大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪都の区割り案ってどうですか?2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 06:42:59
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 関連スレ まとめ RSS

いよいよ、5月17日に大阪市の住民投票で結論が出ます

大阪都案が賛成された場合、否決された場合の不動産価値への影響を考察を議論しましょう

大阪市の不動産の資産価値、新しい区の不動産の資産価値、新しい区の利便性や人気度、
教育・福祉の区への影響はどうなるでしょう?


前スレッド:
大阪都の区割り案
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247893/

[スレ作成日時]2015-05-11 13:18:45

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪都の区割り案ってどうですか?2

  1. 1719 通りがかりさん

    すべてのシミュレーションは市長がやれって、規則ではそうなのかもしれないけど、それでいいのかね。
    反対派も、本当に大阪の将来、府民や市民のことを思うなら、対案というか、自分たちの成長戦略案を出さないものなのか。
    反対派を信用できないのは、否定しかせず、恐怖感を煽る表現を繰り返していること。能動的に一次情報にアクセスできない情報弱者は、残念ながらこういうのに流されてしまうよ。

  2. 1720 通りすがり

    >>1719 通りがかりさん

    いや、行政が中立的立場でシミュレーションしてくれないと、理解に役立たない。反対派の極端シミュレーションが出たって、怪しい。
     前の投稿データは、知事と市長が行う説明会で使ったシミュレーションでした。ご存知の通り推進派の両者の使うデータでしたが、ちゃんとデータにコロナ影響は含まないとの説明もあった点は、正直でした。

  3. 1721 マンション検討中さん

    結局、反対派はまともなアイデアも出さず、賛成派の主張はお花畑だ、と言っているだけってことね。それで給料が出るなんて気楽なお仕事だこと。中立的な立場のシミュレーションじゃないといけないからアイデア出さない、なんてただの言い訳で、本気で大阪の将来なんて考える気もないのでしょう。
    現実は、唯一既得権益を侵されたくないことだけが一致した烏合の衆だから、反対派として統一したアイデアなんて出せるわけない。ほんと市民として残念すぎるわ。

  4. 1722 1週間を切りましたね。

    創価学会と無党派層が反対してます。

    どうやら反対多数で否決されそうですね。

  5. 1723 匿名さん

    >>1722 1週間を切りましたね。さん

    あーあ、じゃ大阪も終わりだね、老人と社会保障費のかかる人への対策もなく、落ち行くのみ。
    大阪の不動産処分して関東と福岡に移すか…

    結局、日本(大阪)の老人て逃げ切ってあとはどうなってもいいと思ってるよね。
    今の年金受給層は世界最悪レベルの世代だと思う。

  6. 1724 通りすがり

    >>1721 マンション検討中さん

     ていうか、維新の側からのシミュレーションも無いよ。あくまで発表しているのは、行政の資料のみ。だけど、維新もお気楽だねとは、思わないでしょう?討論資料は、一つでイイからね。

     反対派が烏合で成長戦略なしは正しそうだ。そもそも対案無いし、現状でもバラ色的なシミュレーションも無いし、ツッコミようすら無い。
     都構想については、方向は明確だが、このタイミングでの計画には、確かにムリがある。

     都構想の主張にしかツッコめないから、反対派に見えてしまったようだが、実は投票に迷う一市民。公平なデータが無くて、投票まで一週間になっても、明確な結論出せない。

     今回の投票は、どっちが勝っても、その結果が良かったかどうかはギャンブルでしかない。
     こりゃ確かに市民としては、残念すぎるわ。

  7. 1725 通りすがり

    >>1724 通りすがりさん

     やっぱ、もうやめますね。都構想しか論じる材料がない中、反対論にしか読めない文になってしまう。

  8. 1726 匿名さん

    大阪府民なので投票権はありませんが大阪がよくなってほしい気持ちに変わりはありません。
    テレビやYOUTUBEで見る反対派があまりにも酷く感じるのですが、投票権のある方への電話調査で反対が上回っていると見て驚いています。中身を見ると60歳以上の方の反対が多いようなのですがなぜなのでしょう?自分たち子供や孫に引き継いでいける大阪を作り上げたいと思わないんでしょうか?不思議でなりません

  9. 1727 マンション検討中さん

    維新の住民説明会が少なすぎます。
    賛成なのか・反対なのか?街頭演説の数も1週間迫って少ないです。

    れいわ山本太郎議員の有識者大阪府大学教授を招いた大型液晶テレビによる毎日の街頭演説解説が(Youtube掲載)市民にはわかりやすい(笑)

  10. 1728 匿名さん

    山本太郎にどんな実績があるのか…そもそも今も議員なの?

