大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪都の区割り案ってどうですか?2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 06:42:59
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 関連スレ まとめ RSS

いよいよ、5月17日に大阪市の住民投票で結論が出ます

大阪都案が賛成された場合、否決された場合の不動産価値への影響を考察を議論しましょう

大阪市の不動産の資産価値、新しい区の不動産の資産価値、新しい区の利便性や人気度、
教育・福祉の区への影響はどうなるでしょう?


前スレッド:
大阪都の区割り案
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247893/

[スレ作成日時]2015-05-11 13:18:45

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪都の区割り案ってどうですか?2

  1. 1388 匿名

    >>1386 匿名さん
    確かに、利用しない人にとってはデメリットではありません。
    自分が普段当たり前に利用しているので、書いてしまいました。
    申し訳ありませんでした。

  2. 1389 通りがかりさん

    >>1388 匿名さん

    都構想反対のために粗探ししてませんか?もっと大きな視点で考えた方が良いと思いますよ

  3. 1390 匿名

    >>1387 匿名さん
    大阪市は、解体されなければ黒字です。

  4. 1391 ご近所さん

    >>1389 通りがかりさん
    アドバイス有り難うございます。
    2度と元に戻せないというのがあるので、
    どうしてもデメリットを見てしまいます。

  5. 1392 匿名さん

    メリットがあるだけではダメですよ
    そこまでするほどの大きなメリットはあるのか?でないと。

  6. 1393 匿名さん

    >>1392 匿名さん

    メリットが上回らないとダメですよね。
    大阪維新がこれだけ改革に熱を込めているということは、それだけメリットがあるということでしょう。
    すでに府と市が大阪維新になって、ここ数年で旧体制時と比べ大幅に改善されたと思うので、都構想実現による更なる改善に期待したいです。

  7. 1394 検討板ユーザーさん

    2度と大阪市に戻れないって、何十年も前に作られた法律では戻ることが規定されていないだけですよね?

    今後法律が変わることもあるかもしれないのに、絶対ってよく言い切れますね。

    未来を見ていれば絶対にないなんてとても言い切れないです。

  8. 1395 匿名さん

    大阪市に戻れないって言っても、大阪市は、ただの住所にしかすぎない

    住民サービスに関しては、結局、使う人使わない人によって、メリット/デメリットが変わるのでなんとも言えないけど、少なくとも近隣に民間施設があるものや利用者が少ないものは統廃合して、別のことに予算を使うことは良いと思う。

    ただ、少しでも変わっていきたいかどうかだと思う。
    失敗するかもしれないけど、現在の維新の成果をみるとトライしてもいいとは思うけど

  9. 1396 ズタボロ人

    神話も含めて建国以来、約2750年の歴史を持つ日本。

    直接民主主義の住民投票で統治機構が整備されたら日本歴史上初の快挙。
    それが11月1日。

    今後500年、1000年続く日本。
    直接民主主義のスタートが大阪なら、それは誇りです。
    首相公選制の議論も始まるでしょう。

    大阪都構想に賛成して日本の歴史を創りましょう!

  10. 1397 評判気になるさん

    大阪市の財源2000億円を大阪府に巻き上げられて、財政赤字の泉佐野市やら他の市町村に流用されて
    大阪市民に何のメリットあるの?
    府議会では特別区の議席は3割の少数派で大阪市民にとって不利な政策や負担は府議会で多数決で押し切られてしまう。
    大阪市以外の市町村にとっては大阪市の財源を回してもらえて都構想は好都合だから、自民党も府議団は賛成に寝返ったんじゃないのか。
    都構想は大阪市民にとってデメリットがメリットを上回らないと大阪市民だけが損する羽目になる。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  12. 1398 通りがかりさん

    >>1394 検討板ユーザーさん
    確かにそうです。絶対とは言えません。ただし、大阪は、特別区以外の人が7割なので、特別区以外の人にとってデメリットになる法案は否決される可能性が高いと思います。

