大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 備後町
  8. 本町駅
  9. シティタワー大阪本町ってどうですか?
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-13 06:18:18

シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう

御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分


所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 

交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分

総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬

構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上48階建 地下1階建 塔屋2階建

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/


[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

シティタワー大阪本町
シティタワー大阪本町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:9,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:55.86m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
[PR] 周辺の物件
グランアッシュ小阪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大阪本町口コミ掲示板・評判

  1. 4801 匿名さん

    >>4797 評判気になるさん

    営業さん、相変わらず梅田を貶すのに必死てすね(笑)

    4799 匿名さんの仰るように、小・中が素晴らしい校区で、高台となれば、上町台地の谷町、上本町界隈となりますね。

    ここは、該当しません。
    自分の首を締めてますよ(笑)

  2. 4802 匿名さん

    >>4801 匿名さん
    梅田推奨 何処かも言えない人達に
    此処に粘着されるのもおかしな話

    どうぞ谷町上本町の所でお話したら さよなら

  3. 4803 匿名さん

    >>4802 匿名さん

    ご自慢の800戸超えスケールメリットのご説明は、どうなったんですか?

    理論だてて、説明願います。

  4. 4804 匿名さん

    >>4765 評判気になるさん

    事細かに説明して頂きました。
    評判気になるさんの仰る通りですよ。
    それと
    何も管理等安くなるとは、最初から言ってませんよ

  5. 4805 匿名さん

    >>4796 匿名さん

    現時点でのタワーマンション価格では、梅田も、本町も新築では買いませんね。

    既に投資でタワーマンションを賃貸しており、利回り8%、含み益も2000万以上あります。

    もちろん次の投資を考えていますが、本町も梅田も、現在の新築価格での不動産投資は、無謀と考えています。
    不動産会社が想定する表面利回りは、分譲価格を正当化するための非現実的な数字で、あまりに無責任と感じてます。
    不動産は高額であるからこそ、やはり安い時期に仕込むべきと考えます。

    私が次の仕込みとして考えているのは、タワーマンションの中古物件ですね。住宅設備は新築とそんなに変わらないですし、価格も交渉次第。
    本町も条件次第で検討対象になりますが、将来の上昇余地は、うめきた周辺に軍配は上がると判断しています。

  6. 4806 匿名さん

    >>4805 匿名さん

    うめきた周辺の中古タワーも既に結構値上がりしてませんか?

  7. 4807 匿名さん

    >>4806 匿名さん

    そうですね。かなり上がってます。
    ただ、大淀エリアの路線価を見ると、うめきた2期完成をまだ完全には折り込まれておらず、他の地区と比べるとかなり上昇余地はあると判断しています。
    うめきた2期内の東西道路(ヨドバシ北側と新梅田スカイビル南側を繋ぐ道路)が開通した時点で、激変すると読んでいます。

  8. 4808 匿名さん

    >>4807 匿名さん

    確かに梅田や大淀は交通インフラの再開発、新設の伸び代はありそうですね。ここも30年後の御堂筋の再開発に期待です。

  9. 4809 口コミ知りたいさん

    次の仕込み。どこか期待してたのですが
    大淀ですか・・・。
    過去1,400年間の南海トラフ地震から
    次の地震までの間隔は88.2年。
    1944年と1946年の南海地震からカウントすると
    次回は2034年頃に来ることになります。
    標高ゼロメートル。免震装置は海水を被れば交換です。
    浸水したパークシティ武蔵小杉の修繕費は3~5億円といわれてます。
    あそこは住民に賢い人が多く、それを行政負担させようとしてますが・・・。

    うめきた2期のおこぼれ目当てで、ホームまで20分の淀川沿いの沼地が
    伸びしろがあるとは・・・。

  10. 4810 匿名さん

    >>4809 口コミ知りたいさん

    「うめきた2期のおこぼれ目当て」って、気は確かですか?
    不動産について、あまりに無知で、皆から失笑されますよ。

    不動産価格は、その土地が存する周辺環境要素によって、評価されるに決まってるじゃないですか。その土地の形状等は二の次です。

    その土地が面する道路・近隣駅・近隣商業施設、近隣の公園等公共施設等々、それぞれの規模・性質・その施設までの距離で評価されるのことも解らないんですね。

    ここも、○○駅何分とか、おこぼれやめたら如何ですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    グランアッシュ小阪
  12. 4811 マンション検討中さん

    >>4810 匿名さん
    極めて的確でまともなコメント。
    4809はマジで何も分かってないね(笑)
    まぁ分からない人は分からないまま動かなかったらいいだけだと思う。格差広がる一方だけどね。

  13. 4812 匿名

    >>4810 匿名さん

    いいこと言ってるんだけど、半分くらい悪口、煽り文句なのが残念。

  14. 4813 匿名さん

    >>4810 匿名さん

    投資家さんですかね?実需ならハザード真っ赤のうめきたは避けた方がいいと思いますよ。投資先としては、確かにまだ魅力が残ってるのかもしれませんが

  15. 4814 匿名さん

    >>4813 匿名さん

    そういう心配はハザードマップが真っ白のエリアの人が言うものですよ。

  16. 4815 匿名さん

    >>4814 匿名さん

    そうですね。もちろん真っ白が理想ですが個々の事情もあるでしょうし、重視する項目を考慮して少しは妥協しても良いかもしれませんね。

  17. 4816 検討板ユーザーさん

    >>4809 口コミ知りたいさん
    地震が周期的に来ると思ってる人www
    地震を予想することはできないっすよ??笑

  18. 4817 匿名さん

    >>4816 検討板ユーザーさん

    地震が周期的に来る事を否定されるなんて、まるで天動説を覆した地動説論者のようですね。研究頑張って下さい。

  19. 4818 匿名さん

    >>4817 匿名さん

    例え逆じゃない?

