管理組合員
[更新日時] 2025-03-03 07:45:36
業界トップクラスの実績を持つという事ですが、どんな会社なのでしょうか?
[スレ作成日時]2015-05-05 00:14:16
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
重松マンション管理事務所ってどうですか?
-
281
匿名さん 2022/10/23 01:38:56
>>278さん
コンサルがいれば、一緒になって取り組んでくれますからね。
例えば大規模修繕工事でも、コンサルと専門委員が工事について
進めていくわけですから、管理会社としては、知識のないフロントが
会議に参加するだけでしよう。
管理会社の建築士とかはその会議に参加する訳にはいかなくなりますから。
-
282
匿名さん 2022/10/23 03:09:37
理事会主導で工事を進めていくためにも、管理組合主導で
動かなければならない。
-
283
匿名さん 2022/10/23 10:50:55
-
284
匿名さん 2022/10/24 04:18:36
重松マンション管理士事務所は、いい事務所じゃないかな。
大規模修繕工事や配管の更新工事は依頼してもいいと思うけどね。
-
285
匿名さん 2022/10/24 04:43:45
以前配管の更新工事を解析付きで公開していたけど
すばらしい取組みだったよ。
-
287
匿名さん 2022/10/24 11:35:57
重松マンション管理士事務所は、マンション管理士として
良くやってると思う。
後に続くマン管士が必要だな。
-
288
匿名さん 2022/10/25 02:34:36
まだまだマンション管理士が士業として活躍している
者はすくないですから。
-
290
匿名さん 2022/10/25 03:14:21
しかし、工事中心で活動するのは無理があるかもですね。
マンション管理は工事だけではないですから。
-
291
匿名さん 2022/10/25 05:01:24
重松マンション管理士の重松さんは、マン管以外に
建築士の資格ももっているんだろうか。
-
292
評判気になるさん 2022/10/25 05:40:37
>>289匿名さん
名古屋の「しあわせデザイン研究所」(代表馬渕さん)がマンション管理士事務所としては全国トップでしょうね。ダントツに成功収めておられますね。人柄、能力、対応力、組織をまとめるマネジメント力・・リスペクトに値します。私もこの方のようになりたいですね。
-
-
293
匿名さん 2022/10/26 02:55:00
>>292さん
活躍しているマンション管理士の方もおられるんですね。
私は士業としての活動は考えていませんが、有資格者としては
マン管士が活躍しているのを見聞きするのはうれしいですね。
-
294
匿名さん 2022/10/26 05:03:33
やはり、マンション管理士の試験は難しいわけですから
それなりの対応をして欲しいですね。
国交省もかんがえるべきでしょう。
-
306
管理担当 2022/11/01 05:11:14
-
307
善良理事 2022/11/02 03:40:59
>>291 匿名さん
重松さんは営業マンで客集めが上手。勿論お客様は理事会だから、悪い理事会でも良い理事会でも味方してくれる。悪い理事会を改めようとして重松事務所に依頼するのは間違い。悪い理事会に意見をしたら首を斬られてハイおしまいですからね。
-
308
匿名さん 2022/11/02 05:20:53
悪い理事会がなんで自分の懐ではなく、わざわざ金払って重松に相談するんだよw
はなっから行動が矛盾してるよ。
-
309
マンション検討中さん 2022/11/03 08:07:02
営業が非常に上手
自作自演もお上手
そうじゃないとマンション管理士なんてやってられない
マンション管理士なんて食えない資格
生計をたてる為には修繕工事で稼ぐしかありませんよ
-
310
マンション検討中さん 2022/11/03 08:07:17
-
311
通りがかりさん 2022/11/04 08:57:22
非常に参考になります。
当たり前ですが自分の利益を優先するんですね!
しっかり覚えておきます
-
312
マンション掲示板さん 2022/11/04 23:54:39
-
313
匿名さん 2022/11/15 02:44:14
ここの事務所は良くやっている方だと思うけどね。
いい事務所なんだから、自信をもって仕事をやるべきだよ。
-
314
匿名さん 2022/11/15 04:33:32
特に専有部分の配管の更新工事は良くやったと思うよ。
計画性があり、住民とのコミュニケづくりをはじめ広報活動
も含め立派だったよ。
あっぱれ!