  13. 1399 通りがかりさん

    >>1397 評判気になるさん

    そうは言っても旧大阪市が43ある市町村のなかで圧倒的に優位でしょう
    大阪市組には敵わないですよ…

  14. 1400 通りがかりさん

    >>1397 評判気になるさん
    その通りです。松井市長も、大阪市民のデメリットを言って、大阪府全体のために我慢して下さいと言えばまだ信用できます。

  15. 1401 匿名さん

    こんな事で賛否を決めたらいけないのかもしれませんが、嫌いな政治家がみんな都構想に反対しているので、自分は賛成に入れるつもりです。

  16. 1402 名無しさん

    >>1401 匿名さん

    確かに共産党や立憲やれいわが反対するなら左翼や在日や**の利権特権に不都合あると解釈して
    賛成するのが正解に思えてくるけどな。
    特に辻元清美な。税金詐欺で有罪の前科者が反対反対と騒ぐと賛成したくなるのが普通は常識的判断だ。
    しかし今回は安易な判断ではいけない。よくよく大阪市民の利益、不利益冷静に比較して判断しないと取り返しつかない。

    特に

  17. 1403 通りがかりさん

    >>1397 評判気になるさん
    その通りです。松井市長も、大阪市民のデメリットを言って、大阪府全体のために我慢して下さいと言えばまだ信用できます。

  18. 1404 匿名さん

    >>1402 名無しさん

    寒気がする政治家、団体ですね…本当に居なくなってほしい。
    彼らが反対ということは、よほど利権団体に都合が悪いのですね。
    反対派は、反対のための反対をするばかりで、彼らの考えには、ほぼ共感できません。

    一本で都構想推進派はビジョンやロードマップが明確で共感できるので、私は賛成に入れます。

    利権団体を応援していたり、その恩恵に預かっている方は、賛成はできないでしょうけど

  19. 1405 ズタボロ人

    >>1397
    現在、大阪市大阪市外(大阪府内)で大阪市民の税金を使って広域行政を実施しています。
    大阪市民の税金が市民に還元されていません。

    大阪市民は府民でもあります。
    大阪市民は大阪府にも税金を払っています。
    現在、大阪市大阪府大阪府内全域で広域行政を実施しています。
    大阪市民は大損。

    大阪市の広域行政事業を府へ移管します。
    大阪都構想で広域行政を実施するのは府だけになります。

  20. 1406 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  21. 1407 ズタボロ人

    大阪都構想で、府は広域行政として大阪880万人の税を4特別区内に重点投資します。
    大阪市域内を府の都心として整備します。

    府から住民サービス事業の財源と権限を移譲された4特別区は、旧大阪市大阪府が実施してきた住民サービス事業を実施します。
    なので4特別区の住民サービスが旧大阪市時代より4倍になります。

  22. 1408 ズタボロ人

    >>1406 匿名さん
    私はガチガチの共産党の家で育ちましたが、大阪都構想だけは賛成してます。

  23. 1409 匿名さん

    >>1408 ズタボロ人さん

    すみません、失礼いたしました。共産党のお家の方なのに意外です。
    ウチの周りは党員が煩くて、うんざりしています。

  24. 1410 通りがかりさん

    維新は潤沢な市民税を府で自由に使いたい。
    中華街を呼び込んで、大阪を第二の香港・カナダ・オーストラリアにしたい。
    沖縄・北海道はいい例。
    市民の税金で移民天国のできあがり。

  25. 1411 マンコミュファンさん

    府に行くのは都市計画税と事業所税ですよ。市民税とかは特別区に入ります。

  26. 1412 匿名さん

    >>1411 マンコミュファンさん

    個人市民税ね。たいした額ではないよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    グランアッシュ小阪
  28. 1413 マンコミュファンさん

    法人税や固定資産税も区に入るよ。府が徴収して再配分するだけ。別に府が吸い上げてしまうわけじゃないよ。

  29. 1414 匿名さん

    >>1413 マンコミュファンさん

    丸々入るわけではないやん。

  30. 1415 マンコミュファンさん

    今までも実質丸々入ってるわけじゃないよ。そこが二重行政で無駄産んでたとこでしょ。事業管轄を府と特別区で仕分けしてそれを正して制度にしようってのが都構想ですよ。

  31. 1416 城東区民

    西成も中央区になるんだけれども、反対している中央区民は南青山の児童相談所建設反対の人らと重なる?

