福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「I TOWER(アイタワー)について その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 東区
  7. 千早駅
  8. I TOWER(アイタワー)について その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-19 17:48:37

前スレが1000レス以上になったので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/416321/


所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分(西鉄バス)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.73平米~107.80平米
売主:西日本鉄道
売主:NIPPO 九州支店
売主:住友不動産 住宅分譲事業本部 九州事業所
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:西鉄不動産株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
I TOWER(アイタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-03 22:40:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

I TOWER(アイタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    アクセスの悪い場所でこの問題を解決するには、デザイン以外ありますか?

    って、まるでザインしかないような言いぶりもなんだか考え無さすぎて浅いよな~。どんなデザインも一時的に陳腐よ。やっと50年後ぐらいにレトロだビンテージだともてはやされる。
    私は公園や遊歩道が近くて、電線ブラブラしてない、パチンコ屋やわけのわからない店などのないこの住環境があれば多少不便でも良い。自分みたいな人間が将来的にも一定数はいると思いますね。

  2. 602 匿名さん

    デザイン君、これだけ沢山の方から批判されてるのによく恥ずかし気もなくめちゃくちゃな事を語れますね。
    もう、ここから出て行った方が良いのでは?
    あなただけいつも観点がものすごくずれてますよー。しかもかなりおかしな方向に。
    ここは、マンションスレでちゅよー。
    あなたのくだらない世界観を語りたいなら別スレ立てまちょーねー。
    まぁ、誰も来ないと思いますが。

  3. 603 匿名さん

    この問題ってのは持続性のこと。
    研究施設にしても、ただ作るのではなくデザインも重視しようねってことだから。
    家と公園のみの街の将来どうなるんでしょうかね。老人のみになって公園には遊ぶ人一人もいなくなり、メディカルセンターがあり、老人のみが増え、次第に姨捨島になる。

    前に地方に高齢者移住とか馬鹿みたいな政策立ててましたが、こういうこと言い出すなら、医療分野なんか特化して欲しくないです。福岡市は老人に優しい街なんて、いいこと言ってるようで若者にとっては本当に最悪すぎる。
    都市の未来とか興味ない老人はどうでもいいですが、少なからず高齢の人も子供の頃は街の発展に期待を寄せてたって人いますよね。それと同じで、今の若者も福岡の街の変化に期待してますので、照り葉にも持続性がある街を作って欲しいです。

    医療に特化してしまったのが最大の難点です! こども病院もあのままで良かったし、もっとITとか発展を支えるものを強化するべきでしたね。

  4. 604 匿名さん

    >>603
    ITだってネット環境さえあれば山里でだって仕事できる時代ですよ。わざわざ照葉に箱を作って差し上げる必要はなく、どうしたものかと思いますね。強いていうならインターナショナルスクールですね。海外の方が福岡に家族を伴って仕事しに来れるように。海外に羽ばたく人材が育つように。

  5. 605 購入検討中さん

    アイタワーついて語ってください。
    お願いします!

  6. 606 匿名さん

    カッコいいよ、アイタワーは。三角の間取りが気にならなければ。固定資産税は安いかな?修繕積立金は高くなるかな?

  7. 607 匿名さん

    苦戦の理由は照葉が不便だからかな。バスはそのうち増えるよね。でも鉄道がないのが致命的。リセールバリューは期待せず、住む事を楽しめるなら良いでしょか。

  8. 608 匿名さん

    全て既出ですよね。もう語ることないわ。

  9. 609 匿名さん

    まぁ、木々の中にそびえ立つ煉瓦色のタワーはかっこいいですが、。


    所詮家ですよね…未来に、第二の居住者いると思いません。今までから感がえて…。

    一気に同じ世帯が入ったことで、一気にこどもがいなくなり、小学校がなくなり、中学校もなくなり、やがて老人の村になる。

    こんな未来嫌ですよね。

  10. 610 匿名さん

    >>609
    嫌なら検討しなきゃいいよ。その方がこのスレ見てる人は助かるよ。
    お前のくだらない講釈は、選挙活動や****より最悪だから。
    人の迷惑を考えれる大人になれよ。

  11. 611 匿名さん

    >>604 インターナショナルスクールなんて既に百道浜にあるし。
    中国富裕層向けのスクールと中華街誘致ならまだ現実的かも。

  12. 612 匿名さん

    普通に言ってること買ってると思いますが…
    全国で今問題になってることでしょ。福岡の未来考えたくない人とな、正直福岡に来ないで欲しいです。
    福岡はあくまで若者が多いクリエイター都市なので。

  13. 613 匿名さん

    >>611
    百道だけで足りると思うのは未来思考じゃないね。

  14. 614 匿名さん

    >>612
    福岡はあくまでクリエイターの街って言い方も、短絡的じゃない?
    未来語るのはここじゃ空しいよ。

  15. 615 匿名さん

    >>609
    同じ世代ばかりじゃないよ。単身も老夫婦もいる。子育て世代多いけどね。そもそも家を買う事考え出すのって殆どが子育て世代なんだから。とにかくあんたは照葉に住宅建てるの反対なら福岡市に投書するのがよろしい。

  16. 616 匿名さん

    >>612
    お前はクリエーターでは無く、クリーチャー。
    我々はお前みたいな馬鹿にこのスレにいて欲しくないんだけど。まだ解らないかな?

  17. 617 匿名さん

    デザイン、クリエーター、発言のみで作品up無しとは此れ如何に?
    まさに、妄想癖。

  18. 618 匿名さん

    未来を語りたいんなら現状把握しておこう
    http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/js/kcfinder/upload/files/busines...

    今後の現実的な予想
    ・都市高速と接続される
    ・バスが増便される
    ・バス停が増える
    ・駅はできない
    ・次世代産業や研究施設はできないが、物流施設は順調に増える
    ・現在計画されてるマンション以外は、戸建や介護施設となる
    ・北側は利便性が悪く苦戦する
    ・最終的に住居3:商業1:医療1:公園1:物流:4の島となる
    ・物流と住民の増加により交通量は増えるが島内は大して渋滞しない
    ・しかし、周辺地域(3号線付近)の渋滞が悪化する

  19. 619 匿名さん

    >>609
    坊やは今どこに住んでるのかな?アイランドシティの開発だけに福岡の未来が掛かっているのかな?
    ちなみに東区なので、村にはなりません。

  20. 620 クリーチャー

    そういえば物流ありましたね!
    もしも誰もいなくなっても、物流のエリアの拡大に使えばいいですね!

    あ、名前変えました。

  21. 621 匿名さん

    やっとおかしな方が抜けたようですね。
    きっとお友達いなくて、みんなが掲示版で相手してくれるのがうれしかったんでしょうねー。
    よくわからん絵空事を薄っべらーく語る子供が居なくなってよかったです。

  22. 622 購入検討中さん

    残80戸!ちなみに、竣工までに完売してね!

