- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2015-05-15 10:25:51
暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
-
201
匿名さん 2015/05/02 12:54:41
-
202
匿名さん 2015/05/02 14:00:47
>>198
スーモで調べたら23区内の新築マンションの4分の3が徒歩10分以内。
お前は間違ってるよ。
-
203
匿名さん 2015/05/02 15:51:13
お前とか下品な物言いは控えてね
投稿マナーを守れないならお引き取りくださいな
-
204
匿名さん 2015/05/02 20:44:53
平成23年度 首都圏整備に関する年次報告 国土交通省 第180回国会(常会)提出
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h24/h24syutoken__files/...
p62 -4-17 首都圏の次世代車別の保有台数割合
殆ど100%近くがハイブリッド、充電設備が必要で時間のかかる電気自動車はほぼ0%。
p70 距離圏別の住宅型毎のシェア(平成23 年)
70km圏 共同分譲 3.1% 戸建持家 49.8%
60km圏 共同分譲 1.9% 戸建持家 54.1%
20km圏 共同分譲 26.4% 戸建持家 14.8%
10km圏 共同分譲 46.7% 戸建持家 8.1%
住宅の建て方別建築年の状況(全国)
昭和25年以前 共同住宅 2.6% 戸建 92.5%
平成13年以降 共同住宅 47.8% 戸建 50.2%
このスレで話題になっていたデータの抜粋 御参考まで
-
205
匿名さん 2015/05/02 20:51:46
>スーモで調べたら23区内の新築マンションの4分の3が徒歩10分以内。
徒歩10分程度なら戸建てでもたくさんある。建売り以外の戸建ても見たらいい。
マンションは自分の敷地と駅敷地の境界間の徒歩換算時間だから、自室からだと実際はさらに2、3分以上かかる。
徒歩10分表示ではとても駅近とはいえない。
駅と隣接してるようなマンションじゃないと駅近とはいえない。
地盤の悪い湾岸埋立地じゃなく、戸建てでも住めるような海抜の高い山の手地域じゃないと比較にならない。
-
206
匿名さん 2015/05/02 21:07:23
>住宅の建て方別建築年の状況(全国)
この数字って戸数での比較?
マンションは狭い区画を、階数でいくらでも積みあげられるから当然多いんじゃない?
その分空室も増えて供給過剰。
戸建ては敷地が有限だから、都会ではマンションより価値があるということだね。
-
207
匿名さん 2015/05/02 21:10:59
>205 176を見たら、戸建ても、まともな土地はなさそう。予算無制限の設定かな?
-
208
匿名さん 2015/05/02 23:12:11
>206
戸数だろうね。それ以外比較しようがない。空き室は賃貸の方が多そうだから
現在は共同住宅の方が空き室は多いかもしれないがよく分からない。
東京の賃貸はかなりが不足している単身世帯用にかわると思う。首都圏に人口は集中するから
問題は無い。地方の人口は大きく減るし、古い住宅が多い戸建ては相当空き室が増えると思う。
今の固定資産税のやり方だと更地にするより凄く古い住宅でも建っていればその方が税金が
安いから。固定資産税が変わらなければ、地方で空き家が増えるのは戸建てが圧倒的に多い。
更地にしても地方では住宅の需要がないし…。
-
209
匿名さん 2015/05/02 23:57:36
これから都内戸建は相続税が払えなくなり、中古戸建売却が増え土地の価格もこれから下がるだろう。
買う側も相続税を考えると躊躇う。
しかし、タワマンの相続税軽減効果が強すぎるのもどうだろう。
-
210
匿名さん 2015/05/03 01:34:51
土地の価格が下がると戸建、マンション関係なく価値は下がる。
-
-
211
匿名さん 2015/05/03 01:35:45
不動産相続の課税評価額は時価より相当低いから、都会でも広大な土地以税金の心配ないよ。
-
212
匿名さん 2015/05/03 02:30:04
>>204
リンク先見てないからあれだけど、
これってドーナツ化そのままの結果なんじゃないの?都市圏の中心ってつまり都心の繁華街とかだよね。
そこから20キロ以内って例えば皇居を中心にしたら東は城東、湾岸エリアで南や西は新宿、渋谷や池袋辺りになる。環境が悪いからマンションじゃないと住み辛い。
10キロ圏内(都心のど真ん中)は人口が少なくてほとんどがマンション
20キロ圏内ってほとんど賃貸って結果だと思う。
ドーナツ化のいわゆる普通の住宅街は20キロ〜40キロ圏内辺り。いきなり人口が減る50キロ圏にするのは変だと思うよ。
-
213
匿名 2015/05/03 04:38:55
-
214
匿名さん 2015/05/03 05:57:11
管理されずに放置された空き家は、社会的に大きな問題ですね。いろいろ危険だし。
-
215
匿名さん 2015/05/03 06:06:31
>>209
中古戸建の売買が増えると、二軒買い取って一戸にして売るという現在と逆のことができるようになる。
それで土地の価格が下がればペンシルやミニ戸だったらマンションの方がマシと言っていた層はマンションに見向きもしなくなる。今の戸建はニコイチ狙いで価格が下がっても需要は高まる。値段は下がれど簡単に売れる。
そうなると23区で駅から近い閑静な住宅街で庭付き車庫付4LDK二階建て。これが普通のサラリーマンに買えるようになる。
その反面、マンションの供給は衰えることを知らずに新築マンションの過剰供給を続ける。当然、新しく建てられるのは広くなった建売に対抗すべく広いマンション。少子化人口減を考えると当然の流れ。
そうなると、現在でも在庫過剰で空室率が問題になってる中古マンションの未来の価格ってどうなりますかね?
価格というか、買う人がいなくなるんじゃないですかね?需要そのものが消失すると思います。
-
216
匿名さん 2015/05/03 06:16:39
代々の土地家屋がある人のほうが多いけど、知らないみたいね。
-
217
匿名さん 2015/05/03 06:50:20
マンションはリスクを隠して新築買わされて、10年住んだらリスクに気が付いて、またリスクを隠して中古で売るという負の連鎖を作っている。築20年越えたあたりで全てのリスクが露呈し、その時点で保有してる人がリスクを負います。
-
218
匿名さん 2015/05/03 07:21:34
>中古戸建の売買が増えると、二軒買い取って一戸にして売るという現在と逆のことができるようになる。
>今の戸建はニコイチ狙いで価格が下がっても需要は高まる。値段は下がれど簡単に売れる。
お隣同士が同時に売りに出るというレアケースを前提で語られても
-
219
匿名さん 2015/05/03 08:15:35
トラブルが多い共同住宅に住む意味は?
