横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その4) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その4)
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2015-06-29 20:21:22

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストのその4です。

売主:三井不動産レジデンシャル、JX日鉱日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563831/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目276-1他 (地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.99平米~105.81平米

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-10 13:29:53

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    >>60
    武蔵小杉はバブル末期なので、転売目的なら待った方が良いですよ。居住目的でタイミングが重要なら、他の選択肢とのバランスで価格が納得できるかでしょう。

  2. 62 匿名さん

    >>61
    バブル末期の根拠は?週刊現代?

  3. 63 匿名さん

    >>62
    すでに買って住んでる人間からすると、その価値が見出せないから。
    三駅利用にストレスがない東側ならわかるけど、それ以外のエリアに既存住民は価値を見出せないってこと。

  4. 64 匿名さん

    >>63
    質問 バブル末期の根拠は?
    答え 価値が見出せないから

    キャッチボールできてないんですが。。

  5. 65 匿名さん

    北が売れる間は東は安泰。
    北は素晴らしいバロメーター。

  6. 66 匿名さん

    世界的に長期金利が上がり始めたとモーサテで言ってますね。

    景気回復の象徴ですね。

  7. 67 匿名さん

    日経見ると過去最高益企業続出らしいですよー

  8. 68 匿名さん

    >>67
    円高で体力鍛えた企業には、今の円安はウハウハだろうね。

  9. 69 匿名さん

    おかげさまで年収は倍になり、ここを検討出来るようになりました

  10. 70 匿名さん

    >>69
    ある意味怖くないですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  12. 71 匿名さん

    まーアベノミクスでふつーにインフレになってるということなんだろう

  13. 72 匿名さん

    >>71
    インフレということは、いずれ弾けるってことですね。
    武蔵小杉からどうするか思案のしどころです。

  14. 73 匿名

    >>72
    え?
    インフレがはじける?
    資本主義であるかぎり経済は多少の上げ下げを繰り返しつつ長い目で見れば右肩上がりになりますよ。
    物質文明を放棄させるような勢力が世界を支配したらその限りではありません。

  15. 74 匿名さん

    >>73
    多少の上げ下げ?
    今の武蔵小杉の価格はバブルに近いですよ。
    シティタワーは**、北口なんて鉄道利便性を満喫できないのに東側以上の価格。

    こういう上げ潮の時にこそ、武蔵小杉の次にどこに住むかを考える必要があるでしょう。

  16. 75 匿名さん

    >>73
    インフレとバブルがこんがらかってる人も多いということだね
    10年で倍が程良い資本主義国家運営の基本よ

  17. 76 匿名さん

    武蔵小杉だけバブルには、ならないから大丈夫ですよ。

    現代のような、情報化社会では、価格裁定が働き、一時的な解離はあっても、他の町に比べて大きく抜け続けることはありません。

    ただし、情報化社会では、物件や地域の二極化はますます鮮明にはなります。

    二極化が進むとバブルのようには見えるのかもしれませんが、情報化社会では、一極集中しやすいだけです。

    売れなければ、値段は下がりますし、売れるなら値段はまだまだ上がるし。

    ちなみに先進国で、戦後にデフレを経験したのは日本だけです。

    上がれば下がると考えてるのは、デフレを経験した日本人ぐらいで、インフレは何十年も、何百年も続けることは可能です。

    戦後の物価と貨幣価値と初任給をかんがえれば、坪400だろうが、坪1000万だろうが、経済により新常態になることはありますよ。

  18. 77 匿名さん

    >>74
    東口の中古より安いですよ。
    何言ってるの?

