大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 備後町
  8. 本町駅
  9. シティタワー大阪本町ってどうですか?
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-13 06:18:18

シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう

御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分


所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 

交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分

総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬

構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上48階建 地下1階建 塔屋2階建

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/


[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

シティタワー大阪本町
シティタワー大阪本町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:9,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:55.86m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大阪本町口コミ掲示板・評判

  1. 3601 匿名さん

    >>3600 通りがかりさん

    あっそっ、て感じ、古い価値観としか思わん。
    これからの上昇幅次第。

    逆に教わりたいけど、なんでそれが基本でなきゃならないの?

  2. 3602 検討板ユーザーさん

    地歴は、関西地方だけの問題なので
    東京や海外の人には全く理解できないと思う。
    京都なんかは、室町幕府の時に制定された地歴を
    現代の不動産屋が採用してたりする。
    でも大阪に不動産を買うのなら、地歴の問題は
    避けて通れない。
    3593(匿名さん)の投稿が1日待たずして
    削除されたのも、闇の深さが伺える。
    地歴のハザードマップを見ていると
    北区は、大きな範囲で真っ赤なのに対して、
    中央区に関してはなんら問題ない。

  3. 3603 匿名さん

    >>3602 検討板ユーザーさん

    ご丁寧に有難うございます。

    結局、ハザードマップ(これは全国共通)以外は古ーい価値ということですよね笑
    避けて通れない、って言うけどなんか制約でもあるんですか?自己縛りにしか聞こえないんですが…

    不動産買いますけどガン無視してますね。
    売るのも買うのも、世代入れ替われば忘れ去られる意味ないものにすぎませんな。

  4. 3604 匿名さん

    >>2625 匿名さん

    子育て世代は想定外のようですね。

  5. 3605 検討板ユーザーさん

    >>3604 匿名さん
    こうやって時代は変化して忘れ去られるのか。
    令和生まれには全く意識しなくなるのだろうか?
    でも親から代々教えられるから一部の人達だけが気にする時代が来るのかな。

  6. 3606 職人さん

    全国どこでも存在しますよ。多分親代々受け継ぎ昔話の様に話繋げていくのでしょうね。
    私もそうされました。学校でもちゃんと教育も受けました。教育受けたお陰で余計に受け身に成ってしまった。

  7. 3607 評判気になるさん

    梅田Northとか、適当に名前を変えて、情弱に売ればいいと思ってるんだろうな。
    学生時代、友達が下宿してた大国町のワンルームマンションは、ひどかったよ。
    大学生に管理組合の理事長させるわ、分譲らしいが、
    住戸の半分が、ビデオ屋とトルコ風呂屋だった。あとクリニックとか理髪店もあった。

  8. 3608 匿名さん

    >>3606 職人さん

    実にしょうもない話ですよね、忘れればいずれ無くなる悪習なのに、それを教育と言っちゃうあたりがなんとも情けない話です。
    人は理性ある生き物なのに意味ないことに拘るのはおサルさんと同じかと。

    >>3607

    情弱っていうより、あなた方が懐古厨。
    過去にどの店舗があったとか、で、土地が呪われるんですか?
    そういう部族の風習、伝統なんですねぇ…笑

    気にすべきはハザードと土地汚染程度。
    どうせ過去にこだわる世代はあと10~20年で年齢的に消えるし、それを基本!とこだわるのは何とも宗教的に聞こえますね。

  9. 3609 検討板ユーザーさん

    >>3608 匿名さん
    その時の教育委員会の世代に生まれたのだから仕方無し。
    こちらはガキだったんだから。
    長寿社会だら考え方変化するのは40年か50年は必要だろう。ちなみになんで扇町公園がいまだにずっと公園か分かるかい?

  10. 3610 匿名さん

    >>3609 検討板ユーザーさん

    その教育に疑問持てばいいだけかと…今は大人なんだから。

    いやだから全く興味ねえです。得意の地歴ですか笑
    ただ近隣不動産は公園があることが付加価値にもなってるだろうし、今さら潰す必要もないよね。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア平野 ザ・レジデンス
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  12. 3611 匿名さん

    >>3606 職人さん

    ちゃんとした教育で差別意識残ったらダメでしょう笑

  13. 3612 匿名さん

    >>3609 検討板ユーザーさん

    ネットの掲示板で自分の教養のなさをアピールして楽しいですか?

  14. 3613 名無しさん

    地歴 地位(ちぐらい)を不動産屋を含め
    気にする方が多く そうでない方は、少数意見
    話は平行線ですね。
    私は、改めて地歴 地位を知る事が出来て
    勉強になりました。
    それをどう思うのか それも個々の判断

    でもハザードマップは、気になりますね。

  15. 3614 名無しさん

    >>3613 名無しさん

    差別用語のお勉強、ご苦労様です。
    まあそういうのを忘れられると困るビジネスもありますしね。
    例えば公共の採用枠とかさ…(笑)

  16. 3615 ご近所さん

    差別はダメです。ただ地歴は生涯変化しない。永久にその住所。戸籍謄本と同じ。

  17. 3616 周辺住民さん

    非常に参考に成る。時代は動いた。https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/kinki/

  18. 3617 検討板ユーザーさん

    地歴は、結婚や就職、校区や子育て、資産性すべてに影響を与える。また関西地方特有の隠語である。
    京都では結婚する時に実家はどこかと聞かれたら
    桓武天皇の時代まで遡って答えなければならないという冗談まで存在する。
    地位は、東京方面で、よく使われる不動産用語。
    地位が高いのは、概して高級住宅街なんだけど
    東急西武が作った世田谷区の成城や練馬区の大泉学園、大田区の田園調布ではない。
    専ら千葉の浦安や川崎の武蔵小杉、埋立地の湾岸や豊洲といったマスコミが二束三文の土地を印象操作した街でもない。
    3A地区や3A+R地区とも言われるが、
    渋谷区港区千代田区にまたがる
    「麻布・広尾」「青山・神宮前(表参道)」「赤坂・六本木」「永田町・紀尾井町・半蔵門・麹町(番町)」といった
    真に実力のある土地が地位が高いという。
    日本の富が集積しており、歴史、政治、地盤、校区、資産性、品格において最上位に属する。
    安土町も、恥じる事のない素晴らしい土地だと信じたいです。

  19. 3618 名無しさん

    >>3616 周辺住民さん

    はい、そうみたいですね!
    嬉しいニュースです。
    ずぅーと西ノ宮北口だったから(違うサイトかな)

    新しいマンションも近くに出来てますし
    益々賑やかな街になりますね。

  20. 3619 名無しさん

    >>3617 検討板ユーザーさん

    地歴は変化しない?
    全てに影響与える?