我慢大会ですかね?
-
220
匿名さん 2015/05/03 08:29:19
-
221
匿名さん 2015/05/03 08:35:43
戸建買う金がありません。
騒音も自転車放置も耐えてます。
-
222
匿名さん 2015/05/03 08:37:09
-
223
匿名さん 2015/05/03 08:42:03
-
224
匿名さん 2015/05/03 09:14:27
国交省や東京都が税金使って定期調査するほど、分譲マンションには問題が多いということ。
「うちのマンションは問題ないもん。藁」というのは、マンデベ営業の書き込みだよ。
-
225
匿名さん 2015/05/03 09:19:45
>20キロ圏内ってほとんど賃貸って結果だと思う。
東京の戸建てだと、都心から西南側10kmから20kmのエリアにいい住宅地がある。
マンションが建ちにくい用途地域が多いからね。
-
-
226
匿名さん 2015/05/03 09:23:25
-
227
匿名さん 2015/05/03 09:24:38
>>218
例えば建売って何軒か同時に建てて販売するよね?
そうなるとその家を手放す時期や建て替えや大規模な修繕が必要になる時期も大体同じになる。
一軒が売りに出て業者が買う、それでお隣に売ってもらえないかと交渉をする。
もちろん、一軒目を買う段階でお隣が買い取れるかのめぼしも付けて。少し上乗せすれば売る人も多いと思うよ。修繕か建て替えか売却かで迷う時期だろうし。
長年戸建に住んでる人ならいわゆる「立ち退き」で大もうけした人や大損した人の話って身近に聞いたことがあると思う。
これから人口が減るとそういう小規模の再開発で立ち退き得できる人が増えると思うよ。
-
228
匿名さん 2015/05/03 09:27:45
マンションはないね
単身者ならありかもしれないがね
-
229
匿名さん 2015/05/03 09:42:43
>>227
土地がどんどん値下がりするのにわざわざお隣まで買ってくれる不動産屋がいるわけないだろ?
それに不動産屋はあくまでも個人の売買を仲介するのが仕事です。住宅街の土地を複数買い取って再開発なんてしません。
-
230
匿名さん 2015/05/03 11:07:30
-
231
匿名さん 2015/05/03 11:22:01
共同分譲の一棟あたりの平均戸数で換算すれば、戸建て棟数との差は少ないはず。
20kmを越えるあたりから実質戸建て棟数のほうが多いんでは?
-
232
匿名さん 2015/05/03 11:46:41
戸建て1戸に対し、マンション1棟には35倍もの戸数がいるらしいからね。
-
233
匿名さん 2015/05/03 12:42:17
>>229
値下がりするから買えるんだよ。ちゃんと読んでね、土地は値下がりしても需要は増えるんだよ。
23区城南や城西で駅徒歩5分程度の閑静な住宅街に敷地45坪程度の車庫付庭付き二階建て4LDKの建売がびっしりとできていくんだよ。それでもマンションを買う人っている?
そのころは確実に「マンション老朽化」が社会問題になってる。「売れず、壊せず、直せずの三重苦」で古びたマンションが地域の発展を阻害している。それを横目にマンションを選ぶ人なんていますかね?
おそらく、そのころに新築で分譲されるマンションは「解体準備金」「解散準備金」的な積立が管理費や修繕費の他に徴収されるようになってる。それがない中古マンションを買う人はよほどお金に困っている人だけでしょう。
中古マンション市場の存在自体が怪しい。
-
234
匿名さん 2015/05/03 13:11:30
同じ戸建派とはいえバカだなぁ。
例えば今みたいに湾岸マンション値上がりして高くなっていったら周辺区戸建ての割安感出てくるから需要が増えるし、需要が増えれば価格も上がる。そしたらまた湾岸マンション割安感出てくる、ってだけの話でしょ。
長期的に見たらマンション価格より地価の方が上がり下がりがゆっくりってことの方が重要だね。
-
235
匿名さん 2015/05/03 13:36:05
>232
>>マンション1棟には35倍もの戸数がいるらしいからね。
35戸じゃ小さすぎる。ディスポーザーがない可能性が多いし、エレベーター1基で待ち時間長いし、
管理費・修繕積立金も割高。100戸前後あると、ディスポーザー付きが多いし、エレベーター
2基が連動して待ち時間が短い。管理費等も割安。
タワーマンションまでいくとスプリンクラーが必要になったり、ホテルライクな管理サービスが付加
されることで、結果として平均値より割高な金額管理費も高いことが多い。
http://allabout.co.jp/gm/gc/29519/
マンション管理費が割安か割高か その相場を知ろう
-
-
236
匿名さん 2015/05/03 15:59:06
>231
>230
は国土交通省のデータを引用しただけ、違うと思ったら国土交通省に投稿でもしたら。
-
237
匿名さん 2015/05/03 16:07:42
-
238
匿名さん 2015/05/03 19:52:12
>231
>230
は戸数では無くシェア、戸数を知りたければ、p69の図表2-5-13 建て方別の累計住宅着工戸数
を参考に自分で計算すれば分かるはず。省略した共同貸家、戸建分譲も分かるのでは。
-
239
匿名さん 2015/05/03 21:21:59
-
240
購入検討中さん [女性 30代] 2015/05/03 22:13:43
-
241
匿名さん 2015/05/03 22:40:39
-
242
匿名さん 2015/05/03 23:22:33
>>241
100戸以上で大規模マンションとか言うのか…
マンション派だが100戸程度のマンションはいろいろ大変そう。
500戸以上あると管理組合も自治会もやりたがりの人多いし、弁護士も何人かいるから運営もラク。
その規模になると祭りや各種イベントも規模大きく出来るから楽しいよ。
-
243
匿名さん 2015/05/03 23:42:14
>戸数では地方都市より多いよ。大規模マンションの9割近くは都区内にある。
君の感覚ではなく、東京都の調査では分譲マンション1棟の平均戸数は34.7戸ということ。
マンション民は感覚で物を言うから困る。
-
244
匿名さん 2015/05/04 00:01:31
都会でも戸建ては注文住宅が多いから、新たに建てるのは個人。
建売り戸建てやマンションは、企業が売るための商材として建てるもの。
建設の動機が違うものを比較しても無意味。
-
245
匿名さん 2015/05/04 00:51:32
>>242
ほんこれ。200前後戸数のマンションはめんどくさい。意外と数百戸あるマンションの方がラク。多いとなかなか回ってこないし、いくつかサークルとか立ち上がってそういう人達がやってくれる。
小学校のオヤジの会みたいな。
-
-
246
匿名さん 2015/05/04 01:00:29
近所付き合いできない人?