  11. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  12. 1729 匿名さん

    自分が責任を取らなくていい人間は何でも言えるから気楽だけど、松井さんや吉村さんの発言は覚悟がいるだろうね

  13. 1730 匿名さん

    >>1727 マンション検討中さん

    維新のサイトに予定載ってますよ。コロナのため、具体的な場所は伏せられていますが…
    また、コールセンターもあるようなので、説明資料を確認してわからなければ電話してみては?
    説明会を待たなくても、自力で結構情報収集できますよ

  14. 1731 匿名さん

    >>1727 マンション検討中さん

    オンライン説明会もあるようです。
    https://oneosaka.jp/yestokoso/

  15. 1732 匿名さん

    >維新の住民説明会が少なすぎます。
    >賛成なのか・反対なのか?街頭演説の数も1週間迫って少ないです

    維新の住民説明は、何年も前から何度もやっていますよ
    むしろ反対派の急遽やっている感がすごいと思うのは、一度でも説明会に参加した人なら思います。

  16. 1733 マンション検討中さん

    >>1730

    >>1731

    早々ありがとうございます!
    松井市長、吉村知事のリアル街角街頭演説「東成区Live」拝見しました。
    分かりやすかったです。
    ツイッターにも情報掲載されてました。
    感謝です。

  17. 1734 マンコミュファンさん

    二重行政解消だけやったら、大阪市の政令指定都市をやめて、一般の市になるだけで良くね?これなら大阪市の枠組のままだから、区割り移行に係る初期費用2、300億も追加コスト年30億もかなり少ないはず。ついでに一般の市が持つ広域行政の役割までも府に移して逆政令指定都市?まあ、権利が取られる一方と丸わかりの提案、市民が賛同するわけ無いか。都構想として濁らせないとね。

  18. 1735 匿名さん

    >>1734 マンコミュファンさん

    それでも市の機構が残りますやん。

    それに権利ってなんの権利です?
    財布とか権利とかわかりやすいフレーズだけ繰り返すパターンばっかりですよね、反対派の人って。

    いや上手いと思いますよ、考えない人はそういうフレーズだけで判断しますしね。

  19. 1736 匿名さん

    テレビ見たけど、公明党市議団幹事長の西崎ってアホなん?
    頭悪いのか全く説得力ないな。
    松井市長も形勢逆転で焦ってるのか弁明に必死。
    共産党の言い分も当てにならんけど、大阪市解体して市民の税金を府に吸い上げられて
    それを上回る大阪市民にとってのメリット無いな。
    都構想後も抽象的で絵空事に聞こえる。
    もう中国人インバウンド頼みの成長戦略なんて懲り懲り。
    今の方が街も穏やかでいい。
    人口減少社会になるならスェーデンやフィンランドみたいなコンパクトシティの方がいい。

  20. 1737 匿名さん

    もう頑固で自己中の爺さん婆さんの相手するのは無駄だから、将来の大阪をちゃんと考えて賛成している若い世代にしっかり投票行って貰うように促す方がいいかもしれんね。
    接戦だった2015年の同じ時期より、今回の方が賛成の割合高いみたいだから、どうなるか楽しみ。

  21. 1738 マンション検討中さん

    >>1735 匿名さん

    権利とは主に広域行政する予算執行権で、もちろん広域行政する義務も生じます。勘違いされてますが、別に反対派ではないですよ。反対派はこんに対案も嫌でしょう。あ、もし維新の方でしたら、私はむしろ維新ファンです。

