大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪都の区割り案ってどうですか?2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 06:42:59
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 関連スレ まとめ RSS

いよいよ、5月17日に大阪市の住民投票で結論が出ます

大阪都案が賛成された場合、否決された場合の不動産価値への影響を考察を議論しましょう

大阪市の不動産の資産価値、新しい区の不動産の資産価値、新しい区の利便性や人気度、
教育・福祉の区への影響はどうなるでしょう?


前スレッド:
大阪都の区割り案
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247893/

[スレ作成日時]2015-05-11 13:18:45

[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス
プラネスーペリア泉北原山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪都の区割り案ってどうですか?2

  1. 1659 匿名さん

    >>1620
    いやいや、財政的に何とかなるのだから、本来の大阪都の理念を大事にすべきでしょう。
    細かくして、地域の特性に応じたスピード感ある意思決定で改革が出来るようにするのが大事です。

    千代田区足立区では求めるものが違います。
    東大とFランでは将来性が違います。

    中央区のようにビジネスと観光、外を意識した投資をすべき区、逆に足元の生活を第一にすべき区と、区には個性があるのではないでしょうか?

    大阪都構想は良いですが、今の区割りは理念に照らして中途半端です。
    一旦否決して、区割りを再考させましょう!

  2. 1660 匿名さん

    >>1659 匿名さん

    うーん、区割りなんて誰もが納得できるものはないと思いますよ。現に私はバランスが取れてて悪くないと思いますが、あなたは違うようですし。

    まずは都構想OKを示し、府と市の対立が再燃しないようにすることが最優先と思います
    今回否決されてしまったら、もう次のチャンスはないんじゃないですか

  3. 1661 マンション検討中さん

    >>1657
    ご意見ありがとうございます。
    あのような投稿をしてるので、お察しかと思いますが、反対寄りで決め兼ねているものです。

    前回は賛成しました。
    今回の区割りは財政というより、地理面で疑問を持っています。東淀川と港が一緒など、不自然で歪に感じます。

    私はマンションを購入できる程度の、平凡な小市民ですので、余程のメリットが見えない限りは、このまま保守になるかなと思います。

  4. 1662 匿名さん

    >>1661 マンション検討中さん

    こちらこそお返事ありがとうございます。
    確かに4区という事で地理的に無理が出て疑問を持つ方もいらっしゃるでしょうね。
    ただ、区割りが理由で否認というのは、正直もったいないかなと思いました。都構想よりは区割り変更のハードルは低いと考えているので。すみません、個人の意見です。失礼いたします。

  5. 1663 ズタボロ人

    賛成派は、設計図があるので本当の事しか言えない。
    反対派は、将来の事は誰にも分からないので嘘でもOK。

    これがワンイシューの住民投票。

    賛成派は、この困難を乗り越える努力が必要。

  6. 1664 マンション検討中さん

    >>1661 マンション検討中さん

    淀川で割らざるを得ません。
    淀川を挟んだサービスは不便きわまりないですし。

    翻って大阪市を廃止しても区割りは見直せますし、まずは進めるべきと考えています。
    恐れるべきは現状は維持できない、ということですね。
    自民党と立件があんな様子ではね…

  7. 1665 名無しさん

    >>1664 マンション検討中さん
    同意です。
    世の中には現状維持はありません。
    落ちていかないよう努力が必要です。
    大阪の高齢化率は深刻です。
    このままでは大阪の住民サービスは維持できません。
    大阪都構想に賛成します。

  8. 1666 検討板ユーザーさん

    大阪市を廃止しても区割りは見直せますし、

    とても重要な前提ですね!
    今の区割りは案で、今後見直す可能性がある
    どなたか公式のどこに明記されているか、教えて頂けないでしょうか。
    最終判断したいと思います。

  9. 1667 匿名さん

    >>1666 検討板ユーザーさん

    1664さんではないですが、重要視されているようなので。
    東京都の区長会で区割りの見直しが議論されています。大阪都でも同様に区割りの見直しが可能と考えられます。
    http://www.tokyo23city-kuchokai.jp/
    http://www.tokyo23city-kuchokai.jp/katsudo/arikata_menu.html

    区割りの見直しが出来ないという根拠があれば、どなたか示してもらえませんか。

  10. 1668 検討板ユーザーさん

    ありがとうございました。
    なるほど、大阪都構想可決後、大阪市廃止までに改めて区割りを考えるわけでは無いのですね。
    あくまで遠い将来、区割りを見直すことができる可能性の話ですね。

    今の区割り案は確定で、理解しました。


    今回維新が説明しているように、行政区の統廃合と違い、特別区の設置、再編には莫大なコストがかかるので、頻繁には見直せないと思います。
    なるべく1回で決めた方が良いですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリアシティ星田駅前
    プラネスーペリア泉北原山公園
  12. 1669 匿名さん

    >>1668 検討板ユーザーさん

    遠い将来なんて勝手な解釈ですね。維新なら現区割りで課題があれば動いてくれそうですけどね。
    もしも気にくわないなら、別途区割り見直しの陳情、活動されたらいかがでしょうか?権利なので。今の区案は悪くないと思いますが、何にそんなに拒否感を示されているんですか?