家族いるなら子供関係で当然だし
単身者は孤独死等でもしものとき用にも
付き合いは必要ですから
世捨て人ならまだしも…
-
247
匿名さん 2015/05/04 01:11:52
>243
私の感覚で言ってるわけじゃない。棟数で表示すると34.7戸が平均なのも分かっている。
>241
に書いたように100戸以上の大規模マンションの9割近くが都区内にあることも事実、
地方都市で大規模マンション探すのに苦労した。都区内にはマンションが多いから
都区内でマンション選択時には複数の大規模マンションの候補があった。
君こそレスを良く読まず、感覚で物を言っている。
-
248
匿名さん 2015/05/04 01:14:00
>>246
そうそう。
マンションなら子供関係に加えて、大人も近所付き合い出来るよね。
そうすると子供も学年越えて友達できる。世帯数少ないと子供の友達も同じマンションに少なくなるし、マンションで野球、サッカーチームとか作りにくいね。
-
249
匿名さん 2015/05/04 01:43:04
>>247
100戸なんて普通マンションじゃないの?
-
250
匿名さん 2015/05/04 03:01:21
東京区部で大規模マンションが建つのは、
土壌や地盤の悪い埋立て地や湾岸だけだよ。
環境が悪い地域だね。
-
251
匿名 2015/05/04 03:31:59
>>248
マンションは住民関係が濃密ですよね。
サークルに加入しなければ変人扱いで、子供が虐められる。
押し付けする声の大きい人が、マンションカースト制度の頂点におり、私生活が干渉されます。
-
252
匿名さん 2015/05/04 03:36:21
>>247
湾岸エリア再開発の影響だと思うよ。戸数で言うと大きい数に見えるけど棟数で言うと最大でもその100分の一。実際はもっと少ないだろうし。
ここでも一棟当たり100戸を大規模って言うのかって違和感を書いてる人が居るように、1000世帯みたいな本当の大規模って都区内では少ないと思うよ。
なにより、戸数じゃなくて敷地面積で戸建てと比べたらまだまだマンションの方が小さいんじゃないのかな?
そういう実際のイメージが都区内に大規模マンションは少ないって認識になっているんだと思う。
-
253
匿名さん 2015/05/04 04:38:59
23区の住宅地だと圧倒的に戸建ての建ってる地域のほうが多いんじゃない。
区部のマンションの敷地全部合わせたら、戸建ての敷地より広くなるのかね?
戸建てに向かない埋立地や工場跡地は除外ね。
-
254
匿名さん 2015/05/04 05:55:00
目黒の駅前にタワーマンション建ちますが、確か2棟で1000世帯近く。大規模マンションが建つ所は土壌や地盤が悪いって書いてる人いますが、目黒駅前ってダメな所なんですか?
城南地区に注文住宅の戸建て。坪数約50に両親住んでるんですが、売って住み替え検討してるみたいで。
庭(プチ)手入れや階段が歳で辛いみたいで。
個人的に一軒家売らないで残してくれれば。思い出もあるんで。と思いますが、反対する材料もないんで。目黒駅前タワーマンションの土地が悪いなら考え直すかな?と。
駅前で生活楽になると楽しそうにしてるので…。
今の自宅も東急沿線駅ちか徒歩5分で商店街もあるし良い所なんですが、どうなんでしょうか?
-
255
匿名さん 2015/05/04 06:21:48
>>254
ネタにマジレスすると、今の家をプチ改装して住み続ける方が良いに決まってるよ。
バブル期にマンション錬金術で、親が戸建とマンション両方所有してて、今戸建てに住んでるが、駅前のマンションは貸してる。戸建て処分してあらたにマンション買おうなんて話にもならないし、戸建て処分して貸してるマンションに住んじゃおうなんて話にもなったことがない。
老後はマンション生活が素敵とかデベの戦略にまんまとひっかからないように。
-
-
256
匿名さん 2015/05/04 06:22:38
>>254
全てが全て悪い地盤に建つわけじゃないし、土地用途区分の話で第一種低層住宅専用地域というのがお国が決めた住宅地として良い環境を定めた地域だから、戸建てならばそういう地域が良いって話だよ。
目黒の駅前って環境は良くないから住むならマンションじゃないと逆にキツイいよ。地盤は知らない。川沿いとかなら軟弱地盤もあるけど、仮に軟弱地盤でも城東や埋め立て地ほどは酷くないと思う。
目黒駅前のタワマンってサンマの日は臭いが部屋に入ってきそうだね。
でも、城南の戸建の方がいいと思うよ。あくまで両親の気持ちだろうけど。
目黒は現役世代なら便利と言えるけど、リタイヤしてたら煩いだけの街でしかないよ。
それよりも住み慣れた土地で、商店街もある便利な立地ならそこに住んでいた方が幸せだと思うけど。
長年住んでいれば知人友人も近所に沢山いるだろうし。
タワマンで孤独な夫婦生活って幸せかな?
階段もおっくうでも使った方が良い。マンション派は茶化すけど、日常で階段を昇り降りせざるを得ないって実はものすごく良い事。「人間は足から老いていく」と言うけどこれは本当。老いれば老いるほど意図的に運動するのって大変だからね。
-
257
匿名さん 2015/05/04 06:47:21
戸建てでもマンションでも都心ならOK 。年取るとマンションの方が良いと思うけど。郊外は、どっちだろうと駄目だね。人口減都心回帰の時代に、お金溝に捨てるようなもんです。
-
258
匿名 2015/05/04 06:52:18
>>257
概ね賛成だが、70平米のミニマンションは除外しましょう。
家族犠牲にするミニマンションは最悪です。
-
259
匿名さん 2015/05/04 06:54:18
そうだね。
都心でも70m2なんてウサギ小屋は駄目だね。
-
260
匿名さん 2015/05/04 07:22:05
>>230
都心から10kmぐらいがちょうど良いところと思います。
GWとか下手に郊外に出かけるより、渋滞に巻き込まれない近場が良いです。
自然も有りますよ
-
-
261
匿名さん 2015/05/04 07:25:50
-
262
匿名さん 2015/05/04 07:36:36
タワーマンションが孤独って思ってる人多いけど、そうでも無いよ♪
下のシュミゴルたまにいくけど、そこで70代位のおばあちゃんと仲良くなりました。
今度一緒にラウンド行きます。
結構年配の人も住んでるけど孤独そうな人いませんよ。孤独って人付き合いが上手いか下手かだからマンションも戸建ても変わらないのでは?元々私は都内の戸建てだったので別に一軒家否定派ではありません。
-
263
匿名さん 2015/05/04 07:41:31
よっぽどさびしそうに見えたんだね。
同世代の友人作らないと時代から遅れるよ。
-
264
匿名さん 2015/05/04 09:41:23
家は都心の80m2のマンションなので合格ですね!