    バ◯じゃないの?自分がそう思い込んでるだけでしょ…そりゃ自分がそう思い込んだが最後、行動原理に反映されちゃうからね。

    でも所詮、それって思考停止にすぎませんよ。あなたロボットかなんかですかね笑

    結婚や就職でそんなの持ち出すなら親(子供)と縁切るレベル、訴訟もんだわ
    そんなことに拘るから関西は落ち目なんだねぇ、納得。

    開発して変えてきゃいいだけのことでしょ、まあ、私も思考停止差別マンとは関わりたくないし、ずっと部族の風習にお従いください(笑)

  21. 3620 名無しさん

    大阪なんぞ地歴=沼と湿地帯ですやん…
    大阪の陣で焼け野原、空襲で焼野原、どこも○体埋まっててもおかしくないですやん…地歴…(失笑)

    奴隷が隣の奴隷より大事にされているのは、自分の鎖のさびが少ないから、っていう話思い出しました。

  22. 3621 評判気になるさん

    地歴って、空襲で死体が埋まってるとか、昔、沼地だったとか、
    そういう問題じゃないのだが。
    あまり詳しく書くと問題になるから書けないけど、
    八鹿高校事件とかで検索したら分かりやすいと思う。
    住みたい街ランキングで、ずっと1位とってた駅の西側の中学校の校区だって、
    ガラ悪いってレベルじゃなかったよ。暴言は勿論のこと、日常的に殴る蹴るが挨拶だった。
    先生は助けない、通報してパトカー来ても、何もせずに帰っていくよ。
    新聞の記事にもならない。書いたら、その社は終わりだから。
    阪急のイメージ通りに不動産買ったら痛い目に遭う。
    そういう地区を避けるのが、親の務めだと思うけどな。

  23. 3622 通りがかりさん

    >>3621 評判気になるさん
    その通りだと思います。言ってもわからない人にはわからないと思います。特に大阪市は気をつけて買わないと。

  24. 3623 匿名さん

    >>3621 評判気になるさん

    こういうコメントは恥ずかしいと気付かせるのも親の務めだね。

  25. 3624 マンション検討中さん

    新○宮や動○園周辺交通も便利だし、環状線,御堂筋線、堺筋線もあるのに,高級タワーマンションがないことも恥ずかしいかな

  26. 3625 名無しさん

    >>3622
    土地差別をするのを正当化されてもねー
    世界規模で理解されない風習ですよ、それ。
    まあ大阪だししかたないのかな…

    >>3623 匿名さん

    地歴を語るのは教養らしいんで、家系がそうなんでしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス長田
    プレディア平野 ザ・レジデンス
  28. 3626 名無しさん

    >>3621 評判気になるさん

    その社はおわりって、例の人ですよね民主党政権時代の。

    やっぱりこういう風習を残そうってする人は、残って得をする人=被害者側だよね。
    だって忘れられたら既得権益無くなるしね。

  29. 3628 eマンションさん

    [No.3627と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  30. 3629 名無しさん

    まあ特定のアルファベットがつく地区の発言してるんだろうけど、ちょっと非常識な方(発言)が多すぎるかな?
    一生変わらん、とか、結婚と就職に関わるとか、そっちの方が公言すればアウトですよ。

    不動産の常識、っていうけどそういう思想は世間一般で異常って知った方がいいよ、得意顔のお爺さんたちはね。

  31. 3630 通りがかりさん

    >>3629 名無しさん
    じゃ新しい常識でしっかり稼いでしっかり所得税納めて爺さん達を潤してくれよな!期待してるよ。

  32. 3631 名無しさん

    >>3630 通りがかりさん

    やなこった、なんで逃げ切り世代のために?
    納税は義務だけどきっちり制度は使わせていただきます!

    あと、新しい常識、じゃなく、常識ですよ、大阪引きこもりさん。

  33. 3635 周辺住民さん

    ここと靭公園のプレミスト悩んでます。考えれば考えるほど両方とも悪くない。
    悪口では無く冷静なご意見聞かせて下さい。

  34. 3636 周辺住民さん

    書き忘れです。60へーべまでなんです。子供は居ません。

  35. 3637 評判気になるさん

    >>3636 周辺住民さん
    間取りでいうと
    S-60D(60.78㎡) VS E-60G (59.95㎡)
    どちらも、廊下が短く、柱もなく間取りは素敵です。
    シティタワーは15階より下の部屋は、未開放なので、
    なんとも言えませんが、
    中低層での予想価格はプレミスト5500万円、シティタワー6000万円です。
    値引きは双方、一切なしで売り進めると思われます。

    価格や中層以上の眺望、駅近、戸数の丁度よさ、公園立地等は、プレミストが優勢です。
    施工会社やデべのブランド性、災害脆弱性、管理、スケールメリット、
    躯体、立地、資産性、共用部・専有部の仕様等は、シティタワーが優勢です。

  36. 3638 通りがかりさん

    >>3637 評判気になるさん
    詳しくありがとうございます。

  37. 3639 匿名さん

    >>3635 周辺住民さん
    何を優先順位としておくかだと思いますが、
    将来的な資産性と共用部・専有部のクオリティを考えるとシティタワーの方が圧倒的かと思います。
    一方で、家族連れの方や、程よいマンション規模、価格、眺望を求めるなら、
    プレミストタワーの方が良い点もあるかと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    ザ・ライオンズ西九条
  39. 3640 名無しさん

    [No.3532~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  40. 3641 通りがかりさん

    >>3639 匿名さん
    子育てならあちら 大人だけならこちら。
    こんな感じで思いました。

  41. 3642 マンション検討中さん

    北西か北東の角部屋悩んでます!
    アドバイスください!

  42. 3643 通りがかりさん

    >>3642 マンション検討中さん
    早寝早起き組は北東、夜型は北西。
    これで決めれば?
    景観はそんな変わらんと思います。

  43. 3644 評判気になるさん

    >>3642 マンション検討中さん
    金額差どれくらい?