  32. 1417 通りがかりさん

    なんか監視部隊がゾロゾロ沸いてきたな。
    ファクトチェックは大人の嗜み。
    維新は市民のことなんか考えてないよ。

  33. 1418 匿名さん

    >>1417 通りがかりさん

    今さら何言っても手遅れですよ。勢力的には大阪市解体はほぼ決定みたいやん。

  34. 1419 匿名さん

    >>1417 通りがかりさん

    それだけですか?反対派の政治家や利権団体でもすぐボロでてきますよ

  35. 1420 マンション検討中さん

    >>1419 匿名さん この人たちも、既得権者ですか?
    https://satoshi-fujii.com/scholarviews2020/

  36. 1421 匿名さん

    >>1420 マンション検討中さん

    知りません。すみませんが、誰ですか?
    講演料とか貰えるなら、私も反対で講演してしまうかもしれません笑 賛成で投票はしますが

  37. 1422 通りがかりさん

    >>1418 匿名さん
    もう 都 になる決定ぽいですか??

  38. [PR] 周辺の物件
    プラネスーペリア泉北原山公園
    ブランズ都島
  39. 1423 匿名さん

    >>1422 通りがかりさん

    世論調査ではそうみたい。いまいち盛り上がりに欠けるのも後押ししてる模様。

  40. 1424 検討板ユーザーさん

    投票率上がるのかな...。結局投票行く人少ないもんね。周りの人に住民投票の事話したりするけど、興味ないとかよくわからんとか、もともと政治に興味ない人多すぎる。自分からしたら、自分に降りかかってくるので結構調べたり考えたりするんですが。

  41. 1425 通りがかりさん

    仮に反対派のいう陰謀論が正しいとして、維新は何を真の目的としてると考えられるんでしょうか?

    結局誰もが100%満足する体制なんて、作れないんですから、少しでも大阪が良くなるなら応援したいです。
    実績がなければ反対してたかもしれませんが、しっかり実績残してますからね。良くなったと実感もしてますし

  42. 1426 評判気になるさん

    説明パンフレット読んだけどイマイチ説得力に欠けるんだな。
    数字やデータ予測も最低3種類くらいの想定に基づいたシュミレーション提示してもらわないと。
    コロナのマイナス影響も加味されてないし前提条件や予測がアップデートされてない。
    民間企業ならこの程度のプレゼン資料では大きな経営判断する承認降りないと思うわ。
    予測通りにならないで財政赤字になって想定外でしたでは済まないよ。

  43. 1427 マンション検討中さん

    なんも変わらんかったら衰退しかない。
    失敗してもええから前進もうや。
    仕事でもそうやん。
    むかしとおかじよーにしてたら
    どんどんおちていく。
    失敗するかもしらんけど
    チャレンジすることが大事やと思うけどなー

  44. 1428 名無しさん

    >>1427 マンション検討中さん

    精神論や楽観主義や情熱やイメージだけで前に進めるにはリスクがデカ過ぎるんだよね。

  45. 1429 通りがかりさん

    後で文句言うなよ。
    ちゃんと理解してから自分の大切な一票をとうじような

  46. 1430 マンコミュファンさん

    >>1410
    大阪都構想の反対派は、デマで反対票を増やそうとしてますね。
    西成の件は、すでに維新が潰しました。

    維新は台湾と議員連盟を組んでます。
    自民は中国と議員連盟を組んでます。

  47. 1431 マンション検討中さん

    >>1423 マンコミュファンさん

    前回は世論調査で、かなり反対派が多かったのに、蓋を開けてみれば賛成派が増えてましたね。

    今回は世論調査で、かなり賛成派が多かったのに、
    反対派が増えてきましたね。

  48. 1432 匿名さん

    最大のメリットは南海トラフで水没するであろう防波堤区を、別の自治体に切り出せることでしょう。

    復興はまず自分のところで頑張って貰おう。
    歪な形をしているのも、北区が内陸方向に伸びるのもそれが狙いだし。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    グランドパレス長田
  50. 1433 匿名さん

