埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-28 17:20:29
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550633/

大宮操車場跡地に国の巨大予算を投入し新たに誕生したさいたま新都心。
さいたま市の発展や税収を伸ばすためにどちらもなくてはならない都市。
大宮とさいたま新都心は地理的に近く、一体開発が期待されている。
さいたま市になり停滞していた両地域の再開発もようやく動き始めた。
今後の10年は最も楽しみな地域。
両地域の再開発情報などを交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-04-27 00:29:10

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2

  1. 201 匿名さん

    いい事が書かれても中々再開発がうまくいかなくて引きずってるのが現状なんだよなぁ…

  2. 202 匿名さん

    小児医療センターの移転はまだ周辺住民の人の反対も多いようですね。
    普通の小児科とはどう違うのでしょう。

  3. 203 匿名さん

    救急車がうるさそうとかそーゆう理由なのかな?
    新都心ができた時点で環境激変してるんだから今さら病院できたくらいどうってことなさそうだけど。

  4. 204 匿名さん

    夜間救急外来とかも増えるだろうし大変だろうね。あと、単純に駅利用者も増えるし混雑具合が半端ないことになる。
    医療従事者、患者、見舞い客とかの関係者も増えるからね。北与野駅も新都心駅もさらに混むよね。これで、造幣局と警察署も移転してきてJRビルも出来るんだから、キャパオーバーじゃん。

  5. 205 匿名さん

    与野駅と新都心繋いでしまえばOK!

  6. 206 匿名さん

    高度医療や救急病院は生活圏内には欲しいところだね。
    歩いて行ける範囲には通いつけの病院と使い分けしたいところ。
    医療が充実してない町は、いくら商業が発展しても駄目だ。

  7. 207 匿名さん

    新都心の就業人口は目標の3割ほどしかいってないんじゃなかったっけ?

  8. 208 匿名さん

    日赤の跡地はどうなるの

  9. 209 匿名さん

    >>194
    面白い事言いますね。
    ヨーロッパ圏の人が聞いたら笑われますよ。
    あなたこそグローバルな視点で頑張って下さい。

  10. 210 [男性 30代]

    観光資源がほぼ無いさいたま市は、都内へのアクセスが良好なベッドタウンとして発展していくしかない。
    新宿渋谷や東京駅品川どちらの方面もアクセスが抜群に良い。
    大宮駅からの新幹線は東西南北どこへでも行ける。

    観光都市は諦めて、上質な環境住宅都市を目指すべき。
    その為にまずはインフラ整備。道場三室線の様な綺麗な都市計画道路を増やすべき。
    電柱は地下に埋めて、道路沿いに街路樹を植える。
    電柱が無く街路樹があるだけで、街並みはかなりオシャレに見える。

  11. 211 匿名さん

    ビール祭りは、人が沢山集まっていましたね!
    皆さん、楽しそうで何よりです。

  12. 212 匿名さん

    >>209
    相変わらず具体的なことはなに一つ言わないなー

  13. 213 匿名さん

    ハナから観光都市なんて目指してないでしょ。
    政令市で県庁所在地なんだしベッドタウンを目指すってのは志低すぎる。
    道路整備は同感だけど街路樹、電柱の前に埼玉は歩道をつくるのが先だよね。

  14. 214 匿名さん

    観光都市というか今までせっかくスーパーアリーナに人が集まってても、まっすぐ家帰ってしまう人が多く勿体無かったよね。
    コクーンシティが出来たから買い物してもらったり、JRのホテルができたら泊まってもらって、次の日は参道歩いて氷川神社参拝してもらったり。大宮出て吉本でお笑い見てもらったり、アルシェで買い物したり、NACK5の公開スタジオ見たりとか。
    鉄博行ったりとか。大宮と新都心でそこそこ楽しめる。

  15. 215 匿名さん

    スーパーアリーナでのイベントに、遠方から訪問する人も多いはず。しかし、おそらく大半は東京に流れてしまっていますよね・・。埼玉にも少し滞在したもらえるような工夫が必要ですね。さいたま新都心の三菱マテリアル跡地の開発にも期待。駅の近くに、もう少しホテルや商業施設を作ったらどうかな?
    さいたま新都心は、イベント後は、どこの店も飽和状態。イベントがない平日はガラガラ。しかし、イベント後に、できるだけ多くの人に、さいたま新都心で楽しんでもらえたら、今後につながると思う。

  16. 216 匿名さん

    イベントの日だけのために企業はなかなか進出できないよね。
    駅前が病院に決まった時点でもう賑わいはのぞめないし。

  17. 217 匿名さん

    高速鉄道を引っ張ってくるとか、どうだろう。

  18. 218 匿名さん

    先週土日、西野カナのライブがスーパーアリーナであったけど、公演終了後、観客達はすぐ改札へ向かっていた。コクーンシティに行く人が全くいなかった。
    まだコクーン2の存在を知らないのか、時間的夜の9時頃だったから家路へ急いだのだろうか

  19. 219 購入検討中さん [男性 30代]

    さいたま新都心から徒歩15分以内に日当たりの良い戸建て買えたら勝ち組?