  20. 4819 匿名さん

    >>4818 匿名さん

    彼の常識を覆えそうとする姿勢を尊重してます。一応

  21. 4820 検討板ユーザーさん

    これでしょ?
    これが周期的?周期的な意味調べたら、『一定時間ごとに起こる様』でした。
    周期的って言えますか???笑

    1. これでしょ?これが周期的?周期的な意味調...
  22. 4834 匿名さん

    [No.4821~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・削除されたレスへの返信

  23. 4835 口コミ知りたいさん

    >>4805 匿名さん

    それなら中古のグランフロントオーナーズタワーはどうですか?
    うめきた2期の恩恵も受けられますよね。
    うめきた2期のタワマン2棟の影響で下がると言う人もいますが、完全に織り込まれてないならここも上がるのでは。

  24. 4836 匿名さん

    >>4835 口コミ知りたいさん
    グラフロなんて織り込み済みもええとこやん。
    ここは上がらんやん。梅北の恩恵受けへんやん。何をいうてんの。

  25. 4837 口コミ知りたいさん

    >>4836 匿名さん
    4805の意見に対して4805に聞いてるのにお前は何言ってるんだ。

  26. 4838 匿名さん

    >>4837 口コミ知りたいさん
    ほな4836に対して突っ込んでんのにアンタはなに。何言ってるんだ。

  27. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    シエリアタワー大阪堀江
  28. 4839 口コミ知りたいさん

     今更ですが、プレミストタワー靭本町のモデルルームをみて迷ってます。こちらのシティータワーの間取り、値段を含め購入する価値はありますか?

  29. 4840 マンション検討中さん

    >>4839 口コミ知りたいさん

    自分もプレミストタワーやクレヴィアタワーと迷ってこちらのファミリータイプの部屋に決めました。
    駅からの距離、間取り、部屋のグレードなど考慮しても正直、資産価値という意味ではどれも値段が・・・過ぎて似たり寄ったりだと思っていますが、最悪安値でしか売れなくなったときに、売らずに長い間住むことになっても住みたいと思える物件はどれか、という観点で本物件を選びました。
    ただ他の2物件もTRやSICがついているファミリータイプの気に入った間取りがあったので、もう少し安ければそちらにしたと思います。

    ありきたりな回答でで申し訳ないですが、資産価値という意味では似たり寄ったりだと思う(個人の感想です)ので4839さんの重視するポイント(間取りがどれがよいか、どの駅に近いか、公園が必要か、部屋のグレードを求めるか、部屋の向きはどれか、いくら予算出せるか等)で決めてはいかがでしょうか?長文すみません。

  30. 4841 口コミ知りたいさん

    >>4840 マンション検討中さん
    説明わかりやすかったです。
    ありがとうございます。
    色々検討したいと思います。

  31. 4842 口コミ知りたいさん

    >>4839 口コミ知りたいさん
    ここに1票を入れる。

  32. 4843 口コミ知りたいさん

    >>4840 マンション検討中さん
    同感!

  33. 4844 名無しさん

    本町であの価格はありえない。
    供給過多で身動き取れなくなる。
    まだ、大阪城とか靱公園ビューなら差別化できそうかな

  34. 4845 匿名さん

    本当に高過ぎてあり得ない。2LDKは5000万でも買えないなんて完全にバブル。すぐに弾けるに決まっている。
    売却の時も供給過多で暴落すると思う。大きいのにコストは高くてスケールデメリット。

  35. 4846 口コミ知りたいさん

    >>4845 匿名さん
    預言者?ワロタ。

  36. 4847 匿名さん

    結局店舗スペースはモデルルームと、保育園?幼稚園?が入るのでしょうか?

  37. 4848 マンション検討中さん

    >>4847 匿名さん

    モデルルームは確定みたいですが、保育園の話はまだ進んでいないみたいです。コロナのせいなのか採算の問題なのかはわかりませんが、ぜひ保育園も入れてほしいです。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ住ノ江
    クレアホームズ住ノ江
  39. 4849 匿名さん

    確かに本町駅周辺は供給が明らかに多すぎる気がする。長谷工使ってコスパマンション乱立で値段だけ一丁前なのでリセール時にはどのマンションも苦労しそう。。

  40. 4850 匿名さん

    >>4849 匿名さん
    供給過多により、賃料や中古物件価格の値崩れが発生しやすい状況になりそうですね。
    貸すにも売るにも、競合が多過ぎて、価格を下げて差別化する必要がありますから。
    購入価格より上昇なんて夢のまた夢。
    ここの購入価格維持は、見込めそうも無いですね。

  41. 4851 通りがかりさん

    2013年のグランフロント大阪オーナーズタワーの新築時の価格が坪238万からだった事を考えると低金利と景気拡大によって既に大阪は上がり過ぎてますよ。
    アップサイドは期待できないので永住又は損失を覚悟して購入した方がいいです。

  42. 4852 匿名さん

    >>4851 通りがかりさん

    今後海外投資家から注目されれば、更に伸びるかもしれませんよ?
    グランフロントだって当時はここまであがると想定できなかったでしょう。

  43. 4853 匿名さん

    >>4852 匿名さん

    今後海外投資家から注目されて、更に伸びるなら、グランフロント大阪オーナーズタワーややグランドメゾン新梅田タワーの方が、もっと伸び率が高くなるでしょう。
    大阪駅新駅やうめきた2期、うめきた公園、大阪駅西新ビル、JPタワー、なにわ筋線等、海外投資家に解りやすい開発プロジェクトがめじろ押し。
    こちら本町、堺筋本町は、企業撤退後のマンション計画…。海外投資家に魅力的な要素でしょうか?