    貴方のコメントを拝見すると、文面から、特に理由はなく周囲から何を言われても反対というのは決めていて、粗探ししているようにしかみえません。誤解でしたら申し訳ありません

  13. 1670 マンション掲示板さん

    >>1659
    言葉悪いけど、前回はスラム民と老人に敗れた感があるから、今回の維新はそれらに阿る案とせざるを得ないと思うよ。

    維新は支持してるけど、今回は卑怯だよな。
    痛みを伴う、我慢してくれとか言わないで、聞こえの良いことばかり言っている気がする。

    実は富裕民に貧民を引き取って貰わざるを得ないなら、正直にそう言えばいいのに。

  14. 1671 匿名さん

    >>1670 マンション掲示板さん

    市民全員が納得する区割りはない中で、今回上手く割ったと思いますが、そのような考えをお持ちの方もいらっしゃるんですね

  15. 1672 匿名さん

    大阪都は、福祉面が悪くなるので反対派を入れます!

  16. 1673 名無しさん

    >>1672 匿名さん
    今と比べて何がどう悪くなるんですか?

  17. 1674 検討板ユーザーさん

    >>1667
    悪魔の証明を求めるか。
    可能性はあると思いますよ。

    東京都が最後に特別区の区割りを見直したのが、第二次世界対戦敗戦クラスのトラブルを機会とした、約75年前でしたよね。
    なかなか軽い話ではないと思います。
    周辺市が入ってくることはあるかもですが。

    それより今回否決されても、維新が形を変えて、再チャレンジする可能性があるのではないでしょうか。

  18. 1675 名無しさん

    >>1674 検討板ユーザーさん

    都構想実現後に、区割りが今後見直される可能性は確かにありますよね。

  19. 1676 匿名さん

    府と市が一体になることで、インフラ整備が上手く進むということなので、個人的には、特にこちらに期待しているところです。
    経済効果も大きいでしょうね。企業の誘致もより上手くいき、雇用が生まれて良いサイクルが回ることを期待したいです。
    大阪は特に高齢化が進んで閉塞感があるので、ぜひ今回打破していただきたい。

  20. 1677 評判気になるさん

    >>1670
    引き取らないだろう。
    特別区になれば介護保険とかの業務を各区共同で一部事務組合を作って
    運営することになってるけど、2年前に予告すれば脱退できるからな。
    一番裕福な北区は脱退すれば、残りの貧乏で高齢者の多い3区を切り離して
    保険料を安くしたりサービスを改善できるかもしれん。
    その分のしわ寄せで残りの3区民は泣きを見ることになるだろうが。
    金持ちが北区に引っ越して他の3区はスラム化かもな。

    地方自治法
    第二百八十六条の二 前条第一項本文の規定にかかわらず、構成団体は、その議会の議決を経て、脱退する日の二年前までに他の全ての構成団体に書面で予告をすることにより、
    一部事務組合から脱退することができる。

  21. 1678 匿名さん

    >>1677 評判気になるさん

    その議会の議決を経て、とあるので、難しいでしょうね。
    バランスよく4区で運営されるのでしょう。

  22. 1679 評判気になるさん

    >>1571 通りがかりさん
    北区以外は***。真の勝ち組は大阪市の財源を巻き上げて分割統治できる
    大阪府庁だけどな。

  23. 1680 評判気になるさん

    >>1678 匿名さん
    違う。府議会じゃなくて北区の区議会だけで議決できれば
    それでOK。 府議会や他区の区議会が何をわめこうが無駄。

  24. 1681 検討板ユーザーさん

    東京では23区毎の住民サービスや各区で保育料の開きが問題になっている。
    元経産省官僚の岸博幸氏がtenで「東京の特別区の制度は出来が悪い」とバッサリ。大阪の場合はどこかだけ良くない区が出ない様、財政調整しましょうという制度が埋め込まれてるから大阪で東京の様な差が出る事はない、とのことです。