  44. 3645 評判気になるさん

    東は、りそな本店があるからね・・・
    角といっても、FIXガラスの枚数は、東の側面の方が多いし。
    価格差で決めたいところ。
    夏場に限定すれば、北東角は暑さは、そこまで辛くないのでは?。
    冬は低層だと午前、午後ともに日が入らず寒いかも。

  45. 3646 マンション検討中さん

    なぜ、fixガラスの枚数は東の方が多いのでしょうか?無知ですみません。
    価格はやや、北西の方が高いです。
    全体的にちょっと前に比べて高くなってますし、坪370~380といったところです。
    当初からかなり予算オーバーですが、せっかくなら角部屋も検討しています。

  46. 3647 評判気になるさん

    >>3646 マンション検討中さん
    説明不足すみません
    北東角75㎡タイプのLDは北にFIX2.5枚分に対して
    東は4枚分(キッチン横は琺瑯で塞がる)となっており眺望面積が大きいので、
    りそな本店の存在は、ハンデかなと思いました。
    でも西もサンライズビルがあります。
    待てるのであれば、来年以降の15階65㎡タイプの登場を待つかです。
    坪単価300未満も期待できると思います。

  47. 3648 マンション検討中さん

    >>3647 評判気になるさん
    ご教示ありがとうございます。
    できれば中高層希望で20階以上にしたいです。
    でも気にいってますので15階の65も視野に入れて
    検討させて頂きます。
    りそな本店かなり、壁になりますね…
    でも北方面は抜けるので、中高層魅力的ですね。
    角部屋ほんとに見ればみるほど、捨てきれません…

  48. 3649 口コミ知りたいさん

    南西角の高層階検討中なのですが
    皆様のご意見頂戴できれば幸いです。
    よろしくお願い致します。

  49. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    グランアッシュ京橋ソフィス
  50. 3650 評判気になるさん

    >>3649 口コミ知りたいさん
    南西角は65平米か85平米の二種類しかなくて、間に75平米がないのだよね
    でも西が低層でも比較的抜けてるのと、南部屋バリューがついてますね。

  51. 3651 匿名さん

    >>3649 口コミ知りたいさん
    南西角も実際は67平米(あまち違いないですが)で、間取りとしてもきれいなので、
    使いやすいかと。
    また、南西角は15階以上から、抜けているので、眺望もよく、
    南も国際ビルが少しずれているので、南の前の眺望も見れるかと思います。

    私は、上記を踏まえて、南西角を購入しました。

  52. 3652 eマンションさん

    >>3651 匿名さん
    私的には正解と思います。

  53. 3653 名無しさん

    テレワークを都心の自宅で。

  54. 3654 匿名さん

    さっき梅田のグランドメゾンタワー?で発砲事件があったとニュースが流れたのですが、本町の治安てどうなんでしょうか?
    ファミリーでこちらを検討していて、不安になってしまいました

  55. 3655 匿名さん

    >>3654 匿名さん

    市内では比較的に治安はいいと思うが、ここが大丈夫という保証はない。それは大淀も同様。
    そもそもここはファミリー向けではないんちゃうかな。

  56. 3656 匿名さん

    大淀・中津よりは治安いい

  57. 3657 匿名さん

    >>3656 匿名さん

    そうでもないみたい。

  58. 3658 eマンションさん

    大淀や中津より地歴はいい、地歴とはそういうこと

  59. 3659 匿名さん

    >>3658 eマンションさん

    あなたも懲りないね。また削除されるで。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  61. 3660 マンション検討中さん

    >>3654 匿名さん
    発砲事件ってどこからの情報?
    自殺か他殺かでしょう。
    ホントいい加減な情報多いね。

  62. 3661 通りすがり

    >>3654 匿名さん
    まあ、過度な心配は不要かと。
     大阪市中央区は、20年ほど前に北部の東区と南部の南区が一つになって中央区となった。その旧・東区あたりは、江戸時代から船場の中でも特に中船場と言われてた場所で大阪が特に大切に育ててきた地域。
     当然に酒場を中心とした雑駁な繁華街は、旧・東区にはほぼ無い。

  63. 3662 通りすがり

    >>3661 通りすがりさん

    個人的には、雑然たる心斎橋辺りも好きですが。

  64. 3663 匿名

    >>3661 通りすがりさん


    今度は西成と合併しますが、その理論なら安心ですね。

  65. 3664 通りすがり

    >>3663 匿名さん

     合併しても地理的に近付くわけじゃ無いから?同じ特別区となったからって、そう往来が増える訳でも無し。

     て言うか、まだわからん。

  66. 3665 匿名さん
  67. 3666 匿名

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  68. 3667 匿名

    >>3666 匿名さん

    所詮大淀ですね、そういう土地にはそういうのしか住まない。
    間違ってもこちらには来て欲しくないものです。

  69. 3668 通りがかりさん

    この事件まじで建設仲のマンションですか?

  70. 3669 マンション検討中さん

    ま、このマンションに住むかたには無縁の世界ですね。
    巻き込まれるのは地歴もわからない教養と家系の方でしょうし。

  71. 3670 評判気になるさん

    >>3635 周辺住民さん
    靭公園のプレミストタワーですが、今回は制振仕様になるようです。
    制振がダメというわけではありませんが、毎年、巨大地震が来る日本では残念なことです。
    仙台や新潟の資料を見ていると、30年以内に70%の可能性で到来する南海トラフ地震で、
    制振は建物に若干の損傷、家具などの移動は避けられないかなと思いました。
    勿論、免震にも台風時に揺れる、縦揺れにはネガティブな意見もあります。
    免震装置の縦揺れの効果に関しては大成建設のHPに詳しく書かれており、
    阪神大震災の縦揺れを大きく上回った新潟の地震でも棚の食器は微動だにせずだった
    写真が残ってます。

  72. 3671 マンション掲示板さん

    >>3670 評判気になるさん
    制震構造住んだこと有りますけど風や小さい地震でもカタカタ音が気になります…免震も住みましたか免震が一番良かったです。10年前から制震構造が進歩してるの祈ります。

  73. 3672 マンション検討中さん

    >>3666 匿名さん

    そういう土地を選ぶ人間は、そういう人間であると証明されましたね。
    本町で良かったと心から安心しています。
    ここにすむ人間は教養と人間性、家柄ともに問題ないですからね!!

  74. 3673 匿名さん

    >>3672 マンション検討中さん

    こういうことを言うのは、はしたないと親から教えられなかった?

  75. 3674 マンション検討中さん

    >>3673 匿名さん

    参考になる、をみればどちらが多数派かは明らかです(笑)

  76. 3675 匿名さん

    >>3673 匿名さん
    日本の方ではないと思いますよ。流石に日本人なら、自分は教養や人間性、家柄がいいなんて言わない。痛すぎます。


  77. 3676 マンション検討中さん

    >>3675 匿名さん

    関西では地歴は常識ですけどね。
    あなたこそ、少し前まで地歴は関係ないとおっしゃって暴れてた他所の人間ですか?