-
315
通りがかりさん 2022/11/23 03:32:27
営業が非常に上手
自作自演もお上手
そうじゃないとマンション管理士なんてやってられない
マンション管理士なんて食えない資格
生計をたてる為には修繕工事で稼ぐしかありませんよ
-
316
評判気になるさん 2022/11/28 09:11:15
マンション管理士は食えない資格
みんな言いますね。
-
317
口コミ知りたいさん 2022/11/28 09:21:50
>>316 評判気になるさん
それがどうしたの( ´艸`)
-
318
マンコミュファンさん 2022/11/28 09:44:17
だからマンション管理士は工事のリベートが食い扶持なんですね。
ほとんどのマンション管理士は否定するけど、これが悲しい現実だね。
-
-
319
口コミ知りたいさん 2022/11/29 02:49:18
某マンション管理士はリベートは一切受けとりませんと言っている。
しかし、実際にはリベートをしっかり受け取っている。
-
320
口コミ知りたいさん 2022/11/29 03:09:33
>>319 口コミ知りたいさん
それとは知らずに管理士会の理事に立候補した。
最初の理事会で少しおかしいとの違和感を感じた。
どうもマンションのトラブルの情報収集で理事長
や事務局長は顧問契約を狙っていると察したので
理事を辞任した。その他いろいろありました。
真面目な管理士は管理士会へなどには入らないと
思います。住民の中に合格者はたくさんいます。
-
321
匿名さん 2022/11/30 00:55:09
>>318 マンコミュファンさん
工事のリベートが食いぶちなのは管理会社ですよ。だから、コンサルに業務監査を頼むんですよ。
管理会社のバックマージンを棚上げしてマンション管理士を攻撃するって、単純に管理会社のぼったくりを擁護しているだけじゃんw
-
322
eマンションさん 2022/11/30 04:13:10
>>321 匿名さん
工事のリベートが食いぶちなのはマンション管理会社もマンション管理士も同じ
どちらも工事のリベートが欲しくてマンションに群がってくる寄生虫
マンション管理士を雇えばリベートの行き先がマンション管理会社からマンション管理士に変わるだけ
-
323
匿名さん 2022/11/30 04:30:16
>>320 口コミ知りたいさん
>住民の中に合格者はたくさんいます。
マンションの住民でマンション管理士の有資格者がたくさんいるとは
すごいマンションだね。全国でもおたくぐらいじゃないかな。
住民で勉強会を開催してマン管の資格をめざしたのかな。
合格率が8%ということは、100名ぐらいは受験して、8名ぐらいが
合格しているんだろうね。100名も受験するのがすごい。
-
324
匿名さん 2022/11/30 04:42:38
マンション管理士が工事で食い扶持をどうやって
稼ぐの?
設計コンサルタントもいるのにね。
理事、管理会社、設計コンサルタント、施工会社、マンション管理士が
みんな工事に群がって食い扶持を探しているんだね。
それって本当かな。
-
325
口コミ知りたいさん 2022/11/30 08:00:22
マンション管理会社
設計コンサルタント
マンション管理士
いずれも修繕工事が食い扶持?
-
326
匿名さん 2022/11/30 13:26:46
管理会社はビジネス的に100%工事にマージンを上乗せする。
コンサルは悪徳でなければコンサル料以外はとらなくて、透明性がある。
業務監査は定額。そもそも監査だから、マージンはもらえない。
-
327
口コミ知りたいさん 2022/11/30 13:56:48
>>326 匿名さん
管理会社も悪質でなければ代金の上乗せはしない。
マンション管理士も悪徳であれば賄賂を頂いている。
-
328
匿名さん 2022/11/30 14:08:18
>>327 口コミ知りたいさん
>管理会社も悪質でなければ代金の上乗せはしない。
うそつけ。ボランティアなのか?w
-
-
329
評判気になるさん 2022/12/01 05:45:34
>>326 匿名さん
管理会社もマンション管理士も
普通にリベート貰ってる。
?コレ業界の常識
-
330
匿名さん 2022/12/01 07:47:37
=工事発注の場合
・管理会社は100%リベートを取る。なぜならそれがビジネスだから。ボランティアで工事の斡旋することはあり得ない。
・マンション管理士がやるのは業務監査としてのコンサル料。管理会社が斡旋する工事の適正価格を調べるのが仕事。よって、業者からはリベートをもらいようがない(悪質な場合は別)。
=マンション管理士が工事を斡旋する場合
基本的にはコンサル料をとる。業者からリベートを取るのは管理士の悪質度による。
まとめると、工事業者の斡旋を頼む場合、管理会社は100%リベートを取る。マンション管理士は悪質度による。確率を考えた場合、マンション管理士に頼む方が、損するリスクは少ない。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)