    東京の問題を踏まえると、最初の区割りの段階で財政面のバランスよくしている現4区の案は良いと思い直しました。
    1677さんが示された地方自治法上も、後から抜け駆けすることは難しいようなので…

  25. 1682 匿名

    >>1680 評判気になるさん

    あなたのわめきも無駄になるわけか。

  26. 1683 名無しさん

    >>1674 検討板ユーザーさん
    再チャレンジは出来ないです。
    すでに今年がタイムリミットです。
    2025年が大阪のピークだからです。
    あとは落ちていくだけです。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ住ノ江
    リビオ上町台 パークレジデンス
  28. 1684 名無しさん

    >>1681 検討板ユーザーさん
    東京の棒区長が大阪都構想に賛成するはずですね。

  29. 1685 匿名さん

    自分さえ、自分の地域さえよければ良いなんて狭い視野での発想を重視する人が多いと、大阪は衰退していく一方でしょうね。
    私は有権者になって間もないですが、前回の住民投票では年齢が高いほど反対が多くて、がっかりした記憶があります。
    今回は目を覚ましてもらって、広い視野で、将来を見据えて投票してほしいものです。

  30. 1686 匿名さん

    >>1680 評判気になるさん

    なるほど、区議会での議決が必要となると、それはまたハードルは高そうですね。4区仲良く連携して発展することを期待しましょう。

  31. 1687 マンション検討中さん

    >>1672 匿名さん

    悪くならんでしょ、金喰い虫の福祉介護に回すべく組織をシュリンクするんですし、何が問題なの?

    今のままでいい、っていうのは私たちへのサービスは維持しろ、健常者はもっと金出せと同義にしか聞こえない。

  32. 1688 通りがかりさん

    世論調査では賛成派が反対派をやや上回っているようですが、こちらでの議論を読んでいると明らかに賛成派優勢のようですね。
    高所得者は都構想賛成派が多いとのことなので、マンション購入検討者層の所得の高さを反映しているのでしょうか。いずれにせよ、大阪がこの先も発展するか否かを占う、来週の住民投票結果が楽しみです。

  33. 1689 通りがかりさん

    大阪府大阪市24行政区のままでも少子化高齢化は進む。 その後、人口減。
    税収減、財政難、住民サービスの低下は確約されている。

    世の中に現状維持はない。
    アップデートしなきゃ落ちていくだけ。

    大阪都構想の反対派は、制度の現状維持では住民サービスは低下する。大阪都構想を超える案も作成出来なかった。それでも大阪都構想に反対と主張しなければならない。

    反対派は苦しいだろう。

  34. 1690 通りがかりさん

     長くなっちまうけど一回だけ書かせて。

     大阪市は教育支援など独自の住民サービスがある。これらを維持する為に、4つの特別区に府から毎年20億が特別支給される。が、これは10年後に打切りとなる事が決まってる。
     つまり大阪が順調に成長し、11年後に特別区の税収が20億以上増えてないと、住民サービス続けるための予算が不足する。

     コロナで支出が激増し、法人住民税などが激減するのに?

     頼みの地下鉄からの配当も、インバウンド激減するのに?

     なぜコロナの影響を見極める前に住民投票を急ぐのか?その答えは、IRと思う。
     IRからの税収が何百億も大阪市に入る事が見込めるようになるとする。この権利の半分も府に差し出す都構想に市民が賛成するわけない。だからコロナの渦中でも、今のうちに住民投票するべきである。

     さて、府の地域GDPはザクッと40兆円で、うち大阪市がザクッと22兆円も占める。日本一イビツである。大阪市に政令指定都市の権限がある現状では、府が独自に巨大箱ものなど作れない。まあ、バブル期はやっちまったが。
     つまり、府の立場からは、都構想は必要。しかし市の立場からは、微妙。
     市民が将来のサービスを危険にしてでも府の為に良心を見せる事ができたら素晴らしいが。

     税収が限られる今、府と市が調整しないと巨大開発できない現状に、デメリットは大きい。しかし一方、(東京のように)知事が暴走するのを抑えられる意味もある。

  35. 1691 匿名さん

    >>1690 通りがかりさん

    コロナやインバウンド激減の影響が長期に亘ると想定されているのですね。
    でも、コロナやインバウンド激減で税収が落ちるのは今の体制でも同じではないですか。そっちの方が効率悪いと思いますが。
    反対のための反対になっていませんか?
    無駄で対立の多い二重行政を維持する理由になってませんよ。