  19. 78 匿名さん

    今買うしかないか。
    変な3流デベのマンションじゃないしね。

  20. 79 匿名さん

    そうですね。マーケットにある物件、中古の相対的な比較と物件のポテンシャルを鑑みて坪332万は魅力的かと。早期完売は必至。

  21. 80 匿名さん

    >>79
    ちょっと前までの相場感だと高く感じるけど、現在の都内価格と相対的に比較するとまだ武蔵小杉の方が良心的に思えてくる。
    上がる時も下がる時も一瞬だなってつくづく思うよ。まあ投資じゃないので便利な住む場所を得たいだけなんだが。

  22. 81 匿名さん

    このところのスーモ神奈川版見ればマンション業界の動向分かりますね。
    掲載の7〜8割が売れ残り物件だったり。。。印象ですが。
    しかも売主はいろいろですが基本的に長谷工物件。
    値引きサイン出しまくってる物件も多いです。100万プレゼント、800万引新価格とか。
    一方、6ページ取ってるパークシティ武蔵小杉ザガーデンがピカイチ物件!
    他にめぼしいのはブランズタワーみなとみらい(なぜか本文紹介に載せてない)くらい。
    スミフの広告に「安い、これは事件だ」みたいな広告が出てたのもビックリ。
    ますます二極化進んでるなーという感じです。

  23. 82 匿名さん

    >74
    その東口からの買替え組が多いって営業が言ってたぞ!

  24. 83 匿名さん

    現地みてきました。
    駅までの距離はさほど気にならない印象でした(今の方が遠いのです)。
    ただ、北側の住宅にはマンション反対ののぼりを立てている家が結構あるのが気になりました。
    運動の活発度合(?)はどの程度のものなのでしょう?
    ペデストリアンデッキができたはいいが、通る度にマンション反対/出ていけ的なチラシをもらって憂鬱になるようなことが無いと良いのですが...

  25. 84 匿名さん

    武蔵小杉はバブルそのもの。

  26. 85 匿名さん

    >>83そこは大丈夫。
    よく見たら納得だと思うけど元々があそこらの住宅は東西向きに建ってる。
    南のマンションとの間に女子校があるからそっち向きに窓はないんだよ。


  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 86 匿名さん

    >>84
    小杉だけの局地バブルはないがスミフ物件だけの局地バブルはあちこちで散見されてる。

    まぁメインバンクが一緒だから三井を売りやすくするためのアシストとなっているんだけどね。

  29. 87 匿名さん

    スミフがKY高値物件を社員営業を使い長々と個別販売を続けているのを尻目に、
    三井が派手なサロンにバイトのオバちゃんを並べそこまでは高くない値付けをお買い得みたいに言ってさっさと売り抜くというのが湾岸でも大崎でも繰り返されるタワー開発の値崩れ回避パターン。

  30. 88 匿名さん

    >>83
    駅までの距離じゃなくて、駅に入ってからホームまでの距離ね。
    横須賀線使わないんだったら問題なし!

  31. 89 匿名さん

    >>83
    ここ3年位北口使ってるけど、そんなチラシ配ってるとこ見たことないなぁ。いつやってるんだろ?ノボリで満足してるか、着工して諦めたんじゃないかな。

  32. 90 匿名さん

    人気あると思っても結局倍率は1.3位で落ち着く。ここに限らず、どこでも。

  33. 91 匿名さん

    エレベーターの着床制限なしか

  34. 92 住民さん

    首都圏各地の再開発などの大規模開発エリアでは三井の取扱物件は鉄板ですよ。
    多少の不利とか実はたいした問題ではなく三井が着手したという事実が大事なんだと思う。

    スミフは確かに高いだけのことはあるなあというタワーを建てるけど駅の反対側だったり微妙に比較対象しにくい立地だったりする。
    オンリーワンの希少性を気に入って住むところだと思います。

  35. 93 匿名さん

    三井が小杉の山の手認定したから価格安定
    今後、北は小杉の玄関口と成長していくでしょうね
    東は気持ち悪いモニュメント見れば判るがバス便も少ないし不人気だ
    あれは完全に小杉の裏口となったな

  36. 94 匿名さん

    >>93
    普通はご立派なバスロータリーがあるところが庶民の集う場所ですよ。

  37. 95 匿名さん

    東口はロータリーが閑散としてるからな。

    バス便が多いのは有難い。

    住所的には、小杉町と書ける喜びと新丸子東の住所じゃ格が違う

    あとは東横線沿線は西側が良いところで、
    東側は安いところという不動産屋の御指南もあるしな。

    やはり横須賀線はグリコのオマケか

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    サンウッド大森山王三丁目
  39. 96 匿名さん

