埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-28 17:20:29
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550633/

大宮操車場跡地に国の巨大予算を投入し新たに誕生したさいたま新都心。
さいたま市の発展や税収を伸ばすためにどちらもなくてはならない都市。
大宮とさいたま新都心は地理的に近く、一体開発が期待されている。
さいたま市になり停滞していた両地域の再開発もようやく動き始めた。
今後の10年は最も楽しみな地域。
両地域の再開発情報などを交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-04-27 00:29:10

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2

  1. 184 匿名さん

    埼玉で一番人が集まるのが大宮。
    良い面と悪い面があるよね。
    大宮の地価は埼玉で一番上がってる。
    北陸新幹線の開通などで需要があるから、今後益々人が集まる。
    地価も上がる。ただ外食もせず、買い物も、旅行もあまりせず、安いスーパーが近くにあればいいという人は大宮住まない方がいいだろうね。

  2. 185 匿名さん

    大宮の地価は23区に匹敵するぐらい上昇していましたよね。北海道新幹線も開通するし、さいたま新都心の開発も進むので、まだまだ上昇しそうですね。
    電車に関して言えば、日本の北半分に行くには、全て大宮駅を経由するので、ポテンシャルは非常に大きいと思います。吉祥寺駅と比較しようとする方がいるが、将来性や規模が全然違うと思うんですよね。今は、比較するには恐れ多いのかもしれないが、いずれ横浜に匹敵するような大都市になると思う。

  3. 186 匿名さん

    県と市が本気になれば関東で横浜に次ぐ都市になることも十分可能でしょうね。

  4. 187 匿名さん

    港が無いから横浜市には追い付けない。
    市の医学部もある位だし。
    23区に関しては大きな地震でも有れば評価が落ちてしまうと思う。無いほうが良いが。

  5. 188 周辺住民さん

    >>185
    吉祥寺も規模ありますよ?
    町田や立川と比べると影薄いですが結構馬鹿にならないですよ。キラリナやLABIも出来ましたしラウンドワンも建設予定もあります。
    東急百貨店、ヨドバシ、PARCO、OIOI、ロフトとコピスに映画館、井の頭公園や大規模な商店街もありますし近々町田は超えるんじゃないでしょうか

    大宮もそごう、OIOI、アルシェ、ルミネなどといった大型商業施設もあるし大宮公園もあるし交通弁もいいので吉祥寺以上になれる見込みは十分あります。後は区画整理や商店街の活性化などが今後の課題ですね。

  6. 189 匿名さん

    大宮は商業だけに偏ることなく、もちろんマンションばかりになることもなくバランスの良い街づくりをしてほしい。
    氷川神社や氷川参道は商業だけの町にはないものだから、大事にしてほしいね。
    参道が大宮から新都心に繋がってるのもいい。

  7. 190 匿名さん

    一の鳥居のすぐ側のほこすぎ橋はさいたまスーパーアリーナに繋がってますね。
    新しくできたコクーンシティも一の鳥居のすぐ側。
    新都心と大宮の繋がりは大きいですね。

  8. 191 匿名さん

    吉祥寺は別格じゃない?
    大宮町田立川とはブランド力が違いすぎる。
    23区内の自由ケ丘とか下北とかそっちグループのイメージ。

  9. 192 匿名さん

    大宮駅周辺ははっきり言って商業地です。
    落ち着いた町づくりはあきらめましょう。
    あと港、港っていう人ってなんなんでしょうか。
    吉祥寺とか(笑)
    その発想がジャパンクオリティーというか埼玉クオリティーというか大宮クオリティーかと。
    なんで都市計画に失敗している東京基準なのかと。
    まあ、それはそれで歴史がある街なのでごちゃごちゃした東京独特の良さはありますが。
    世界では港がなくても綺麗で発展してる都市たくさんあるんですが。