    不動産では常識ですよー

  78. 3677 匿名さん

    >>3676 マンション検討中さん
    指摘したポイントをすり替えたってことは、ご自身でも恥ずかしいことを自覚したということですね。このマンションに住む人は、謙虚で常識のある方が多いことを望みます。理事会で痛い人はごめんですから。

  79. 3678 匿名さん

    >>3676 マンション検討中さん

    地歴が常識なことと、自分から自慢することは別なことくらい分かるよね?
    家柄や人間性も同じで、人からいいねと言われて謙遜するもので、自分からアピールするのは下品ですよ。

  80. 3679 マンション検討中さん

    >>3677

    横やりをいれるようで申し訳ないが、地歴云々も、貴方の、日本人じゃないかな、って意見も五十歩百歩ですよ…

    >>3678 匿名さん

    そのわりにはこのスレに地歴語りの人が多いのは懸念材料だねぇ

  81. 3680 匿名さん

    >>3679 マンション検討中さん

    確かに。行儀悪い意見が多いのは少し心配。
    3677さんのおっしゃる通り、購入者は謙虚で常識のある方が多いことを望みます。

  82. 3681 匿名

    東京や北海道の人は地歴なんて一切気にしないのに
    京都や大阪の人は、すごく気にするよね。
    1000年以上前の市街地の住宅や工場や
    問題のある番地を、ちゃんと把握してるというか。
    だから不動産価格もバラつきが激しくなってしまう。

  83. 3682 マンション検討中さん

    >>3680 匿名さん

    謙虚な奴は、日本人じゃない、とは言わないけどね(笑)

    そういう話題が盛り上がってる時点でここもお察しじゃないかな、少なくとも他地域の人からすれば明治時代の価値観を引きずってるように見えるし。

  84. 3683 検討板ユーザーさん

    >>3663
    西成、浪速は、立地的に近いので仕方がないですが、住吉区住之江区もくっつけられますので、新中央区は新北区と比べて3倍の生活保護費がかかる区になりますからね。
    今の中央区と比べると、30倍の負担増です。
    未来は変わりますね。

  85. 3684 通りがかりさん

    >>3681 匿名さん

    地歴を気にするしないは、人それぞれですが
    大阪は、特に土地柄みたいな所が有ります。
    親しみやすい等良い所も有りますが、それを嫌がる方もおられます。どちらかと言うと地価価格がお安い所は、気さくですが品位にかけたり
    秩序にかける所も有るかと思います。
    今回大淀の件は事件性も考えられる事案です
    明らかになるのかならないのか 分かりませんが、
    やはりモラルを守る方が求めると言う意味では、土地価格であったり 土地柄も関わって来ると思います。

  86. 3685 匿名さん

    >>3683 検討板ユーザーさん

    北区と中央区の差はますます広がりそうですね。

  87. 3686 マンション検討中さん

    >>3683 検討板ユーザーさん
    生活保護費は、3/4を国が負担。
    1/4を地方交付税で補填する。
    また、その運用経費も同様なので、
    自治体は痛くも痒くもない。
    むしろ、その自治体で消費される金が増えるので、
    大阪市では積極的に生活保護を認定してきた。

  88. 3687 匿名さん

    >>3686 マンション検討中さん

    新北区であろうと新中央区であろうと、税金など両区の住人の金銭的負担額は変わらないという事でしょうか?

    昨日の事件で北区のイメージが変わったので、本町エリアのこのマンションに注目しています

  89. 3688 匿名さん

    >>3686 マンション検討中さん

    新北区は所得税収も高いみたいなので、東京のように地方交付税なしでもやっていけそうですね。

  90. 3689 匿名さん

    >>3687 匿名さん

    北区のイメージって、ずいぶん範囲を広げたね。

  91. 3690 匿名さん

    >>3689 匿名さん

    飛び道具による事件なので、範囲を広げて警戒しています

  92. 3691 マンション検討中さん

    >>3686 マンション検討中さん

    イヤイヤそれは違う、九◯とか広◯が大阪に行けって誘導したんでしょ。だから西日本の生活保護目当てが大阪に集中してる。
    ちょっとでも携わってりゃ知ってるし、出生地調べりゃすぐ解るよ。

  93. 3692 匿名さん

    >>3690 匿名さん

    それを言ったらミナミ有する中央区は発砲事件の常連ですね。

  94. 3695 匿名さん

    >>3692 匿名さん

    確かに…ミナミって最近発砲事件ありました?

  95. 3696 マンション検討中さん

    本音は大阪が生活保護、借金まみれの貧乏県から
    早く抜け出て欲しい。
    東京や愛知、神奈川みたいな金持ち自治体になる為には、
    橋下さんがやってきた西成区の再建を第一に考え、
    飛田新地は風俗特区にして整備したり
    カジノを誘致するしかないと思う。
    他県や外国から送り込まれてくる生活保護希望者も
    残酷かもしれないが断る勇気も必要かもしれない。

  96. 3697 匿名さん

    >>3696 マンション検討中さん

    このマンションの価値を高めるために都構想しっかりやって欲しいですね。カジノというよりはIRでしょうか。
    本町エリアは治安悪くないようで、注目しています。

  97. 3698 マンション検討中さん

    [No.3693~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  98. 3699 マンション検討中さん

    ロビーの写真が変わったね
    長椅子みたいなのが窓側に増えてた
    出来たらカッシーナの背もたれ付きの椅子にして
    壁サイドに置いて、向かい合わせにしたら
    高級感でるのにな。

  99. 3700 匿名さん

    >>3697 匿名さん
    都構想で本町良くなりそうですか?

  100. 3701 マンション検討中さん

    >>3700 匿名さん
    次のフェーズで堺市や東大阪市吹田市豊中市箕面市
    都区になると予想されており、
    江坂区や、千里区、高井田区、浜寺区が登場したら
    大阪都区内の人気エリアになりそう。

  101. 3702 検討板ユーザーさん

    周りの市も特別区になる流れなんですね。

  102. 3703 匿名さん

    >>3702 検討板ユーザーさん

    本来の都構想は周辺自治体を含めての構想。

  103. 3704 通りがかりさん

    >>3701 マンション検討中さん

    それは、やはり本町が中心に位置するからですか?

  104. 3705 マンション掲示板さん

    >>3704 通りがかりさん
    腐っても鯛という諺通り、東京とかは顕著なんだけど
    吹田市より大阪市内(都区内)のアドレスの方が
    同じ条件だと不動産価値は高くなる。
    江坂、千里中央、堺東、布施が、事実上の大阪市内扱いになるとすれば
    これらの地域は資産価値が上がりそう。
    そして本町は今までの地位、希少性は後退していく。
    東京でいう市外の距離だけど都内を名乗れる
    三軒茶屋、下北沢、荻窪、錦糸町、赤羽あたりの存在感の地域が増える。

  105. 3706 マンション比較中さん

    >>3705 マンション掲示板さん
    自分がそう思いたいだけやん。

  106. 3707 通りががりさん

    >>3705 マンション掲示板さん

    ちょっと言ってる意味が分かりません
    江坂等市内扱いになり価格が上がるは、理解出来ても
    何故本町は、後退するのか 理解に苦しむ
    本町が後退なら北浜 淀屋橋もですか?
    周りが上がれば 同じように上がって行くと思うのですが その辺の理由も分かりやすく答えて頂きたいですね。

  107. 3708 匿名さん

    自転車製造販売の、あさひの業績がいいようです。
    確かに都市部は大阪市内も含め、平たん地が多いですから自転車の活用が増えてますね。

    本町・中之島・新梅田・扇町・靭など確かに自転車利用が便利で、かつコロナ対策にもなります。
    大阪メトロの業績は、アフターコロナの時代もそんなに増収にならないかもしれません。
    なには筋線の話がこじれたのは、南海とJRの話がつかなかっただけでなく、裏では地下鉄の減収減益なども関係していたとか。

    いずれにしても大阪メトロ、収益が苦しくなりますね。

  108. 3709 マンション検討中さん

    この日曜日に都構想の投票ですね。
    大阪の経済の発展の為に、是非
    IRを実現して欲しいですね!