  44. 4854 検討板ユーザーさん

    >>4853 匿名さん

    御堂筋の再生事業による高層化、フルモール化が行われます。なにわ筋線は何も梅田エリアだけじゃないですし、IRと万博の恩恵もある。
    なにより今さら海外投資頼みではなく,地に足のついた事業集積地の本町エリアが有利なのは明らか。

    大淀さんはお帰りください。

  45. 4855 匿名さん

    >>4853 匿名さん

    本町の売りは地歴と30年後の御堂筋の再開発です

  46. 4856 匿名さん

    >>4854 検討板ユーザーさん
    大淀ファンでもなんでもないけど、明らかに4853の言う通り。本町は企業撤退で余った場所をひたすらタワマンにしてるだけで供給過多なのでかなり厳しいです。今の状況で価値上昇が望めるのは明らかに大淀です。北ヤード再開発は日本全体で見てもかなり凄い再開発です。2013年はリーマンショック時の地価反映されて過去ない安値になっているので、グラフロ一期は明らかに安すぎるだけです。

  47. 4857 匿名さん

    >>4856 匿名さん

    大淀よりも利便性の良い中津や福島の方が伸びは上では?
    うめきた折り込み済みで、アクセスの悪い大淀はプラスマイナスゼロくらいの印象です。

  48. 4858 周辺住民さん

    >>4856 匿名さん
    うめきた2期は分かるけど、大淀はうめきたとの距離、微妙と思う。本町の地歴優位性あるではないか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    シエリアタワー大阪堀江
  50. 4859 評判気になるさん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  51. 4860 匿名さん

    >>4853 匿名さん

    梅田でなくても、淀屋橋なんかは古いオフィスビルがどんどん高層オフィスビルに建て替わってるしね。需要はあるところにはあるんだなぁと。
    オフィス撤収後の空き地の再利用とは大違いだなと思った。

  52. 4861 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  53. 4862 マンション検討中さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  54. 4863 匿名さん

    結局、地歴以外変わらなくない?

  55. 4864 匿名さん

    >>4863 匿名さん

    あとはハザード危険地帯かどうかという点ですかね。
    うめきたへのアクセス時間もそんなに変わらないですし。

  56. 4865 匿名さん

    >>4862 マンション検討中さん
    ウメキタは認める!何様だオマエ?(笑)

  57. 4866 匿名さん

    >>4858 周辺住民さん
    大淀はうめきたとの距離、微妙って、何メートル、何分なら微妙じゃないんですか?
    抽象的な感覚を言わず、具体的に示して下さい。
    でも、その具体的距離は、このマンションから周辺施設との距離がみな微妙となる、ブーメランとなって返ってくる距離となりますが。

  58. 4867 匿名さん

    >>4866 匿名さん

    うめきたって毎日訪問するような場所ではなくて、USJみたいに気が向いたら行くくらいの場所ですよね。
    うめきたまでは大淀から5分、本町から10分。正直取り立てて違いはないと思いますが、徒歩距離に拘られますか。

  59. 4868 匿名さん

    >>4867 匿名さん
    うめきたとUSJが一緒と言うことは、あなたに取ってはルクアやグランフロントもUSJと一緒ですか?
    おそらく田舎暮らしされてるので大阪出てくるだけで旅行気分なのでしょうが、都会住みの者からすると全然違ってて生活の為の場所なんです。
    徒歩圏内か違うかは雲泥の差ですよ。電車で10分なら尼崎も本町と同じですので...。

  60. [PR] 周辺の物件
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    シエリア梅田豊崎
  61. 4869 検討板ユーザーさん

    >>4867 匿名さん
    それいうならここ本町はそのUSJみたいなところさえ近くにないやん...。

  62. 4870 匿名さん

    >>4868 匿名さん

    ルクアやグランフロントはさすがにUSJと違うでしょう。
    徒歩分数に拘られるのはあなたの価値観なので、他人に押し付けるのは控えていただいた方が良いと思いますよ。

  63. 4871 マンション検討中さん

    ウメキタまで電車で10分だから近い!価値ある!って、もう大淀への敗北宣言やん(涙)

  64. 4872 匿名さん

    >>4870 匿名さん
    4868です。ウメキタは多くの商業施設が入って、ルクアやグランフロントと同じです。それに都市公園が併設されます。何が違いますか?むしろ、それをUSJと同じと言うあなたの価値観、かなり外れてると思うんですが、、、。
    徒歩圏内に限らないなら、尼崎も電車で10分以内なので本町と同じですね。多分、西九条とかも同じかと。

  65. 4873 匿名さん

    >>4872 匿名さん

    グランフロントはともかくルクアは成功しているとはいえないよね。
    すでに梅田の商業キャパは限界のような気もする。
    梅北が想定外にこけるリスクはあるなと。開業数年は話題になるとは思いますけど。