  23. 623 匿名さん

    残りってどこ見たら載ってます?
    80戸かぁー。結構売れましたね!

  24. 624 購入検討中さん

    残っているのは下の階多いです。
    特に27階以下は第一交通産業のタワーマンションの兼ね合いで、まだオープンになってませんでした。

  25. 625 匿名さん

    27階以下は第一交通産業のタワマンにカブるということでしょうか?何階建てになるとかどこに出来るとか何棟建つとか情報あったら下さい。

  26. 626 匿名さん

    27回で下階って、、、
    興味があるけど自分には一生住めない世界です…(^^;;(^^;;
    高いんだろうな、
    値段。

  27. 627 匿名さん

    第一交通産業のタワーマンション意外と高いですね。

  28. 628 購入検討中さん

    営業の方が言うには、高くても22階くらいではないかとのことです。
    Gが一番影響受けるようです。
    なので、納得の上なら買えるようですよ。
    他の部屋はちょこちょこ埋まってました。

  29. 629 匿名さん

    >>626
    標高と価格は比例しませんよ。特定階以上で景観が激変する場合は別ですが。
    上の階になるほど不便になるだけです。

  30. 630 匿名さん

    価格が比例しないは誤りですね。比例するのが普通のものでした。
    価値は比例しないんじゃないかという主観を表現したかったものです。

    by横浜のタワマン高層階買ってすぐに売った人

  31. 631 匿名さん

    平和ですね。
    これが本来あるべきスレですね。

  32. 632 匿名さん

    第一交通産業のタワーマンションのイメージつくってみました。
    実際の高さとデザインは関係ないです。
    Iタワーの上も変になりました・・・(^^;

    1. 第一交通産業のタワーマンションのイメージ...
  33. 633 購入検討中さん

    実際これくらいのできたらルームGの眺めは潰れちゃいますね。

  34. 634 匿名さん

    >>632
    なかなかの景観になりますねー
    第一交通産業さんには頑張ってほしいですね

  35. 635 匿名さん

    これなら、第一交通を待った方が良さそうですね。

  36. 636 匿名さん

    いや、描いた本人ですが、完璧な場所ではないと思います。
    (^^;;
    すみません、ちょっとイメージだけ…

  37. 637 匿名さん

    あ、あと、高速道路の今の計画には賛成できません。ルートが最悪ですよね。
    花火が見える場所で、しかも芝公園が魅力的なところを潰すのって絶対やめたほうがいいと思います。

    写真の芝公園なくなったらかなり雰囲気変わりますよ…。

  38. 638 周辺住民さん

    「日本橋」にして然り。一度壊した景観は二度ともとには戻りません。国立競技場だって白紙になりました。高速道路も白紙にする勇気が必要ですね。道路計画ってたぶんアイランドがまだまだ売れなくて困っている時の話だと思います。どう考えても高速道路があの場所に絶対に必要だとは思えません。バス路線も少ないのに(特にJRの駅)高速道路。CO2ゼロの街?
    こんなキャッチフレーズが虚しく聞こえます。香椎浜北公園の景観が台無しです。

  39. 639 匿名さん

    >>637&638
    その通りです!
    周辺の緑があればこそ魅力的なのです。これをなくしたら本当につまらない景色になりますよ~。
    国立競技場同様、計画を白紙に出来ないでしょうか。
    高島市長は美しい香椎浜北公園を潰したっていう汚点を残しますよ。

  40. 640 匿名さん

    福岡市民のほぼ全員が反対だとわかったら白紙撤回あるかもしれませんね。

    新国立って結局機嫌取りですよね。

    照り葉も運良くそうなればいいのですが、こんな小さい事業、反対というよりも、どうでもいいの方が多くなってしまいますよ…。

    福岡市民の90%が反対的な証拠があれば、撤回できると思います。

    って言うか、ここに高速通そうって思ったセンス自体が理解できない!!ちょっとは街の魅力とか考えた方がいいと思います。

  41. 641 匿名さん

    今後、物流拠点拡大のためトラック通行量が増大するので、都市高速に繋げないと渋滞発生が危惧されます。
    また、物流誘致にあたり、都市高速接続も折込済みなので、撤回はないと思われます。
    場所も現在の計画が交通量の観点からは最も合理的な場所なので、計画変更は相当な運動が必要でしょうね。

    結局、アイランドシティは目的や利害関係が多岐に渡るので、居住環境の向上が最優先ではないのが現状です。

  42. 642 匿名さん

    住環境でなくて魅力。
    せめて道路の上に通せって感じなんですけど。

  43. 643 匿名さん

    高速道路開通後、柱に落書きられたり、ホームレスの住処になったりするのが予想できますね…

  44. 644 匿名さん

    >>643
    最近そんなとこありますか?

  45. 645 匿名さん

    公園の上に高速通すんならありえるだろう。
    出入り自由だし、トイレはあるし、夜は人少ないし、雨も凌げるとなると、理想的な環境なんじゃない?

  46. 646 匿名さん

    >>645
    その通りです。

  47. 647 匿名さん

    >>644
    御島崎らへんの都市高速の下は、ホームレスの方が生活しておられますね。小さな公園みたいになっているからかもしれませんが。

  48. 648 匿名さん

    >>641
    交通量の観点、という部分について教えて頂きたいのですが、例えば貝塚から海側に分岐させるルートの方が市内や空港に近くて周辺の景観にも支障が少ないと思えるのですが、違うのでしょうか。

  49. 649 匿名さん

    交番置いて欲しいですね。

  50. 650 匿名さん

    アイランドシティの大通りの上を通して、そのまま道路の上を通って行き、貝塚ジャンクションで接続するのが個人の理想。
    あそこは工場とか倉庫だらけなので、需要は余計にあると思います。

    海浜公園潰すのだけは避けて欲しい。

  51. 651 匿名さん

    >>647
    しょっちゅう通りますが、いませんよ。

  52. 652 匿名さん

    >>648
    すいません、交通量とコストと工期の観点で合理的と言ったほうが良かったですね。

    子ども病院利用者など、早期に都市高速との接続を望む声も多く、予算を豊富に振り分けれるほどの効果も期待されないので、一番短い距離の現在案が選定されたのだと思います。

  53. 653 匿名さん

    都市高延長の計画は簡単には認めたくないですね。
    いっその事、高速道路を海浜公園エリアでは地上レベルに置き、その上に広場作るとかカフェ作るとかすればいいのに。

  54. 654 購入検討中さん [男性 30代]

    現在アイタワーの購入を検討しています。自分で住むのではなく賃貸したいのですがニーズはあるでしょうか?
    東京からの転勤の家族とかは気に入るんではと思ってるのですが。

  55. 655 購入検討中さん [男性 20代]

