福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR唐湊ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 唐湊
  7. 神田駅
  8. MJR唐湊ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2016-06-06 14:01:50

MJR唐湊についていろいろ知りたいなって考えています。
子育て環境に便利でしょうか。
平面駐車場が広くて、使いやすそうですね。

色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします。


所在地:鹿児島県鹿児島市唐湊一丁目14-5(地番)
交通:鹿児島市電唐湊線 「神田」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.38平米~99.98平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:MBC開発
施工会社:三井住友建設
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/MJR唐湊



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-29 11:28:41

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ南洲門前通り
ブランシエラ ディライト照国

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR唐湊口コミ掲示板・評判

  1. 218 主婦さん 2015/12/13 06:20:17

    武小前のMJRの値段が気になりますね
    値段次第で検討しようかと

  2. 219 検討中 2015/12/14 00:27:03

    217さん詳しい情報有難うございます。事情通な方ですね。
    販売予定は、来年春以降ですね。
    消費税駆け込みで売れるかもしれませんね。

  3. 220 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2015/12/15 01:59:27

    武小前は12月11日に「建設計画のお知らせ」看板が掲示されていました。
    マンション名:MJR上荒田(仮称)敷地面積:22、199.75㎡ 延べ面積:47,205.25㎡ 建築物の高さ:45.18m 14階建て  工事着手28年4月 工事完了31年4月 設計事務所:Gデザインアソシエイツ(MJR唐湊と同じ)
    この標識は建築確認申請の3週間前までに設置するそうです。ちなみに棟数は5棟 戸数472戸のようです。(鹿児島では最大?)

  4. 221 匿名さん 2015/12/15 03:26:17

    >>220
    そんなに敷地広いの?

  5. 222 匿名 2015/12/15 05:39:12

    敷地広いから駐車場ひらおきでしょうね。マンションの並び方で眺望陽当たり変わってきますね。悩みどころです
    唐湊よりそちらが気になります。

  6. 223 検討中 2015/12/15 07:30:55

    鹿児島では最大ですね。3年後はJR集合住宅団地がそびえ立ち風景もかわりますね。
    価格は唐湊と似たようなもんでしょう。間取りも鰻の寝床型。量を売らないといけないんで、
    奇をてらわず、オーソドックスなマンションですね。敷地形状から南西向きかもしれませんね。
    桜島眺望呪縛がなければ、住みやすい永住マンションになると思いますよ。
    しかしこんだけ供給すれば、他のマンション業者はたいへんですね。

  7. 224 物件比較中さん 2015/12/15 11:10:36

    すごい大型マンションですね。小学校前も魅力です。飲食店や商業施設が増えるといいですね。

  8. 225 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2015/12/25 02:50:16

    MJR唐湊は現在1階部分の壁・柱、2階部分の床をコンクリートポンプ車3台で打設中で大変にぎやかです。床スラブはボイドスラブ(中空スラブ工法:遮音性能を上げるため)工法のようです。

  9. 226 検討中 2015/12/25 04:49:04

    床の遮音性は上げてくれないとこまりますね。
    大型マンションですからギャング世代のお子様達も
    たくさんいますからね。苦情いうのも言われるのも
    嫌ですからしっかり施工して頂きたいです。

  10. 227 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2015/12/27 01:57:43

    マンションの3大トラブル:1 生活音(上階の音、ピアノなど)2 駐車場問題(ここは2連駐車場が7か所あります。優先順位、専用使用権などでもめる)3 ペット問題 エレベーター内、敷地廊下で糞尿する)。この生活音の問題が1番多い。特にマンション生活に慣れていない1戸住宅からの入居者に多い。入居後必ずトラブルになります。また管理員は巡回勤務のようですから常にいませんので、苦情は管理組合(理事長)に言ってきます。購入された方は十分注意された方がよろしいかと思います。また構造から推察しますとエレベーターが2機ありますがA,B,C,Dタイプの部屋は1号機のみ。E、F、Gタイプの部屋では2号機のみしか使えませんので、エレベーター点検時(法定点検と月時点検)は階段を使うことになります。またDタイプの人がお隣のEタイプの部屋に行くのには一度エレベーターで1階に降りて、別のエレベーターで上がらないと行けません。