    >>95
    バス便が多いのがありがたい?つまり武蔵小杉ではなく主に高津区のバス便エリアにお住まいなのですか?
    ならば小杉町と書ける悦びもへったくれもない気がするのですが一般論ならば視点をもう少し固めてくれよ。

  40. 97 購入検討中さん

    スミフが存在しなければ、ここはものすごく高く感じてしまうね。
    小杉にしてはいまいちの立地で、眺望もワイドに抜ける住戸は限られてるし。
    8000万円出して・・・これ?って悩み中。
    角部屋狙いだけど、どうにもこうにも三角リビングは使いづらいよなぁ。

  41. 98 匿名さん

    >>95
    完全にベデじゃん。
    検討者が、東側の住所が新丸子東だなんて知らないわな。

    あーやだやだ、デベの営業だらけのスレってサイテー

  42. 99 匿名さん

    >>95
    小杉の駅近くに住んでたら、バス乗ることって、リムジンぐらいだからなあ。

  43. 100 小杉在住 [男性 50代]

    やはり、東側地域の資産価値の方が高いのですかね?確かに東側は電車の利便性が良いのはわかりますが、南武線横須賀線は稀にしか利用しない人にとっては、それほど違わない気がします。自分が小杉2丁目のアパートに住んでいた時は、武蔵小杉駅に加え、徒歩5分程度の新丸子駅をよく使っていました。混雑の少ない新丸子駅も利用出来るのは意外と楽でした。商店街や内科、小児科など医療機関も充実していますし、2駅の周辺施設が利用できるので、生活利便性は北側の方が良い感じがします。将来的に東側の資産価値と同等以上の評価がなされるのであれば、買ってもいいような気もしますが、ちょっとお高いですね。30年近くここに住んで、再開発で便利になって、地価上昇、そして、買えなくなって、他の場所に移住するはめになりそうです。

  44. 101 匿名さん

    資産価値と住みやすさはイコールではない。
    資産価値は貨幣でしか評価できない。
    住みやすさは人それぞれ。

    東の方が資産価値高いと思う。
    南武線を通勤で使う人なら北の方が住みやすいと思うし。

    価値観の押し付けはやめようや。理解しようや。

  45. 102 匿名さん

    小杉で唯一不人気の東口も捨てたもんじゃないですよ
    人通りが少ないから住環境だけはよろしい
    あとはやはり横須賀線利用のみにスポットであれば
    ただ横須賀線南武線から通路で行けますし
    逆に駅前中心から孤立気味で資産価値も下がっています

  46. 103 匿名さん

    >>101
    出てこいや(笑)
    高田延彦?

  47. 104 小杉在住 [男性 50代]

    やはり、東側の資産価値が高いですか。現時点では、そうですよね。
    北側の再開発は今後10年を掛けて行われるようなので、今回は様子見がよさそうかな。

    川崎市及びデベロッパー様へ:北側の資産価値が上がるくらいの再開発をどうぞお願いします。

  48. 105 匿名さん

    元住吉も新城もすでに資産価値上がっているよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  50. 106 匿名さん

    >>104
    50代で、様子見ww

    二件目新築で、買っても築40年で90代ww

  51. 107 匿名さん

    >>106
    5年で買い替えしてるんでしょう。あなたは視野狭い。いろいろの方がいらっしゃいますよ。贅沢だね。

  52. 108 匿名さん

    >>106

    何言ってるw

  53. 109 匿名さん

    駅アクセスの利便性は変わらないのに、北口は10年スパン?
    寝言も大概にしろよ(笑)

    電車以外に大量安価輸送手段でも現れない限り東側の優位は変わらんよ。
    北口改札から横須賀線ホームまでとホームの混雑状況を安易に語る奴は、デベやもぐりな住民くらい。

  54. 110 匿名さん

    やはり資産価値としては都心への所要時間が目安となるので、
    東横線横須賀線共に短距離で利用できる東側が有利でしょうね。
    とは言っても駅からの所要時間も重要なので、
    どちらかの駅のみに近い場合でも徒歩5分圏内は資産価値がある程度保てると思います。
    どの線を利用しているかで生活利便性は少し変わって来ますね。
    現在ここはスーパーが導線上に無いことがやや難点ですので、
    今後どの程度、北側に商業施設ができるか気になるところです。
    ホテル?跡地に何が出来るかが大きな転機でしょうね。