    アイタワーは賃貸としてニーズはありそうでしょうか?東京から転勤されたご家族などには気に入ってもらえそうな環境だとは思うのですが。

  56. 656 匿名さん

    >>651
    いらっしゃいますよ。随分昔から。いつも一時不停止の切符きってるとこの先ですよ。

  57. 657 匿名さん

    >>652
    ありがとうございます。
    でも、香椎浜で降りるのと時間も距離も大して変わりないと思うのですが…。そのためにあの環境を潰してしまうのは割に合わないですね。高速道路だって維持費かかりますし。ただ単にこども病院を無理やり移転した市長の面子だけのような気がして、あのルートには絶対納得できないのです。

  58. 658 匿名さん

    計画の通路で都市高を通す場合、香椎浜北公園の所だけ図みたいな感じにしてほしいです。
    高速道路の上に広場やカフェなどがあり、花火大会の際に座って見られるような階段をつけました。
    海側は遊歩道になています。

    1. 計画の通路で都市高を通す場合、香椎浜北公...
  59. 659 匿名さん

    工期や予算がかかりそうなので実現性には乏しいですが、それだけ可能性がある場所なので、安易に考えてほしくないですね。

  60. 660 匿名さん

    >>657
    現在の極端に短いルートでも250億円の予算です。
    250億円でも費用対効果が悪すぎるという声も多いです。

    他のルートにする場合は、距離も倍以上になる上に、橋脚を設置するための道路拡張や土地買収が必要になります。
    公園に橋脚を設置したくないという理由で予算と工期を倍以上の計画に変更するってのは厳しいでしょうね。


    >>658
    地下を通すのは面白い案だと思いますが、費用はとんでもないことになりますし、何より、距離が短すぎて急カーブや急勾配が必要になりそうですね。
    トンネル内の事故というのは被害が大きくなりやすいので、あまり無謀なことはできないと思います。


    現実的には、道路の上を通せって言うのが妥当だと思いますね。
    道路拡張と歩道ルート変更や公園一部縮小が必要になるかもしれませんが、工期半年延長と数十億円の追加予算で済むと思います。

  61. 661 匿名さん

    港からの運搬用の、一車線道路にし、費用を削減するのは無理なんですかね?
    ルートは貝塚から道路の上を通ってそのままアイランドシティ内へ行くルートです。

  62. 662 匿名

    >>654
    あるわけない。鉄道も高速も繋がってないから通勤通学は不便。近くは私立大と私立高が多くてアホが多い。公園だって大濠公園の方が何倍も素晴らしい。転勤族向け賃貸にするなら千早の方のマンション買った方がいい。

  63. 663 匿名さん

    ここで良案を模索するのも良いかもしれませんが、心から反対なのであれば、同じ労力で市へクレーム出しましょう。

    市民の大半は香椎浜北公園の存在すら知りませんし、どうなろうが興味ありません。
    そんな公園を守るために数十億も数百億も追加で税金使うのは許さないでしょう。
    アイランドシティ計画自体、金の無駄遣いと思ってる人も多いのですから。

    自分で動かないと、反対意見を市に出してくれる人なんて殆どいませんよ。

  64. 664 匿名さん

    >>662
    そう思うのになんでこのスレ覗いてんの? 暇なの?
    大濠公園の素晴らしさって何?スタバなんて事じゃないよね?
    批判するなら具体的に教えてよ。
    ただの照葉叩きなら、つまんないから引っ込んでろ。

  65. 665 匿名さん

    高架を少し海から離し、また、高架下にスタバみたいなカフェ持ってくることで、
    芝生〜カフェ〜遊歩道〜海 的ないい感じの街ができますね!

    高架下はカフェと駐在所ですね!

  66. 667 匿名さん

    >>666
    照葉の住民人と言うより、お前の性格がな。
    ダミアンと一緒だし。

  67. 668 購入検討中さん

    >>666
    荒らし目的であればコメントは控えてください

  68. 670 匿名さん

    >>666
    自分の事は思いっきり棚の上。

  69. 671 匿名さん

    >>663
    私、市に意見投書しました…。回答は前から住民ヒアリングしたし議会で決まった事なので、というお決まりのカチコチなものでした。同じ人間が二回しても効果ないのでどなたか同じ思いを持つ方は投稿お願いします(´;ω;`)

  70. 672 匿名さん

    新聞投書みたいなマスコミへの訴えのほうが行政は動き易いよ

    まあでも変わらないだろうね。別ルート通すとして新たに土地買収するほうが遥かに面倒臭いから。
    東九州道のミカン畑みたいなことに成りかねんし。

  71. 673 匿名さん

    >>669
    だから、さっさと失せろ、馬鹿なんだから。

  72. 674 匿名さん

    ちょっとスルーされたのですが、

    高架を少し海から離し、また、高架下にスタバみたいなカフェ持ってくることで、 芝生〜カフェ〜遊歩道〜海 的ないい感じの街ができる。

    ってアイデア良くないですか?(^^;;

    芝生は手入れが大変なので、コンクリート広場に木をグリッド配置し、イルミネーションイベントなど開いて欲しいです。

  73. 675 匿名さん

    >>674
    レッツ、市に提案!

  74. 676 匿名さん

    >>674
    市にはそういったオシャレな事考える人材はいないからな~。

  75. 677 匿名さん

    >>674
    福岡市は海を活かした景観作りが下手だからねえ

  76. 678 周辺住民さん

    高速道路したの土地は勝手には使えませんよ。

    http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/ppp/kenkyu/pdf03/6.pdf#search...'%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%B8%8B%E3%81%AE%E5%9C%9F%E5%9C%B0'

    これってみられるのでしょうか?

  77. 679 購入検討中さん

    聞いてきました。残り3~4割程度です

  78. 680 購入検討中さん

    営業の方に聞きました。
    都市高速は道路の上を行くようです。
    かたらい橋を左に曲がったところからは海辺を走るようです

  79. 681 匿名さん

    といういことは95~110ぐらいかな。300近いとこんなもんかな。駐車場は抽選?早い者順?

  80. 682 匿名さん

    >>680
    お?計画変更したのかな?自分が昨年入手した計画資料は公園の上でしたよ。
    アイタワーの対岸も公園にしたら良いのにねえ。

  81. 683 契約済みさん

    上の階から選んで行く抽選方式です。
    階層ごとに四ブロックに分けられますよ

  82. 684 匿名さん

    >>680
    計画資料とかありますか?なにか写真か何かあれば嬉しいです。

  83. 685 周辺住民さん

    営業さんは(特に住友の)「売ることが大事」 なんとまあ いいかげんなことをいうのでしょう。 ちょっと調べればわかることです。
    「アイランドシティ 高速道路」で検索をかけても簡単にとれます。
    下記 URLは24年3月に市だだしたもの。 高速道路は道路の上ではありません。
    すごくわかりにくいのですが 完成後の「イラスト」もあります。

    http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/25345/1/islannd.pdf#sear...'%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3+%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF'

  84. 686 匿名さん

    自分は専門性はないけど、雰囲気の良い街づくりには自信がある!!
    こんなことばかり言ってるから、就活でまだどこも内定とってません…(^^;;

  85. 687 匿名さん

    >>685
    やっぱりね。いい加減な事言っては駄目ですね~。変更していよね。
    686は市役所受けなさい!