  11. 228 匿名 2015/12/27 07:45:23

    80代とは思えない見識ですよ。
    先にできたMJRでは騒音クレームないのでしょうか?住まわれてる方教えて下さい。

  12. 229 匿名さん 2015/12/27 16:29:25

    もう、こんだけ次から次だと、MJRってだけでアレルギー。
    大型マンションは個人的には住みたくありませんね。
    何かとトラブルありそうだし、すぐボロくなりそう。
    エレベーター待ちもイライラして階段とか嫌ですね。
    60~80戸が理想的。一番暮らしやすい且つ好まれる。

  13. 230 匿名さん 2015/12/27 19:02:30

    >>228
    皆が契約したのかはわかりませんがここを見に行ったときの子供の多さと騒がしさと、暴れ方階段を飛び降りるなどすごい人達の集まりでした。確実に騒音トラブルはありそうですよね

  14. 231 検討中 2015/12/28 02:33:17

    アンチレスで賑わってますが、同業者の暇つぶしなんでしょうか?
    ささっとご自分の販売するマンション完売に向けてご努力下さい。
    武の販売始まると、マンション販売氷河期に突入ですよ。

  15. 232 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2015/12/29 12:25:50

    マンション販売業者に間違えられて恐縮しております。アンチレスしたつもりはありません。一般的に申し上げております。
    マンション購入時に売買契約書を取り交わし、重要事項の説明を受けると思います。このとき長期修繕計画が30年周期になっているか確認しなければなりません。修繕積立金が月額1万円以下になっていますと将来必ず値上げすることになります。また管理規約がすでに出来上がっています(本来は管理規約の作成は区分所有者の4分の3で決議しますが)この管理規約(原始規約といいます。)は管理組合に不都合な部分(業者向け規約)が多々ありますので、早急に見直しすることをお勧めいたします。

  16. 233 検討中 2015/12/30 02:55:59

    アンチ229 230のことですよ。
    232さんの事じゃないですよ。
    いろんなこと教えていただいて助かりますよ。
    これからも宜しく。

  17. 234 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2016/01/08 10:37:30

    その後書き込みがないようです。今日の南日本新聞「変わる街」にもありましたが上荒田町はマンションだらけですね。JRの賃貸マンション[RJRプレシア郡元」のほかシニアマンションも建設中ですしジェイドガーデンパレス裏にはダイワハウスがマンション計画中のようです。またマックスバリュー、ドラッグストアー百円ショップが3月には開業予定。ボーリング場跡地も東福製粉が開発中。上荒田町内会長が言っているように、今でもトンネル入口は朝の通勤時は混雑している。今後は近辺の道路整備が喫緊の課題であるようです.MJR唐湊を購入された方はもちろんのこと、購入予定の方も十分承知されておいたほうがよろしいかと思われます。

  18. 235 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2016/01/08 16:53:58

    NO234 一部修正します。シニアマンションではなく、JR社員寮のようです。ちなみにJRのシニアマンションのブランド名は「SJR」賃貸用は「RJR」のようです。

  19. 236 ご近所さん 2016/01/08 18:12:11

    なんだか落ち着きませんね…

  20. 237 匿名さん 2016/01/08 22:11:24

    >>234
    おじ様なら買えるとしたら、どこかいますか?
    参考までに教えて下さい。

  21. 238 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2016/01/09 05:11:31

    NO237さん。大変難しい質問です。個人の価値観が違いますので。おじさんはマンションは買いません。(買えません。)
    マンションというのは、いろんな法律に縛られています。マンション関連3法(区分所有法、マンション建て替え円滑化法、マンション管理適正化法)のほか20以上の法律がからんでいます。特にマンションを購入しますと必ず管理組合に加入しなければなりません。また管理規約を順守しなければなりません。マンションには、専有部分(自分の部屋)と共用部分(建物の躯体部分、エレベーターなど)に分かれています。例えば3000万円でマンションを購入したとしますと3分の2は共用部分(土地を含む)の価格です、自分の部屋(専有部分)は、1000万(3分の1)程度しかありません。バルコニー、ガラス窓、網戸まで自分のものではありません(共用部分です)自分の部屋を修繕するのにも管理組合の承認が必要です。
    あまりいうと営業妨害になるといけませんがもしマンションを購入するのなら、終の棲家か、一時的かにもよりますが①立地、周辺環境(学校、買い物、通勤)②予算(年収の5倍)③駐車場は平置きか、バリアフリーか、ペット可か、などなどきりがありません。