  55. 111 匿名さん

    >>95
    東は築数年経った中古ですらここの新築価格と匹敵する評価価格のようですが…。



  56. 112 匿名さん

    北口はそんなに建てるとこがもうないから再開発なんてないよ。新しいマンション少し建つくらい。ただの建て替えだよ。ほんとはラゾーナとかできてほしいけど。

  57. 113 匿名さん

    >>110
    そんなに東京出るなら、東京住めば

    城北や城東なら安いぜww

    ここは、東横線特急停車駅5分の物件

    しかも大規模

    東横線ブランドで尚かつ、目黒線が止まる

    南武線横須賀線は、グリコのオマケ

    横須賀線乗りたいなら、新川崎や西大井、品川に買いな

    品川なら武蔵小杉より便利だから

    サヨウナラ♪

  58. 114 購入検討中さん

    管理費、修繕積立金はもう出てますか?以前はまだ決まってないとのことでした。
    こちらのマンションは名前の通りガーデンが素敵ですが、その分維持コストはかかりそうです。駐車場も40%は今時ではちょっと多めかな。余ってると管理組合の会計に影響があります。一方で自転車置き場は足りなさそう。
    この辺り、他の小杉のマンションの事例も知りたいところです。

  59. 115 匿名さん

    >>114
    グランドウイングタワーは、41%で数台の空き。ちょうどよいのでは?

  60. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    リビオ宮崎台レジデンス
  61. 116 匿名さん

    三井だってバカじゃないから考えてるでしょ。

  62. 117 匿名さん

    今日要望書だしてきます!

  63. 118 匿名さん

    >>113
    横須賀線利用での横浜をお忘れでは?
    そして、その東横線駅へも5分と若干遠いんですけどね。
    べつに争うつもりは無く、冷静に分析して検討してるだけです。


  64. 119 匿名さん

    スーモに10ページも載ってた。
    スゴ。。力入ってるなぁ。。
    これだけの物件なら損はないでしょ。
    ちなみに次がパークホームズ豊洲6ページ、パークホームズ桜堤通り6ページです。

  65. 120 匿名さん

    >>110
    ホテル跡地の1階に西口のイトーヨーカドーが移転してきたら面白いかも。

  66. 121 匿名さん

    >>115
    同じ40%台のミッドは外部貸しする位だけど、稼働率はどれ位なんだろね?自分も今なら30%台にしてもいーと思うけど。

  67. 122 匿名さん

    模型の隣に検討住戸アンケートのバラが貼ってありました。インパクトありますね。低層階、北向、角が人気ありそう。まだ半分位って感じかな。数え切れなかったですが。

  68. 123 検討中

    >>122
    バラって選挙の当選発表みたいなのですか?

  69. 124 匿名さん

    >>123
    まさにそんな感じです(笑)
    低層は4倍の部屋もあるそうです。賑やかでしたし人気はありそうでした。

  70. 125 匿名さん

    >>119
    広告費を使った分、どんどん価格があがるね(笑)

  71. 126 匿名さん

    要望書出したからと言って、購入申込するとはかぎらないからなぁ。
    逆に要望書出さなくて、いきなり購入申込する人もいるからなぁ。

  72. 127 匿名さん

    傾向はわかるね。

  73. 128 申込予定さん [男性 40代]

    三角はサプライズないと
    売れないだろうよ
    最後の真ん中でしょ
    ここはリエト的な感じするね

  74. 129 匿名さん

    あとこれステマじゃないんだけどさ
    本陣の外観ビックリするくらいかっこよかった
    保存樹の前の物件とか欲しかったけど
    賃貸でした
    小杉陣屋町ね
    みにきなよw
    このあと植樹がいかに重要か実感するよ