  20. 220 匿名さん

    借金無しで買えたらね。

  21. 221 匿名さん

    >>219
    極狭3階建なら完全に***

  22. 222 匿名さん

    >>214
    ご提案ですが、あまり魅力的じゃないプランですね。

  23. 223 匿名さん

    大宮駅・さいたま新都心駅の周辺は戸建ての売り物件がほとんどないです。借金してでも買えたら勝ち組かも。

  24. 224 匿名さん

    15分って大原とか下落合とかもあり得るぞ。

  25. 225 匿名さん

    同じ新都心15分でも参道沿いや大宮と新都心両方利用できる立地と大原や下落合では価値が違うよね。

  26. 226 匿名さん

    さいたま新都心と大宮の間のエリアであれば、かなり良いですよね。

  27. 227 匿名さん

    先日、名古屋に初めて行ったが都会過ぎてびびった。
    高層ビルはまだ少ないが、中層のオフィスビルとマンションが立ち並んで重厚感が凄かった。
    名古屋駅 栄駅周辺は体感的に渋谷新宿より都会だと思った。

    さすが日本第三の都市だと思ったよ。
    東京以外の大都会を見ると、首都圏はやはり東京のベッドタウンでしかないと思ったよ。

    さいたま市長は全国の政令市を見学して勉強してほしい。

  28. 228 匿名さん

    名古屋どころか地方でも県庁所在地は街並み立派だよね。
    古くから栄えてるから市街地の厚みが首都圏の街とはちがう。
    特に埼玉は道路が狭いからなおさらショボく見える。

  29. 229 匿名さん

    埼玉は都市が分散した分全体的に中途半端なんだろうな。地方都市は資本を集中してつくってる。

  30. 230 匿名さん

    国内の人口が減少していくなか都市間競争はますます激化していきます。
    生き残るためには一刻も早い都市機能の集積が必要ですね。

  31. 231 匿名さん

    あながち間違ってはないが、国の巨大予算を投入したさいたま新都心と関東有数の巨大ターミナル駅大宮の
    これからの開発は地味な埼玉のイメージを変える力はあるし、その下地もある。
    新都心の象徴のスーパーアリーナに繋がるほこすぎ橋。
    大宮の歴史に大きく関わりのある片倉工業のSC。
    緑豊かな長い氷川参道と歴史ある氷川神社。
    新都心と大宮を繋ぐ南大通東線の吉敷の拡張。
    そしてこらから始まる氷川緑道西通線のインフラ整備と道路拡張。
    氷川緑道西通線の公共複合施設開発、大門町2丁目、大宮区役所跡地開発。
    これから大きく動くよ。


  32. 232 匿名さん

    道路拡張する位で喜ぶ埼玉県民って自分含めて心底田舎モンだと思う。
    氷川緑道西通線の様な都市計画道路なんて、全国の政令市には普通に張り巡らされてるし。
    大宮駅東口の再開発計画いくつか浮上しているけど、完成したとしても繁華街が狭すぎるよ。アライヘルメット超えたら何もないし。

    ネガティブ事ばっか書いたけど、応援している。

  33. 233 匿名さん

    氷川緑道西通線拡張のために多くの地権者が立ち退いてくれた。
    地権者の協力で西通り線の再開発が始まる意義は大きいよ。
    ここ開発されると旧中山道の白田ビル付近の駐車場開発にも弾みがつく。
    参道より先の開発は必要か?同じ人なら矛盾してるような。
    大宮と新都心に集中投資すべきだと思う。

  34. 234 匿名さん

    大宮、新都心の間の道路はいまいち。この道路拡張は大きいと思う。単純に他の都市とは比較はできない。二つの中核的なエリアを近づける大きな意味がある。

  35. 235 匿名さん

    大門の2丁目の再開発ビルなんだけど、いまいち配置が解らないのですが、
    一番高層ビルの所が、東口方面なのでしょうか

    1. 大門の2丁目の再開発ビルなんだけど、いま...
  36. 236 匿名さん

    さいたま新都心はイベントがあると激混み過ぎる。コクーンも混んでるし、困る。

  37. 237 匿名さん

    イベントに参加した人達と帰るタイミングが同じだったことがありました。なかなか、さいたま新都心駅の改札に入れてもらえず大変でした。
    イベントがないときは、非常に空いているんですけれど。

  38. 238 匿名さん [男性 20代]

    大宮駅の西口はなんでタワーマンションができないんですかね?
    もっとタワーマンションやオフィスを空いた土地にガンガン建てて欲しいんですが。
    どちらも需要はあるはずです。これじゃ千葉や神奈川に勝てませんよ。。。

  39. 239 匿名さん

    タワマン要らないロケーションなんでしょ。

  40. 240 匿名さん

    プラウド大宮は即日完売だったし、ヴェレーナ大宮大門町も早期完売だったからマンション需要は高いんだよね。
    ただタワマン建てる土地がない。
    ソニック裏がまとまればタワマンになるが、埼玉一番の価格になるから庶民には縁がない。

  41. 241 匿名さん

    大宮にタワマン建っても買うのは埼玉県民だけじゃないし
    グランドミッドタワーズの高層階を買った、群馬の地主知ってるし。
    大宮駅前に高級タワマン建っても完売すると思う。

  42. 242 匿名さん

    単純に大宮駅前の土地はマンション以外の用途があるからでしょ。

  43. 243 匿名さん

    さいたま新都心でオリンピックが開催されるという話はどうなったのかな?もし決定したら、大宮エリアは世界的に注目される場所になるかもしれないですね。いろいろな企業が集まるだろうね。

  44. 244 匿名さん

    ないから。

  45. 245 匿名さん

    バスケはアリーナじゃないの?
    まあ企業が進出とかはないだろうけど。

  46. 246 匿名さん

    なんだか企業がどうのとか、土地の価格がどうのとか
    どうでもいいんだけどなぁ。
    結局、住みやすいかどうかの問題じゃない?
    何路線乗り入れていようが、結局、自分が乗る路線があればいいだけで。
    駅前、住みやすい環境とはほど遠いよね。
    百貨店も老朽化してるし。

  47. 247 匿名さん

    駅前には住まないからね
    駅近の住宅街は普通に住みやすい
    ただ駅前のカラスはひどい

  48. 248 匿名さん

    コクーン3には「ヨドバシカメラ」「Victoria Sports Mall」「MULBERRY GARDEN」が出店することになったみたいですね。ビバモールさいたま新都心と一部かぶっていますね。イメージ図を見た限りでは、良い雰囲気を醸し出していました。