  22. 1739 通りがかりさん

    山中市議「夢洲はゴミの処理場として使うべき」

  23. 1740 匿名さん

    >>1739 通りがかりさん


    かといって中国人相手のカジノもいらんな
    中国にある日本企業の工場を夢洲にでも移転誘致してくれよ

  24. 1741 ねこ

    阪神がドラフト1位で近大の佐藤選手を当てた勢いで都構想も賛成かも。

  25. 1742 通りがかりさん

    北野自民幹事長「大阪市廃止しないとできないの?」 松井代表「2009年の新型インフル対応時、橋下知事と平松市長が対立、子供達の安全を重視し迅速対応のため舛添大臣まで巻き込んで無理やりまとめた」

  26. 1743 通りがかりさん

    自民北野議員
    「1番懸念されるのは人材確保」
    「特別区は財政が厳しいので、不安」

    松井市長
    「今大阪市は専門職が足りない」
    「当時大阪市はお金が無くて、専門職を押さえて採用しなかった」
    大阪市だから人材が確保できるのではなく、雇えるお金が出来てきたから確保できる」

  27. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
    クレアホームズ住ノ江
  28. 1744 検討板ユーザーさん

    >>1739 通りがかりさん
    自民市政で1兆円もの負債を大阪市民に背負わせたのに。

  29. 1745 通りがかりさん

    毎日新聞がスクープとして取り上げた約218億円増えるお話は
    2015年の基準財政需要額6940億を4等分した人数で算出し積み上げたとなっていた
    他の新聞社などが類似記事を出せないわけです

  30. 1746 通りがかりさん

    松井市長「毎日新聞さん、あれ政令市の基準財政需要額やんね?そもそも偏向報道です。だって政令市と特別区の仕事が違う、そもそも需要額が違う。」

    松「あれ政令市を4つにした場合やんね?」
    毎日新聞「えーと、政令市を4分割した場合です。」
    松「権限は政令市でやってる?」
    毎「もちろん、他の係数はそのまま」

  31. 1747 匿名さん

    >>1746 通りがかりさん

    なおその内容は有権者には届かないもよう。

  32. 1748 匿名さん

    今日不在者投票行って反対投票してきましたー
    大阪市解体して政令指定都市から町村より格下の区に格下げされて、
    明るい未来と成長は掛け声だけでなんら具体的に見えてこない

  33. 1749 匿名さん

    >>1748 匿名さん

    おじいさんご苦労様。

  34. 1750 通りがかりさん

    おおさか未来ラボ が大阪市副首都推進局及び財政局へ問い合わせをしたその結果は
    https://mobile.twitter.com/osakamirailabo/status/1320704310443864065

  35. 1751 匿名さん

    >>1748 匿名さん

    それが反対の理由ですか、深く考えた形跡もない。
    同じ1票を持つ市民として残念ですね。

  36. 1752 通りがかりさん

    大阪特別4区は地方自治法ではなく大都市法が根拠なので特別区とまったく関係のない政令指定都市の基準財政需要額で計算されてるのを毎日新聞が報じました

  37. 1753 マンション検討中さん

    >>1751 匿名さん

    維新の方ですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    ジオ島本
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  39. 1754 匿名さん

    >>1753 マンション検討中さん

    違います。政治家はこんなマンション掲示板見ないでしょ…

  40. 1755 名無しさん

    私は維新の支持者ですが大阪市を解消して特別区に再編するのは反対です

  41. 1756 名無しさん

    選挙で維新を支持して行政ガバナンスを付託してきたのは、現行制度の下、大阪市大阪府
    無駄を解消して市政、府政を発展させて欲しいのであって、大阪市を解消して区に格下げすることに賛同して維新に投票してきたわけでは無い。

  42. 1757 マンション検討中さん

    >>1752 通りがかりさん
     大阪維新の会のホームページでは、毎日新聞の記事とは全く違う説明です。https://oneosaka.jp/yestokoso/tokosomanga/manga.php?c=05&p=5
     
     特別区設置のためのイニシャルコスト241億、経費増加毎年30億。(こんなの小さい小さい。)
     特別区にすることで無駄・不要な投資などが無くなる効果が、毎年1,141億も得られるから。(特別区の財源6,500億だから17%も無駄な支出中。市長さん読んだ?)
     これを効率的にインフラ投資すれば経済効果1,100億(バフェトも驚愕の投資利回96%)