  109. 3710 匿名さん

    IRの応募企業オリックスにしても、業績はもひとつですね。
    相方のカジノ企業は、本拠地で営業停止です。
    将来実現するにしても、この企業体しか応募していないからインフラ整備への投資ははシビアになる。 楽天的な大阪市長の言ってるようには、とてもなりそうにないですね。

  110. 3711 マンション検討中さん

    今はまだコロナで先の事は未定です
    IR誘致も来年夏頃に決定予定とか

    世間は少しずつですが動いています。
    大阪万博を成功させ 来年夏に大阪決定を待ち
    そして何より関連企業の底力を信じたいですね。

  111. 3712 通りがかりさん

    >>3709 マンション検討中さん

    都構想実現して、本町が今より更に盛り上がるといいですね!

  112. 3713 匿名さん

    >>3712 通りがかりさん

    期待しないでね。新中央区は、生活保護の人口比率が日本一になってしまいます。その負担の1/4は区。

  113. 3714 通りがかりさん

    >>3713 匿名さん

    大いに期待していいと思いますよ。広域開発がしやすくなって、大阪の東西南北の中心、本町は成長が期待できるエリアになると思ってます。
    この物件、ほんとに良い場所に良いタイミングで建ったと思います!

  114. 3715 口コミ知りたいさん

    >>3713 匿名さん
    1/4は区で正しいのだけど、税収も、それらの事情を考えながら4区で分けることになっている。
    それでも大半は地方交付税で負担する。
    東京、名古屋、川崎、千葉みたいな金持ちだらけの都市は不交付だが、
    貧困層の多い京都市や大阪市は、地方交付税が大きい。

  115. 3716 マンション検討中さん

    >>3713 匿名さん

    生活保護費を不安視するより
    大阪が衰退する事の方がもっと不安です。
    都構想の話は、ココでする事じゃないとは分かってますが、やはり未来の子供達の為に今、大阪を変えると同時に
    商業の街大阪 奪回すると言う強い気持ちを持ちたいですね。

  116. 3717 マンション検討中さん

    やはり西成区と合区したくない,中央区民としては嬉しい結果かも

  117. 3718 口コミ知りたいさん

    中央区+北区+西区+福島区 で合体しとけば、可決されたのに。

  118. 3719 マンション検討中さん

    カジノ無理そうやな。
    万博開催時は松井市長もいないし、大阪がどうなるか一気に不透明になった。
    本町の新築マンションの販売会社はどこもがっかりしてるやろうね。

  119. 3720 名無しさん

    ここに限らず、本町物件の勢いは落ちるだろうな

  120. 3721 契約者さん

    >>3720 名無しさん
    本当に残念。

    松井さん、政界引退と言わずに、維新の代表をやめるに留めておけば良いのに。
    任期まで、まだあるんだからその間に、後継者しっかり育てな。

    しかし今回もマスコミは反対派に肩入れしてたよね。
    NHK、毎日、ABCは特に酷かった。

  121. 3722 口コミ知りたいさん

    都構想否決→カジノ無理→本町物件が売れなくなる

    本町以外の購入者の妄想シナリオとしか思えない・・・。
    むしろ中央区西成区大正区と一緒にならなくて済んだので、
    中央区の資産価値が保たれたと考える。今回は北区に賛成票が多かったのは、
    北区に併合される区が、比較的、恵まれていたのも理由。
    中央区は酷かった。カジノが実現するかは、今回の投票とは無関係。

  122. 3723 マンション検討中さん

    >>3722 口コミ知りたいさん

    連想ゲームはともかく、維新の会が進めてるプランは一気に鈍化、不透明になるから影響は多少なりとも出るよ。
    ビジネスエリアに近いこの物件は、無関係とは言えないと思うけどね。

  123. 3724 マンション比較中さん

    コロナで商業地地価の下落は確実。
    そして昨日、大阪都構想否決で将来性に疑問。
    大坂の中心である中央区の多くの住民が都構想に賛成していたことを考えると
    この物件にとって逆風なのは間違いない。

  124. 3725 マンション比較中さん

    ここの物件の路線価はいくら?
    地価公示価格は?
    基準地価は?
    来年は上がるの?下がるの?
    たぶん下がると思いますが・・・
    そしてこの物件の専用部分の土地代を
    容積率で計算する1平米あたりどれくらい?
    (総合設計の容積割増は除外したほうがいいね。)
    そうするとおそらく相当な割高ではないでしょうか?
    知らんけど・・・

  125. 3726 マンション検討中さん

    >>3725 マンション比較中さん
    自分で調べろ。

  126. 3727 匿名さん

    >>3722 口コミ知りたいさん

    結果みましたか?中央区は賛成多数ですよ。IR推進などによる資産価値向上を期待した方も多かったのでしょう。
    その期待は外れることになりました。あなたもシビアに考えないと置いてかれますよ。

  127. 3728 マンション比較中さん

    販売担当者に聞いてみろ!
    めちゃくちゃ高いから、ごまかされるだろうね(笑)

  128. 3729 マンション検討中さん

    確かに昨日の結果は、賛成に入れた大阪都心部の方々はショックも有りますが、まだ維新が潰れたわけでは有りません。
    松井さんの任期が後2年余り 来年夏には、IRの誘致が決まります。
    本町だけの問題では無く大阪市全体の活気ずけがIRならば、大阪市全体で応援するしか無いと思います。 カジノの博打を懸念するより 自己管理の元すれば良い事だし 海外では、認められてる施設(服装チェックも厳しい所も有ります)
    IRの93パーセントがテーマパークやホテル、オフィス等 大いに期待出来る展望だと思います。

  129. 3730 匿名さん

    ここは値段が割高過ぎて全然売れてないと思う。コロナ禍で先行き不透明過ぎるし、都構想もされないしね。5年後には今の販売価格の7割ぐらいが妥当になるんじゃないかな。成約率は4割もないはず