  49. 249 匿名さん

    かぶりすぎで潰しあい来るで。

  50. 250 匿名さん

    >>247
    どこが住みやすいんだよ・・。
    渋滞だらけだし、まともなスーパー少ないし。

  51. 251 匿名さん

    >>250
    あー、車頻繁に使うなら県南は最悪だね

  52. 252 匿名さん

    コクーン3は秋口まで待たずオープンか。
    楽しみだね。

  53. 253 匿名さん

    コクーン3の外観
    商業施設が増えて常時、人を集める事が出来そうだから
    今後の新都心周辺の開発に拍車がかかるといいですね

    1. コクーン3の外観商業施設が増えて常時、人...
  54. 254 匿名さん

    ショッピングモールもいずれ廃れる。年寄りには歩く距離が長すぎる。

  55. 255 匿名さん

    そうなんですよね。
    イオンもそこがネックで、駐車場をあえて作らないスーパーに力を入れ始めています。
    駐車場があると歩行者の店内までの距離が増えて、ちょっとした買い物に行きづらくなるそうです。
    最近のコクーンシティはどうですか?
    まだ激混みですか?

  56. 256 匿名さん

    平日夕方は空いていた。コクーン1の飲食店はがらがらだった。
    食べ物屋は車で店の前に停めたほうが、余計な所に寄って時間潰さないこともあってショッピングモールは行かなくなるだろうな。
    平日は早く帰りたいし。

  57. 257 匿名さん

    お年寄りは高島屋やそごうで買い物してもらえばいいんじゃないかな。

  58. 258 匿名さん

    ショッピングモールで歩くの大変とか言ってたら駅前商業地なんてもっと大変じゃん。
    これからのSCは年寄り用の電動カートを貸し出しはじめたりするのかねぇ。

  59. 259 匿名さん

    片倉はまだ空き地があるけど、どうするのだろうか
    150m級のタワマン建設してくれたら俺は泣く

  60. 260 匿名さん

    いやコクーンめちゃめちゃ混んでるやん!
    騙された!

  61. 261 匿名さん

    大宮駅前はどんどん取り残されていくな…
    もう期待するだけ無駄な感じしてきた

  62. 262 匿名さん

    さいたま新都心駅のコクーン側の駅近にマンションができたら最高ですよね。
    コクーン3楽しみですね。さいたま新都心に電気屋が出店したら、生活に必要な物のほとんど全てが、さいたま新都心で手に入りますね。

  63. 263 匿名さん

    すでに住んでる人間にとってマンションができるのは最高ではないけどね。

  64. 264 匿名さん

    この辺に住んでいる方は、どの辺に勤めている方が多いのでしょうか?
    うちは、私は東京駅近くの事務所なのですが、主人が品川駅前なので遠すぎるかなぁと思っているんです。
    上野東京ラインが出来たとは言っても、スムーズに走って40分以上かかりますので、
    朝はもっと時間がかかるでしょうし、何かあると、京浜東北線でタラタラと乗ってこなければならない事を
    考えると主人に悪いなぁと思っています。

  65. 265 匿名さん

    俺は新宿

    北与野から埼京線で通勤

  66. 266 匿名さん

    もう大宮エリアは都心以上に便利な町になるな。

    http://www.katakura.co.jp/news/pdf/2015/p150525.pdf

  67. 267 匿名さん

    昔と比べると大分便利になりましたね。
    大宮エリアの今後の課題は大宮駅前再開発、区画整理、老朽化の建て替えなど多くありますが浦和や武蔵浦和くらい頑張って欲しいですね。

  68. 268 匿名さん

    >>264
    乗り換えがないのは恵まれてると思いますよ。
    一回乗り換えがあるだけで通勤にかかる時間は跳ね上がりますから。
    しかも品川からなら帰りは座れるんじゃないかな。

  69. 269 匿名さん

    >>266

    都心以上に便利になるって(笑)

    埼玉からあまり出ない人ですか?

  70. 270 匿名さん

    そもそも都心ってスーパーとか少ないし生活する上では便利とも思えない。

  71. 271 匿名さん

    埼玉から出ない人は、さいたま新都心か大宮で満足してればいいよ

  72. 272 匿名さん

    ↑随分傲慢な言い方ですね。ネットでしか威張れない人生ですか?

  73. 273 匿名さん

    傲慢な言い方だけど実際都心以上は言い過ぎでしょ
    どっかでそんな内容の記事を見た気もするけど

  74. 274 匿名さん

    まあまあ笑

  75. 275 匿名さん

    都心で一番価値の高い銀座が便利かといえばそうでもなくない?
    埼玉で一番地価の高い大宮駅前より激安スーパーが多い川口とかの方が便利と言う人もいる。
    便利さの定義が難しいね。
    まあ、土地の価値は利便性も含まれてるから、都心より大宮エリアが便利と言うのは言い過ぎだね。

  76. 276 匿名さん

    警察署と造幣局の竣工はいつかわかりますか?
    自分で調べても出てきませんでした。

  77. 277 匿名さん

    両方とも来年秋。

  78. 278 匿名さん

    警察署の隣に造幣局。ぴったりな組み合わせてすね。来年秋か。思ってたより早くに完成するんですね。造幣局は、展示品を充実させ、人を集めるようにしてもらいたいです。

  79. 279 匿名さん

    完成予想画像が出てこない
    来年秋の完成なら今頃、パースがあってもいいのに

  80. 280 匿名さん

    下の今後の開発計画の画像を見ると、中山道側には複合施設と書いてある。
    期待している。

    1. 下の今後の開発計画の画像を見ると、中山道...
  81. 281 匿名さん

    じゃあJRホテル以外もう高層ビルは建たないのかな。だとしたら名だけの新都心で終わっちゃったなって感じでショック

  82. 282 匿名さん

    病院は高層なんじゃない?