     信じるなら、賛成票しかないね。信じない人はご勝手に。

  43. 1758 通りがかりさん

    こちらが正しいようです↓
    http://pankoya.hatenablog.com/entry/2020/10/26/225316

  44. 1759 通りがかりさん

    今回の毎日新聞の218億円増。なんと川嶋氏理論よりも毎年18億円相当利益が出る計算

  45. 1760 通りがかりさん

    大阪自民は大阪市内に4区ではなく24個の特別区を作りたかった

    24特別区に移行する際に200億円の経費増なのだから今回の4区案なら24/4で1/6になる計算としたら、
    200億円/6=33.3億円 大阪市は優秀

  46. 1761 匿名さん

    全く大阪市から格落ちだの、市が消えるだの言うけど、ツマラン哀愁で判断されたら困るわ。

    市なんぞ140~50年の歴史しかないでしょー、大阪、古くは大坂なんぞもっと昔からあるのに、「市」と心中なんてゴメンですわ。

    そもそも財布がどうのって、社会インフラは広域でするべきだし、庶民の生活にもっともメリット有ることだろうしね。
    そんなに廃止反対なら、ジジババは賛成すれば良い。
    冥土に大阪「市」を持っていけるから寂しくないよ!

  47. 1762 匿名さん

    そうやって次世代に綿々と残してきて今があるのに、発展を阻害して、今が良ければ良いと考える戦後世代はほんとに恥ずかしい。
    ここまで自己中心的な70~80代は世界レベルでもなかなか居ないんじゃないかな?

  48. 1763 通りがかりさん

    自民の川嶋議員の主張である基準材需要額200億円(以下川嶋理論)の場合
    200億円 - 府市統合効果(川嶋理論)= 30億円

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル岸和田春木
    ワコーレ堺東レジデンス
  50. 1764 通りがかりさん

    府市統合効果(川嶋理論)=200-30=170億円
    自民川嶋さんの主張だと特別区に移行すると毎年170億円の府市統合効果

    200億円の基準財政需要額が増えるということは200億円の住民サービスが増えるという事です。

  51. 1765 通りがかりさん

    自民の特別区移行に際してイニシャルコスト(初期費用)が1340億円。毎年200億円で15年で3000億円の住民サービスを大阪市民は受けれるということになります。
    差額にして2550億円。支出増の5倍以上の利益が見込めます。
    自民が主張する1340億円のイニシャルコストを引くと、15年で1210億円の利益が特別区によって大阪市民にもたらされる。
    今回の毎日新聞の218億円増。なんと川嶋理論よりも毎年18億円相当利益が出る計算となり、川嶋理論よりもさらに大幅な住民サービスの拡充が見込める報道内容となってます。

  52. 1766 通りがかりさん

    賛成派に数字強い一般人が味方に付いてます

  53. 1767 名無しさん

    大阪シティバスが人口減少している生野区平野区で2021年3月から約1年間 AIオンデマンド交通の社会実験を提案してます

  54. 1768 通りがかりさん

    世の中、現状維持は有りません。
    システムのアップデートに努力を費やし生き残っていきます。

    企業でもどんな分野でも効率を良くするために統合しコストカットし収益率を上げます。
    行政も同じでしょう。

    私は大阪都構想に賛成します。

  55. 1769 通りがかりさん

    >>1748 匿名さん
    町や村より下ではないです。

    中核市並みの権限と財源を持ち、都道府県の住民サービス行政の権限と財源を持つ、スーパー特別区です。

    政令指定都市1つよりも、スーパー特別区を4つ設置する方が強いです。

  56. 1770 通りがかりさん

    >>1769 通りがかりさん
    続きです。

    基礎自治体の中で最も権限と財源を持ちます。

  57. 1771 マンション掲示板さん

    >>1770 通りがかりさん

    都構想に賛成は良いけど、誤解があるようで。
     中核市並の権限は特別区にありません。それどころか中核市も一般の市町村さえも持つ広域行政の権限と予算を府に移管してしまいます。
     そして全ての予算を府に集中し、全ての広域行政を行う。これこそ都構想の核心たる二重行政の解消。