  130. 3731 匿名さん

    >>3729 マンション検討中さん

    反対派はIR反対も謳って活動してたから、今回の住民投票の争点ではなかったとはいえ、IR推進派にとっては逆風だと思いますよ。
    ネガティブな雰囲気が漂ってます。

  131. 3732 匿名さん

    >>3731 匿名さん

    世界のカジノ企業はコロナで壊滅的打撃を受けてますからね。反対も何も、そもそものカジノ企業がIR投資から撤退すると思う。

  132. 3733 匿名さん

    万博も協賛する企業あるんかいな。

  133. 3734 マンション比較中さん

    ここは特に長期修繕積立金を異常に安く見積もっていること。
    完成在庫がでると完売まで積立金をデベが負担しないといけないからね。
    しかし天下の住友がコレをやったらダメよ!
    管理組合に責任をなすりつけ売り逃げしようと思われても仕方ない。
    これだけ規模があれば、積立金については、均等分割払いにすべきだ。
    いずれ2倍、3倍、5倍、10倍・・・の積立金を覚悟したほうがいいよ。

  134. 3735 マンション検討中さん

    >>3734 マンション比較中さん
    いやいやおいくらかご存知ですか?
    妥当な金額しかも 将来の金額も出されてますよ
    何処か他のマンションじゃ無いですか?
    マンション販売プロの住友不動産は、そんなショボイ会社じゃ無いですよ

  135. 3736 マンション検討中さん

    >>3730 匿名さん

    契約率は、住友不動産の販売戸数縛りで
    4割無いとか有るとかは、関係無いですね

    コロナで売れてないは、ここだけじゃ無いと思います。 都構想も確かに大阪は、暫く響くでしょうけど 欲しい方や買わないとダメと言う方には関係無い話です。

  136. 3737 マンション検討中さん

    >>3734 マンション比較中さん
    もっとちゃんと調べて下さい。
    管理費も積立金もかなり高い方です。

  137. 3738 契約者さん

    >>3737 マンション検討中さん

    そうですよ。高いから、私はここに決めたんです。今住んでいるタワマンは、77㎡で管理費と修繕積立金併せて2万円ほど。将来の積立金不足は目に見えてます。安いと飛びついて買った先の読めない人だらけなので値上がり反対でどうにもなりませんわ。

  138. 3740 マンション比較中さん

    長期修繕積立金は30年レベルでは、均等払いにしてもらいたいね。
    値上げは確定的なのに管理組合の決議事項にさせるのは無責任すぎる。
    ちなみに一部の物件で均等分割払いのマンションもありますよ。

  139. 3741 検討板ユーザーさん

    >>3730 匿名さん
    7割なんかで買えるわけないやん。

  140. 3742 匿名さん

    7割は妥当だと思うけど。現に5、6年前ぐらいがそれぐらいの相場だったからね。インバウンドもないし、コロナ禍で外食産業がボロボロで空室が増えて来ているからね。ビジネスホテルに外食産業が破綻すると、不動産は下がらざる得ないと思いますよ。

  141. 3743 匿名さん

    >3736 欲しい方や買わないと駄目な方って何人おられるんでしょうかね? 契約者は今どれぐらいですか? 全居住数に対して、4割どころか2割あるかないかではないですかね? 完成時に8割ぐらい売れていたら何とかなるでしょうけど、半分しか売れてなかったら住友は莫大な費用の支払いが必要になるでしょうね。

  142. 3744 坪単価比較中さん

    >>3743 匿名さん
    現在、9期だけど、1期が116くらいで、その後は20~40/期くらい。
    販売戸数は非公開ですが、期の進みは、かなり早いという印象です。
    住不は青田売りよりも竣工売りを好みます。
    これは今回、施工の清水系デべの清水総合開発のヴィークコートもそう。
    財閥の財務があるので5年くらいかけての完売はふつうで、
    管理費、修繕積立金、固定資産税は織り込みずみ。
    他社のように、竣工前値引きはしないので、心配は不要と思います。

  143. 3745 匿名さん

    >>3744 坪単価比較中さん

    竣工後5年間もこの掲示板であーだこーだ言われるのか。

  144. 3746 マンコミュファンさん

    買った側にしたら値崩れが起きないのも
    嬉しいですね。 住友不動産は、値引きを一切しないしメガクラスの新築は、大淀さんが完売したらココしかないので、人気も集中する
    イコール物件価格も上がるでしょうね。

  145. 3747 匿名さん

    >>3742 匿名さん
    インバウンドも少しは影響あると思いますが、今の価格は人件費と材料費の高騰によるものですよ。

  146. 3748 名無しさん

    下の商用スペースって何が入るのでしょうか?結構大きいんですか?

  147. 3749 名無しさん

    >>3748 名無しさん
    さあ何が入るのでしょうか?
    この週末 お風呂等少し変更したそうなので
    見学がてらその辺も聞いておきます。

    変更したと言うことは、良くなったのかな
    楽しみにですね。

  148. 3750 評判気になるさん

    >>3749 名無しさん
    バスルームの仕様変更期待です。
    住友商事の堂島ザ・レジデンスマークスタワーみたいな
    バスルームになったら文句なしなのですが。

  149. 3751 匿名さん

    >>3749 名無しさん
    お風呂情報ありがとうございます。
    トイレも変更して欲しいって営業さんには話してるのですが、そちらは変更しないんですかね。



  150. 3752 匿名

    >>3744 坪単価比較中さん

    >管理費、修繕積立金、固定資産税は織り込みずみ

    それを販売価格にオンしているって事ですか?
    だから住友さんお高いのね。

  151. 3753 名無しさん

    >>3752 匿名さん

    不動産価格は、難しいですね
    定価みたいな物が無いから
    2010年に買ったタワーマンションは、今1.4 倍に価格に上がってますし 高価格で賃貸で出せてます。
    買う人が納得価格ならそれは、それでいい思います。
    だからオンしてるのか
    需要と供給で、人気が有り 価格が上がるのも当然ある事ですね。

  152. 3754 匿名さん

    >>3749 名無しさん

    お風呂のアップデートあるのですね!そちらも是非印象を教えて下さい!