アベノミクス前だったので何とか億未満で買えました。
チャリ通勤です。
歩きでも何とかOK 。30分くらいかかるけど。
-
265
匿名 2015/05/04 09:55:07
>>262
その通りです。
タワーマンションは乾式壁なので、ベニア一枚隔てたら隣りの家族。
濃密な人間関係こそ、マンション生活の真髄。
-
266
匿名さん 2015/05/04 10:02:17
>年取るとマンションの方が良いと思うけど。
年とったら介護施設のほうが快適。
戸建てからわざわざ短期間分譲マンション買って、介護施設に入るなんて無駄。
高齢者は戸建てから介護施設に移るんだよ。
-
267
匿名さん 2015/05/04 10:03:26
戸建ての壁はベニアなんだろうけど、マンションの壁は18センチのコンクリートだからね。(笑)
-
268
ディベロッパー 2015/05/04 10:22:47
-
269
匿名さん 2015/05/04 10:22:49
年取ったらマンションは良いとしても、都心は止めておいた方が良い。
年寄りには不便だよ。
介護施設とか郊外に比べて少ない。
病院も待ち時間の長い大病院ばかりで不便。
デイサービスとかも少なくて高価。
都心は年寄り向けの店や施設が少ないから出かけなくなる。
やはり、駅前商店街的な所で顔と名前の通じるお店を複数持った方が出かける楽しさがある。
それを庶民的って言うんだけど、年をとるとそういうサービスの方が心地よくなるよ。
それと、タワマンで孤独って言ったのは長年住んだ町でできたコミュニティーを捨てる事を言ってるの。
高齢になってから新たにコミュニティーを作るのって大変だよ。
-
270
匿名さん 2015/05/04 12:02:37
年寄りにはマンションがいいという理由がわからない。
エントランスや駐車場まで長い距離を時間かけて移動するのが快適?
うちの親は介護施設のバリヤフリーワンルームのほうが快適だそうだ。
食事の支度もしなくていいから、自分の時間が増えていいと。
-
271
匿名さん 2015/05/04 12:18:16
-
272
匿名さん 2015/05/04 12:51:59
年取ったら子供達の手を借りたり、それが出来なければ介護施設に入らざるを得ない状況になることは誰でもあり得るんだから、わざわざ老後に無駄な資金使ってマンションへ越す意味など無いです。普通に持ってる戸建てに住んでりゃいい。階段上がる程度の運動が厳しいレベルなら介護施設を検討すべき。
-
273
匿名さん 2015/05/04 12:58:36
>>262
「70くらいのおばあちゃんとラウンド」って拷問レベルの苦痛だと思うのは私だけではないと思う。
「70くらいの関東シニアランカーのおじいちゃんとラウンド」なら楽しそうだけど。
-
274
匿名さん 2015/05/04 13:20:36
-
275
匿名 2015/05/04 14:49:07
>>273
仕方ありません。
同じマンションに住むということは、社交辞令が通じません。
断れば変人扱いされます。
赤の他人と運命共同体になるのがマンション生活です。
世代も価値観も収入も異なる人間と壁一枚隔てるだけで生活しなければなりません。
-
276
匿名さん 2015/05/04 15:13:29
介護施設はできるだけ入りたくないよね。階段のある戸建てこそ老人にとって拷問だよね。2階なんて物置になっちゃう。3階建てミニ戸だと、実質、老人住めないでしょ。
-
277
匿名さん 2015/05/04 15:54:59
車が無いと買い物も行けないような立地も将来的に地獄ですね。
-
278
匿名さん 2015/05/04 16:04:23
利便性が良い場所は必須
プラス車所有も必須ですがなにか
-
279
匿名さん 2015/05/04 16:43:11
マンションも高くなりましたね
今はお金持ちがマンションの時代ですね
-
280
匿名さん 2015/05/04 17:15:04
-
281
匿名さん 2015/05/04 17:23:56
>>251
>サークルに加入しなければ変人扱いで、子供が虐められる。
そういう風に持っていかないと悔しいよね(笑)
-
282
匿名さん 2015/05/04 17:25:55
>>261
うん。
戸建てにしとけば良かったのにね。
-
283
匿名さん 2015/05/04 19:24:41
>251
>>サークルに加入しなければ変人扱いで、子供が虐められる
サークルなんて無い。社宅じゃないんだから、勤務先はそれぞれ別。趣味もいろいろ。殆どの人と
会ったことないかも。エントランスまでの短い時間で同じ階の住人とたまにしか会わない。
別の階だとどの部屋かも知らない。子どもの学校が同じで友だちだと、その子と奥さんは来ること
あるけど。ご主人はまず来ない。
同じマンションの住人とより、同じ勤務先の方がサークルも有るし、付き合いもある。
貴方戸建の人?