  66. 4874 匿名さん

    うめきた2期は大阪市全般のメリットなんだし、どっちも恩恵があるでしょ。。下らないよ。
    地価が安い分伸び代も、まあ有るでしょ。

    大淀憎し、で無茶な理論繰り返すより、こちらは
    「地歴・ハザードマップ・勤務地・交通利便性」
    で明らかな優位性がある、でいいじゃん。

    まあ余所者からすれば「地歴」ほど、恥ずかしいものも無いけど、大阪じゃ差別がまだ根付いているのか大事なんだろうしね。

  67. 4875 匿名さん

    >>4873 匿名さん
    ルクアや梅田の商業施設が成功するかどうかをあなたが心配しなくても大丈夫です笑
    フレスコミニとは利便性の次元が違うのが悔しかったのかな。

    徒歩圏内かどうかは重要だと思います。
    梅田の商業施設を庭として使えるかどうかで全然生活環境が違う。

  68. 4876 マンション検討中さん

    >>4873 匿名さん

    既に昭和でこけてる堺筋本町、平成でこけてる本町が言うと重みがありますね!

  69. 4877 匿名さん

    >>4871 マンション検討中さん

    別に近いとも言ってないですし、近くになくても支障ないって言ってるんですよ。たまに行くくらいの場所としてUSJを挙げてみただけです。それが5分だろうと10分だろうと生活に影響ないでしょう。

    それよりもハザードで危険地域になっていることの方が心配です。実際数年前のゲリラ豪雨で水没してるでしょ。

  70. 4878 匿名さん

    >>4873 匿名さん
    本町駅からこのマンションまでは、ローソンとミニストップが、堺筋本町駅からこのマンションまではセブンイレブンとローソンが、南側の大阪国際ビルディングにファミリーマートとセリアが。
    「グランフロントはともかくルクアは成功しているとはいえないよね」とコンビニ祭の本町がなかなか語りますね。
    本町のコンビニキャパは限界にはまだ達してませんか?
    コンビニが想定外にこけるリスクはありませんか?
    コンビニ開業数年は話題になるとは思いますけど。

  71. 4879 マンコミュファンさん

    この板見てると大阪の話題はやはりウメキタ周辺だけですね。本町マンションは他を貶す事でしか存在価値を見出せてないのが悲しいですね。
    ウメキタじゃなくてもファインタワーとかは大阪城があるから資産価値ありそうですね。

  72. 4880 マンション検討中さん

    大淀興味なし。ここで書込み止めて貰えません?
    CT本町の人達がそちらで、本町の方が良い、軍配上がりますなんて書き込んだ事ないでしょう。

    それとも、ここ妨害したい関連者が大淀購入者装ってディスってるんですかね。

    うめきた二期は凄くいい事だと思うけど、メガグラは近いってだけで関係ない中で虎の威を借りるが如く勝ち誇ったコメントがまた滑稽で笑

  73. 4881 匿名さん

    >>4875 匿名さん

    伊勢丹潰れたしね。少し心配。

  74. 4882 マンション検討中さん

    >>4880 マンション検討中さん
    同意!何をどう言われても、大淀に全く興味すらわかん笑。だんぜん、こっちの方が良い。

  75. 4883 匿名さん

    >>4878 匿名さん

    読み直して恥ずかしくならない?

  76. 4884 マンション検討中さん

    ここの掲示板どうなってんねん。
    これじゃ管理組合も大変やろな。

  77. 4885 マンション検討中さん

    >>4880 マンション検討中さん

    前半はともかく、近いってだけで~、は墓穴。
    マンションは立地が第一なんだし近隣に大規模開発があるのは普通に価値ありでしょ

    何で変なとこで勝負しようとするかなー。
    CT大阪が明確に勝つことを書けばいいのに…

  78. 4886 マンション検討中さん

    この掲示板で注意すべきは…

    ・うめきた近いよね→大淀は近いだけで意味ない
    ・グラフロとルクアあるよね→落ち目で興味無し

    この話題を出すと真実がどうあれ、大淀の手先とみなす。このマンション購入者は一切、大淀を口にしないので全て部外者、て事だね。

  79. 4887 匿名さん

    >>4880 マンション検討中さん
    御堂筋線本町駅へ徒歩5分ってだけで関係ない中で虎の威を借りるが如く勝ち誇ったコメントがまた滑稽で笑

  80. 4888 マンション検討中さん

    >>4887 匿名さん

    本町と、更地ハザード真っ赤墓地が同じ価値と思ってるのがまた滑稽で笑

  81. 4889 マンション検討中さん

    この板は稀に見る荒れ具合ですね。。。
    ところで850戸ありますが、今売れてるのは何戸程なのでしょうか?最近MR行った方いたら教えて下さい。

  82. 4890 マンション検討中さん

    流石煽りが仕事^ ^
    熱くなったフリすると突然冷静なコメントした風に俺は解っているとドヤ顔w

    メガグラ買えるような人がそんな貧相な誰得みたいなコメントしないよね。

    関係のない一部の人が荒らしている事は明白。

    好みがあるとは言え御堂筋線5分のメガタワーで住友不動産ディスるのは無理はあるでしょう^ ^

  83. 4891 匿名さん

    >>4885 マンション検討中さん

    CT大阪は別のタワマン

  84. 4892 匿名さん

    >>4884 マンション検討中さん

    スレが荒れると管理組合も荒れるパターンの煽りはもういいわ。

  85. 4893 匿名さん

    >>4867 匿名さん

    本町からうめきたまで10分?徒歩じゃなくて電車ですか??それなら電車で大阪駅まで5分のJR尼崎の方が梅田に近いし、新快速、快速が利用出来て立地では良いんじゃない?