  83. 283 匿名さん

    さいたま新都心は、災害に強い街づくりをしているから、安心感がある。地震があれば、このエリアに逃げ込めば助かりそう。頑丈そうな建物は多そうだし、災害に巻き込まれないような広場もあるし。アリーナは、災害を想定した準備をしている。しかも病院ができる。

  84. 284 匿名さん

    一極集中ってのも怖いと思うんだけどなぁ。

  85. 285 匿名さん

    東京の一極集中の対策として国の巨大予算が注ぎ込まれさいたま新都心ができたんだよね。
    海や周辺に大きな河川がないのも災害時にはプラス。

  86. 286 匿名さん

    埼玉でどれだけ集中させようが所謂一極集中にはあたらない

  87. 287 匿名さん

    大宮区役所の移動場所見てきたけど、ずいぶん新都心側に建ちますね
    いよいよ、大宮と新都心を1つの街にする開発が始まる

  88. 288 匿名さん

    >>287

    市民会館おおみやも解体らしいが、跡地はどうするんだ

  89. 289 匿名さん

    >>288
    後々、市民会館の建て替えを検討という記事を見ました。まだ、決まってないんだと思います。

  90. 290 匿名さん

    市役所の場所は将来的に新都心周辺ということは大宮区役所が本庁舎になるんですかね?

  91. 291 匿名さん

    >>289

    市民会館は大門2丁目の再開発ビルに入ると聞きましたが
    どうなるのでしょうかね

    1. 市民会館は大門2丁目の再開発ビルに入ると...
  92. 292 匿名さん

    >>283

    立派な病院ができますね。

    1. 立派な病院ができますね。
  93. 293 匿名さん

    >>281

    JRホテルの低層階には商業施設が入るので、こことコクーンとで客の争奪戦かな
    三菱マテリアル跡地の中仙道側は、高層化する噂ありますよ

    1. JRホテルの低層階には商業施設が入るので...
  94. 294 匿名さん

    再開発のスケールがでかいな

  95. 295 匿名さん

    >>293

    中仙道側の跡地は市役所移転で決まりでしょうな

  96. 296 匿名さん

    このエリアは地価がグングン上がっている。
    浦和区を越す日も近いな

  97. 297 匿名さん

    >>293
    JRホテル以外にも高層ビルの計画あるんですね!うわさだけどw
    これだけお金かけてるので新都心(笑)で終わらせずしっかり新都心と胸を張れるように頑張って欲しいです。

  98. 298 匿名さん

    >>297

    水面下で大宮駅東口の駅ビル再開発化が進行中。噂だけどなw

  99. 299 匿名さん

    さいたま市は大宮駅ビルの大株主だからね。
    市がその気になればいっきに進むかもね。

  100. 300 匿名さん

    大宮駅東口の開発、急いでほしいですね。

  101. 301 匿名さん

    あれだけ細かいビルが多いと、地権者も多そうだよね。
    再開発をするのに時間がかかると思うよ。
    特に、閉店をしているのに、他の店がいつまでも入らないところは、
    その店の2階が住居になっていたりするそうだよ。
    そういうところは特に立ち退きに時間がかかるんだろうね。

  102. 302 匿名さん

    それでごねまくって街が本当に衰退したらそれはそれで問題だから地権者にもそれなりに決断して貰わないと困る

  103. 303 匿名さん

    東口駅前は三光フーズの城下町かってくらい系列店が出店してきたね。
    地権者のやる気のないクソみたいな店のころより人通り増えたからいいけど。

  104. 304 匿名さん

    地権者はもっと土地の値段上がるのを待っている
    今1億だせばすぐ手放すと思うがw

  105. 305 匿名さん

    あのへんはすでにだいたい1億超えてるんじゃない?

  106. 306 匿名さん

    皆、東口の開発を望んでます。
    その想いが、地権者の皆様に届きますように。

  107. 307 匿名さん

    >>292

    ここの医者達は都内から通勤する人いないよね?
    職場に近い新都心周辺に高級マンションの需要あり

  108. 308 匿名さん

    診療科にもよりますが、医療従事者、特に医者は、病院の近くに住むのが普通だと思います。
    真夜中に呼び出されることもあると思います。新都心付近の需要は高まるのは間違いないと思います。

  109. 309 匿名さん

    大規模の総合病院は、常勤医師以外に、他の病院から特定の曜日だけ来る医師が多い。
    小児などの専門病院になればなおさら。
    今回は特に日赤メインでしょ?
    日赤病院は日本中にあるんだから移動はつきものだし、
    大宮からの移転なんだから、いきなり新都心に高級マンション需要が高まるわけないでしょ。
    そもそも勤務医の年収なんてたかがしれてる。

  110. 310 匿名さん

    看護師の独身寮どこにあるのかなー(*´д`*)ハァハァ

  111. 311 匿名さん

    こういう大病院の場合、緊急オペなどで、いつ呼ばれるか分からないんですよ。脳外、外科、産科、麻酔科、救命、整形。
    特に、さいまた新都心は、防災拠点となっているので、緊急時の対応は他の病院以上に要求されるでしょう。
    彼らの給与は過酷な労働、リスクを考えても安すぎると思う。安月給で働いてくれている勤務医を馬鹿にするより、そういう方々への待遇を良くしようという考えはないのですか?感謝はないのですか?