  36. 1692 評判気になるさん

    >>1691 匿名さん
    ううん、違うよ。府に廻す税が大きすぎて、現状の市民サービス維持のために、府からの20億の特別支給が必要な事を言ってる。
     これがもし無いなら、税収減が無いと仮定してさえ、サービス維持の資金不足になる。だからコロナ前に、20億10年間の特別支給が決まった。

  37. 1693 匿名さん

    >>1692 評判気になるさん

    うーん、質問したいのは、コロナなどで税収が減って、現状の体制ではどれくらいのインパクトがあるんですか、ということです。
    じゃないとコロナの状況下での新体制の負担が大きいのか、小さいのか比較できずわかりません。
    コロナの影響がなくなれば、効率化や経済成長が期待できる新体制の方が、より良いというのは理解しています。

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    ジェイグラン羽衣
  39. 1694 匿名さん

    私の周囲の企業経営者はほとんどが都構想には賛成です。時代の流れを読み、合理的に考えたらそこにしか行き着かないからだと思いますが、期待は、時代の変化への対応スピードの向上が1番大きいように感じます。大阪や関西という広域視点での戦略判断と実行スピードが期待されるかと思います。

    大阪都構想の初期コストについて問題視する人達は、新しい体制に移行した後①二重投資の無駄の削減効果、②新しく生み出される価値、の合計と初期コストを比較して、どちらが大きいかを冷静に考えて欲しい。241億はそれに比べると微々たる金額のはず。企業の投資と同じで長期目線で考えることが重要。

    大阪都構想反対の方の主なパターンは以下のように感じる。①自分の既得権益を侵されたくない(自分さえよければいい)② 1部だけを切り取って理解してしまっている(情報が偏っている、或いは正しく理解していない)③「今」のみを見ている(未来のことを考えていない)④維新が嫌いなど(思考停止)

  40. 1695 通りすがり

    >>1693 匿名さん

    府にとっては都構想は良き事。市、特別区にとってはコロナ前でさえ市民サービス費用さえ20億も不足してしまう制度。
     だから10年間の補填がある。
     

  41. 1696 マンション掲示板さん

    共産党のポスターに「ガジノ都構想に反対!」と書いてありました。

    「大阪都構想に反対!」と書かなきゃ。

  42. 1697 通りがかりさん

    主語を大きくしてあたかも多くの人がこう考えているから、あなた達もそれに賛同しなさいって誘導が多いですね

  43. 1698 通りすがり

    >>1695 通りすがりさん

    その上で、コロナによる税収減は現状だろうが都構想だろうが等しく受ける。

  44. 1699 口コミ知りたいさん

    大阪都構想が実現した後。

    大阪自民共産党は「住民サービスが下がります!下げます!」と公約を掲げて府知事選や府議選や区長選や区議選に立候補するのでしょう。

  45. 1700 匿名さん

    >>1696 マンション掲示板さん

    共産党の主張には、やはり賛同しかねます…ズレてるんですよね

  46. 1701 匿名さん

    >>1698 通りすがりさん

    大阪市の歳入1.7兆を踏まえると20億は誤差レベルですね。
    ありがとうございます。

  47. 1702 通りすがり

    >>1701 匿名さん
    大阪市・特別区からの税収のうち、広域行政分として府にいか約2千億のうちの20億です。

  48. 1703 匿名さん

    >>1702 通りすがりさん

    ありがとうございます。いずれにしても全体の1%程度と誤差ですね。そんな額で引っかかっているとは…
    効率化による無駄削減と付加価値により、簡単に打ち消せるレベルと感じます。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア樟葉
    デュオヴェール豊中曽根
  50. 1704 通りすがり

    >>1703 匿名さん
    まぁそうです。その1%を惜しんで10年限定にした事は悔やまれます。

  51. 1705 匿名さん

    >>1704 通りすがりさん

    その頃には各区の効率化もほぼ完了しているでしょうしね。サポートは不要とのシミュレーションなんでしょう。

  52. 1706 通りすがり

    >>1705 匿名さん
    住民説明会でシミュレーション発表してました。コロナ前に作った、税収も地下鉄配当も順調に10年間ずっと増加する前提のシミュレーションです。
     コロナの影響は含めてないが、国から支援があるかも知れないので、問題なしという、いつもの行政のお花畑な見通し。

  53. 1707 通りすがり

    収支見通しは、こんな感じ。20億が、無視できない大きさとわかりますね^_^

    1. 収支見通しは、こんな感じ。20億が、無視...
  54. 1708 通りすがり

    >>1707 通りすがりさん

    2029年は府からの20億の特別支給がないと、赤字転落です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール豊中曽根
デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア平野 ザ・レジデンス
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根

[PR] 周辺の物件

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

[PR] 大阪府の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