  86. 4894 匿名さん

    >>4893 匿名さん

    たまにしか利用しないような場所へのアクセスに何故拘っているのですか?
    繰り返しこちらの掲示板に書き込まれている意図も理解不能です。
    あなたが便利だと思われるなら、JR尼崎に住まれたら良いと思いますよ。

  87. 4895 匿名さん

    >>4894 匿名さん

    うめきたはたまにしか利用しないってどういう事ですか?
    もしかしてみんなが日常的に使うのはライフやフレスコだけだと思っているんですか。
    徒歩5分なら普通にグランフロントやルクア、大丸も歩いてコンビニへ行く感覚で毎日使いますよ。

    都心部に住むとはそういう事なんですが、そういう世界を全く知らないんでしょうね。

  88. 4896 マンション検討中さん

    >>4895 匿名さん

    うめきた、すっきゃなー

  89. 4897 マンション検討中さん

    さんざん他の物件見下してたしっぺ返しが来てる感じかな?

    止めとけって言う層もいたけど、ほぼ無視してディスってたからね…
    物件は良いけど判断基準や、価値観なんてヒトそれぞれなのに…

  90. 4898 匿名さん

    >>4897 マンション検討中さん

    その通りですね。うめきた最寄り以外にも良い所はあると思いますがね。
    本当に各物件の掲示板でスレ違いの書き込みはやめて欲しいところです…

  91. 4899 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  92. 4900 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  93. 4901 マンション検討中さん

    >>4898 匿名さん

    念のため書くけど、>>4897はこのCT大阪本町の掲示板のこと(住人のこと)ね。

    正直、この掲示板の被害者妄想、甚だしいと思うよ。
    私はメガタワー好きで両方みてるけど、大淀でCT大阪本町はほぼ語られないのに、こっちでは二言目にはオオヨドガー
    ネガティブ意見は出張ガーですからね…。

  94. 4902 匿名さん

    >>4901 マンション検討中さん

    なぜあなたはこちらの掲示板に粘着されてるんですか?
    わざわざここで活動されてる意図が不明です。

  95. 4903 匿名さん

    >>4901 マンション検討中さん

    こういう評論いらんわー。

  96. 4904 マンション検討中さん

    >>4902 匿名さん

    そうそう、まさにそういう反応…たしなめることすら全て他所の嫌がらせに見えちゃうんだね、ほんと被害妄想。

    購入者が自分の買ったマンション掲示板みたらダメなのかな?
    活動って言うなら他所のディスり発言ばっかりしている人がまさにそうなんじゃないかなぁ…

  97. 4905 匿名さん

    >>4904 マンション検討中さん

    こういう評論いらんわー。

  98. 4906 匿名

    >>4905 匿名さん

    そうそう、こういう評論よりも他のマンションと比べた利点こそ掲示板のメリットだしね。
    かかれて嫌な思いをしたって、それはマンションを選んだ人自身の責任だしさ。

  99. 4907 匿名さん

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されます。

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    などについては、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。
    著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

  100. 4908 匿名さん

    ブロガーさんにこちら紹介されてますね!
    https://www.homes.co.jp/mansion/article/288/

  101. 4909 匿名さん

    >>4908 匿名さん

    あのシアタームービーに謎解きがあったなんて気がつきませんでした…

  102. 4910 検討板ユーザーさん

    ここ一期で購入したんだけど、その場合ローン控除ありますか…?
    2019の冬契約って…今のところローン控除なしなんかな…

  103. 4911 匿名さん

    >>4910 検討板ユーザーさん

    契約日ではなく入居日ではないの?

  104. 4912 マンション掲示板さん

    >>4911 匿名さん

    契約日と入居日両方で判断されますよ。
    2019年冬→2022年入居は今のところ対象外じゃないかな

  105. 4913 検討板ユーザーさん

    >>4912 マンション掲示板さん
    これ結構しんどいよね…

  106. 4914 匿名さん

    >>4913 検討板ユーザーさん

    これまで同様、2022年入居で10年控除枠ができると思うよ。

  107. 4915 検討板ユーザーさん

    >>4914 匿名さん
    そうだと思うのですが…やっぱり現状は推測であり確たるエビデンスが無いから心配です。。

  108. 4916 マンション検討中さん

    国土交通省から報道向けのファイルですが、どうでしょうか。

    1. 国土交通省から報道向けのファイルですが、...
  109. 4917 マンション検討中さん

    >>4916 マンション検討中さん
    この物件とは関係なくて申し訳ないんですが。このシェーマ全く控除がない人がいるのですが、なんでこの時点で差が生まれるのでしょうか?
    理解が難しいですね?

  110. 4918 匿名さん

    >>4915 検討板ユーザーさん

    毎年更新されているから大丈夫じゃないかな。
    エビデンスはもちろんありませんが。

  111. 4919 マンション検討中さん

    >>4918 匿名さん
    真面目に税金を納めた人に、還付される制度であれば良いですね。

  112. 4920 マンション検討中さん

    >>4917 マンション検討中さん
    ①元々対象になると言っていない契約および入居の組み合わせの購入だから控除いらないよね?
    ②入居まで期間があるような物件は大規模物件が多く、そんな高いマンション買うなんてコロナで困ってないだろうから控除いらないよね?