    >>1432 匿名さん

    その前に他の区が財政的に沈没しそう。

  51. 1434 検討板ユーザーさん

    >>1433 匿名さん
    財政は振り分けられるから区ごとの税収で運営するわけじゃないよ

  52. 1435 匿名さん

    >>1434 検討板ユーザーさん

    ヒント
    府会議員数

  53. 1436 匿名さん

    >精神論や楽観主義や情熱やイメージだけで前に進めるにはリスクがデカ過ぎるんだよね。

    そうなんだけど、維新は、ここ数年結果を出している
    それ以前の何十年に戻るよりは、良いと思う人が多いんだと思います
    大阪がこのままいくのも、リスクが高いから、結局、あとは情熱といままでの成果になるかな

    大阪自民、共産、立憲などがここ10年でどんな成果をだしたのかな?
    前回の住民投票時に発言していた内容は、何かやったのかな?都構想しなくても、問題は解決できるとか言っていたけど。。。。

    反対派は、むしろ感情論で反対している感じだし

  54. 1437 匿名さん

    前回の住民投票前は、大阪自民は、〇〇すれば、都構想をしなくても問題は解決すると主張していた。まだ前向きな反対だったため、反対が少し上回った結果になったのだと思う。

    しかし、今回は、その主張が全くない。つまり問題解決はできなかったか、ここ5年で何もしていないかである。
    主張すれば、かならずブーメランで返ってくることを理解している。

    そのため、今回の反対意見は、問題の解決策はなく、都構想のデメリットの主張だけである。

  55. 1438 昼休み

    大阪市民は大阪府民です。

    「市の税が府に取られる」と言ってる人達がいます。
    そこまで大阪市役所の職員の側に立って大阪府を敵視する理由は何なんでしょうか?

    大阪市大阪府域内で実施してきた広域行政を府に一元化。
    大阪府大阪市域内で実施してきた住民サービスを特別区に一元化。
    事業体が変わるだけなのに…

  56. 1439 通りがかりさん

    市が解体されて特別区ができても、都にはならいので、区ごとに競争状態。もちろん市民サービス低下、行政の不効率化(4つに別れるので)、市営施設の維持困難で売却、外資による買い叩き、中華による土地買収の加速、などなど北海道の中国化を参考にしよ。

  57. 1440 城東区民

    >>1430
    西成の件って、要は生活保護受給者が多すぎるとの、今でも覚醒剤が追放されていないことなんだよね。

  58. 1441 城東区民

    >>1439
    ワン大阪どころか、元大阪市民にとってフォー大阪に分断され、急性アノミーが生じる可能性があると思う。

  59. 1442 匿名さん

    >区ごとに競争状態。もちろん市民サービス低下、
    競争してよくなると思うけど、区長も選挙で選ぶし。

    >行政の不効率化(4つに別れるので)、
    今までは、市の下に24区あったのが、基本4区になるから、実際は効率化されると思うけど
    広域関連は、大阪府の仕事になるし。

    >市営施設の維持困難で売却、
    これは、良いことだと思っています。
    赤字事業を利用者がほとんどいないのに、継続していること自体がダメです。
    休日でもほとんど利用者がいない施設とかあるし。

    これは、都構想関係なく、売却でいいと思う。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    グランアッシュ小阪
  61. 1443 匿名さん

    >>1442 匿名さん

    綺麗に論破されていて、納得しました。
    大阪市役所の方は、なぜそこまで府を敵対視するのかよく分かりません。公務員とは言え人間なので、保身に走ってしまうのでしょうか

  62. 1444 匿名さん

    >1439
    [北海道の中国化を参考にしよ]って、大阪都構想とこの問題どこに関連性があるの?

  63. 1445 口コミ知りたいさん

    >>1439 通りがかりさん
    法定協議会の設計図通りに大阪都構想を実現させなければなりません。
    法的拘束力があります。
    総務省がGOサインをだしてます。
    現在の全ての事業の引き継ぐ部署も設計図に書いてあります。

    どうやって意図的に住民サービスを低下させる事が出来るのでしょうか?

