検討はしていないけれど、
Brillia(ブリリア)Towers 目黒について語りたい方のためのスレです。
よろしくお願いします。
《検討者専用スレ》
Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566348/
[スレ作成日時]2015-05-08 13:02:50
検討はしていないけれど、
Brillia(ブリリア)Towers 目黒について語りたい方のためのスレです。
よろしくお願いします。
《検討者専用スレ》
Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566348/
[スレ作成日時]2015-05-08 13:02:50
買えて良かったーなんて安堵している熱に浮かされた方々、お気をつけあそばせ
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.co...
No.365を読ませて頂きました。全国的に起こった昔のバブルから
今回のまで、を経験した者として一連の内容はとても興味深く感じました。
共感します。
ほんとうに、この先の展開を見守りたいですね。
榊何某によると、東京の不動産マーケットは供給過剰の顕在化が「20年以内に確実に起こります。速ければここ数ヶ月、あるいは数年の内です。」だそうだが、これ意味がある分析と言えるのかね。
見守るだけならただだから好きにすればいいが。
この榊さんて人は、本業とされる不動産のコメントは、メディアに取り上げてもらいたいが為なのか知りませんけど、
メディアが欲しい情報を垂れ流してるだけとしか思えません。
その一方で、いわゆる政治的なスタンスは所謂サヨクを見下した発言をする。批判のための批判で現実を見てないと。
ちょっと都合が良すぎやしませんかって感じです。
不動産は立地と希少性、専有部より共用部とランドスケープ、ここほどそれを体現した物件は有りませんでしたね。
まさかこの価格で富久をはるかに上回る人気になるなんて想像も出来ませんでした。割高とかバブルとか雑誌やネットで煽った人は残念でしたね。今となってはそれも只の倍率工作だった気すらします。
ここはきっと立地と希少性だけでなく、沖縄から北海道まで問い合わせがあったという知名度、
あるいは倍率が倍率を呼んだみたいな、高い倍率が付いたということが今後に大きいと思いますよ。
賃貸に出すにしろ、売却するにしろそれが看板になってますから。
ここの価格が適正だとか、安いとかいうつもりはない。まあちと高いだろう。
但し、中国の資産バブルと比べれば、日本の相場の実態経済との乖離は全然かわいいものだと思う。
つまり、少々調整は入るとしても、大暴落が起きる心配は杞憂だと思う。
384>全く同感。
山手線西側地域でメトロ駅もある駅徒歩1分大規模再開発はそうそう出るものではなさそうですので...
近場では駅徒歩10分恵比寿ガーデンプレイス併設マンションも築20年ほどですが人気は衰えませんよね。。。
まして徒歩1分ですしどんな不況期にもキャッシュリッチは存在しており、ここに住みたい富裕層は常にいそう。
そういう意味で目黒は高級感はありませんが庶民的な生活しやすい街であり、そしてこのマンションは良くも悪くもこの地域のランドマークになりそう。
今後は高級感のある広尾ガーデンヒルズとも六本木ヒルズレジデンスとも違う一種独特な雰囲気を醸し出しそうです。
当選した人が羨ましい。。。
ここを購入できる人は、高い能力や政界・経済界とのコネクションがあるような方が多いのではないでしょうか?
ぜひそういった皆さんに、飛行機機が上空を飛ぶことがないように動いていただけると嬉しいです。
ここに住みたい人はパークコート千代田富士見の時もそうでしたけど竣工直後は地権者住戸の賃貸案件が多数出てくると思いますので仕様は分譲より落ちますがそれに申し込めばいいと思いますよ。
もう1教えてあげるね。地権者が210㎡等価で受けた場合、同じフロアーで3個なのね。
70㎡×3個なのね。その場合並びで来るので微調整出来るよん。表面上は現図面で来るけど
組合に後図面の報告を出すのよん。でも一般の販売にでないため特別な間取りや大きさが出るのよん。
よってそこの図面は現時点で、本人しか見れないのよん。
ちなみにな、代官山の某タワーには、上下ぶち抜きあるよ。
震災があったので、今は難しいけどね。
自分の狭い知識でものを語るのはみっともないよ。
まあ買えないヒガミだろうけど...
2年前の冬ペンシルBLD3Fの最後の組合会議の時
伏見さん頭に確か130だったようなきがするよ。??書類さがすよ。
そん時あなた居たの?居たのは12人だったよねwww確か若いのは俺だけだったかも...
最後の言葉当然覚えてるよねwww
私が契約時に担当者に直接確認しました、
外国籍の購入者は、確かにいるそうです。
比率は数%(10%以下)と言っていました。
外国籍なので全員が中国籍ではなく、台湾人、香港人などもいるみたいです。
このマンションはいるのか知りませんが、C国人の破壊力って凄いですね。
遠目で見ている分には飽きないというか、面白いですが。
これからは日本人以外の国の購入者は国毎に1%以内とか、ルール作ってほしいですね。
こちらの物件を購入できる層はそれなりの層であることは間違いありません。
非検討スレなので検討しない、あるいはできない理由を言う、あるいは羨ましい思いを紛らすためのスレなのかわかりませんがこの物件の世の中的な評価は既に出ていると思います。