    ってなもんでしょうか。でも苦情が入って直前に変更になるような気もしますが・・・

  113. 4921 匿名さん

    >>4917 マンション検討中さん

    他物件でも話題になってましたが、ローン控除は継続されるでしょう。ローン控除が終わると思わせるこの手の煽りはよくあるのですが、普通はどうせまた継続するでしょうで済む話が、コロナにかこつけて扇動する連中がかき回してますね。惑わされずにほっときましょう。

  114. 4922 周辺住民さん

    久しぶりに本町、心斎橋に行ってきた、インバンドが消えて、良い感じ。雰囲気が良い、大人の街だ。

  115. 4923 通りがかりさん

    やはりこの辺は良いですね
    都会で周りのビルもオシャレ
    休日も静かで落ち着く所ですね。

  116. 4924 匿名さん

    タワーパーキング86台分が4機で計344台はかなりの台数ですが
    将来の修繕計画は大丈夫なんでしょうか。
    総戸数855戸というスケールメリットで成り立つのかと思いますが
    最終的に修繕費はどのくらい値上げしますでしょう。

  117. 4925 匿名さん

    >>4924 匿名さん
    総戸数の4割なので、極めて一般的だと思いますよ。

  118. 4926 マンション検討中さん

    ずっと第十期で残り44戸だよね。価格設定は高いかな。

  119. 4927 匿名さん

    >>4925 匿名さん

    総戸数の4割は一般的というか、4割は大阪市の駐車場附置義務条例の最低基準だね。

  120. 4928 マンション検討中さん

    >>4924 匿名さん

    契約者や検討者に多く自動車不要な方が多く、当初考えていた駐車場数から減らすかもしれないと担当者から聞きました。最新の決定台数は確認していませんが一度担当者さんに聞いてみてください。しかし高級車から電気自動車化されていくのでそちらへの対応整備の方が気になりますね。他のタワマンでは立体パーキングに充電可能なパレットいくつかあるところもあるしここも大丈夫かとは推測しますが、そこ未確認です。

  121. 4929 匿名さん

    住戸数に対して駐車台数4割は条例ではなく要綱ですね。要綱は義務ではなく指導なので、大阪市と協議すればかなり減らせそうですね。

  122. 4930 マンション検討中さん

    第一期の価格を知ってしまうと購入に踏み切れず迷っていますが、そうこうしているうちにまた値上がりしてしまいますかね。
    いい物件だと思うのですが。

  123. 4931 マンション検討中

    >>4926 マンション検討中さん
    どれぐらい契約済みか、気になりますね。

  124. 4932 匿名

    どうやら保育園が併設されるようですね。
    某求人サイトにて園長と主任の募集が出ていました。2022年4月開園の認可保育園だそうです。
    兵庫県の社会福祉法人運営のようです。

  125. 4933 匿名さん

    >>4932 匿名さん

    これは素晴らしい!

  126. 4934 住民板ユーザーさん1

    独身貴族としては勘弁

  127. 4935 マンション検討中さん

    このマンションのターゲット層を考えると、保育園は残念です。

  128. 4936 評判気になるさん

    シティタワー武蔵小杉の店舗は、最初、全区画が直営マンションギャラリーから
    スタートしたけど、少しずつ、外部テナントが増えていき、
    最後は、保育園、歯医者、整形外科、病院、ヨガ教室、住不リフォーム屋として
    埋まっていったね。ここも、そういうシナリオで進めるのかもね。

  129. 4937 周辺住民さん

    >>4935 マンション検討中さん
    ないよりあったほうが良い

  130. 4938 匿名さん

    >>4935 マンション検討中さん

    人によっては保育所はNIMBY扱いみたいですね。
    私はプラスだと思いますが。

  131. 4939 マンション検討中さん

    保育園を残念に思うのは短絡的では?
    購入層が広がってマンションの価値が上がれば保有者にはメリットでしょう。

    残念なのは認可保育園で優先権が付与できない。
    家庭条件によっては周辺の子供が入園できてるのにここの子供が入れないなんてこともあり得るのでは。

  132. 4940 匿名

    >>4939 マンション検討中さん

    今回の保育園は、大阪市の制度により開園されるものですので、マンション居住者が優先されます。

  133. 4941 匿名さん

    >>4940 匿名さん

    それはいいですね。ファミリーにも受けるマンションになりますね。

  134. 4942 契約者さん

    >>4940 匿名さん
    マンション内に出来るのですか?私は良いと思います。ファミリー層が増えそうですね。初めて知りました。

  135. 4943 匿名

    >>4942 契約者さん

    マンション内です。0~5歳児の中規模園だそうです。これから大阪市の認可を取るそうですが、その法人でほぼ決まっているようです。
    求人サイトに概要が載っているので、間違いないです。


  136. 4944 匿名

    >>4941 匿名さん

    そうですね。ファミリーには良いですね。
    ただ、その法人が大阪での実績&認可保育園の実績が0というのが気掛かりです(兵庫県内で小規模保育施設をやっているのみ)。

  137. 4945 マンション検討中さん

    >>4940 匿名
    大阪市の制度で開園されると居住者が優先されるのですね。それはいいですね。
    このコロナ禍の大変な時代に開園してくれて有り難いですね。

  138. 4946 マンション検討中さん

    >>4943 匿名さん

    このマンション、割と高額なのでファミリー向けっぽい施設が出来るとかは思っていた印象と違ってきます。パンフレットの空中庭園とか子供らが走り回るイメージになるのですかね。先程現地近く通りましたが建物は黒い要塞的です。建ってくると思っていたより隣のビルと近い感じでした。