  153. 3755 匿名さん

    トイレはTOTOのネオレストシリーズにして欲しいね。
    デザイン性もいいし、ウォッシュレットも気泡が入って、
    気持ちよく洗浄してくれる。陶器にガラスコーティングしてあって
    こびりつかない。1日数回は座るものなのだから、良いものが欲しい。
    ここの洗面台は、パナソニックのスゴピカなので、これも表面がガラスなので、
    汚れがつきにくい。トイレは本当に差額いくらかしらんけど、
    ここの購入者なら、上振れ分くらい喜んで負担するよ。

  154. 3756 匿名さん

    >>3746 マンコミュファンさん
    グラメ新梅田TCRは
    残150切ったと聞いております。
    竣工前には完売する勢いですね。

  155. 3757 匿名さん

    >>3756 匿名さん
    100でした

  156. 3758 匿名さん

    グラメ新梅田TCRが完売するころには、うめきた2期のマンション情報が出てくるね。
    ここ、シティタワー大阪本町の出番はいつになることやら・・・・

    きっと売れる。
    いつかは売れる。
    住不のの資本力があれば・・・
    たぶん・・・
    歯を食いしばって、気長に行こう。

    人口は減るし、景気も大変な時代になりそうだけど。

  157. 3759 名無しさん

    >>3758 匿名さん さん

    心配ご無用 ココは、地域1番ですので
    うめきたとは、求める人が違うので大丈夫です!
    大淀さんご自身の心配なさっては?
    うめきた出来たら沈んじゃうじゃ無いですか?
    色んな意味で

  158. 3760 匿名さん

    >>3757 匿名さん

    ゲラメ新梅田TCR残り100ですか??
    コロナでストップしたかと思いきや人気なんですね。売れる理由は何でしょうか?近くで開発されるうめきたに魅力があるのか?

  159. 3761 匿名さん

    >>3753 名無しさん
    日経平均上げてるからまだまだ高くなりそう。

  160. 3762 匿名さん

    >>3761 匿名さん

    住友不動産の株価は下がったままだけど、そのうち上がるのかな。

  161. 3763 匿名さん

    >>3760 匿名さん
    グラメ新梅田TCRのモデルハウス行ってきました。
    積水のフラッグシップマンションという事、うめきたの恩恵、敷地内に阪急オアシス、託児所、公園、35Fにスカイテラス等も出来て
    メガらしく広々していて余裕を感じました。
    済生会病院が東側に出来ますが、被る部屋(1L
    等)は独身の男女の方が多数買ったみたいです。コンパクトマンションとは違う共用部の華やかさと北区アドレスを求めて。

  162. 3764 マンション検討中さん

    なんで日経平均が上がるとマンション価格も高くなるの?

  163. 3765 ご近所さん

    >>3763 匿名さん

    うーんココを検討されてる方は、大淀は考えて無いかと思われます。
    アドレスは、北区ですが

  164. 3766 検討板ユーザーさん

    >>3763 匿名さん

    被り部屋ってすぐ完売しましたね。投資家が購入したと思ってましたが実需の方達でしたか。6000万円台や7000万円台の部屋ってまだありましたか?

  165. 3767 匿名さん

    >>3765 ご近所さん

    あなたは大淀、堺筋本町の両方のスレで意欲的に投稿されていますが、
    どちらのご近所さんなの?

  166. 3768 マンション検討中さん

    >>3763 匿名さん
    梅田の外れエリアのマンションをいくらアピールされても
    ここでは何も響かんし全く興味もないから、あっちでやってくれませんかね。

  167. 3769 ご近所さん

    >>3767 匿名さん

    正確には、今こちらのご近所です。
    少し前までは北区アドレスでしたが
    将来ココに住む予定です。

  168. 3770 匿名さん

    >>3766 検討板ユーザーさん

    まだ正式にオープンにしていない部屋もあるみたいですよ。

    それぞれが特徴を持ったメガタワマン
    迷いますよね

  169. 3771 匿名さん

    >>3768 マンション検討中さん
    色々な意味での情報は必要かと。
    両方とも素晴らしく良いマンションです。
    比較されている方は多いかと。
    実際私もそうですので。

  170. 3772 匿名さん

    ここって一期より価格上がった?

  171. 3773 ご近所さん

    >>3772 匿名さん

    はい、そうみたいです。1期で買う前からそれは予想してましたけど、やはり人気な様で値上がりしましたね。 不動産には、興味が有り他 中古物件も見てますが、この辺り新築より高くお値段付いてます。 ココが完売する頃は、今以上に値が上がってると思います。

  172. 3774 マンション検討中さん

    ただでさえこの物件高いのに中古で今以上に上がりますか?75平米中部屋に8,000万円出せる層って大阪にそんなにいるんですかね?リセール時に新築価格の2割落ちになりそうで今のマンション価格でなかなか手が出せない。

  173. 3775 匿名さん

    >>3769 ご近所さん

    大淀で暴れすぎですよ。間違ったことはおっしゃってませんがほどほどがよいかと。

  174. 3776 マンション検討中さん

    >>3775 匿名さん

    ほんと。他物件の粗探しよりここの話ししましょうよ。なんかワクワクするネタないですか?

  175. 3777 ご近所さん

    >>3775 匿名さん

    はいそうですね
    ところで貴方様は、ここを検討または、購入さんですか?

  176. 3778 マンコミュファンさん

    皆さん今の高値でも買っちゃいます?

  177. 3779 口コミ知りたいさん

    今後、計画されているメガタワー(主にメジャーセブン系)
    中央区では、しばらく計画がない感じ(10年くらいは)。
    そうなると、希少性から価格は高値維持するかも。

    うめきた2期南棟 2028年3月 住宅600戸 51階建 三菱地所 竹中工務店
    うめきた2期北棟 2028年3月 住宅600戸 47階建 三菱地所 竹中工務店
    電通関西支社跡 2024年12月 住宅450戸 ホテル179室 49階建 東京建物 竹中工務店
    古河大阪ビル跡 完成時期不明 三井不動産 清水建設
    シャープ本社跡 完成時期不明 50階建2棟 NTT都市開発野村不動産
    淀川区役所跡 2026年2月 住宅660戸 40階建 阪急阪神不動産 高松建設 70年定借(大阪市

    写真は、不採用になったシティタワーのツインビル案

    1. 今後、計画されているメガタワー(主にメジ...
  178. 3780 ご近所さん

    ほんとそんな感じですね 中央区に関しては

    コロナで不景気モードになってしまい益々
    計画しずらいし 今土地を持っている人も安く叩かれるのも嫌だから売るに売れない様な

    シティタワー本町は或る意味 いい時に買えた感が有りますね。

  179. 3781 マンション検討中さん

    >>3780 ご近所さん
    船場は歴史のある土地,だから昔から細かく分けた結果,敷地が狭くて、メガタワーできる土地なかなか出てこない。中央区ではJR停車場みたいな空き地がない,大阪城公園は例外。

  180. 3782 匿名

    >>3781 マンション検討中さん

    企業が東京や梅田に移転するでしょうから、そのうちごっそり空き地ができそうだけどね。

  181. 3783 ご近所さん

    >>3782 匿名さん

    オフィスね 今リモートワークに変わる会社も有り
    オフィスも半分に縮小にしてるとか
    東京、ましてや梅田にこれから変わる馬力の有る会社そう無いのでは、
    古いビルを壊し新しく何か出来ると言うのは、良いと思います 街も綺麗になりますしね。
    まぁ メガクラスのタワーは無理でしょう。