  86. 688 匿名さん

    姪浜(マリノア)~百道(ドーム)~天神北~国際センター~アイランドシティ(市民体育館)~雁ノ巣レクレーション~海の中道マリンワールドまでの海沿いをモノレール通したら、アクセスが良くなって海の景色も楽しめて最高なんだけどな~。コンサートや買い物にも超便利!

  87. 689 匿名さん

    福岡は湾岸に都市高速通してるから、湾岸の公共交通機関の需要が無いのではないでしょうか…。
    海沿いを走る道路の景色も素晴らしいとは思うが、車運転しない人にとって意味ないですね…。

  88. 690 匿名さん

    >>687
    専門性も無いのに自信ってのは、妄想と言う。

  89. 691 匿名さん

    車でないと行きづらい場所ばかりだからこそ、活性化のために通したらいいとおもいますけどね。卵が先か鶏が…ですね。

  90. 692 匿名さん

    とにかく、このマンションは利便性に欠けてるってことなんですね。
    よんでたら、住民層も悪いみたいだし、せっかく照葉に住むなら、積水のタワーを待つほうがいいのかも。

  91. 693 匿名さん

    >>692
    あっそ。

  92. 694 匿名さん

    >>692
    利便性に欠けるのは照葉の特徴です。積水も一緒。
    悪いと思うなら、なんでスレみてコメすんの?
    かまってちゃんなの?

  93. 695 匿名さん

    >>694
    どうせ利便性に欠けるのなら、戸建てがいいよ。照葉のマンションなんて、いつも売れ残ってるから、慌てて買う必要もないし、隣のタワーもかなり叩き売りしたみたいだから。

  94. 696 匿名さん

    一番早くて2018年竣工だね。消費税10%乙。材料費工事人件費の高騰乙。オリンピック景気で金利上昇かも?乙!

  95. 697 契約済みさん

    >>695
    部屋を選ばないのであれば、
    待てば良いと思います。

    実際に購入を検討したことのない方の言い分ですね。

  96. 698 匿名さん

    照葉の戸建ては庭木の手入れが大変そうだし、マンションか戸建てかは人それぞれでしょ。確かに蒸発するような人気地区ではないから急ぐ必要はないけど、好みの間取りや階や設計変更の融通性などは新築の方がメリットありますよ。

  97. 699 匿名さん

    自分はそもそも、何処にしてもマンションの方が好きです。
    眺め悪いし、戸建てを何がポイントで選んでいるのか知りたい。

    自分が思いつくのは、庭でバーベキューができるとかくらいですかね…。

  98. 700 匿名さん

    >>699
    子供が騒いでも下の階を気にしなくて良い。駐車場が敷地内なので車を降りたらすぐ玄関。駐車場代が不要。修繕費はマイペースで準備出来る。管理費不要。庭木や花を育てる楽しみ。地に足の着いた生活。設計の自由度。外観も好みのものに出来る。
    パッと思い付くのはこんなところですね。マンションは人任せで楽ですが、自分で家のこと(DIYやガーデニングなど)を好きにやりたい人は戸建てが楽しいでしょうね。

  99. 701 匿名さん

    照葉の戸建は他に比較検討する地区がないんです。
    これだけの静寂性と街並み、歩いてすぐに海沿いを散歩できる環境を持った戸建用地ってなかなかありません。
    駅近と違って将来自宅の目の前にマンションが建つ心配もありません。
    スレ違いなのでこの辺で。

  100. 702 匿名さん

    海を望める眺望も無いのに海が近いというのは
    マイナス面の方が大きいように思いますけどね。

    塩害の被害とか経験されたことありますか?
    あらゆる場所に錆が発生して、かなり大変ですよ。
    窓や網戸が、ちょっとした強風で塩水でベタベタになります。

  101. 703 匿名さん

    >>699
    自分もマンション派ですね。

    庭の手入れも最初は楽しいんですけど、10年以上もすると
    義務的になってきて負担になってきます。
    2度と経験したくありません。


    地面に近いことのマイナス面(ネコの糞害、虫が多い、土埃が多い、湿気が多い)
    と、マンションデメリットを比較して、自分はマンションを選びます。


    最近のマンションは進歩していて静かですからね。

  102. 704 匿名さん

    蚊です。
    マンションの決め手はそこかな。笑
    DIY大好きですが、そこまで外の物を作る訳でもないし、植物も鉢植えで十分。修繕費も管理費も毎月コツコツか一気にドンとくるかの違いだろうし、リタイアして階段登れない庭いじりできないとかなっちゃうと家のトラブルあっても対応できんだろうし。
    戸建のいいところは下の階を気にしなくていいことくらいかな。でも、子供が小さいときか、孫が遊びに来たときくらいだし。

  103. 705 匿名さん

    >>702
    照葉の場合は香椎浜や香住ヶ丘との間の海は波が殆ど立たず、しかも強風は主に冬の北風なので海のそばの戸建でも塩害は全然無いですよ。
    開発が進んで島北部の海の中道大橋近くになれば少しは塩害ありそうですが。

  104. 706 匿名さん

    天候に左右されやすいが、照葉から博多港まで船を運行するのって良くないですか?

  105. 707 匿名さん

    >>706
    良くない。博多湾からの足はどうすんの。
    考えて書きましょう。

  106. 708 匿名さん

    >>707
    バスでもタクシーでもお好きな様に。
    自分でも考える努力を。

  107. 709 匿名さん

    >>707
    西鉄の連結バス
    一応、2016年から運行開始で、2020年までには本格的に運行できるようにするみたいです。

    1. 西鉄の連結バス一応、2016年から運行開...
  108. 710 匿名さん

    これがもし、福岡市の支援によって無料になったら、都心の回遊性がもっと上がるんですけどね…。

  109. 711 周辺住民さん

    照葉から船をだすって 目的はなんですか? 通勤のため? 観光のため?

    連結バスができるのもよいことですが それよりバスの便数と行先(特に千早駅&香椎駅行)を増やして欲しいというのが照葉住民の切実な問題です。今 香椎駅行きのバスはありません。千早駅行は昼間は1時間に一本。朝夕の時間帯でも2本。

    高速道路下とか船とか夢のような投稿がありますが707さんのおっしゃるように「考えて書きましょう」に座布団一枚!