    1. このマンション、割と高額なのでファミリー...
  139. 4947 匿名さん

    梅田にすみふの分譲タワー出るみたいですね。そっちに客流れそう。ここはファミリー層ということで棲み分けできるのかな。

  140. 4948 通りがかりさん
  141. 4949 マンション検討中さん

    >>4948 通りがかりさん
    結局分譲になったのですね。
    かなり魅力的ですし、よほど価格が高くない限りはガーデンプレイス優位ではないでしょうか。

  142. 4950 匿名さん

    ここはしばらく値上げしないでしょうね

  143. 4951 評判気になるさん

    梅田とは安さで勝負でしょうかね。
    とはいえここもそんなに安くはないですが、、

  144. 4952 匿名さん

    >>4949 マンション検討中さん

    スミフの広告では定番の、脇の小さな文字をよく読め。

  145. 4953 口コミ知りたいさん

    >>4952 匿名さん
    分譲は一部というところでしょうか。
    とはいえ30フロアもありますね。
    棲み分けできれば良かったですが、本町もオフィス街でありファミリー向けではないため、残念ながら競合になるでしょう。

  146. 4954 匿名さん

    梅田ガーデンレジデンスのモデルルームもここに入るんですかね?
    競合同士営業さんがピリピリしそう

  147. 4955 匿名さん

    坪単価を無視すれば梅田ガーデンレジデンスの方が気になります。梅田の概要が分からない状態ではありますが、この物件が優位な点ってなにかあるのでしょうか。共用設備はこちらのほうが充実してますかね。

  148. 4956 検討板ユーザーさん

    オフィス街のど真ん中と繁華街のど真ん中。
    投資組以外は棲み分け可能でしょう。

  149. 4957 マンション検討中さん

    >>4955 匿名さん

    この前、風俗関係が大量摘発された泉の広場が近いし、曽根崎っていうけど実際は風俗街に近い。客引きもわんさかいる。
    住環境はこっちのほうがはるかにマシですよ。

  150. 4958 匿名さん

    利便性では繁華街に軍配があがるのではないでしょうか。向こうは徒歩すぐの距離に百貨店もあります。
    住環境を重視する方は繁華街はもちろんオフィス街にも住まないと思いますが、本町に職場のある方は通勤が楽という意味で利便性が高いのかもしれませんね。

  151. 4959 評判気になるさん

    2015年以降の中央区タワーの価格推移ですが、
    2018年~2019年は停滞していたものの
    2020年に発生したコロナバブル(資産バブル)により、上げ幅を伸ばしました。
    2021年に同バブルは、一層加熱すると見ています。
    ここの物件は、元々値段の高かった方角(北西等)は、価格改定幅が小さいので
    買いだと思いますが、どう分析しますか?。

    1. 2015年以降の中央区タワーの価格推移で...
  152. 4960 マンコミュファンさん

    >>4958 匿名さん

    実際にあの辺に住めばわかるけど、地下街はすぐ閉じるし後は客引きを避けつつ商店街で飯食うしかない。利便性は差ほど優れてはいないかな。シモを求めるなら利便性高いけど。

    本町とは雲泥の差ですよ。

  153. 4961 匿名さん

    >>4960 マンコミュファンさん

    徒歩数分で梅田ですよ?
    もちろん大阪駅やグランフロントもすぐそこですし、
    地下街を使わずともいくらでも店があります。
    本町とは雲泥の差で、梅田の方が利便性高いと思います。

    静かさや緑などの住環境を求める方には適さない物件ですが、利便性という点では圧倒的でしょう。

  154. 4962 マンション検討中さん

    >>4961 匿名さん
    定期借地権なんかに何の興味もわかない
    曽根崎は脚下

  155. 4963 マンション比較中さん

    確かにガーデンは便利な場所だと思うけど、風俗街と飲み屋の真ん中だからねぇ。
    とてもじゃないけど住みたいとは思わないわ。
    新宿歌舞伎町に住むイメージだな。しかも借地やし。

  156. 4964 匿名さん

    >>4963 マンション比較中さん

    新梅田グランドメゾンでも同じ反論してました。
    敵の敵は味方ということで共闘ですね。

  157. 4965 マンション検討中さん

    >>4961 匿名さん

    地下街通らずに梅田行くほうがもっと小汚ないよ。
    実際にあんまりあの辺行かないんで、知らないでしょ?

    分譲というけど実際は50年借り上げプランだしね。

  158. 4967 マンション掲示板さん

    もともと綺麗汚いではなく利便性の話では?
    利便性は曽根崎が圧倒的だが、曽根崎は汚くて住みたくないということでしょうか。

    利便性重視の方は曽根崎圧勝と思いますが、定借というのが悩みどころですね。

  159. 4969 マンション検討中さん

    >>4967 マンション掲示板さん

    元々あの立地は夜の町需要(賃貸)を見込んでコケた場所だしね。

    分譲が控えててあえて選びたくはないかな。

  160. 4972 マンション検討中さん

    >>4970 匿名さん

    過去の書き込み見ればどっちが正しいかわかるけどな。
    どうせ規制切れて大淀が荒し始めたんだろ。

  161. 4973 匿名さん

    >>4971 匿名さん

    同感です
    一部の人だけかと思いますが、悪口は何の参考にもならないので控えて欲しいなと思う

  162. 4974 マンション検討中さん

    >>4972 マンション検討中さん
    バカにするのが正しいということですか?