-
284
匿名さん 2015/05/04 21:42:29
>>283
会社の付き合いもあるけど、マンションの付き合いもあるよ。
マンションの付き合い無いなら、職場往復だけの戸建てで良い。
-
285
匿名さん 2015/05/04 21:44:57
>>273
赤の他人なら苦痛。
同じマンションなら苦痛じゃないよ。
同じ会社の70代おばあちゃんと一緒なら苦痛じゃないでしょ。それと一緒。
-
286
匿名さん 2015/05/04 23:51:02
>260
やたら都会ぶってるが、どこにでもある郊外の公園かなんかだろ。
-
287
匿名さん 2015/05/05 00:10:10
人口増加と共に住居が郊外に押し出されただけでしょ。
人口減都心回帰の時代に郊外物件なんて買ったら、
資産価値激減間違いないと思うけど。
車と同じで買った途端、資産価値激減でしょ。
都心の物件なら上がることもあるのに。
人口少ないころは職住近接だったんだから、
今後は間違いなく職住近接。
-
288
匿名さん 2015/05/05 00:28:27
オーストラリアは外国人には売らないからね(永住は除く)
日本は外国の金持ちに別荘か投資用に買い占められてる。
いずれ手放すだろうから、それにつられて買っちゃ危ないよ。
-
289
匿名さん 2015/05/05 01:21:21
首都圏は人口減にはなりません。人口は地方から東京に集中し、郊外の土地は暴騰するようですよ。
-
290
匿名さん 2015/05/05 02:11:10
>>285
>赤の他人なら苦痛。同じマンションなら苦痛じゃないよ。
なるほど、こうやって騒音問題を乗り越えていくのですね。
ゴルフしたことないのかもしれないけど、極端にレベルの違う人とラウンドするのは苦痛だよ。
いくら上手くても70のおばあちゃんじゃティーグラウンドからして違うでしょ。遅れてるから走ってとも言えないし。
ショートホールで何番で打つ?とかあそこのセカンドは何番で打った?とかの雑談もできない。
70過ぎの親父とその友達とラウンドする事あるけど、完全に親孝行が目的だよ。楽しくは無い。
もしかして自分も70近くなの?そういう老人会なら良いけど。
-
291
匿名さん 2015/05/05 02:15:15
ドーナッツ現象で都市部の人口が減少して今度は周囲の郊外に広がるよ
-
292
匿名さん 2015/05/05 02:23:26
>276
介護施設なんか嫌だな。大人数部屋が普通で個室とか高そう。先生も病院みたいに
専門じゃなさそう。何より他の人と一緒の生活は無理。うるさい人もいそう。
階段はないんじゃないかな。エレベーターぐらいはありそう。
-
293
匿名さん 2015/05/05 02:28:43
>284
会社ではヨット班とかもあった、会社ではサークル活動に援助金が出るんじゃない。
-
294
匿名さん 2015/05/05 02:41:41
>>290
レベルなんて知らんよ
それが苦痛なら会社の70代おばあちゃんだって苦痛だろ。
マンション関係無いって話、分かる?
-
295
匿名さん 2015/05/05 03:00:11
>介護施設なんか嫌だな。大人数部屋が普通で個室とか高そう。先生も病院みたいに
>専門じゃなさそう。何より他の人と一緒の生活は無理。うるさい人もいそう。
高齢者にはマンションがいいとか意味不のレスがあったが、高齢者でも介護不要なら戸建て。
バリヤフリー改装の難易度や駐車場までの利便性もマンションとは桁違いにいい。
292くんは今の介護施設を知らないようだが、公立の特養とちがって民間の介護施設は個室。
夫婦で生活できる広い区画もある。
マンション買う位の入居費がかかるけど、高齢者には中途半端なマンションなんか買うより便利で快適。
-
296
匿名さん 2015/05/05 03:47:32
子供がいない人前提?
GWの書き込みは仕方ないか・・・
-
297
匿名さん 2015/05/05 04:55:23
>>294
やっぱりゴルフを知らないんだね。
下手な人は上手い人と回るのは快適なんだよ。自分の時間が増えるし面倒見てもらえるから。
だから自分が上手ければおばあちゃんは快適だよ。
一番疲れるのは下手同士のラウンド。全員走れよとか、カート乗るなとか後ろから文句言われるし、キャディーマスターに怒られたり、物凄く長い休憩取らされて後半は最後尾にまわされて最終ホール暗くて見えないとかになったりする。
マンションの共有施設使ってたら70のおばあちゃんとラウンドする羽目になったって悲惨話にしか聞こえない。
そういう面倒な付き合いができるマンションは嫌だって話。
-
298
匿名さん 2015/05/05 05:00:49
はぁ??どんなパーティーでゴルフしてんの?
同年代の知り合いがいないとか・・・
あとね、下手な人はそもそも楽しめませんよ
他の人にも迷惑だしね
-
299
匿名さん 2015/05/05 05:05:32
バックティからシングルで回れるくらいじゃないとゴルフの本当の楽しさはわからない。
-
300
匿名さん 2015/05/05 05:07:23
>>297
お前も分からんやつだなw
まず、俺もマンション派だが、70おばあちゃんとゴルフとは別人な。まぁこれはどうでも良い。
マンションでサークル作ってるけどゴルフじゃない。
> 下手な人は上手い人と回るのは快適なんだよ。自分の時間が増えるし面倒見てもらえるから。
だから、その70代おばあちゃんとゴルフな人は快適さを求めて無いんだろ。
快適さを求めるならゴルフしそうになってもかわせるだろ。理由なんていくらでもあるんだから。
>マンションの共有施設使ってたら70のおばあちゃんとラウンドする羽目になったって悲惨話にしか聞こえない。
そういう面倒な付き合いができるマンションは嫌だって話。
そういう風にしか聞こえないなら理解力なさすぎ。やりたくなけりゃやらなきゃ良いだけの話。
面倒な付き合いが嫌ならしなくても済む、これがマンションな。
-
301
匿名さん 2015/05/05 05:19:43
>子供がいない人前提?
>GWの書き込みは仕方ないか・・・
いまどき子供に介護させる親なんかいないだろ。
親は子供に負担をかけるものではない。
-
302
匿名さん 2015/05/05 05:25:40
そうでもないよ、仲良い家族、介護してもらえる老人も
少なくないですから。
-
303
匿名さん 2015/05/05 06:54:21
RCマンションは木造より寿命が短いので買う意味はないと思います。一戸建て=買う マンション=借りる
-
304
匿名さん 2015/05/05 06:59:42
RCでも木造でも良いけど、郊外はダメね。
都心の物件にしましょう。
-
305
匿名さん 2015/05/05 07:05:44
-
306
匿名さん 2015/05/05 07:06:13
-
307
匿名さん 2015/05/05 07:49:03
-
308
匿名さん 2015/05/05 08:36:37
>そうでもないよ、仲良い家族、介護してもらえる老人も
>少なくないですから。
介護の実態を知らないだけ。
子供が仕事辞めて、24時間フルタイム介護できる?
-
309
匿名さん 2015/05/05 08:53:43
-
310
匿名さん 2015/05/05 09:17:33
郊外同士の底辺の争いだと、マンション惨敗になってしまいましたね。
-
311
匿名さん 2015/05/05 09:23:51
>310
というより郊外は底辺なんだから、底辺では戸建てもマンションも底辺だよ。価値はない。
-
312
匿名さん 2015/05/05 09:33:22
環八、環七の外から郊外って定義なら、今、購入を検討している、購入したという世代が死ぬ頃でもその郊外が過疎化するとか売れなくなるって事は無い。
-
313
匿名さん 2015/05/05 09:51:06
郊外が底辺ってのはいいとして、その底辺の中でもマンションが最も底辺の座を勝ち取っていますね。
-
314
匿名さん 2015/05/05 10:01:43
うちは、11kmです。ちょうど良い感じの閑静な住宅街
皆さんは、都心からどのくらいの距離にお住まいですか?