  64. 1446 口コミ知りたいさん

    >>1441 城東区民さん
    全員、大阪府民です。

  65. 1447 マンション検討中さん

    >>1440 城東区民さん
    大阪環状線の各駅で覚醒剤を販売してた問題がありました。
    維新になって取り締まり治安が良くなりました。

    西成の件は、西成中華街構想です。
    それを潰しました。

  66. 1448 通りがかりさん

    >>1447 マンション検討中さん

    西成は維新になって本当に良い方向に変わりましたね

  67. 1449 ズタボロ人

    昔、保健所の設置者は都道府県でした。

    国の政策で設置者を政令指定都市や中核市や特別区へ変更しました。

    その当時、大阪府の権限と財源を大阪市に取られると批判した人はいたのだろうか…

  68. 1450 ズタボロ人

    大阪市民が大阪府に納める税金。
    大阪都構想が実現すると、大阪府21%、各特別区79%。

    今の大阪市民は、大阪府に納めた税金が特別区に取られると批判するのだろうか?

  69. 1451 マンション検討中さん

    >>1450 ズタボロ人さん

    当たり前や貧乏人大阪府にとられたないわ
    政令都市でやで大阪市

  70. 1452 検討板ユーザーさん

    >>1451 マンション検討中さん
    50年以上前に制定された都市制度。今の時代に合ってないから都構想が生まれたと思います。

  71. 1453 名無しさん

    先ほど、吉村知事が科学的な安全基準を満たした福島原発処理水を大阪湾に放出すると表明されましたね。住民投票を待たずして、大阪市域は、大阪府の植民地になってしまったかのようですね。

  72. 1454 匿名

    まだよく理解できないけど賛成の皆さん。「大阪都構想」で検索してみて下さい。
    問題点を指摘するページが多数あります。それらをよく見れば、大阪市民に降りかかる
    デメリットの大きさが良く分かります。
    政令指定都市であれば確保できた財源が特別区に格下げされるために激減。
    特別区にするコストも国は補助してくれない。財政シミュレーションで当然のように書かれている大阪メトロの収入1.7倍増加は、コロナの影響でテレワークが定着し、増加するどころか大幅減。その他コストもかかるため、財政が圧迫され、今当たり前に利用している市民プールや子育てプラザ等の施設が削減されたり(維新の会は表に出しませんが、財政シミュレーションの計算に17億円の削減が書かれています)、せっかく今まで良くしてきてくれた市民サービスの低下は避けられません。
    今の議会には、この10年、様々な改革をしてきてくれて感謝しています。
    これらは政令指定都市の財源があるからできていたことです。
    大阪市のままで今までやってきたのですから、これからもこのまま続けて行けば、
    初期コストをコロナ対策にまわせますし、住民サービスの低下の心配もありません。
    (今のままなら大阪市は黒字)
    都構想の目的で
    「この先人が変わっても、過去にあった府市あわせの政策の誤りが起こりえないしくみにする」と言っていますが、そんな保証は全くありません。
    大阪市がなくなっても、府議会が誤った政策をすれば同じことです。
    逆に、間違った政策でも独断ですぐ進められるようになります。
    「こんなことになるなら賛成に入れなかった」と後悔しないように、
    是非問題点指摘のページも見ておいて下さい。

  73. 1455 匿名さん

    >>1450
    住民税は
    今、大阪市8%、大阪府2%だったのが、
    特別区6%、大阪府4%になって、
    府に多目に取られるのではないの?

  74. 1456 匿名さん

    >>1454 匿名さん

    ありがとうございます。賛成に投票したいと思います。

  75. 1457 ズタボロ人

    大阪市民は大阪府民なのに、どうして大阪市サイドに立って大阪府を敵視しなければならないのでしょう?

    大阪都構想に反対してる人達は特に。
    共産党や自民党の大阪市議が大阪府を敵視して府市あわせ。

  76. 1458 ズタボロ人

    >>1453 名無しさん
    港湾局が府市一体の運営になったからです

  77. 1459 匿名さん

    >>1457
    大阪府は敵ではないですよ。
    今も大阪市民で大阪府民ですが、何故、メリットのない区と一緒になるのかを懸念してます。

  78. 1460 匿名さん

    >>1459 匿名さん

    大阪都として発展したら良いじゃないですか。視野が本当に狭いですね。
    このままだと、短期的にはプラマイゼロかもしれませんが、長期的にはマイナスですよ。
    若い世代はその危機感があるから賛成派が多いんでしょうね。

  79. 1461 通りがかりさん

    >>1454 匿名さん

    反対派のシミュレーションではテレワークの影響は考慮されてるんですか?
    不要なサービスは都構想関係無く削減するべきでは?
    政令指定都市の財源がありながらも赤字を垂れ流してきたのが反対派のグループでは?