  110. 712 匿名さん

    船の方が楽とは思いますが…。
    しかも、別に夢のようなってほど実現不可能ではないと思います…。

    自分は値段次第で船の方優先に使いますね。眺めもいいし、欠点は船酔いくらいでしょう。ただ、高速だったら船酔いもあまりないと思います。

  111. 713 匿名さん

    みなさん、わざわざ利便性の悪い照葉のマンションに住む理由はなんですか?

  112. 714 匿名さん

    http://www.data-max.co.jp/2012/10/01/post_16448_dm1701_2.html

    ちょっと古いデータだけど、市の借金が2兆5千億、市民一人あたり170万以上です。
    人工島のおかげで跳ね上がりましたね。
    人工島は負の遺産となっている事は、市民多くが思っている周知の事実です。

    おそらく、これ以上税金使ってインフラ整備はしないと考えるのが
    当然の感覚だと思います。

  113. 715 匿名さん

    >>713
    同じ事思った。ここでバスや船のことをいくら訴えても何も変わらないのに。
    この環境を承知の上で購入するのですよね?
    利便性を求めるなら他にも選択肢はたくさんありますよ。

  114. 716 匿名さん

    >>713 利便性が第1優先ではないからです。安心して送り出せる通学路。駅近や街中のように慌ただしくないゆとりのある景観。自分は家に帰ってきたとホッと一息つける環境が気に入ってます。
    利便性が第1優先ではないとかきましたが、バス通勤のため特に不便も感じていません。昔住んでいた場所との比較になりますがイオンも近いし買物にも不便していません。
    価値観は人それぞれですね。

  115. 717 匿名さん

    >>715
    私もそう思います。ここを買う人は不便を承知で買ってるし、バスも一時的な増便はあったとしても、ここの住民が老後を迎えるころには、廃路線になる可能性も少しは頭に入れておいたほうがいい。それでもこの街が気に入ったという方が住めばいいと思います。

  116. 718 周辺住民さん

    新築マンション買う人なんてみんなそうだと思いますが、変にプライドだけ高いのです。
    私も市内で新築のマンションじゃないと嫌なんですが、予算が少ないので、中でも環境とか言い訳しやすいこの辺りにしました。

  117. 719 匿名さん

    >>718
    貴方のプライド?が無駄に高い事は判りますが、他の人まで巻き込むのはやめてくださいね。
    単なる見栄ですね。

  118. 720 匿名さん

    >>717
    不便を承知で購入しましたが、だいぶ便利になってきました。あと数十年は少しずつ便利になる可能性の方が高いように思います。

  119. 721 匿名さん

    >>718
    わかるかも。
    私も今天秤にかけてます。
    予算がこのマンション程度なので、市内なら照葉しか買えません。不便だけど市内の照葉か、勇気だして市外のJR沿線か。
    福岡市立oo小学校のほうがなぜかoo町立oo小学校よりしっくりくるし。しょうもない理由なんだけどね私は。
    ここ買うなら環境、環境と言い聞かせるしかないし、裕福な戸建て住民さんとの格差を覚悟しておかないといけませんよね。

  120. 722 匿名さん

    一軒家って自分の土地になるんですかね?
    もしそうだとしたら、何年か後に家を建て替えるとかできるんですか?

  121. 723 周辺住民さん

    格差なんて気になりませんよ。見栄ですから。
    むしろ、近くに高級住宅街があったり、同じマンションの高層階が高額だと最高です。
    浮いたお金で150万ぐらいの型落ちした中古の外車かレクサス買っておけば完璧です。

  122. 725 匿名さん

    >>722
    定期借地権なら、返さないといけません。
    てか、本気の質問???

  123. 726 匿名さん

    >>723
    子供達の習い事の差とかどんな感じですか?香住ヶ丘にあるバレエ教室、ほとんどが照葉の戸建ての子だとききました。
    発表会のたびに何十万ってかかるんですよね?
    正直2 3千万のマンションを買う私達と、7000万以上する戸建ての方々とでは生活感が全くちがうと思うので。
    同じ地域でこんなにもマンションと建売戸建てとの価格差がある地域はないですよね。注文住宅の方々とはもっと格差がありそう。

  124. 727 周辺住民さん

    税金を使ってのインフラ整備をしないのであれば あんなにお金がかかって景観を破壊する高速道路はいりません。
    バス便を増やすのは税金ではないでしょう。

  125. 728 匿名さん

    >>726
    2、3千万のマンションって、低層階か狭い部屋ですよね。
    高収入でもマンション派の家庭はありますよ。

  126. 729 匿名

    >>722
    基本的に土地と家セット購入だろ?子供か?アンタ
    建て替え可能だけど解体費も含めると何千万とかかるよ!
    だから戸建ての空き家放置が社会問題になってるんだよ!

  127. 730 匿名さん

    空き家放置は固定資産税を抑えるためでもあります。

  128. 731 匿名さん

    >>721
    照葉しか買えない?
    近所だと箱崎とか吉塚あたりだと確実に安いです。
    福岡市内でもここより安価な価格帯の場所はたくさんありますけど、釣りですかね?


    >>726
    スマートタウンは高めですが、それ以前は4000〜5000万台が中心でした。
    マンションでもアイランドタワーや、マリナコートあたりだとこれくらいの価格帯や
    それ以上でしたし、管理費や駐車場代を考慮に入れると物件価格プラス1000万くらいは
    余計にかかりますから、あえてマンションを選んだ方もいますというか、私はそうでした。
    照葉の戸建ては敷地が狭くて隣と近過ぎです。
    2区画買えば良かったのですが、さすがにそこまでは踏み切れませんでした。

  129. 732 匿名さん

    >>731
    70以上あるので、水谷や舞松原に建てるより広々してません?建物も、40以上あって、普通の新興住宅地より広いと思いました。しかし、高いですね。
    だいたい、照葉のマンションの価格くらいなら、周りの戸建ては4000万から5000万くらいじゃないですか?照葉は7000万から注文だと1億を超えてる家もあるそうなので、庶民の私からすると、格差が気になります。ここの営業さんも格差の話はしてました。
    最近、照葉のマンションの低価格化の謎が気になって仕方ないです。以前は香椎千早と同じくらいだった気がするのですが。

  130. 733 匿名さん

    市の開発が停滞していた時に安く土地を分譲したからでは?推測ですが。
    照葉を不便だけど予算の都合で環境を表向きに我慢して買うという人は本当にやめた方がいいですよ!後で結局気に入らなくて売りたくても、ギリギリの予算で買ったらローン残が足枷になる。もっと便利の良い場所の中古マンションを買ってバリッと今流行のリフォームしたほうが満足度が高いでしょう。

  131. 734 匿名さん

    >>708
    その先の交通を考えていないならば、提案として成り立たないな。船に乗りたいだけか。

  132. 735 匿名さん

    >>734
    しつこい

  133. 736 匿名さん

    >>735
    (笑)

  134. 737 匿名さん

    >>726
    お子さんをバレエ教室に行かせたいのですか?