-
-
315
匿名さん 2015/05/05 10:36:22
うち都心のマンション。
郊外戸建て買うくらいなら、
都心のマンションお勧めする。
アベノミクスで含み益出てるし。
-
316
匿名さん 2015/05/05 10:39:11
環7より外なんて資産価値心配で買えない。
これからは徒歩通勤の時代でしょ。最低でも自転車通勤エリアじゃないと。
-
317
匿名さん 2015/05/05 10:44:03
-
318
匿名さん 2015/05/05 10:48:32
都心の戸建てなんて高くて買えないでしょ。ミニ戸は問題外だし。家は予算1億しかなかったので、マンションにしたよ。買った時期が良かったので、何とか予算の範囲内だったけど。
-
319
匿名さん 2015/05/05 10:50:02
都心から11km も離れてたら、震災時帰宅難民になる。
-
320
匿名さん 2015/05/05 11:06:30
-
321
匿名さん 2015/05/05 11:20:56
>都心から11km も離れてたら、震災時帰宅難民になる。
帰宅民で混雑してても3時間もあれば余裕で帰れるでしょ。
-
322
匿名さん 2015/05/05 11:40:00
>環7より外なんて資産価値心配で買えない。
住宅は資産価値より住環境。
資産価値が心配なら不動産なんかに金を使う必要なし。
-
323
匿名さん 2015/05/05 11:41:03
-
324
匿名さん 2015/05/05 11:50:54
>都心の戸建てなんて高くて買えないでしょ。ミニ戸は問題外だし。家は予算1億しかなかったので、マンションにしたよ。
都心で1億以下なんてミニマンじゃないか。
-
325
匿名さん 2015/05/05 11:56:08
都心住まいなのにマンション、それも1億円じゃ笑われますね。
-
326
匿名さん 2015/05/05 11:58:33
-
327
匿名さん 2015/05/05 12:01:09
-
328
匿名さん 2015/05/05 12:24:16
築40年以上。さらに耐震に問題がありそうだから、まあ安いだろうね。
-
329
匿名さん 2015/05/05 12:32:03
-
330
匿名さん 2015/05/05 12:40:59
築40年超マンションは、耐震補強工事や修繕積立金、管理費、空き家対策なんか面倒が多そう。
住むにしても買ってババ引いたりしないで、空き区画の賃貸で十分。
オーナーは売り抜けたくて必死。
-
331
匿名さん 2015/05/05 12:57:32
-
332
匿名さん 2015/05/05 13:12:59
>>301
要介護1とかで介護施設入らなかったら、やはり家族しか頼れるものはないよ。直接介護するというレベルではないとしても、ほっとけないのが現実です。たとえ介護させたくない親、介護したくない子の関係だったとしても、ヨボヨボしか歩けない半身麻痺の老人放置できない。
-
333
匿名さん 2015/05/05 13:14:23
-
334
匿名さん 2015/05/05 13:28:04
郊外マンションが底辺の中の底辺でしょ。
どのみち郊外に価値はないんだから、ムキになる必要はないのに。
-
335
匿名さん 2015/05/05 13:35:22
1億出せる方って人口の何%?
自分のこと棚にあげて、
よく1億のマンションネガれるね。
ここの戸建てさんの民度ちょっと残念。
こんな方ばかりじゃないんだろうけど。
-
336
匿名さん [女性] 2015/05/05 13:40:25
マンションvs戸建が途中ゴルフ談義になってたのでチョットそれますが、70代のおばあちゃんなめたら負けます。70前半の人に本日惨敗しましたから。
メンバーコンペで準優勝したの70代女性でした。新ペリ上限36で。
おばあちゃんというよりマダム?
グロス82だったかな?
年配女性ゴルフうまい人多いよ。
ちなみに参加者は62名。
年齢は下は20代から上は84まで来てました。
-
337
匿名さん 2015/05/05 13:50:25
>>335
戸建のレスって無いんじゃないの?
郊外マンションvs都心中古ミニマンと思われ
-
338
匿名さん 2015/05/05 13:56:22
都心戸建という発想は無理かしら
お金がいるもんね^^
-
339
匿名さん 2015/05/05 14:00:23
>>338
都心マンション3億ほどでしたが、戸建ての選択はありませんでしたね。
1階はゴキブリが出たり、セキュリティの心配もあり、マンションのほうが色々と快適ですから。
価格の問題ではありません。あと同じエリアでも、同じ価格ならマンションのほうが好立地ですよね。
-
340
匿名さん 2015/05/05 14:01:18
どっちも買えるという前提でどっち?というスレだよね。
-
341
匿名さん 2015/05/05 14:03:12
-
342
匿名 2015/05/05 14:06:49
>>339
マンションPSは、年中湿度が高くゴキの**。
最上階まで登りきるから、マンションは定期的に害虫駆除が必要。
-
343
匿名さん 2015/05/05 14:11:17
購入できる算段が付いてからじっくり検討したら?!
「もし」、の話してどーすんの?
-
344
匿名さん 2015/05/05 14:11:24
>>342
あなたが言っているのは安マンションですかね?
戸建ての頃はよく見掛けましたが、このマンションに移って10年以上経ちますが、
見たのは2回ぐらいだったかな。特に害虫駆除とかしていませんが。。
戸建ての頃とは比較になりません。これが実態です。
-
345
匿名さん 2015/05/05 14:12:30
そんなレアケース持ち出しても
誰もマンションに賛同しないよ
-
346
匿名 2015/05/05 14:25:35
>>344
害虫駆除していないスラムマンションに住んで大丈夫ですか?
私のマンションは定期的に駆除されております。
管理されていないマンションは 最悪ですよ。
-
347
匿名 2015/05/05 14:27:38
>>339
お金が無いからマンションですか、、、
そりゃ戸建てを目の敵にするわな。
-
348
匿名さん 2015/05/05 14:32:16
定期的に駆除しなければならないほど虫が湧くマンションってどんなだよ?
-
349
匿名さん 2015/05/05 14:40:25
虫とマンションで共同生活??O(><;)(;><)Oイヤーッ!