  22. 239 匿名さん 2016/01/09 05:54:34

    >>238
    おじ様
    真面目に答えて頂いて有り難うございます。
    マンション所有して、40年経過したら
    と思うと怖くなります。
    戸建てでも同じでしょうが。

  23. 240 契約済みさん 2016/01/09 08:49:29

    契約された方いませんか?
    色々アドバイスの書きこみがありますが(苦笑)うちは納得しての購入です。お互い実家は市内、職場までも近い。平置き駐車場、目の前に建物が建たないというのが良かったです。

  24. 241 検討中さん 2016/01/09 09:28:37

    ここの売りが、平おき駐車場と、永久に存続されるであろう
    線路による開けた採光につきます。
    最近のちらしで、玄関前にレクサスの高級車の絵がありましたが、ちょっと違和感をかんじましたね!
    ここでLS保有者がいるのかな?
    なんて下世話な話でした。
    せめて平おき駐車場を強調出来る車高の高いミニバンがあってますよ。

  25. 242 匿名さん 2016/01/18 23:31:12

    レクサスLSではないね!
    GSだよね。
    それぐらいなら、乗ってる方おられるでしょうね!

  26. 243 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2016/01/27 00:14:29

    MJR唐湊は、ようやく3階部分の床と壁を打設しています。2階部分が昨年の12月25日でしたから約1か月目です。この計算ですと12月ごろ14階まで出来上がるものと思います。一般的にマンション建設期間は階数+5(14+5=19か月)ですから、ほぼ予定どおりではないでしょうか。

  27. 244 匿名さん 2016/01/27 02:54:44

    ここって完売するの?

  28. 245 匿名さん 2016/01/27 04:08:36

    次の5棟の販売が開始されますから、2割程度売れ残りつくるんじゃないかな?
    ここは表立って値引きしないから、妥協せず次の間取りのいい日当たりいいとこが
    いいんじゃないのかな?

  29. 246 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2016/01/27 06:06:34

    そうですね、個人の価値観がありますが、5棟のマンションは4月から工事に取り掛かるようですし近々、敷地内にモデルルームもできるそうです。駐車場は全面平置き 台数は720台分とれるようですから、ほぼ1軒に2台持てるのではないでしょうか。ご年配のなかには唐湊という場所を嫌う方もおられるようです。じっくり3年待つのもいいのかも.MJR唐湊は駐車場使用料が高いですね。お隣のマンションは3分の1だそうですよ。

  30. 247 匿名さん 2016/01/27 06:18:50

    >>246
    おじ様の推測では、次のマンションはどっち向きになりそうですか?
    やっぱり桜島神話の東向なんでしょうか?

  31. 248 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2016/01/27 11:44:01

    設計事務所が唐湊と同じGデザインですから唐湊と同じようなマンションが5棟建つでしょう。ここは準工業地域ですから容積率が200%です。敷地面積が22,200㎡なので総床面積は2倍の44.400㎡となりこれを472戸で割ると1戸当たり94㎡となります。つまり総戸数は最大472戸くらい建てられるということです。また建築基準法での日影規制にかからないように造られますので、おそらく東寄り、南寄りに造られるでしょう。それも並列ではなく直列だとおもいます。

  32. 249 匿名さん 2016/01/27 12:44:12

    >>248
    お答え真面目に有り難うございます。
    唐湊よりは、南東向きになりそうですね。

  33. 250 匿名さん 2016/01/27 15:08:11

    そんな作って全部売れるんかね…

  34. 251 匿名さん 2016/01/28 00:44:32

    同じようなマンションが軒並みに建ちますからね。
    集合団地みたいな感じですよね。
    都会ではこれぐらいの規模だと、ジムがあったりカフェ
    があったり差別化してますよね。
    こっちでは、まだそんなのは無いので、そこそこ売れるんですよ。
    売れなくてもデべがデべだからかまわないでしょう。実績あげるのが先決だから