    高収入の方は、人一倍の苦労や努力をしている方(してきた方)が多いと思います。格差を羨むくらいなら、自分が頑張ったらどうですか。

  135. 738 匿名さん

    >>732

    鉄道の計画が無くなったり、施設誘致がはかどらなかったりと、アイランドシティ計画が低迷してます。
    将来性に賭けて、少々高値でも将来はもっと高くなるという予測もありましたが、最近では当初計画されたような街にはならないと見切りをつけられています。当然、今よりはずっと良い街になると思いますが。

    マンション購入者は利便性や資産価値に重きを置く方が大半です。
    また、環境を重視されるような方は戸建であったり、市外のマンションもライバルとなります。
    要は、照葉のマンションは単純に需要が少ないのです。
    にも関わらず、今後もマンションが大量に供給される予定となっているので、値崩れは必至というわけです。

    もちろん、照葉の街が理想的だという方は、チャンスです。
    理想の街のマンションが今後もどんどん安く供給されるのですから。
    抽選倍率など気にすることも無く、部屋やデベを選ぶこともできるかもしれません。

  136. 739 匿名さん

    >>738
    ありがとうございました。他の地域はどこも価格が上がっているのに、照葉は以前に比べあまりにも価格が下がっているので不思議だったもので。
    あとは、ここの営業さんが、マンションと戸建ての格差がすごいと言ってて、そのあたりが心配でしたが、今後さらに安いマンションが供給されるなら、庶民層も増えて少しは暮らしやすくなるのかな。

  137. 740 匿名さん

    >>740
    庶民層が増えてしまったら、住環境が悪くなり住みにくくなりません?
    少なくとも暮らしやすくなるということはあり得ないように思います。

  138. 741 匿名さん

    既に大半が庶民層だろ。
    年収2千万越えは金持ちと呼んでいいと思うけど、それより下はみんな庶民では?

  139. 742 匿名さん

    740は削除すべき。

    削除依頼してるのに管理人は何してるんですかね!

  140. 743 匿名さん

    >>740
    庶民を馬鹿にしてるが、照葉は元々所得、年齢等のバランスが取れる様に戸建、分譲マンション、賃貸マンションを誘致してるからね。
    内容からして740は庶民より上みたいだけど、本当の高所得層は他人を卑下したりしないよ。貴方の庶民の定義は知らないが、人間性は庶民以下だね。
    貴方がいない方が、住環境は格段に良くなると思うよ。

  141. 744 匿名さん

    >>743
    数年前、積水のマンションをみてた時に、営業さんに、照葉はある程度の収入がある者でないと住めない街になってる、賃貸でさえ審査が厳しいとききました。当時は香椎千早くらいの販売価格だったのですが、今はほとんどのマンションが市外価格に落ちぶれてます。このまま需要がないのに、沢山のマンションが供給されれば、ますます低価格化が進み、戸建てとの格差が広がる気がします。ただ、私個人としては、低価格化がすすんで、私と似たような収入帯の方が増えてくれたら、格差をあまりきにせしずに暮らしやすくなりそうかなとおもいました。

  142. 745 匿名さん

    格差・格差だね。昔よりはローン借りやすくなってはいるけれど、不便だけど環境良い照葉にしようと思って、ローン審査通って、ちゃんと払える家庭であれば問題ないとおもいますけどね。収入で人を区分して決めつけるのは品がないよ。

  143. 746 匿名さん

    >>740
    そのとおり。

  144. 747 匿名さん

    戸建で育ったため、マンションは借りて住むところってイメージ。
    壁一枚隣には赤の他人が生活してるような住環境を何千万も出して買う気がしないんだよね。

  145. 748 匿名さん

    まあ、どう考えても30年遅れて来た
    劣化版百道浜+地行浜計画って印象が拭えませんな。

    海主体の自然を好む者にとって(だけ)環境は良いかもしれないが、
    それ以外のほぼ全てあちらの計画に質的に劣る。
    なんせあちらはバブル期の計画だ。

    あちらも、戸建てとマンションの空き部屋は
    結構ヒットするし(と言っても戸建ては1億を
    優に超えるしマンションはこちらの新築よりずっと
    高い)
    ホークスタウンモールは閑散としてる
    (ただし大規模な改装計画あり)。

    20年、30年後の照葉の街並みは、
    あちらからドームを取って、
    ずっとリーズナブルな巨大マンション群(空き部屋いっぱい)が
    並ぶ様子を想像すれば大体合っているかと思います。

  146. 749 匿名さん

    >>748
    百道浜の中古だと20年くらいたちますよね?それなのに、こちらの新築より高いの?

  147. 750 匿名さん

    ≫749
    そうです。高いんです。それが多くの福岡市民の感覚、常識なんです。
    例えばこんな感じです。
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=090&bs=011&nc...

  148. 751 匿名さん

    >>750
    百道浜、、、高杉。

  149. 752 匿名さん

    >>750
    高いですね!びっくりしました。1992年とか私はまだ小学生ですよ。古すぎで高すぎ。90平米のここの部屋より高いし、オービジョンやグランドメゾンセントラルの90平米と比べると倍近くしますね。きゃー。高い!
    じゃ、新築はどんだけ高いのか想像つきませんね。

  150. 753 匿名さん

    百道浜のURの1階の1DKは大学生でも払える規模かな??(・ω・??

  151. 754 匿名さん

    >>750
    百道浜は割高。
    あと10年もすれば老人タウン。
    ここと違って一気に入居したからね。
    その影響で評判だった校区の良さは陰りが出て来ているし。

    >>752
    セントラルパークの90平米が2500万以下なの?
    香椎浜ですら買えないわ。
    デタラメ言ったらダメだね。

  152. 755 匿名さん

    ≫754

    調べてみた
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/fukuoka/sc_fukuokashihigashi/nc_67703366/...

    売れ残りなので、値引きありと考えると、ギリギリ2500で買えるかもしれないってとこですね。


    百道浜が割高なのは同意だが、嘘はいかん
    http://www.fukuoka-shakyo.or.jp/introduction/download/statistics.pdf
    高齢化率だが、12ページの下から2番目が百道浜。平成7年、12年、17年、22年の順。
    百道浜 3.7% 5.8% 7.2% 10.6%
     10%くらいって、市内ではまだむちゃくちゃ若い部類に入る。
    照葉はH22年のデータだけで3.2%と当然ながら若い。
    南区は軒並み20%台、若い街千早でも12.5%、城浜なんて35.6%(団地のスラム化が懸念される)

  153. 756 匿名さん

    >>754
    すみません。倍ではなく、倍近くと書いたつもりなのですが。セントラルパークは、2700から角部屋がありました。
    かなり安いです。

  154. 757 匿名さん

    >>755
    本当だ。百道浜より、千早、舞松原校区の高齢化率のほうが高い。数字だけみると、百道浜が老人タウンになる前に、千早が老人タウンになりますね。ま、どちらも老人タウンにはならない数字です。
    照葉は今は3.2だけど、もしかすると将来は照葉のほうが高齢化率が高くなってるかもしれませんね。こんなに新築マンションの売れ行きが悪いのは照葉くらいじゃないでしょうか。