-
350
匿名さん 2015/05/05 17:10:38
>>347
逆逆。
マンションは管理費修繕費かかるから金無い人は戸建て一択。
ローン無謀スレでも金無いと戸建て薦められる。
残念ながらこれが事実。
-
351
匿名さん 2015/05/05 18:32:30
>349
虫ってコンクリート食べるの?木材のが好きだと思ってた。戸建ての方が虫がいっぱいだから。
-
352
匿名さん 2015/05/05 19:59:14
>よく1億のマンションネガれるね。
>ここの戸建てさんの民度ちょっと残念。
都内で戸建てを建てるなら、土地代だけで1億超える地域がたくさん。
1億の都心(ミニ)マンというのが笑えるのでしょう。
-
353
匿名さん 2015/05/05 21:09:44
>要介護1とかで介護施設入らなかったら、やはり家族しか頼れるものはないよ。直接介護するというレベルではないとしても、ほっとけないのが現実です。たとえ介護させたくない親、介護したくない子の関係だったとしても、ヨボヨボしか歩けない半身麻痺の老人放置できない。
介護の厳しい実態を知らないね。
要介護1なんて楽なレベルしか知らないから、子供が介護できると思い込む。
体が元気で認知症だと24時間見ていないと、外で事故でも起こしたら家族が賠償責任を負うことになる。
安易に子供や家族で介護できると思わないことだ。
高齢者にはマンションがいいなんて妄言に惑わされずに、介護施設に入るのが本人にとっても幸せ。
-
354
匿名さん 2015/05/06 03:46:06
>>352
別に富裕層スレがあるのでそちらへドゾー(^-^)/
富裕層スレには書き込めない後ろめたい理由でもあるのかな?(笑)
-
355
匿名さん 2015/05/06 03:53:19
あちこちで仕切ってドヤッて誘導する説教厨の人
具合でも悪いのかしらねー
-
356
匿名さん 2015/05/06 04:15:05
>>355
誘導されると素性バレる妄想癖の方かな?
-
357
匿名さん 2015/05/06 04:59:18
>>350
ローンを組む人、それもギリギリで予算の無い人の話でしょ?
そもそも購入価格が例え建売でも戸建ての方が高い。
例え管理費が払えても高額のローンが組めない低所得者はマンションしか買えない。
現実に、毎月+2万が払えない人と、住宅ローン+1000万が組めない人ならどっちが多い?って話。
マンションを選ぶ人は初期費用が足りない人。
-
358
匿名さん 2015/05/06 05:15:35
>>357
自分のマンションは戸建てないから比較できんけど、実家の郊外マンションは低層階と建売が同じ価格だな。まあ、注文はどこまでもかけれるのでなんとでもいえるが、ローコストの方が圧倒的にシェアが多いぞ。
月々2,3万が厳しいやつがマンションかうわけなかろうが。で、ローンが通らんレベルまでにするんならスレチだ。
-
359
匿名さん 2015/05/06 05:22:38
ローン通っただけで喜ぶ人ってさ、どんだけ自己評価低いのさ
-
360
匿名さん 2015/05/06 05:38:07
-
361
匿名さん 2015/05/06 06:59:52
まだやってるんだね?
仕事柄、GWは毎年仕事です。
高いところ好きだから、マンションがいいな。
蚊も飛んでこないしね。
角部屋、ルーバル付きで上から戸建群を眺めています。
洗濯物も1時間で乾きますよ。
この季節は気持ちいいね!
つまらんレスはいりませんよ!
-
362
匿名さん 2015/05/06 07:01:17
>別に富裕層スレがあるのでそちらへドゾー(^-^)/
>富裕層スレには書き込めない後ろめたい理由でもあるのかな?(笑)
1億程度で富裕層スレ?
都内の戸建てなら土地を買って建物建てたらすぐ億を超える。
富裕層でもなんでもない。
庶民でも都会に家を建てるならそれなりに費用をかける。
-
363
匿名さん 2015/05/06 07:11:39
うちはまさしく土地7000+上物4000の1億超え。目黒区某所。
ここら辺りの住宅地はその倍や3倍レベルの豪邸が建ち並んでいて
自分が富裕層だかどうかなんて考えもしない。。
そして、周りのリアル富裕層の御主人達(特に親の代)は皆感じがよくて品があり余裕がある。
それに比べて近くの幹線道路沿いの高級マンションの住人達はちょっと・・・お下品。
-
364
購入経験者さん 2015/05/06 07:18:07
それこそ、屁理屈。
都内の1億の戸建てがメジャーですか?上位クラスでしょ。庶民ではない。
サラリ-マンだと、生涯年収は2~3億程度。手取りはその75%以下かな。実質1.5~2.5億。
そのなかから1億住宅費に出せますか?メンテは別途かかる。
1億の物件を購入できるのは、富裕層とは言えないかもしれないが、庶民ではない。遺産が無ければ収入が上位10%以内の世帯です。
資産があれば収入が少なくても富裕層。ピケティを学びましたか?
-
365
匿名さん 2015/05/06 07:27:12
>サラリ-マンだと、生涯年収は2~3億程度。手取りはその75%以下かな。実質1.5~2.5億
23区内に土地を買って、家を建てるサラリーマンの平均年収ならもっと高いでしょ。
「都会に家を建てる人」の平均で見れば庶民でしょ。
低年収の人は家なんか買いません。
-
366
匿名さん 2015/05/06 07:43:58
>>363
>ここら辺りの住宅地はその倍や3倍レベルの豪邸が建ち並んでいて
2〜3億が豪邸?やっぱり郊外はショボイな。笑
山手線内側の高台エリアだけど、この辺の土地は平均で120坪単位だから土地だけで約5億。
それに上モノも凝った家が多いから5千万〜、合わせてまあ6億程度が平均かな。
そういう家と低層のマンションがズラーっと建ち並んでいる。
そういうのが邸宅街というのでは。目黒区とか郊外なのに狭いんだな。逆に驚き。
-
367
匿名さん 2015/05/06 08:06:22
だからって都心のマンション最高って言うんじゃないわよ^^
-
368
匿名さん 2015/05/06 08:10:14
-
369
匿名さん 2015/05/06 08:19:13
>>362
>1億程度で富裕層スレ?
定義なんて関係無いよ
1億以上〜のスレあるんだからそっちで思う存分どうぞ。
そっちだと構ってもらえないからってこっち来んなよ、構ってちゃん。
-
370
匿名さん 2015/05/06 08:24:29
>>366
>この辺の土地は平均で120坪単位だから土地だけで約5億。
>それに上モノも凝った家が多いから5千万〜
120坪に凝った家で5千万!??
安過ぎだろw
無知が露呈しちゃってるよw
妄想ならもうちょっと上手い事言えよ
-
371
匿名さん 2015/05/06 08:31:44
>366
120坪の土地に
50の100で述べ床120坪、庭60坪
最低ミサワレベルでも110/坪×120=1.3億
ちゃんと考えてからホラ吹けば?