  35. 252 匿名さん 2016/01/28 00:52:41

    >>248
    おじ様教えて下さい!
    床のボイドスラブ工法はいつぐらいから、
    一般的になったのですか?
    ご存知でしたら教えて下さい。

  36. 253 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2016/01/28 05:50:47

    またまた難しい質問です。おかげで年寄りの頭もボケないで済みます。ボイドスラブ工法は1962年(昭和37年)(まだお生まれしてなかったと思いますが)早稲田大学の松井源吾先生が考案されたそうで、通常のスラブ厚を200mmより厚くしコンクリート床スラブに円筒状の穴をあけて中空とし(遮音性能も上がる)、小梁をなくす工法です。最近のマンションではほとんどこの工法のようですが、マンションを購入されるときのパンフレットで確認できます。既存のマンションでも小梁のないマンションではこの工法だと思います。ただ遮音性について営業マンのいうことを鵜呑みにすると危険です。床衝撃音(軽量衝撃音と重量衝撃音がある)L値で表しますが(L値は45以下.小さい方がよい)また壁からの音はD値で表します(D値は50以上、大きい方がよい)
    マンションではご自分の床は下の階の方にとっては天井です。お互いを思いやって生活すること(コミュニケーション)が重要です。音を気にされる方は、最上階をお勧めします。また小さなお子さんのおられる方は最下階が無難です。中間の階では必ずと言ってよいほど下階から苦情が来ます。(子供さんはかかとで歩きますから)

  37. 254 匿名さん 2016/01/28 06:21:46

    >>253
    おじ様いつも真面目にお付き合い有り難うございます。
    しかしお答えが不十分です。
    ちなみにおじ様のお住みになっておられるマンションでは
    この工法なんですか?
    答える義理はありませんからスルーでもいいですよ!
    ただいつから鹿児島で一般的なのか知りたくて、
    口コミで上の騒音の話題も多いので気になりました。

  38. 255 匿名さん 2016/01/28 13:26:32

    >>254
    おじ様おじ様と、いいながら あなたの言い方が失礼すぎてどうなのかと思います。もっと読む相手の気持ちを想像して言葉を選んで書き込みしてください。

  39. 256 匿名さん 2016/01/28 14:05:27

    >>255
    すみません。不快になられたのならごめんなさい。
    もう覗きません。失礼致しました。

  40. 257 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2016/01/30 03:23:16

    252さんの試験に合格しなかったようです。私もディベロッパーではありませんので、知り合いの建築事務所に聞いてみました。
    昭和37年に初めて松井博士が採用されて、その後各社とも改良を重ねてきているようです。この方は昭和43には採用したとのこと。一般的には昭和60年代になってからとのことです。ただこの工法での遮音性に疑問を持っておられる建築士さんもおられるようです。各業者さんもこの工法にはそれぞれノウハウを持っておられるようで採用時期はまちまちだと思います。詳細は各業者さんに聞いてみたらいかがでしょうか。  これでどうか合格しますようによろしくおねがいします。

  41. 258 匿名さん 2016/02/01 00:56:25

    256です 257様いつも真面目にお答え下さり
    有難うございます。
    私ごとですが、20年程前の新築賃貸マンションに、
    ご縁あり7年程住んでおります。
    幼児は、踵歩きをしますので当時下の階の方から
    数回、大家さん経由で苦情を頂きました。
    そのような経緯で、床の遮音性能は、前々から気にしていました。
    最近マンション購入意向がありまして、どこもマンション構造PR文句に
    ボイドスラブ工法があるのを知りました。
    最近の工法であれば、遮音効果に過度な期待をしておりました。
    257さんのお答に採点を付けるおこがましい行為はできません。
    先のスレの不躾な依頼等、大変 失礼かと思い直しました。
    あらためて、ごめんなさい。

  42. 259 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 2016/02/01 03:55:57

    今日のNHK「朝いち」でも取り上げられましたが、マンションでは音の苦情は後を絶ちません。特に今のマンションはフローリングが多いので(古いマンションでは畳床が多い)遮音性能は畳が一番です。
    以下ご参考までに
    *階上騒音問題に朗報!
    大成建設、階上の騒音9割低減 天井に粒状ゼオライト