  10. 193 匿名さん

    クオリティーとか書いている方は、クオリティーを高めるための具体的な提案を宜しく御願いします。

  11. 194 匿名さん

    それは大陸だからじゃない?島国はやっぱ沿岸部が栄えるでしょ。
    ぜひグローバルな視点で大宮新都心の今後を語ってください。

  12. 195 匿名さん

    コクーン3の屋上に木を植えて、けやき広場みたいにしてほしいな。ビアガーデンとかになると、嬉しいな。

  13. 196 匿名さん

    それだとゴックンだろうな。

  14. 197 匿名さん

    新都心の病院の情報も欲しいね。

  15. 198 匿名さん

    行けば壁板に書いてあるよ。

  16. 199 匿名さん

    いや、病院の中身が知りたい。
    高度医療ってどんな医療をしてくれるんだろ。

  17. 200 匿名さん

    本日「さいたま市・新たな再開発が始まる大宮駅東口」というのを読ませていただきました。
    素晴らしいことが書かれていました。
    ほかにも、
    「投資用不動産を買うなら押さえておきたい穴場エリア8選」
    「大宮が地価上昇率で東京23区を超えた!?不動産投資家大注目の穴場に」
    というのも、いいことが書かれています。

  18. 201 匿名さん

    いい事が書かれても中々再開発がうまくいかなくて引きずってるのが現状なんだよなぁ…

  19. 202 匿名さん

    小児医療センターの移転はまだ周辺住民の人の反対も多いようですね。
    普通の小児科とはどう違うのでしょう。

  20. 203 匿名さん

    救急車がうるさそうとかそーゆう理由なのかな?
    新都心ができた時点で環境激変してるんだから今さら病院できたくらいどうってことなさそうだけど。

  21. 204 匿名さん

    夜間救急外来とかも増えるだろうし大変だろうね。あと、単純に駅利用者も増えるし混雑具合が半端ないことになる。
    医療従事者、患者、見舞い客とかの関係者も増えるからね。北与野駅も新都心駅もさらに混むよね。これで、造幣局と警察署も移転してきてJRビルも出来るんだから、キャパオーバーじゃん。

  22. 205 匿名さん

    与野駅と新都心繋いでしまえばOK!

  23. 206 匿名さん

    高度医療や救急病院は生活圏内には欲しいところだね。
    歩いて行ける範囲には通いつけの病院と使い分けしたいところ。
    医療が充実してない町は、いくら商業が発展しても駄目だ。

  24. 207 匿名さん

    新都心の就業人口は目標の3割ほどしかいってないんじゃなかったっけ?

  25. 208 匿名さん

    日赤の跡地はどうなるの

  26. 209 匿名さん

    >>194
    面白い事言いますね。
    ヨーロッパ圏の人が聞いたら笑われますよ。
    あなたこそグローバルな視点で頑張って下さい。

  27. 210 [男性 30代]

    観光資源がほぼ無いさいたま市は、都内へのアクセスが良好なベッドタウンとして発展していくしかない。
    新宿渋谷や東京駅品川どちらの方面もアクセスが抜群に良い。
    大宮駅からの新幹線は東西南北どこへでも行ける。

    観光都市は諦めて、上質な環境住宅都市を目指すべき。
    その為にまずはインフラ整備。道場三室線の様な綺麗な都市計画道路を増やすべき。
    電柱は地下に埋めて、道路沿いに街路樹を植える。
    電柱が無く街路樹があるだけで、街並みはかなりオシャレに見える。

  28. 211 匿名さん

    ビール祭りは、人が沢山集まっていましたね!
    皆さん、楽しそうで何よりです。

  29. 212 匿名さん

    >>209
    相変わらず具体的なことはなに一つ言わないなー

  30. 213 匿名さん

    ハナから観光都市なんて目指してないでしょ。
    政令市で県庁所在地なんだしベッドタウンを目指すってのは志低すぎる。
    道路整備は同感だけど街路樹、電柱の前に埼玉は歩道をつくるのが先だよね。