    反対派に乗ること、すなわち以前の暗黒時代の体制に戻るのはもう嫌です。それこそデメリットまみれです

  80. 1462 匿名さん

    総論賛成、各論反対者が多いですよ。

    府に財源を移管、二重行政の廃止、市営施設の統廃合は別に良いのです。
    何故、そのために特別区の平準化が必要なのか?です。
    大阪府の発展と効率化には、よりコントラストをはっきりさせて、自力で発展できるエースのような特別区と、効率的に課題を纏めた区を作って臨むべきです。
    自力で何とかできない区は、生まれ変わった府がサポートするで良いのではないでしょうか。

    最早綺麗事ではなく、目的達成のためには中途半端はいけません。
    誰も東大とFランの課題が一緒だとは思わないように。

  81. 1463 名無しさん

    まぁやってみなはれや。これが大阪の誇る文化やろ

  82. 1464 ズタボロ人

    菅総理も武田総務大臣も二重行政解消に期待していると記者会見されてましたね。

    都構想のデメリットと指摘されてきた部分は、この5年で解消されました。
    総務省からチェックを受けGOサインが出てます。

    大阪都構想に賛成します。

  83. 1465 ズタボロ人

    >>1462 匿名さん
    財調がありますよ

  84. 1466 ズタボロ人

    >>1459 匿名さん
    メリットの無い区とは何ですか?

  85. 1467 ズタボロ人

    >>1455 匿名さん
    財源の割合です

  86. 1468 名無しさん

    >>1462 匿名さん の考え方は推進派の主流的考え方ですね。でも、北区以外の残りの3区は、おっしゃるような「自力でなんとかできない区」になるのが目に見えています(中央区天王寺区は福地ニーズの高さで。淀川区は職員配置と防災的な意味で)。市民は総論賛成でも、各論で自分の住居区がどうなるか、税収と福祉ニーズを調べた方がいいですよ。結局、大事なのは、自分とその子どもの生活ですからね。特別区ごとに設置する教育委員会の質がどうなるかについても予想してみましょうね。悪化する特別区は切り捨てろ、なんてひどい意見を言うのが、本当に大阪市民なんでしょうかね。大阪市廃止によって、何らかの利益得る人たちの煽動かもしれないことも考えてね。

  87. 1469 名無しさん

    >>1461 通りがかりさん テレワークの影響きっとありますよね。今、市により説明されている特別区の財政が「赤字にならない」という試算はその収入の8割程度が大阪メトロからの株式配当収入と税収に依存しているそうです。これは、コロナ以前のメトロが順調に成長するだろうというメトロの中期計画を使って試算されています。コロナで状況が変わっても(おっしゃるようなテレワークの影響により通勤客は減りメトロも計画どおりにはいかないでしょう)再計算はされていません。既にメトロが赤字であるので、収支不足が生じるのではないかとの質問に、松井市長は、国の財政措置が見込まれるので、収支不足は生じないと回答しました。
     特別区の収支自体がそもそもそんな危うい状態です。住民の生活がどうなるかは押して知るべしです。夕張市以下になりかねないですよね。

  88. 1470 名無しさん

    >>1463 名無しさん 政令市の大阪市には二度と戻せません。戻す法律がないからです。法律を作ればいいやんという小学生のような反論はやめてくださいね。

  89. 1471 通りがかりさん

    >>1469 名無しさん

    話を変えないでいただきたいのですが、私はまず反対派が都構想の対案として描いている(はずの)、大阪府のビジョンが見たいです。

    そして、その反対派のビジョン、シミュレーションにコロナの影響は考慮されているんでしょうか?都構想にコロナが考慮されていないという前に反対派はどうなのか知りたいです。そうでないと公平に比較できません。