  58. 1772 匿名さん

     めでたく都構想が成立したら、絶対に大阪知事選挙に投票しよう。プラスの知事なら実に心強い。しかし、ダメ知事なら悲惨。
     なにしろ日本のGNPの10%弱の地方行政を単独で提起できるラスボス的権力が誕生する。大阪の2倍強の超権力者の東京都知事は、ここまで、できてしまう。
    ・国家的規模の都市博を決定
    ・いきなり都市博中止
    ・首都へのディーゼル乗入れ禁止
    ・放漫融資の銀行設立し破綻
    ・怪しげな献金で当選
    ・公金でクレヨンしんちゃんグッズ
    ・築地のいきなり移転
    ・移転取りやめ
    ・国も都議会も飛ばして首都ロックダウン発表

  59. 1773 匿名さん

    >>1772 匿名さん

    ・外交問題となる尖閣の都予算での購入提案

  60. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  61. 1774 匿名さん

    若年層に選挙権がないように平均寿命から10年くらい引いてお年寄りから選挙権なくしてもいいんじゃないか?なぜ未来のことを決めていくのに年の責任も取らない年寄りが大反対して潰していくんだよオカシイだろ

  62. 1775 匿名さん

    >>1774 匿名さん

    都構想の一面を見せられる投稿ですね

  63. 1776 匿名さん

    反対派の住民サービスが低下するという主張はおかしいですよね
    過去、借金を増やして住民サービスを維持しつづけた。それを収入に見合うように適正にするというだけだと思いますけど。まず今の高齢者たちの時代につくった今までの借金を返すところから始めないと。

    既得権益の団体が多いから、都構想くらいはでにやらないとそこにメスが入れれないだけだと思います。

  64. 1777 匿名

    利権にぶら下がっている人達が必死に現状維持バイアスかけにきていますね。
    想像以上で怖いくらいです。現状と未来を見据えて、私は賛成に1票を投じます。

  65. 1778 匿名さん

    毎日新聞などが報じた記事は特別4区から政令市を4市作るとしたら今より218億円増えるということ

    地方交付税法21条
    ※特別区1つの市とみなす 大阪の特別区の基準財政需要額も、東京と同じように

    大都市法は大阪のために民主党政権時代(菅首首相のとき)に国会議員で法律を作られたが政令市に戻す方法を作られてない 前列がないため地方議員ができることは特別区制度を住民投票行って賛成多数にしなければならない
    国に法的根拠を作ってくださいと地方議員は可決後にできることを終えてからお願いしなければならない

  66. 1779 名無しさん

    将来のことを考えれば、逆に都構想に反対する理由が見つからないです…

  67. 1780 匿名さん

    初期241億、ランニングコスト15年450億円が正しい
    (4区に再編成なのに24区すべてを特別区にして区議会をつくる計算を反対の人達は 苦笑)

  68. 1781 通りがかりさん

    >>1780 匿名さん

    反対派の使うシミュレーションはめちゃくちゃですね。騙されてる人も多いでしょうに。

  69. 1782 匿名さん

    >1781

    反対派の現状維持の場合のシュミレーションは、あくまで維新の成果が継続した場合の話でしょ?
    むしろ反対派の反対後のシュミレーショは、10年くらい前の借金増やしてた時代の物を使わないと公平感がないと思うけど。反対が成立して、知事と市長が張り合う時代に戻れば、借金はどんどん増えるという話だと思うけど。
    つまり、住民サービスはどんどん落ちる

  70. 1783 通りがかりさん

    >>1782 匿名さん

    同感です。確かに知事と市長が違うケースを使ったシミュレーションの方が自然で公平ですね。
    都構想に反対すれば住所がかわらないだけで、サービスはどんどん落ちて景気も以前の暗黒時代に戻ると…

  71. 1784 匿名さん

    自民党 新田孝市議が『都構想が可決すると天下りできんようになるぞ』と市の職員を脅してます。
    反対派の自民党 新田孝市議の面白い動画があるので見て下さい。
    中小企業に天下りが多かったのは本当のことだったとは

  72. 1785 匿名さん

    2020年8月27日
    大阪市会 市政対策委員会の動画です

  73. 1786 匿名さん

    2020年8月27日大阪市会。
    市政対策委員会での自民 新田孝市議の発言動画。
    https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=WGGGiQ6dnsw

    天王寺区にあなたがたを囲えるようなゼネコンないぞ」

  74. 1787 通りがかりさん

    10月31日(土)ハロウィン

    11月1日(日)18歳?29歳は投票に行かないでしょう。

  75. 1788 匿名さん

    Q NHK・朝日・毎日は”特別区の設置コストで218億円増”と書いているが正しいか?

