これからも宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2015-05-08 09:38:59
これからも宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2015-05-08 09:38:59
3階車寄せの入口付近の外の少しせり上がった石の部分に広範囲にわたり液体をこぼした汚れがあります。
いつも水拭されてますが取れない様です。
防犯カメラで汚した当事者を特定して清掃費用を出してもらうべきです。
駐車棟、マンション入居者専用ゲートの西側扉が壊され、「不具合」と記載され開放されています。
管理会社は壊された原因、修繕期間を開示するべきです。掲示版にお願いします。
一方的に人を非難するかきこみだらけで、本当に悲しくなります。一つ屋根の下にすんでいるのだから、見えないところで個人を批判するような言動は慎んだ方がよいと存じます、IPアドレスなんてすぐみや誰が書いてるかわかりますよ。紳士たれ!!
お返事ありがとうございます。要望だされるのはごもっともです、ただ、公開処刑のように誰もが視認できるところには書き込まなくてよいのでは? 私はでら大きい声で挨拶してますよ、知ってる方もたくさんすんどるし、猫にだって挨拶します。確かに挨拶して帰ってこなくてむかつくこともありますが、言葉が通じないのかな?国籍ちがうのかな?耳が遠いのかな?親にそうやって教育されてるのかな?と思ってます。話をすりかえないでください。意図的に破壊しているわけではないから、いちいちここに書かなくてよいだろう。
この約1ヶ月半、管理会社、警備関係者の方には感謝申し上げます。
今後、この様な事起こらない様に、駐車棟内では点灯・一旦停止・制限速度の厳守を。
相変わらずルールを遵守しない契約車両が多く、また何か起きる事が懸念されます。
あまりに目立つ「反復クレーマー」ですから
住居人側の役員会などでもわかっている方でしょうね。
敢えて管理会社が名前など出さなくても、当然御本人自ら目立っているので出てしまっているようです。。
高層階の方々へ執拗なクレームばかりなさるそうです。
ラウンジは予約制、時間制、料金制になってしまのは残念です。やはり今まで利用マナーが悪かったのでしょうか。確かバイオリン教室、訪問販売や何かの勧誘の会場として利用されていたからでしょう。また小さなお子さんや未成年だけの利用もマナーがなかったのだと思います。
南側(左側)ELV内の床の汚れ(何かをこぼした跡)・・防犯カメラで当事者を特定できないでしょうか?ELV内床のカーぺートの交換かクリーニング費用を請求できないでしょうか?何の汚れかわかりませんが気味が悪いです。
当マンションはセカンドハウスで購入しました。その利便性に憧れての購入です。
栄地地区は現状を見ても、手堅い地区ではあるものの、将来性は見出せず現時点でも全く憧れはありません。
伏見地区は生活に必要なスーパーも出来て、栄よりは購買意識は上がりますが、やはり利便性やリニア開通による資産価値を考えた場合、名駅地区、とりわけ名駅まで歩いて5分圏内の当マンションに他の地区が及ぶ事はありません。
噂通り伏見地区に地下鉄の駅が出来れば随分とポイントアップしますが(笑)
名駅地区の変わりゆく様を窓から眺めてしばらくは楽しみたいと思います。
エレベーターは密を避けるSocial Distanceを保つ為には最大3名、荷物用は最大5名です。併せてマスク着用、会話無しで引き続きお願いします。
管理会社には通達文書、エレベーターのカゴ内床へのSocial Distanceのマークをお願いします。
ゲスト用宿泊ルーム・スカイラウンジ・プライベートダイニングルームはいつから再開されるのでしょうか?
但し、スカイラウンジは利用用途が営利目的(セミナー・プライベートレッスン)で使用されていた事もあり再開は延期した方がいいかも。
1階以外の途中階からエレベーター利用の住民・住民関係者・宅配業者でマスク未着用の方や既に2人乗っているのに乗り込んで来る方が多いです。管理会社から「エレベーター利用時のルール」をお願います。当マンション住民や関係者から感染者が出たら困ります。
当マンション内のロビー・エレベーター・共用廊下等の共有部分では必ずマスク着用で3密を避ける様にして下さい。
乗用エレベーター同乗利用禁止者:マスクなし・3人以上(子供含)・ベビーカート・ペット 感染予防の為に遵守です。
エントランス・ロビー・エレベーター等の共用部分では必ずマスク着用で会話・
3密を避ける様にして下さい。
乗用エレベーターは3名以上の同乗・ベビーカートの利用禁止
荷物エレベーターは5名以上の同乗利用禁止
感染予防の為に遵守です。
・無灯車、コーナー確認ミラー未確認車が多いです。コーナーで突っ込んできます。
住民棟・業務棟両方の車です。過去に何件か接触事故もある様です。
・営利目的(料理教室・音楽教室・有料食事会・訪問販売会・講演会等)での
当マンション利用者とは和解する様ですが訴訟する程しつこい状況だった様です。
弁護士費用は管理組合負担です。
・イオン・ノリタケ開業で付近の道路は慢性的渋滞が懸念されます。
マンション内掲示板にバスルームとエアコンの交換工事の部屋工程表がありました。我が家も今年の夏前にエアコン・給湯器。デュスポーザーの交換を予定しています。築14年ですので専有部分の設備(エアコン・給湯器・ディスポーザー・浴室・便器等)の交換部品もなくなりつつあります。使用できなくなってからの交換等はしたくありませんよね。また近いうちに外壁等の大規模修繕の予定があるのでしょうか?