  182. 3784 名無しさん


    すみません、メガであることのメリットって何が挙げられますか?
    普通のマンションやノンメガタワーと何が違うんでしょうか?
    あと、メガって何戸からのマンションでしょうか?
    素人で申し訳ありません。

  183. 3785 匿名さん

    >>3784 名無しさん

    共用施設の充実が大きなメリットだと思いますがが、メガメガ言っている人は大きさに希少価値を見出したいんだと思います。メガのフィルター外したら競争率が高いことを知っての発言でしょう。

  184. 3786 匿名さん

    >>3784 名無しさん

    >「メガ」という単位は、1,000,000を意味します。1,000,000という数字は、1,000の2乗、つまり(10の3乗)の2乗=10の6乗です。

    メガという表現は適切でなく、盛り盛りの誇大表現ですね。厳密に言うなら、キロタワー?10の3乗=1000戸。

  185. 3787 ご近所さん

    メガクラスのタワー(800戸数以上)は、大阪に4棟 それだけの戸数のマンションを建てるのに先ずそれだけの土地が必要で尚且つスーパーゼネコンでしか建てることが出来ません。高さを建てるイコール厳しい検査を通る高い技術力と経験が要ります。そして今の日本で3本の指に入るデベロッパー(三井、三菱、住友)その住友不動産が建てたシティタワー本町は、安心を買ったと言えると思うのです。
    メガクラスのメリットは、他に目立つと言うことでシンボルタワーになります。
    近くのtheキタハマもそうですよね。
    管理体制も24時間有人管理 等
    シンボルタワーに住むステータス感が有り
    人気が衰え無い 年数が経てばビンテージタワーになり得ると思います。
    ここ本町は、その4棟で1番立地の良い(メインメトロ御堂筋線徒歩5分)
    校区、地歴、ハザードマップも安心等

    売る時も戸数が多くても、それを理解して買ってる方が多いと思うので売り急ぎさえ避ければ、仲介業者さんが目立つ 立地の良い大規模マンションで共有部分が充実してる この物件を紹介しやすいと思うのですが

  186. 3788 匿名さん

    >>3787 ご近所さん

    要するに目立つというのがこの物件のメリットですかね。
    大手不動産とスーパーゼネコンが組んだマンションはメガタワーでなくても、いくらでもあるので。
    不動産は規模よりも立地の方が重要ではないんですか。あまりメガメガ言われても惹かれないのですが…

  187. 3789 匿名さん

    上町台地断層帯地震

    1. 上町台地断層帯地震
  188. 3790 匿名さん

    本町赤!

  189. 3791 口コミ知りたいさん

    地震ヤバイところなんですか??

  190. 3792 ご近所さん

    震度6も7も どう違うのですかね
    スーパーゼネコンの施行と免震タワーを信じてます。ココがどうこうと言う位の地震なら
    他は、もっと最悪な状態と思いますよ。

  191. 3793 ご近所さん

    >>3788 匿名さん

    立地は、便利な所と言ってますよ 本町は
    大淀さんね うめきたを我がものの様に話をされますが、うめきたは、うめきた
    中津も堂島もうめきたに近いので
    大淀が立地が良いとは、最寄り駅福島駅でしょう

    他に近くに市バス乗り場位かと思います。

  192. 3794 ご近所さん

    因みに茶屋町もうめきたに近いですよね
    賃貸マンション持ってますよ 梅田へは、歩いて行けるので便利ですね。

  193. 3795 口コミ知りたいさん

    >>3789 匿名さん
    ネガかな?
    上町地震は、100年後に来るような地震じゃないよ。
    かつて上町断層は文部科学省地震調査推進本部の長期評価において、
    8000年に1回のペースで動いており、
    直近の発生は28000~9000年前と大幅な振れ幅で予測されていた。
    そして、その発生確率を30年以内に3%としていた。
    しかし、法政大学の杉戸信彦准教授は、トレンチ調査による堆積層を分析して、
    2200年~2300年前に発生していたと結論付けている。
    また、京大防災研究所の岩田知孝教授も同様に2500年前に
    断層が動いた痕跡があるとしている。
    もはや3%ではなく限りなく0%に近い確率となった。
    次回の上町地震は5500年後になる計算となる。
    このマンションを5500年後も使用するのなら、購入を控えた方が良いかもしれない。
    しかし、それはありえない。今、取り壊している電通関西支社は1983年築。
    ザ・ファインタワー大手前の場所にあったガレリア大手前ビルは1978年築。
    日本の建物は短命。ここも100年以内に建て替えられるでしょう。
    一方、南海トラフは100年~150年に1回のペースで動いており、
    30年以内に70~80%の確率でやってくる。
    津波も伴うので、上の地図の黄色い所の物件は絶対に買ってはいけない。
    入居1日で、資産価値-3000万になることもある。

  194. 3796 ご近所さん

    わあー大淀さんギリ大丈夫?
    淀川氾濫も有るし 何時もヒヤヒヤですね。

  195. 3797 匿名さん

    >>3788 匿名さん

    追伸 大阪に4棟しかない希少価値もプラスしておきます。 いくら土地が有っても、便利な人気の場所 都会の真ん中に建てないと意味が無い
    本町辺りでメガクラスのタワー 建てれ無いでしょうね。東京は1000戸は、有りますが

  196. 3798 マンション検討中さん

    >>3790 匿名さん
    南海地震発生する場合大淀は津波で全滅かも、上町地震の場合は本町に影響するが,マンションの寿命を百年とする場合,大淀さんが二回洪水を浴びるに対し,上町地震起こる可能性は2%もない,大淀さんがこことハザードマップを比べることはほんまに無知すぎる。駅のない,公開緑地は孤児院と共用する,ハザードマップにイライラしてる大淀さんは悲しいよね。
    ちなみに前はメガとミニをよく比べたのに,最近ミニの話しも拳銃自殺事件で言えなくなったよね,笑

  197. 3799 匿名さん

    戸数が多いと売る時の価格下がりませんか。

  198. 3800 ご近所さん

    >>3799 匿名さん

    駅遠より苦戦しないと思います。
    要は、一人の方に買って貰えばいい事なので
    価格は、相場価格よりまず上から値段設定しますし 需要の多い場所だと思います。
    例え今が天井価格としても賃貸に出せばいい値段で貸せる インカムゲインが狙えると思います。
    それには、いい条件の部屋を押さえておくというのが必須ですけども
    家賃下げたら比べて頂けるので

  • スムログに大阪タワー「シティタワー大阪本町」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワー大阪本町」もあわせてチェック

シティタワー大阪本町
シティタワー大阪本町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:9,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:55.86m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
グランアッシュ京橋ソフィス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
スポンサードリンク
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

[PR] 大阪府の物件

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