  155. 758 匿名さん

    http://www.fukuoka-shakyo.or.jp/introduction/download/statistics.pdf

    で、この12ページの高齢化率で、途中で高齢化率が下がったり、
    上昇が極めて鈍いようなところがいずれもマンション立地と
    して人気ある場所に一致してますな(千早、高取、室見、姪浜など)
    そして吉塚が人気あるということも図らずも証明されている。

  156. 759 匿名さん

    アイランドシティに買うというと反対されたりしましたからね。でも、たまたま訪れてみて考えが変わりました。平日は天神で目いっぱい働いて、休みの日はリラックスして歩ける緑の多い遊歩道や公園がすぐそこにある。一般うけしない場所ではあるのですが、自分には最高です。そういう人が買えば良いし。しかし積水はチャレンジャーだなぁとおもいますね。

  157. 760 匿名さん

    >>759
    一般受けしないのではなく、ネットオタクが突っ込み易いだけなのだと思います。

  158. 761 匿名さん

    >>747
    あんた同じ内容をパークシティ新宮にも書き込んでたね。何がしたいの?暇つぶし?

  159. 763 匿名さん

    >>753
    大学生ならもっと華やかな場所に住むべき。
    周りもファミリー層ばかりだし、変に異質に見られることもあるかもしれませんよ。

    それを推して住むなら、周辺住人へのご挨拶を「学生だけど百道浜が好きでここに住みます」という説明をしておき、かつ夜に友達呼んで騒ぐこともしない。

    というような学生らしくない生活をするはめに・・

  160. 764 匿名さん

    百道浜や照葉は同じよくも悪くも世代が固まってしまう。
    子どもが出て行った瞬間にグッと高齢化が進むものかと。
    ただ、近い世代多い利点もあります。

  161. 765 匿名さん

    764 
    >>子どもが出て行った瞬間にグッと高齢化が進むものかと。

    30年経った百道浜は、それほど進んでないと、上で
    貼られたデータが証明していますよ。
    新築は最早でないから、適宜中古が循環してるんでしょうね。

  162. 766 匿名さん

    >>765
    古い中古の価格も照葉の新築より高いようですし、需要があるんでしょうね。
    東急の社長さんがテレビで、住民が循環しない街は廃れると言ってました。
    百道浜は、上手く循環ができているので30年近くたった今も高齢化率が低いのでしょう。

  163. 767 匿名

    「住民が循環しない街」とか すべてのもととなるのは「交通問題」だと思いますよ。今年の照葉小学校はたくさんのクラスができてしまったとか。この子たちが高校になるまでに照葉に高校ができればともかく 島の外に通学するとなると通学の足はどうなるのかと考えてしまいます。病院があるといっても基本整形外科だけ。高齢になって病院通いが多くなると交通問題は重要です。そのための努力はどうなっているのでしょうか? デベさんもマンションを売るのなら市とか西鉄にかけあって欲しいものです。

  164. 768 匿名さん

    百道浜は交通の便はそこまで良くない。
    やはり教育環境が市内一レベルなのが大きいです。

    照葉の小中学校は折角レベルが高いのに
    第4学区トップの福岡高校は遠くて、東区内に
    九大を除けばまともな大学はないわけですから
    高校以降はヘタすると一家で島外に引っ越しなんて
    こともあるかもしれない。

  165. 769 匿名さん

    >>768
    確かに百道浜は利便性は良くないけど、照葉と比べたらかなり良いですよ。
    照葉の利便性の悪さは規格外です。

  166. 770 匿名さん

    >>768
    高校生になれば大人みたいなもんだから学区内の高校ならば普通に一人で通学できるでしょ。
    駅や留学生会館前バス停まで自転車で行ったり。
    部活等の関係でどうにも通学困難ならば送ってあげたらいいと思ってます。たかが3年間だし。

  167. 771 匿名さん

    同じ東区内や周辺郡部から、良い校区、を求めて照葉を買う人はいても、その他の地域からわざわざ第4学区の不便なこの島を選ぶ人は、なかなかいないんじゃないかな?

  168. 772 匿名さん

    771
    そうなんですよね。第4学区内で一番良い学区を求めて買う人達は、
    学区が不要になる年代にはあまりに不便だと引っ越しを考えうると思います。

    これだけ不便だと、島の環境の良さを主体として求めてる層だけが
    集まり残るということになりますね。

  169. 773 匿名さん

    >>772
    これだけ供給過剰になってます。引っ越すと簡単に言いますが、売れますかね?
    そういったことが気になってなかなか踏み出せません。

  170. 774 匿名さん

    773 そうですね。個人的にはやはり売れないと思います。
    日本全体の高齢化もあって、30年前のバブル時代の百道浜とは
    全く状況が違いますよね。
    おっしゃるように供給過剰で、
    空き部屋だらけのゴーストタウンになりかねないと
    懸念してます(いまでも売れ残り多数なのに!)

  171. 775 匿名

    女子高生が雨の日、雪の日、暗くなった夜 自転車であのかたらい橋を渡るわけですね。たった3年だから送迎する? 誰が? お母さんが? 仕事をもっているお母さんだっています。介護をしているお母さんもいるかもしれません。JR駅行きのバスがあれば問題ないという発想にはならないのでしょうか?
    結局は 770さんのようなセレブさんしかアイランドには住めないということなのでしょうね。

  172. 776 匿名さん

    >>775
    ひとりでヒステリックになって、最後は僻み(笑)
    ストレスたまってるね。

  173. 777 匿名さん

    >>776
    同意。
    女子高生であろうと一人で通学が基本でしょう。
    毎日送迎と書いてる訳でもないし。

  174. 778 匿名

    776,777。発想が逆。交通機関があれば雨でも大風でも毎日一人通学可能。 アイランドの将来を悪く、悪く想定するより交通の便をよくすることを考え だれでもが住めるよりよい街にしよう。 百道と比べる必要全くなし。アイランドはアイランド。
    「みんなちがって みんないい」

  175. 779 匿名さん

    >>778
    発想が逆??
    私、バス増便反対なんて一言も書いてません。
    むしろ賛成のすよ。不便な現状でもなんとかしようと考えて住んでいる人に対して775の書きぶりがあまりに失礼だと思っただけです。

  176. 780 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  177. 781 匿名さん

    オープントップバスだけでも
    http://www.data-max.co.jp/2013/10/10/_16_dm1718.html
    1.7億の税金の無駄遣いと叩かれてるくらいなのに、
    人工島へのバス便増便なんて、税金からいくら補助しないと
    いけないか、想像するだに恐ろしいです。
    利便性より景観・環境を取ったのだから普通に徒歩かチャリ通してください。

    ・・・というのが私を含めて島外の普通の市民の考えだと思いますが。

  178. 782 匿名さん

    バス増便は税金投入ではなく、西鉄の判断では?もちろん、市の要請はあったかもですが。
    バス増便はアイタワーやその後のマンションの売れ行きにも影響しますから、総合的に判断すると西鉄は損しないと踏んだのでしょう。

    ただ、バス営業所の土地提供は、破格で融通している可能性あるかも?
    誰か市に確認してみて!