  112. 312 匿名さん

    岩槻にも小児医療センターの機能を少し残すようですが、小児医療センターの新都心への移転は一部だけというレベルではなさそうですよ。

  113. 313 匿名さん

    日赤と小児医療センターに相当な予算注ぎ込んでるし、国際的なカンファレンスとかもそこでやるみたいだよ。
    医療従事者が持ち家を新都心周辺で買うかは分からないけど、新都心を中心に賃貸は探すだろうね。医者は夜勤もあるから大変だけど、その分お金もあるし、高くても良い物件ならすぐ埋まっちゃうだろうね。
    今年は国際女子マラソンも行われるし、10年後の新都心がどうなってるのか気になるな。

  114. 314 匿名さん

    >>311
    低賃金を馬鹿にしてる?書き込みのどこに馬鹿にする要素があるわけ?
    高級マンションの需要が上がる要素になるほど、勤務医は大して貰っていないと書かれているんでしょう?
    他人の書き込みをひんまがった根性で解釈するあなたの方が馬鹿にしていると思うけど。
    そもそも現在の日赤と、新都心の日赤は1キロ程度しか離れていないのに、
    わざわざ引っ越す方、多いと思います?逆に近くなる方もいるでしょうね。

  115. 315 匿名さん

    全国から優秀な医者集めるんじゃなくて単純に場所変えるだけなの?
    だったらマジで新都心駅前に建てる意味ないよね。

  116. 316 匿名さん

    人は増えるよ。小児医療センターも移転して連携させるし、高度医療の拠点にする計画だからね。
    簡単に調べられるから調べてみたらいいよ。

    優秀な医者を集めるという部分は、ご想像にお任せします。

  117. 317 匿名さん

    再開発する時は良い事並べて進めようとするわけさ。
    でも箱を開けてみると、当初とは違う事はザラにあることでしょう?
    私も持病がある身だし、こういう事業は成功してもらって、沢山の患者が助かってもらいたいと思うし、
    優秀な医師が集まってもらいたいとは思うけどね。現在も優秀な医師?がいるのかも知れないけど。
    でもさ、小児病院は300床程度の規模で、1キロ程度の移転の日赤は600床で従来と同規模。
    どちらも従来とは変わらない規模だよね。高度医療の拠点にするのに、ガンセンターはなぜ移転してこないのだろうね。
    ガンセンターは新築したばかりだからでは?
    老朽化した病院の移転に過ぎないと思うよ。それを新都心にまとめるだけだと思う。
    個人的な意見だけどね。

  118. 318 匿名さん

    大宮の自治医科大学も含めれば大宮と新都心エリアの医療がより充実することにはなるよね。
    埼玉を代表する大学病院と救急病院と小児病院が揃う訳だから。
    癌センターを伊奈から移転させる理由はないから、そりゃ移転は無理だ。
    でも伊奈は大宮から近いよ。

  119. 319 匿名さん

    とりあえず感はいなめないよね。
    本来なら新都心の核となる施設のための用地だったのに

  120. 320 匿名さん

    8-1A街区に超高層の業務ビルを建てたとしてもテナントが埋まったかわからないからね。
    確実な需要がある埼玉を代表する病院を移転させ、大宮と連携した街づくりに舵を切ったことは悪いことではないよ。
    実際新都心も大宮駅前オフィス賃料は値上がりして、空室も少ないから。

  121. 321 匿名さん

    >>318
    伊奈は大宮から近いというのは、健常者の意見だと思うヨ。
    実際に長期治療が必要な患者には遠い。
    頻繁に病院に通う必要があるからさ。
    あと、病院は大きければいいわけではないヨ。
    どこの病院にも得意不得意な分野があるからさ。
    例えば県南だと、脳外で有名なのは戸田中央総合病院だよね。
    本当の高度な治療って、病院が限られちゃうのが現実だよ。

  122. 322 匿名さん

    浦和美園に順天堂大学付属病院がくる 800床

  123. 323 匿名さん

    順天堂の移転予定地は浦和美園と岩槻との境だから大宮寄りだよ。
    埼玉の医師不足の解消が期待されている。

  124. 324 匿名さん

    美園不便過ぎて、話しにならない。東川口乗り換えとかありえへん。高速鉄道は新都心に繋げよ。

  125. 325 匿名さん

    大宮の自治医科大学の脳外も評価高いよ。

  126. 326 匿名

    いつの間にか、病院スレになった感じですね。日赤も小児も、とりあえず場当たり的に持ってきた程度の話で、都市開発とは次元が違う話。県当局、取り巻きの思いつきレベル。国家百年の大計と豪語していたツッチーに怒られちゃうよ

  127. 327 匿名さん

    スカイツリー誘致や日本一の高層ビルなんて騒いでた方が場当たり的だったんだよ。
    新都心だけでは弱いから大宮と連携した街づくり。現実的じゃないの。
    それに県を代表する病院を移転させることにより、新都心の業務集積力は高めるよ。
    マラソンやツールドフランスも新都心をさいたまの中心とするための良い宣伝になる。

  128. 328 匿名さん

    新都心の発展が、大宮と浦和の仲介役になればいいんだけどね。埼玉県の評価を少しでも高めるのに役立てればいいな。

    国際的なイベントとかも増えてきてるし、東京のベッドタウンだけで終わらないようにして欲しい。埼玉県庁の公務員も頑張れ!

  129. 329 匿名さん

    コクーンができたことにより北浦和住民も新都心に多く訪れてると思うよ。
    これからコクーン3にヨドバシもオープンするしね。

  130. 330 匿名さん

    浦和美園はせめて赤羽駅でJRと接続出来てればまだ生きる道があったけど東川口以外乗り換えがどこにもないからもう後はどんどん借金膨らんでいき助かる見込みないよ

  131. 331 匿名さん

    そうね。美園行くにはさいたまの殆どの人より川口の人の方が便利なんだよね。
    まあ、スレチだし美園の話はいいじゃん。

  132. 332 匿名さん

    大宮駅と新都心駅の一体開発のために、湘南新宿ラインを新都心駅に停めるようにすべきだと思う。新都心駅の利用者数は年々増加しているし、東京五輪の試合もあるので、そうすべきだと思う。このままだと、湘南新宿ラインで新都心駅を通過してしまい、迷う外人さんが増えてしまう。日本に対するイメージにも関わる。