    A 報道を拝見していないが、そうだとすれば間違っている。特別区の基準財政需要額は算出していないし、その計算方法や大阪の想定される特別区の地方交付税上の取り扱いも決定されていないため

  76. 1789 名無しさん

    不在者投票で反対してきた
    中国人うじゃうじゃいる大阪の成長戦略なんかまっぴら御免
    在日生活保護創価の多い生野と一緒にされるのも御免被る

  77. 1790 通りがかりさん

    この時期に大手新聞がフェイクニュースを流している。

    これに踊らされて反対多数になるのでしょうが、あとあと問題になるのでしょうね。

  78. 1791 名無しさん

    >>1789 名無しさん

    ここにも思考停止で山本太郎らに洗脳されてしまっている方が…もっとご自身で勉強して欲しかったですね…

  79. 1792 通りがかりさん

    >>1790 通りがかりさん
    続き。

    政令指定都市の大阪市を4つの政令指定都市に分割するわけではないので意図的にフェイクニュースを出している。
    本当に恐ろしい。
    これが日本のメディアの正体。

  80. 1793 匿名さん

    >中国人うじゃうじゃいる大阪の成長戦略なんかまっぴら御免

    これって、都構想反対している政党の戦略だと思うけど
    また踊られている人が多いね

    まず、都構想もそうだけど、各政党の大きな主張も理解したほうがよいと思うよ

  81. 1794 名無しさん

    テレビ討論みてると、反対派は本当に恐怖感を煽るだけですね。数値的な説明がほぼない…
    松井さんは一桁単位で数値の変化とそのメリットをしっかり説明していて、好感が持てました。

    反対派はカジノ反対という前にパチンコ撲滅してから来て欲しい。その前にカジノなんてIR構想のごく一部なのに、それが全てかのように大袈裟に反対しているのも汚い。

  82. 1795 通りがかりさん

    >>1794 名無しさん

    反対派から、都構想反対して現状維持することのメリットの説明がなくて残念でした

  83. 1796 匿名さん

    >>1789 名無しさん

    シンプルに大阪から出ていくという選択肢もありますよ。
    お互いWin-Winです。

  84. 1797 匿名さん

    協定書(議会承認済)の案、内容で進めて良いですか?を市民に問う住民投票

  85. 1798 名無しさん

    >>1797 匿名さん

    進めていいかどうか判断するために、都構想を実現することのメリットとデメリット、現状維持することのメリットとデメリットを把握しないといけませんよね。

  86. 1799 検討板ユーザーさん

    >>1783 通りがかりさん

    いや、時代が違う。これからまたバブル時代が到来して大開発かましてしまい、バブルが崩壊した場合のシミュレーションなんか意味無いよ。

  87. 1800 名無しさん

    >>1799 検討板ユーザーさん

    でも今日のテレビ討論での両者の対立ぶりをみてると、将来揉めるのは明らかですよ

  88. 1801 匿名さん

    法定協議会を通過した協定書に基づかなければ議会の軽視であって民主主義の否定を反対派はやっている

  89. 1802 匿名さん

    反対派の面子見てくださいよ。
    こんな人たちの主導する大阪になったら自宅も有るけど売って大阪から出ていくわ。。
    自民市議と共産が組んでどんな実績が有るんですかこの方々、これから先の見通しも大事だがどんな実績のある人が何をすると言ってるかも大変重要だと思います。

  90. 1803 匿名さん

    問1.特別区ができると大阪市長と市会議員はどうなるの?
    ・特別区の設置に伴い大阪市は廃止され、大阪市長・市会議員は失職します。

    まさか自分の職がなくなるのが嫌で反対してるだけなんじゃないよね

  91. 1804 通りがかりさん

    マスメディアは一線を超えてしまった。
    毎日・NHK・朝日

    情報弱者は反対に投じるはず。

  92. 1805 匿名さん

    維新も賛成派も形勢逆転でかなり焦って必死なのがわかる
    松井市長も感情的に喚き立ててばかりで論理的に説明できてない
    説得力ある説明できないなら否決確定