-
372
匿名さん 2015/05/06 08:35:10
まさかの5000万〜が豪邸だと思ってる庶民レベルw
-
373
匿名さん 2015/05/06 08:39:29
>371
平均って意味分かる?
>上モノも凝った家が多いから5千万〜、
〜と書いてあるし、
>土地だけで約5億。合わせてまあ6億程度が平均
延床100坪以下の家だって多いだろ。
容積率ギリギリに建てるという発想が貧しい。
だから別にホラ吹きじゃないし。揚げ足取りって下らないね。笑
-
374
匿名さん 2015/05/06 08:46:27
>>373
平均5千万??
平均の意味が分かって無いのはお前じゃん
って事は5千万以下も有りって事か?
そんなアホな
容積率100以下でも1億切るなんて有り得ない
それにガレージだってバカでかいの作るだろ
ましてやRC造だったらどうだ??
>別にホラ吹きじゃないし。
お前、子供だろ
-
375
購入経験者さん 2015/05/06 08:48:16
365
大丈夫か?
母集団の意味が分かってない奴とは話ができない。
-
376
匿名さん 2015/05/06 08:49:03
>自分が想像できない世界のことは全てエアだと?
>あなたにはそうでしょうが、だからと言って実在しないと決め付けるのはただのおバカだね。
>例えばリビング40畳のマンションとか、都心区の一等地には沢山ありますよ。
>それがエアと言うのは・・非常識だね。あなたの周りには無いのでしょうが。笑
>大使館のパーティーなんて普通だし、ってか親戚が外交官してたので、
>赤坂の迎賓館のレセプションとかも時々行くし、各国大使公館も。
>ちなみにご先祖は貴族議員だったし。まあ、それもエアだと言い張るんだろうけど。
>ま、ここは匿名掲示板だしね、信じるか信じないかはあなた次第だけどさ。
別スレのこんな輩が設定変えてこっちにきたようだ。
-
377
匿名さん 2015/05/06 08:51:26
>374
>5千万〜、
↑と書いてあるのに以下も有り得ると?
オマエ相当馬鹿なんだな笑。中学でたのか?笑
-
378
匿名さん 2015/05/06 09:02:09
>>377
苦し紛れ過ぎだろ
山手線内の邸宅街に住んでる妄想って虚しくならないか?
まぁGWだからね
もうちょっと勉強してから書き込みなね
-
379
匿名さん 2015/05/06 09:04:22
じゃあさぁ
下が5000万からだとしたら
いくらが平均値なんだよ
バカじゃねーの?
5000万の家ってどんなだか検索してみろよアホ
-
381
匿名さん 2015/05/06 09:24:02
自分自身は
広尾とかに昔からある狭いボロ屋に住んでるんだろ?
だから家の相場の話しになるとボロが出るんだな
見栄張るなよ
まあせいぜい相続頑張れよ
親が死んだら都下に移住か
-
382
匿名さん 2015/05/06 10:21:14
事実、都内の人の半数以上が賃貸暮らし。
都内では最低ランクに入る5000万の家でも持っていれば戸建てだろうとマンションだろうとすでに都民の平均以上だよ。
-
383
匿名さん 2015/05/06 10:22:27
-
384
匿名さん 2015/05/06 10:26:29
>>380
このスレではずうっと前から貴方の話は妄想の作り話としか認識されていません。
それは今後も変わりません絶対にです。
もうすでに事実かどうかは問題ではありません。
命名します、あなたをこれから「妄想房」とします。
不愉快ならこのスレから出ていくことです。
-
385
匿名さん 2015/05/06 10:41:09
-
386
匿名さん 2015/05/06 11:16:45
みなさんリアルは生活が厳しそうですね。
金持ち喧嘩せずどころか掲示板で血気盛んですもの。
どうぞお幸せになれるといいですわね^^
-
388
匿名さん 2015/05/06 11:27:04
-
389
匿名さん 2015/05/06 12:53:47
>>358
>月々2,3万が厳しいやつがマンションかうわけなかろうが。
月々2,3万が厳しい奴は戸建も買えません。
>>350
>マンションは管理費修繕費かかるから金無い人は戸建て一択
この馬鹿にも教えといてあげてください。
-
390
匿名さん 2015/05/06 13:22:50
>>366
>>山手線内側の高台エリアだけど、この辺の土地は平均で120坪単位だから土地だけで約5億。
>>それに上モノも凝った家が多いから5千万〜、合わせてまあ6億程度が平均かな
説得力の無さにワロタw
-
391
匿名さん 2015/05/06 13:26:27
-
392
匿名さん 2015/05/06 13:27:39
-
393
匿名さん 2015/05/06 13:31:44
>>山手線内側の高台エリアだけど、この辺の土地は平均で120坪単位だからだから土地だけで約5億。
坪単価@420万ぐらいで120坪区画。 内側高台って具体的にはどの辺りなんだろ?
>局地的には10億が平均かな
10億平均の住宅街?そりゃ凄い!
-
394
匿名さん 2015/05/06 13:39:52
>内側高台って具体的にはどの辺りなんだろ?
下のAAA以上なら、それぐらいするだろうね。
AAだとマンションはあっても、120坪という敷地の建ち並ぶエリアは無いな。
田園調布、成城は郊外だし。
都内高級住宅地ランキング一覧:
S 番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
AA 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城
-
395
購入経験者さん 2015/05/06 13:42:10
喉元過ぎれば熱さ忘れる。
都心坊の方々を落胆させる重要なことをお教えしましょう。
大震災が都心を襲った時には 火災旋風というものが吹き荒れます。
90年前の関東大震災の火災旋風でどれだけの方が亡くなられたか知っていますか?
70年前の東京大空襲の際に火災旋風が吹き荒れたのを知っていますか?
都心は火の海になりますよ。
-
396
匿名さん 2015/05/06 13:45:34
5億円で土地を購入して
5千万で家を建てるなんて。。
園遊会にジャージ、スニーカー、Gショックで行くみたいな感じかw
突飛過ぎて良い例えが思いつかない。。
-
397
匿名さん 2015/05/06 13:46:22
-
398
匿名さん 2015/05/06 14:28:22
おたくそんなことばかり考えてるの?
暇でお気の毒ですこと
-
399
匿名さん 2015/05/06 14:34:08
>>397のリンクを見たらビックリした。。
冗談でチャカして園遊会って例えをしたら
本当に園遊会に行くって書いてあったw
俺って凄いww
そして、さすが妄想君!
-
400
匿名さん 2015/05/06 14:36:24
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)