  163. 4975 マンション検討中さん

    >>4973 匿名さん

    同感です。その物件を選ばなかった理由の書き方と言いますか、そこですよね。でも、それも含めた掲示板の雰囲気で、購入者購入検討者の雰囲気から察するその物件の立ち位置みたいなの垣間見れてそれを情報とはしております。

  164. 4976 名無しさん

    「大淀」といってもグランドメゾンは大淀の端であり、福島の端や大深町(うめきた2期)の端のすぐそこですね。
    大淀煽りも的はずれな気がしますが。

    グランドメゾン検討板もみましたが、CT大阪本町を気にしている方はほとんどいませんでした。自意識過剰では?
    本町が好きなら好きでどっしり構えておけばいいと思います。
    変に意識して他の物件をバカにすると品格を疑われますよ。必死感も伝わって哀れですし。

  165. 4979 検討板ユーザーさん

    ええー......梅田ガーデンよりここが良いはないでしょ。購入者でも余裕ある方は住み替えそう。

  166. 4981 マンション検討中さん

    >>4979 検討板ユーザーさん

    求めるもんが違うでしょ。
    あっちは50年定借で、歓楽街。
    こっちは所有権でビジネス街。

  167. 4982 匿名さん

    >>4981 マンション検討中さん

    利便性は議論の余地がないため置いておくとして、
    住処としてビジネス街が歓楽街に優るメリットってなにかありますか?
    何を求めてビジネス街を選ぶのか、教えていただけると参考にります。
    それにこの物件に住む方も永住するというわけでもないでしょうし、50年定借だからといってあちらが劣るというわけでなはいのでは?

  168. 4983 マンション掲示板さん

    もう曽根崎の話はいいです。
    お金があれば曽根崎、なければ本町でいいでしょう。

  169. 4984 マンション検討中さん

    >>4982 匿名さん

    ニッチな需要かもだけど、移動が面倒なんだよ。
    仕事は終電後もあるし職場←→住居が近いことは大きなメリット。
    飲み屋は毎日行かないけど職場はほぼ毎日行くんでな。

    定期借地か所有権は好みの問題でしょ。

  170. 4985 マンション掲示板さん

    >>4984 マンション検討中さん

    確かに終電後まで働く方にとっては職場が極力近いに越したことはありませんね。朝早くから出勤することもあるでしょうし。

    本町圏で働く方は本町、梅田圏で働く方は梅田が楽ですね。
    当たり前か。

  171. 4986 匿名さん

    >>4984 マンション検討中さん

    夜勤?

  172. 4987 評判気になるさん

    会社に近すぎるのも嫌だな。
    片道30分位が理想的。

  173. 4988 通りすがりさん

    >>4983 マンション掲示板さん

    本町って安いんですか?
    曽根崎は定期借地権だから当然安いですよね?

  174. 4989 匿名さん

    >>4988 通りすがりさん

    住友不動産が定期借地だからお安くしておきました。って値付けをすると思う?
    え、定期借地なのにこんなに高いの?って価格でしょう。

  175. 4990 マンション掲示板さん

    >>4988 通りすがりさん

    曽根崎の方が安かったらそれこそ目も当てられないでしょう。本町は価格でしか勝負できないと思います。

  176. 4991 通りがかりさん

    >>4987 評判気になるさん

    すごくわかります。帰る方向が違うだけで、どこ行くんだ、みたいなイベントが発生するのが嫌すぎるので近すぎず、遠すぎずが良いです。

  177. 4992 匿名さん

    そこそこの規模の本屋が至近距離ってのは結構売りになるでは。
    いつまで閉店せず生き残るのかという懸念はあるが。

    曽根崎はかつて旭屋書店の本店あったけど、建て替え後は残念ながら入居できなかったね。

  178. 4993 周辺住民さん

    曽根崎の物件は定借か、残念。

  179. 4994 マンション検討中さん

    >>4993 周辺住民さん
    曽根崎の定借の出口がわかりません。
    建築の所有権があると書いているものの,建物自体は解体しないので,五十年後は一定な金額を払って借地の期限を延長することもありかな?普通に考えたらすみふは築五十年のマンションを回収したら何するの?

  180. 4995 周辺住民さん

    >>4994 マンション検討中さん
    都心部のタワマン資産価値を顧慮し、高値でも買われていると思いますが、毎年、単純に2%目減って行く定借を買う意味があるかな?途中で手放しは大変苦労するではないか?ローソン下りないから、買い手現れる?

  181. 4996 匿名さん

    50年後に解体とばかり思っていましたが。解体しない?

  182. 4997 マンション検討中さん

    >>4994 マンション検討中さん
    もちろん、賃貸に出すんでしょう。あの場所は賃貸需要は絶えないと思います。

  183. 4998 匿名さん

    >>4997 マンション検討中さん

    賃貸は高層階にがっつりあるのに?

  184. 4999 マンション検討中さん

    >>4998 匿名さん

    高層賃貸の家賃相場が異常に高い設定だと購入者には嬉しい物件ですね!

  185. 5000 評判気になるさん

    定期借地権は仮に売却時は買いたい人少ないと思うよ。

  • スムログに大阪タワー「シティタワー大阪本町」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワー大阪本町」もあわせてチェック

シティタワー大阪本町
シティタワー大阪本町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:9,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:55.86m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ウエリス平野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
スポンサードリンク
ウエリス平野

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