  93. 1806 名無しさん

    >>1805 匿名さん

    テレビ討論みましたか?反対派の自民共産コンビの方が感情的な説明しかできておらず、焦っているようでしたよ笑
    逆に松井さんは数字を使って論理的に説明できていました。

  94. 1807 匿名さん

    今回のデマ報道の件

    大阪都構想に反対している毎日やNHKや朝日は、よほど切羽詰まって焦っているのでしょう。

    在阪メディアは、賛成多数と読んでいるのでしょう。

  95. 1808 匿名さん

    >>1807 匿名さん
    続きです。

    維新や公明は、この記事を元に反対論を繰り広げる反対派に対して、この部分を突いて行けば良いでしょう。

  96. 1809 名無しさん

    なんで賛成派ってこんな必死なん
    すぐしゃしゃり出てきて反対の意見つぶしにかかるし
    都構想でシステム変更やらコストがかかる分野で受注して恩恵受ける業者ちゃうか?

  97. 1810 匿名さん

    数年前の古い情報ですがご参考ください。
    中央区西区は健全な区から一人負けに変わりますね。

    ■行政区別歳出状況 生活保護費ランキング  ★:新中央区の構成区

    01位 福島区    609百万円
    02位 西区     863百万円★
    03位 天王寺区  1,031百万円
    04位 中央区   1,214百万円★
    05位 鶴見区   1,554百万円
    06位 北区    1,570百万円
    07位 此花区   1,613百万円
    08位 阿倍野区  1,854百万円
    09位 東成区   1,926百万円
    10位 大正区   1,948百万円★
    11位 西淀川区  2,077百万円
    12位 港区    2,081百万円
    13位 都島区   2,094百万円
    14位 旭区    2,328百万円
    15位 城東区   2,811百万円
    16位 淀川区   3,137百万円
    ――――平均:3,277百万円――――――
    17位 住之江区  3,384百万円★
    18位 浪速区   3,673百万円★
    19位 東住吉区  4,151百万円
    20位 生野区   4,852百万円
    21位 住吉区   5,032百万円★
    22位 東淀川区  5,140百万円
    23位 平野区   7,308百万円
    24位 西成区  16,392百万円★

    新・淀川区  14,048百万円
    新・北区   12,892百万円
    新・中央区  32,506百万円
    新・天王寺区 19,196百万円

  98. 1811 名無しさん

    >>1809 名無しさん

    今週末ということもあって、両者熱くなってる感じですね。
    よくわからないで終わらせず、しっかり情報収集して賛否判断してもらいたいですね

  99. 1812 匿名さん

    西成、浪速は地理的にも体力的にも中央区と一緒になるのは止む無しだが、
    住之江、住吉、大正まで一つにするのは不自然。
    ビジネスと観光に投資すべきお金が生活保護費に引っ張られる形になる。

    大阪都構想は良いが、今の区割りは中途半端!
    一旦否決して、区割りを再考させましょう。

  100. 1813 通りがかりさん

    >>1812 匿名さん

    生活保護費だけで判断するなんてことないですよね。笑

  101. 1814 通りがかりさん

    >>1812 匿名さん

    生活保護費額だけ気にするなら、失礼ですが、大阪市から出ていかれた方がよろしいかと思います…全国でも生活保護者数が断トツで多いので。

  102. 1815 名無しさん

    >>1814 通りがかりさん


    さては一族郎党で生活保護受けて市民の税金にたかってる不届き者だな

  103. 1816 名無しさん

    >>1815 名無しさん

    反論出来なくて悔しいのは分かりますが、無闇に意味のないコメントされない方がよいかと思います…ここは都構想に関する議論をする場所なので

  104. 1817 匿名さん

    >>1809 名無しさん

    なんで反対派ってこんなに必死なの?
    すぐに感情論とフェイク流して、ごまかそうとするし。
    都構想で失職する議員関係者か、激変するお役人ちゃうか?

    まあ百歩ゆずって社会に寄生してる奴かなぁ(笑)

  105. 1818 匿名さん

    投票率が50%を超えてたら賛成でも反対でも納得できる

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
シエリアシティ星田駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根
シエリアシティ星田駅前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リベールシティ守口
スポンサードリンク
デュオヴェール南茨木

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

[PR] 大阪府の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