Aタイプなどは、全居室引戸が採用されているので引戸が嫌な人には向かないかもしれませんね。
引戸はデットスペースがないのは良い点ですが、近くに荷物を置くと掃除ができないので不便。
ポーチがあるのと4柱共アウトフレームな点は良いと思いました。
引き渡し後、照明を設置して点検したところ、リビングダイニングでフローリングシートの剥がれ4箇所、クロスの浮き2箇所。
バスルームでクロスが明らかに何かをぶつけ擦ったりで剥がれ3箇所。
軽く見回っただけでこれです。
値引きしなければ直して頂けたのでしょうか。
全居室引戸なんて部屋もあるんですか。
引き戸だとどんな点でいいのかな。
プライバシー性は低いのではないかな。
ドアの開け閉めに場所を取らない点でいいのか。(デッドスペースがないという意味か・・・)
>>24
値引きと不具合とは別問題だと思うのですが。
それらの点を説明されて、それで安くなりましたと言われれば納得できるけど。
値引きがあっても無くても、内覧後に修繕してもらえるのではないのですか?
今月で竣工から1年みたいですがそうなると今からの未入居分は新古ということになるんですかね?
流石に1年以上経ってるので安くなりますよね?
それだけ人気が無いのか隣の大きいリノベマンションに負けてるのでしょうか。
引き戸のメリットは開ける時に力が要らないので高齢者や子供には良いです。
それから、デットスペースがない。レイアウト的にも個室の面積を多く取れる。
デメリットは、埃がたまるので引戸付近に物は置けないです。
引き戸って年数が経つと開けづらくなったりしないでしょうか。
昔の家では溝にロウを塗ったりしていたような気がします。
子供なんかは戸をキチンと閉められずにいつも怒られていたようです。
あやまって力を入れすぎて閉めた場合、他の家に音が響いてしまわないかも気になります。
デッドスペースが無くて、家具を配置しやすかったり、出入りしやすいのは引き戸の良さだと思います。
近所に住んでます。
長期間販売しているのは知ってます。
こっそり中も見学しました。
非常に考えられたコンセプトだなと思いましたが・・・
私自身、投資用マンションを3つ所有しており、最後の販売を狙っております。
はじめから住む予定はないですけど。年をとったら考えます。
ただ、お住まいの方の投稿が残念です。
なんで買ったんですかね?
私自身も後悔をしたことが無いと言えば嘘になりますが、
一昔前、家賃のマイナスが大きくなって多少後悔しました(笑)
ただ家って、自分や家族を守るための道具ですよね。
自分で道具を買って、自分で後悔してるなんて悲しいですね・・・
所詮道具は道具。
道具が有るからと言って幸せではないですし、無いからと言って不幸ではないですよ。
道具が有るならあとは使い方の問題なので、うまく使う方法があるはずですよ。
なんか説教じみた話ですが、人より多少多く不動産を所有している者としての
アドバイスと思っていただければ幸いです。
そんなに悪い物件ではないですよ。
100点満点ではないと思いますが・・・
早く最後の3戸ぐらいにならないかな(笑)
何をご立派な事言っているんですか?
もっともらしいことに聞こえますが 住まいは住んで 何か月か経たないと判らない 部分もあるのですよ !!
購入して 賃貸するような方が口出しするべき問題じゃあないでしょう !!
コンセプトがいいですだって どこのマンションでもコンセプトはいいですよ
様は作り 手抜き加減 材質の良し悪し
この書き込みをしている方は ただ 残り2~3室になって 大幅値引きを そう言う せこい かたの口コミは必要ありません !!
余り持ち上げてると 売り主のサクラとも考えられますよ!!