  179. 783 匿名さん

    バスの増便なんか、無理にさせてもいずれ破綻します。
    住民が増えた分は増便するでしょうが、通勤通学・帰宅時間が重点的に増やされて、遅出や残業した場合や、休日になると不便なダイヤになりそうです。

    島外から客や社員を集めるような施設の誘致が第一なんですが、その重要性を市が分かってるのかどうか。
    物流ばっかり誘致してますが、トラックの往来が増えるだけで、誰もバスなんか使いません。
    来訪者が沢山いれば自然とバス増便しますよ。

  180. 784 匿名さん

    交通の便が悪いがために、子供達の送迎をしなければならない、女の子なのに夏は炎天下、冬は冷たい海風に吹かれ自転車で橋を渡らなければならない、夜道は危ないだろうに。せめて百道浜くらい本数が多ければと思ってしまいます。第四学区内でNo.1の校区にどんな魅力があるのかが鍵ですね。

  181. 785 周辺住民さん

    オープントップバスと市民の足であるバス便とは違う。バス便を増やすのに税金の投入が必要か?アイタワーの販売には西鉄が絡んでいる。バス便増設にも頑張ってほしい。アイランドも初めは鉄道がとおる計画があった。
    最近の投稿はアイランドに悪い印象を与えるものしかない。不便を承知で購入してはいるが いずれはよくなるだろうという希望的観測はあった。チャリを使えない高齢者や障害者、病人もいる。」 

  182. 786 匿名さん

    人工島自体が鬼っ子ですから、これ以上の無駄金を使うなというのが、
    多くの市民の意見だと思いますよ、残念ながら。

  183. 788 匿名さん

    バスなんて時間も不正確だし、待っている間、夏は暑い、冬は寒い。
    地下鉄、JRがある生活に慣れたら、バスは使う気になれません。

  184. 789 匿名さん

    >>休日は不便になる

    島内にできる商業施設で遊べるし、海の中道は車ですぐそばです。

  185. 790 匿名さん

    福岡はタワーマンションの場所が限られていて珍しいので、真剣に検討していましたが、やっぱり無いかな。
    我が家の休日は、天神、博多駅に出掛けて遊びたい派なので、島での生活はストレスになりそうです。

  186. 791 匿名さん

    >>789 福津に住んで、イオン、東区よりもっときれいな海、遜色ない
    博多へのアクセスを謳歌したほうが良い気がする。

  187. 792 匿名さん

    >>789
    正気ですか?

  188. 793 物件比較中さん

    >>791
    分からんではない。福間なんてド田舎が比較対象になるわけないと思っていたが、意外とアイランドシティと互角。
    職場が博多駅近辺で環境重視なら福間に軍配上がりそうにもなるけど、JR止まったり、終電逃したらダメージでかすぎるので決めきれない。

  189. 794 匿名さん

    >>793
    101平米で3040万からなので、新宮より格安、福間と同等なので、福間と比較する人まででてきますよね。
    たまに乗り逃す終電と、毎日の通勤、通学、買い物を天秤にかけてみれば、どちらがいいか即決できるね。

  190. 795 周辺住民さん

    783さん アイランドシティの地域分けがどうなっているのかわかっていますか? 物流と住宅地は完全に分かれています。物流は海の中道線の反対側。住所も香椎照葉ではありません。バスが欲しいのは住宅地を通るもの。

  191. 796 匿名さん

    福津の事を書いた者ですが、環境を謳歌したい層って、
    DIYとかレジャーも好きそうなイメージあるんで、
    普通に福津あたりの戸建てでいいやんって思うのはダメ?
    別に福津の回し者じゃないんですけどね(笑)

  192. 797 匿名さん

    >>795
    何が言いたいのかよく分かりませんが、物流拠点がバス増便の要素だと言ってるように見えますか?
    住所が違おうが、トラックも同じ道路を通るのですよ。島内の道路だけしか考えてないんじゃないですか?
    住民にとって物流拠点は邪魔でしかありません。

  193. 798 匿名さん

    >>796
    環境を謳歌したい人がなんでDIYなの?
    福間だと、公園も恵まれていて、海水浴や果物狩りもできる。古賀や新宮も同様。
    同じ価格帯の中で、海水浴や果物狩りなど地域内で出来ないのは照葉だけ。せっかく環境を目的に住んでもその自然を生かして楽しむことはできません。

  194. 799 匿名さん

    指摘したらダメかもしれないけど、
    実際のところ、タワーの景色と市内アドレス(ただし東区)
    以外に、古賀から福間までの地区に優っている
    ところがそんなにないってことになってしまう?

  195. 800 匿名さん

    >798

    通りすがりの福間の田舎者ですが福間は自転車乗りやサーファーにもオススメです。
    福間海岸から芦屋まで海岸沿いを走っていけるサイクリングルートは最高です。
    波津海水浴場から芦屋までは自転車専用道路になっていて、景色は抜群、排気ガスほとんど無しでめちゃくちゃ気持ち良いですよ。
    距離が足りなければ遠賀川河川敷もサイクリングロードになってます。

  196. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

8,680万円~2億円

2LDK~4LDK

87.38平米~131.79平米

総戸数 620戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,080万円~4,040万円

2LDK~3LDK

61.30平米~75.65平米

総戸数 286戸

ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

総戸数 93戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,070万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

3,980万円~4,920万円

2LDK

50.66平米

総戸数 27戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

4,640万円・4,790万円

2LDK

44.02平米

総戸数 78戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,340万円~4,190万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

2,990万円~5,450万円

3LDK、4LDK

62.68平米~90.26平米

総戸数 41戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

総戸数 25戸

クリオ渡辺通セントラルマークス

福岡県福岡市中央区清川二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.03平米~81.36平米

総戸数 39戸

アクロス薬院グレイステージ

福岡県福岡市中央区薬院3丁目

3,650万円~6,760万円

1LDK・2LDK

32.76平米~52.67平米

総戸数 21戸

プレミスト赤坂けやき通り

福岡県福岡市中央区赤坂二丁目

3億5,000万円

3LDK

177.04平米

総戸数 30戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,700万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 大濠翠景

福岡県福岡市中央区草香江1丁目

1億8,870万円

3LDK

100.93平米

総戸数 30戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