  133. 333 匿名さん

    2015年 6月4日 (木)
    さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況1

    1. 2015年 6月4日 (木)さいたま赤十...
  134. 334 匿名さん

    >県を代表する病院を移転させることにより

    何をもって県を代表する病院と言っているのか知りたいな。

  135. 335 匿名さん

    大宮駅前にもシネコン欲しい
    池袋なんかシネコンあるのにもう二つくらいまた新たに追加するから一つ分けてくれって思うよ

  136. 336 匿名さん

    昔は大宮といえば映画館だった位いっぱいあった。ハタシネマの後地がマンションになったのが大宮の方向性を象徴してるようだった。

  137. 337 匿名さん

    利便性の高い場所に新しい病院が建つと優秀な医師が集まります。
    どちらがかけてもダメです。

  138. 338 匿名さん

    シネコンよりも、劇場作った方がいいんじゃない。差別化出来ないと苦しいからね。
    プチブロードウェイみたいな感じで、芸術方面に力を入れて規模は小さくても色々な演劇が繰り広げられたらいいね。

  139. 339 匿名さん

    吉本はいい試みだよね
    映画館はコクーンでいいや。
    区役所通りのインフラ工事夜中やってるな。
    いよいよ動くな。

  140. 340 匿名さん

    何気に大宮の魅力って高級スーパー多いことじゃない。

    SEIJO石井、クイーンズ伊勢丹 、ザガーデン自由が丘、キタノ、明治屋。
    こんなに高級スーパーがあるとこって都内にも少ない。

  141. 341 匿名さん

    >>339

    区役所通りは中央デパート側から入ると、新都心の高層ビル群とグランドミッドタワーズが
    目に入るから、なかなか迫力のある道路になると思う。
    大宮区役所跡地も高層化しそうだし楽しみですね。

  142. 342 匿名さん

    >>340

    マミーマートで十分です。

  143. 343 匿名さん

    >>341

    大宮区役所隣のauとその並びにある雑居ビルの土地も買い取った方がいい気がする。
    東口大通りすぐ隣に再開発ビルが置いた方が絶対いい。

    今のままだとauと雑居ビルを置いてから、区役所跡地の再開発ビルが建つ事になるから目立たない。

  144. 344 匿名さん

    ついでに大宮小の校舎も参道寄りに移動させて駅前通り沿いは商業利用したほうがいいね

  145. 345 匿名さん

    >>332
    >湘南新宿ラインを新都心駅に停めるようにすべきだと思う。

    物理的に無理。湘南新宿を新都心に停車させるようにするには、
    湘南新宿の線路の脇にホームを作らなければならないでしょう?
    ホームを作るだけの空間を取っていないんだよね。
    しかも大宮方面行は、アリーナ側に離れてしまっているし。
    浦和駅みたいに高架化しないと無理だよ。
    川口市が川口駅に停車させる運動をしているけれど、川口市
    西口駅前に「現状は公園」という形でスペースを確保してあるんだよね。
    JRもそのスペースで停車駅にするのは可能としているけれど、
    停車駅が増えるのを嫌って、JRが「うん」と言わないらしいよ。
    まず新都心に湘南新宿が停まるのは数十年は無いだろうね。

  146. 346 匿名さん

    >>345

    なんでそんなに詳しいの?

  147. 347 匿名さん

    川口停車の奴は調べれば普通に出てくる

  148. 348 匿名さん

    鉄ヲタ???

  149. 349 匿名さん

    1四半期の主要都市の高度利用地地価動向報告が発表されていましたね。
    さいたま市の地価は安定の上昇でしたね。

  150. 350 匿名さん

    >>348
    普通に考えればわかるだろ。
    ホームを作るスペースが無いと乗れないんだから。

  151. 351 匿名さん

    川口駅周辺のタワマン群は迫力がある。
    改札出て見える駅前の風景(そごうがある方)は大宮駅西口以上だと思う。
    駅内は狭いが

  152. 352 匿名さん

    川口駅東口には丸井が2つあったんだけどどっちも潰れてしまったんだよね。
    インテリア館の跡地はタワーじゃないマンション。
    今でも池袋に商業需要が吸われてるんだから、湘南新宿ライン停車なんてさせない方がいいと思うけどな。
    そごうまで潰れてしまったら目も当てられない。

  153. 353 匿名さん

    そごうも閉店のはずだったのですが地元の反対から撤退しなかったんだと記憶してます。

    丸井のあとに書泉という日本最大級の本屋があったのですが、それもつぶれました。

    いずれにしろ、川口は惜しい駅です。

  154. 354 匿名さん

    以前、川口駅の近くに住んでいましたが、川口駅周辺は住みやすいですよ。
    南銀のような変なお店もないので。
    商店街も活気があるし、安いので便利です。
    大宮にもそういう商店街ができればいいですね。
    県南が活気づくのは嬉しい事です。

  155. 355 匿名さん

    川口市民に川口ナンバーが出来て、脱大宮ですね
    旧浦和市民も浦和ナンバー付けたいはず

  156. 356 匿名さん

    商店街って樹モール?何か魅力的な店あったっけ?
    書泉できて岩淵書店潰れて、その書泉も潰れてマンション。
    まあ、川口と大宮や新都心比べてもあまり意味ないと思うよ。
    川口は地元民のためだけの町。大宮と新都心は埼玉全体の発展を担う町だから。

  157. 357 匿名さん

    >大宮と新都心は埼玉全体の発展を担う町だから。

    地元民だけがそう思っていると思われるw
    自意識過剰だね。
    埼玉の発展なんて、本当に期待してんの?
    電波塔程度の誘致にも失敗してんのに。

  158. 358 匿名さん

    電波塔程度ってさ。
    スカイツリーなんて大したことないってか。

  159. 359 匿名さん

    埼玉の発展期待してない県民なんていないと思うけど。
    東京に憧れて上京してきたけど金なくて東京には住めないってやつを除けば

  160. 360 匿名さん

    埼玉県民の住みたい町の1位は大宮だけど、2位は池袋だからな。
    県南の人間は埼玉の発展より東京の発展を望んでるんだろう。
    しかし電波塔程度って。
    スーパーアリーナ程度とかも言いそう。

  161. 361 匿名さん

    2015年 6月6日 (土)
    さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況2

    1. 2015年 6月6日 (土) さいたま赤...
  162. 362 匿名さん

    >>360

    文京区に住みたい

  163. 363 匿名さん

    埼玉の発展ってw
    そんなもの東京都民や横浜市民に言ったら爆笑される。
    埼玉なんて今のままで充分だって。今のままで満足できない事があれば都内に出ればいい。
    コクーンや新都心でここまで盛り上がれるのが、同じ埼玉県民として悲しいよ。

  164. 364 匿名さん

    東京は別格として、横浜とはそんなに絶望的な差はない。
    君は埼玉のどこに住んでるの?