    まさか、反対派は対案もビジョンもなく、現状維持を訴えてることはないでしょうね

    そんな受け身の人たちを応援する気にはなれないです。

  90. 1472 検討板ユーザーさん

    >>1462
    やはり北区、中央区西区福島区天王寺区を1つにして、それ以外は東西南北で纏めれば良いですよね!
    それでも今の目的は達成できるはずですし。

  91. 1473 通りがかりさん

    >>1470 名無しさん

    あなたの主張が意味不明ですが、法律は民意によって変えられるのが小学生の認識ですよ。

  92. 1474 匿名さん

    >>1472 検討板ユーザーさん

    ぼくのかんがえたさいきょうの大阪市って感じですかね?笑

  93. 1475 匿名さん

    反対派の収支予想グラフはどの機関からのデータなのか知りたい。

    維新が出してるやつは、
    内閣とも繋がりがある教授の某大学から出てたね。
    国政は推進方向なのに、大阪自民はその意向は逆だし、なんだかなぁ?

  94. 1476 匿名さん

    >>1472 検討板ユーザーさん

    東京でいう裕福な千代田区港区、反する足立区を意図的につくろうという発想ですね。

  95. 1477 検討板ユーザーさん

    >>1474
    大阪市では無いですがそうです。
    大阪の発展や、二重行政の廃止等の大義のために、それ以外の区は頑張って生きていって貰えば良いのでは?

    ビジネス街の中央区が、なぜ生活保護や、港湾部の課題と向き合うのでしょう?
    区の特徴、強みを消し合うようなことが無いことを祈ります。

  96. 1478 匿名さん

    >>1476 匿名さん
    天王寺区は、周りの区からしたら自分たち主導にできる可能性があるので
    その辺の住民はメリットあるのでは?
    区長も維新じゃない人が勝つ可能性もある。

  97. 1479 匿名さん

    >>1477 検討板ユーザーさん

    うろ覚えですが、5つの区はそれぞれの地域の特長を踏まえて分けられていたと記憶していますが、違いましたっけ?
    財政の均衡化が主目的ではなかったような…

  98. 1480 通りがかりさん

    維新のサイバー監査隊がうざいな。
    大阪市を廃止しても、都にはならない。権限のない特別区で孤立、弱体化。政令指定都市の方が権限強くて、市民サービスも維持可能。大阪市を格下げにするのが、都構想。

    デメリットの例:

  99. 1481 名無しさん

    引用がTwitterって…そのレベルですか。てっきり公的機関の発表などで反論してもらえると期待していたのに

  100. 1482 匿名さん

    新大阪だけど吉村うるせーな
    無限ループで録音回してる

  101. 1483 検討板ユーザーさん

    大阪市民ですが、大阪市の税金が大阪府に取られるとか言ってますが
    それで良いと思います。
    左岸線や、堺方面と梅田方面へ鉄道構想、高校も大阪府立高校一元化で良い。
    大阪市立高校と大阪府立高校が存在して事務局も被ってるし。

  102. 1484 名無しさん

    >>1480 通りがかりさん

    そういう貴方こそ、よく見かける共産系のプロ市民とかではないですよね?笑

  103. 1485 通りがかりさん

    >>1468 名無しさん
    大阪府下に存在する中核市や市や町や村は、大阪府との二重行政はありません。
    住民サービスを独自で実施して自立しています。

    大阪市内にでる中核市並みの権限を持つ特別が自立できないのなら、日本のほとんどの基礎自治体が倒産してます。

  104. 1486 通りがかりさん

    >>1485 通りがかりさん
    間違いました。
    大阪市内にでる」は「大阪市内にできる」
    「特別」は「特別区」

  105. 1487 マンション掲示板さん

    大阪市の全国学力学習状況調査の平均結果は、
    全国平均以下で、大阪府平均以下ですが、
    北区、中央区西区福島区天王寺区は全国平均以上です。

    良くできる子供たちの教育環境が脅かされています。
    上に伸ばさず、下に引っ張られそうですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ住ノ江
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレアホームズ住ノ江
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ堺グリーンアベニュー
スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