     大成建設は住宅の階上床下から天井を通じて階下に伝わる騒音を、最大で9割減らす技術を開発した。湿度調整などに使われる鉱物「ゼオライト」を細かくしたものを不織布に包み、天井裏に敷き詰める。天井に伝わる騒音のもととなる振動エネルギーを、鉱物同士の摩擦に変えて吸収する。施工が簡単なため、新築やリフォーム時にも活用できる。
     床下から天井に響く騒音を防ぐ技術は通常、コンクリートの厚みを増したり、スチール板など音が伝わりにくい素材を組み入れたりする手法がある。天井と上階の床面を離し、上下階で相互に伝わる振動を抑える手法もある。しかし、いずれも改修時に大がかりな施工が必要で、高コストとなることが課題だった。
     大成が開発した技術は、数ミリの細かい粒から1センチ程度まで、大きさの異なるゼオライトを縦50センチ、横35センチの不織布に詰めて天井裏に設置する。重さは1袋約1.5キログラム。階上から伝わる微細な揺れを、粒状のゼオライトがぶつかり合う摩擦に変えて吸収し、天井に伝わることを防ぐ。[2015/10/6付 日経産業新聞]

    またちょくちょく覗いてください。


  43. 260 匿名さん 2016/02/01 04:29:28

    258です。
    いろいろ検討した結果、今回唐湊の購入に至りませんでした。
    敬意をもって「おじ様」と呼んだことご了承ください。
    おじ様 いろいろ教えていただいて有難うございました。
    大変勉強になりました。まだまだボイドスラブは万能
    ではないのですね。
    ここを購入しなかった以上 このスレは覗きません。
    ここは、検討スレなので検討しないものは、お邪魔です。
    おじ様は、今までの様に現場状況を逐一実況をどうか
    続けてくださいね。
    検討者にとって有意義なことですから。
    それでは さようなら お体ご自愛くださいませ。
    追伸
    お勉強しすぎです。眼精疲労心配です。
    疲れさせてごめんなさい。

  44. 261 匿名さん 2016/02/02 03:16:29

    >>258>>260
    256ですが「追伸 お勉強しすぎです。眼精疲労心配です」とか、感謝しながらそういうのも言ってしまうのが私にはすごい違和感ですね。そもそも賃貸マンションの造りとはちがうし、騒音問題についてはそれ以前にあなた自身のコミニュケーションの問題もあるかと思います。苦情に対して神経質になるのはわかりますが、そもそも慇懃無礼な態度をまず見直されてみたらいかがですか?

  45. 262 匿名さん 2016/02/02 03:19:17

    間違えました。256ではなく、255です

  46. 263 匿名さん 2016/02/02 04:24:48

    261が住人だったら やばくね。
    ほっとけばいいのにさ、260もウザいけど
    どっちかというと261が神経質。
    下の階にいたらやな感じ。

  47. 264 匿名さん 2016/02/02 08:28:01

    >>263
    安心して下さい。
    上から目線ですから、最上階タイプですよw

  48. 265 匿名さん 2016/02/02 11:53:38

    空気悪いので唐湊あるある!
    近くの唐湊幼稚園。
    長渕剛が卒園生。園児に向けた応援色紙が飾られてる!
    カラシマみどり?も卒園生!
    ミリオンセラーの歌手を二人を幼児教育!
    だから、なに?って言われたらそれまでなんですけど。
    空気わるいね。でも完売してほしいです。

  49. 266 物件比較中さん 2016/02/02 12:10:17

    売れ残り確定。

    完売するわけないでしょ。あの地下道がある限り

  50. 267 匿名さん 2016/02/02 12:32:50

    >>266
    こころないスレやめなよ!
    売れない営業と思われるよ。
    265の神対応台無し。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [MJR唐湊]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ南洲門前通り
    ブランシエラ南洲門前通り

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ブランシエラ ディライト照国

    鹿児島県鹿児島市照国町2-12(住居表示)

    2868万円~4398万円

    1LDK~3LDK

    43.16m2~64.24m2

    総戸数 55戸

    ブランシエラ鹿児島

    鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

    2998万円~1億5000万円

    2LDK~4LDK

    53.07m2~134.26m2

    総戸数 138戸

    ブランシエラ南洲門前通り

    鹿児島県鹿児島市春日町4-7ほか

    未定

    2LDK~4LDK

    66.97m2~150.46m2

    総戸数 159戸

    [PR] 鹿児島県の物件

    ブランシエラ国分中央

    鹿児島県霧島市国分中央3-555ほか

    未定

    3LDK・4LDK

    68.73m2~96.67m2

    総戸数 66戸