  75. 130 匿名さん

    >>95
    不動産屋さんの言うことを鵜呑みにしたり、町名に妙に拘ったり地方出身のコンプレックスが有る方のようですね

    私は生まれた時から東横線沿いに住んでるが東側が環境悪いのは一般的にはその通り

    ただし小杉は元々東横線沿線では最も環境悪くて誰も住みたがらなかった土地だから話違う

    小杉に限って言えば綺麗に再開発された東横線東側の方が所得水準高い数千人の新住民も含め西側の旧市街より明らかに環境良い

  76. 131 匿名さん

    >>130
    東側は住みたがらないというよりは、物件そのものが駅周辺には無かったし、
    土地を有効活用されないままずっと放置されていたからね。
    再開発で見違えるように変わった。

  77. 134 匿名さん

    不動産屋さんはそうおっしゃるかもしれませんが、好みの問題ではないですか?

  78. 135 匿名さん

    >>126
    かれこれ1ヶ月以上悩みながらやっと決めたのに後からぽっと来た人が抽選当たって買うのもなぁ。このシステム何とかならないのかな?

  79. 136 匿名さん

    多分それは心配ないのでは。。
    (途中で要望を変更するとダメかもしれませんが)
    三井不動産関係者の藤沢侑氏の本に秘密が書かれてますよー
    業界の事なかなか参考になります。
    amazonの1円本で買いました。

  80. 137 契約済みさん [男性 30代]

    抽選ですよ。それも、公開抽選。玉を入れるところからちゃんと見れますよ。

  81. 138 匿名さん

    >>136
    藤沢さんの本を全部読んだが思い当たる箇所なかったです。何という本ですか?

  82. 140 匿名さん

    この物件なら、医大へ緊急搬送で向かう救急車の方を気にすべき

  83. 141 匿名さん

    ラブホは、こちらからの方が近いですよ。

  84. 142 匿名さん

    「○○マンションを買ってはいけない」です。
    『私は、「ダミー」を入れて倍率や抽選を操作することは必ずしも悪いことだとは思っていません』
    とありますよー
    やはり売る方もより良い客に買ってもらいたいですから。。

  85. 143 匿名さん

    >142

    コンプライアンスが厳しい今時、大手の三井が抽選の操作?(笑)

    抽選でいかさまでもしたら、どんだけ社会的信用を無くすか判る?
    別に、事前のローン調査等でふるいにかけているし、誰に当ったって三井は言い訳で・・・。
    但し、抽選後のキャンセル等の案内は別だが・・・。

  86. 144 匿名さん

    湾岸はまだまだ強気で進むようですね。http://toyokeizai.net/articles/-/69881?utm_source=rss&utm_medium=http&...

  87. 145 匿名さん

    >135さん
    モデルルームに何度も通い、営業さんと信頼関係が結ばれれば
    ある程度優先していただけるのでは?
    抽選であからさまな仕掛けはしないでしょうが、他に申し込みされる
    方がいても、別の部屋に誘導していただけるなど…

  88. 146 契約済みさん

    >>143
    倍率優遇ありますよ。
    でも、いかさまではないので、
    外れることもあります。
    つい最近、三井で外れた経験者より。

  89. 151 匿名さん

    平和公園ってどこだ?

    それはけしからんな

  90. 153 匿名さん

    >>152
    新丸子エリアだからあると言える。
    マックのとこから新丸子側に折れ、焼き鳥屋の辺りで高架をくぐって、安田屋を前を通れば、ラブホが三軒。
    徒歩7分くらいだから、横須賀線のホームに着くより早いよ。

  91. 155 匿名さん

    日曜日にご連絡いただきましたが、私の欲しいプランは全部アンケートが入ったそうです。後1ヶ月もあるのでちょっと厳しいのかな。。家買うのって大変ですね。

  92. 156 匿名さん

    アンケートと要望書って何が違うの?

  93. 157 匿名さん

    積み立てくんがあれば20倍の倍率優遇があるらしい。。。
    参考記事
    http://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/20th/times/news263.htm

  94. 158 匿名さん

    >>157
    積み立てくんは、もう持っているひといないのでは?
    シティタワー品川は安かった。

  95. 159 匿名さん

    >>156
    多分同じだと思いますよ。

  96. 160 匿名さん

    営業頑張ってるね。

    東側に勝る北口のメリットを教えて下さい。

  97. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオタワー品川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