  165. 365 匿名さん

    363 は嫌われて話し相手がいないんでしょう。

  166. 366 匿名さん

    363はスルーで正解だと思うけど横浜とは結構差があると思うぞ。

  167. 367 匿名さん

    横浜とは差がないはないわ。さいたま市
    よくて千葉市といい勝負

  168. 368 匿名さん

    横浜市は医学部まで持ってるし、比較にもならない。

  169. 369 匿名さん

    車で何度か横浜(みなとみらい 関内 中華街)に行ったことあるけど、自分が知らないだけで
    横浜にはさいたまとは比較にならない場所があるんですね
    今度探してみます。横浜は面積がとんでもなく広いですからね。

  170. 370 匿名さん

    今の横浜と比べても、全てにおいて負けるのは当たり前。
    さいたま市、伸び代ですねぇ~(じゅんいちダビッドソン風)

  171. 371 匿名さん

    横浜は広いのは確かだけど、横浜と同等と本当に思っているの?
    横浜なんて駅前&MM程度の範囲内に日揮だの日産だの三菱重工だの日本でも著名な企業の本社ビルがドーンと構えているわ、
    日石だの三井ビルだの、大宮や新都心なんかとは比較にならないエリアでしょうに。
    アップルも入ってくるでしょ。
    その中に高級タワマンが建っているようなエリア。
    ホテルもパレスホテルしかシティホテルはないような大宮とは違うし。
    APECが開催されるような場所だよ?(笑)
    大宮&新都心なんかと一緒にしたら、笑われますから止めてください。


  172. 372 匿名さん

    同等なんて思っていませんが、圧倒的な差は無いと思いましたよ。
    横浜内陸部は、埼玉の様な庶民的な感じがしましたし。
    みなとみらいは日本を代表する場所の一つなので、さらなる発展をしてもらいたいです。
    横浜の再開発の掲示板もたまに見るので、今後計画されている高層ビルとタワマンも頭に入っています。
    ただ、圧倒的な差はないと思います。
    ちなみに大宮と新都心が都会だとは思ってません。

  173. 373 匿名さん

    身近な埼玉の町が発展するのを妬み、東京や横浜を賛美する。
    これこそ埼玉都民と言われる悲しきクオリティ。
    どこに住んでるか知らないけど、情けない。
    大きな区画整理してもマンションばかりじゃ悲しいよ。
    大宮と新都心は中核都市としての開発が始まる。
    気に食わなきゃこのスレ見ず、個別のマンションスレに行けばいいのに。

  174. 374 匿名さん

    べつに賛美してるわけじゃなくない?
    地元が発展するのは嬉しいけどやっぱ横浜との差は大きいよ。
    まあ横浜を知らないわけじゃなさそうだから目線が違うんだろうね。
    さいたま市民が痛いと思われそうだから他所では言わないでほしいw

  175. 375 匿名さん

    たかが埼玉の言うことで、大宮や新都心の開発をしなくてもいいと訴えているように思える。
    横浜と比較するなら、マンション開発ばかりじゃなく埼玉に中核都市が必要と思うのが普通だから。
    10年以上止まってしまっていた大宮と新都心の開発がようやく動き始めたことを妬んでると思われて仕方ない。
    電波塔程度と言う人が都市開発に詳しいとも思えないし。


  176. 376 匿名さん

    さいたま市の発展に嫉妬する、東部が西部の県民でしょうな

  177. 377 匿名さん

    電波塔程度と言っとけば大宮や新都心の開発を否定できるからね。
    着実に新都心や大宮の開発を進めていけばいいと思うよ。
    コクーン3楽しみだな。

  178. 378 匿名さん

    商業施設は悪くないが、さいたま市が進めるべきことは、教育の向上です。
    横浜、鎌倉と比肩するものを作り上げるとするなら学校が重要な要素になります。
    これがないと、地方から上京してきた上級な人を呼び込めないのです。

  179. 379 匿名さん

    さいたま市も公式にライバルは横浜だと言っちゃってるからね(笑)
    横浜は勝手にライバルにされて迷惑だと思うけど。

  180. 380 匿名さん

    大宮の地の利は、横浜以上だと思います。北海道新幹線が開業したら、大宮駅から日本の北半分のほとんどの場所に新幹線1本で行けるようになります。将来、横浜を超える規模の街になる可能性はあると思う。伸び代は非常に大きいと思う。

  181. 381 匿名さん

    すごいね・・・。埼玉県民って(笑)私もさいたま市民だけど。
    マジで笑われるから他所では言わないでほしい(笑)視野が狭すぎる。
    伸びしろなんて言っているけど、そんなものは他所もあることをわかっていない。

  182. 382 匿名さん

    大門町以外にも駅前が再開発されない限り大宮が横浜に勝てる見込みなんてない。町田はおろか八王子にも微妙なライン

  183. 383 匿名さん

    >>381

    横浜大絶賛の貴女は横浜に実際に行かれた事はありますか?

  184. 384 匿名さん

    レベルで例えるなら

    東京MAXの99

    横浜27
    さいたま15

    位の認識

    ちなみに

    大阪65
    名古屋53
    福岡50






  185. 385 入居済み住民さん [ 40代]

    さいたま市民だが、大宮と新都心は駅から少し離れるとすぐ民家で商圏がミニマルだから、まだまだ横浜と比べるには失礼過ぎる。そごう周辺の再開発を見たら、さらに差がついたなと痛感する。このエリアは地理的な価値は高いのでJRと片倉工業をはじめとした民間は頑張ってるが、政治家や公務員にやる気が無いのだろう。行政はもっと危機感を持って仕事して欲しい。

  186. 386 匿名さん

    大宮と新都心の街づくりは横浜と違って当たり前。
    でも違うから全てが悪い訳でもない。

    横浜スーパーアリーナは新横浜。横浜の中心地からは遠い。
    さいたまスーパーアリーナはさいたまの中心地であるさいたま新都心。
    横浜を代表する総合病院は横浜の中心区の中区西区にない。
    大宮と新都心エリアには自治医大があるし、新都心に赤十字と小児医療センターが移転予定。
    ららぽーとは横浜の中心地から離れた鴨居。
    新都心駅直結のコクーンシティ。
    中心駅に新幹線が止まらない横浜駅、関内駅。
    東京駅に次ぐ路線数を誇る大宮駅に新幹線が停まる大宮駅。

    もちろん、山下公園や港の見える丘公園や元町や外人墓地など観光財産を持ち出されたら完敗。
    ただ着実に大宮と新都心の開発を進めればいいと思う。

    海がないことも防災が注目されてる今となってはプラス要素だし。

  187. 387 匿名さん

    でも横浜は中心街に横浜スタジアムがあるのが羨ましい。
    安定的に人が集まりますしね。
    日本代表戦とレッズの試合で6万近く人が集まる時がある埼スタが
    さいたま市の中心地にもしあったら、周辺地域にもたらす経済効果は計り知れなかったと思う。
    新国立競技場が完成したら、日本代表戦は埼スタでもうやんないと思う。
    地理的に新宿の方が選手もマスコミも観客も移動が楽ですし。

  188. 388 匿名さん

    大宮サッカー場が県営だったんだから美園に新たに県営サッカー場を建てるんじゃなくて大宮サッカー場を建て替えればよかったのにね。
    駐車場と競輪場の土地も使えば立派なスタジアムつくれたでしょ。

  189. 389 不動産業者さん [男性 50代]

    大宮と新都心これからさいたまの中心になっていくのは間違いないです。


  190. 390 匿名さん

    新都心の弱点は、受け入れ態勢が整っていない事だね。
    集中させようとし過ぎて、この後にパンクする可能性が高い。
    現状でもアリーナで何かイベントがあると、酷いもんだよ。
    JRも大して力を入れていない。
    ホテルにしても従来よりも計画を縮小してる。
    駅も湘南新宿が停まれない構造にしてしまった。
    インフラが整っていないのは大きいね。

  191. 391 匿名さん

    新国立競技場も揉めてるよね。
    奇抜なデザインにとらわれず、オリンピック後も見据えた競技場にしてほしいね。
    2500億円だからね。
    さいたまスーパーアリーナのバスケの利用は埼玉にとってはプラスだね。
    長野オリンピック後にエムウエーブを見に行ったけど、廃れてた。
    埼玉は東京以上に実用性のある施設での開発が吉だと思う。

    少なくとも大宮公園には
    陸上競技場 兼競輪場 ・県営大宮公園野球場 ・サッカー場(NACK5 スタジアム大宮) ・水泳場 ・体育館 ・弓道場 ...
    プロサッカーチームの本拠地のスタジアムがあり、西武戦や高校野球予選が開かれる。
    十分に埼玉のスポーツ拠点として役割を担っている。

  192. 392 匿名さん

    さいスタがさいたまの中心から遠いのは立地の失敗。大宮サッカー場のテコ入れも中途半端だったから388氏の言ってることは正論。
    ですが、もう作ってしまったので前向きに考えないといけない。ならば、高速鉄道を新都心に引っ張ることで解消出来ないか。岩槻より遥かに有意義であろう。

  193. 393 匿名さん

    埼玉高速鉄道の路線って、昔の武州鉄道の名残でしょ。
    開業も鉄道空白地帯に通しているんだから、中途半端に新都心なんかに来るわけがない。
    新都心に引き込むには、用地確保が難しいし、そんな金が埼玉県にあるわけがない。

  194. 394 匿名さん

    >>384
    >東京MAXの99

    MAXが99・・・w

  195. 395 匿名さん

    大宮アルディージャの社長がいつか4万人規模のサッカー専用スタジアムを作るってどこかの記事で読んだ事あるよ。立地としては今ある大宮公園が最高なんだよね。
    氷川参道を通るのが相手チームのサポーターからも評判いいし。

  196. 396 匿名さん

    >>388

    埼スタはレッズの為に作られた様なもんでしょ。
    大宮公園をホームにして、うぃーあーれっず!とは言えないと思うww

  197. 397 匿名さん

    今でも8000人しか客が来ないアルディージャに4万人のスタジアムは現実的でなかろう。

    良いチームだったがさいたまに2チームはやはり無理だったんだ。

  198. 398 匿名さん

    大宮公園なんかに4万人規模のスタジアムなんて作ったら
    周辺住民から反対運動が起こるのは目に見えてない?
    ただでさえ混雑するような道路が多いんだから。

  199. 399 匿名さん

    埼スタはサッカー専門スタジアムだからレッズに支えてもらうしかないね。
    アルディージャは弱いけどそれはそれで可愛いもんだ。
    J2では今のところ首位だし。
    NTTが今の大宮公園の今のスタジアムが良いということ残ったんだよね。

  200. 400 匿名さん

    横浜を大絶賛してた女の人どこ行っちゃったんだろう...

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