  31. 214 匿名さん

    観光都市というか今までせっかくスーパーアリーナに人が集まってても、まっすぐ家帰ってしまう人が多く勿体無かったよね。
    コクーンシティが出来たから買い物してもらったり、JRのホテルができたら泊まってもらって、次の日は参道歩いて氷川神社参拝してもらったり。大宮出て吉本でお笑い見てもらったり、アルシェで買い物したり、NACK5の公開スタジオ見たりとか。
    鉄博行ったりとか。大宮と新都心でそこそこ楽しめる。

  32. 215 匿名さん

    スーパーアリーナでのイベントに、遠方から訪問する人も多いはず。しかし、おそらく大半は東京に流れてしまっていますよね・・。埼玉にも少し滞在したもらえるような工夫が必要ですね。さいたま新都心の三菱マテリアル跡地の開発にも期待。駅の近くに、もう少しホテルや商業施設を作ったらどうかな?
    さいたま新都心は、イベント後は、どこの店も飽和状態。イベントがない平日はガラガラ。しかし、イベント後に、できるだけ多くの人に、さいたま新都心で楽しんでもらえたら、今後につながると思う。

  33. 216 匿名さん

    イベントの日だけのために企業はなかなか進出できないよね。
    駅前が病院に決まった時点でもう賑わいはのぞめないし。

  34. 217 匿名さん

    高速鉄道を引っ張ってくるとか、どうだろう。

  35. 218 匿名さん

    先週土日、西野カナのライブがスーパーアリーナであったけど、公演終了後、観客達はすぐ改札へ向かっていた。コクーンシティに行く人が全くいなかった。
    まだコクーン2の存在を知らないのか、時間的夜の9時頃だったから家路へ急いだのだろうか

  36. 219 購入検討中さん [男性 30代]

    さいたま新都心から徒歩15分以内に日当たりの良い戸建て買えたら勝ち組?

  37. 220 匿名さん

    借金無しで買えたらね。

  38. 221 匿名さん

    >>219
    極狭3階建なら完全に***

  39. 222 匿名さん

    >>214
    ご提案ですが、あまり魅力的じゃないプランですね。

  40. 223 匿名さん

    大宮駅・さいたま新都心駅の周辺は戸建ての売り物件がほとんどないです。借金してでも買えたら勝ち組かも。

  41. 224 匿名さん

    15分って大原とか下落合とかもあり得るぞ。

  42. 225 匿名さん

    同じ新都心15分でも参道沿いや大宮と新都心両方利用できる立地と大原や下落合では価値が違うよね。

  43. 226 匿名さん

    さいたま新都心と大宮の間のエリアであれば、かなり良いですよね。

  44. 227 匿名さん

    先日、名古屋に初めて行ったが都会過ぎてびびった。
    高層ビルはまだ少ないが、中層のオフィスビルとマンションが立ち並んで重厚感が凄かった。
    名古屋駅 栄駅周辺は体感的に渋谷新宿より都会だと思った。

    さすが日本第三の都市だと思ったよ。
    東京以外の大都会を見ると、首都圏はやはり東京のベッドタウンでしかないと思ったよ。

    さいたま市長は全国の政令市を見学して勉強してほしい。

  45. 228 匿名さん

    名古屋どころか地方でも県庁所在地は街並み立派だよね。
    古くから栄えてるから市街地の厚みが首都圏の街とはちがう。
    特に埼玉は道路が狭いからなおさらショボく見える。

  46. 229 匿名さん

    埼玉は都市が分散した分全体的に中途半端なんだろうな。地方都市は資本を集中してつくってる。

  47. 230 匿名さん

    国内の人口が減少していくなか都市間競争はますます激化していきます。
    生き残るためには一刻も早い都市機能の集積が必要ですね。

  48. 231 匿名さん

    あながち間違ってはないが、国の巨大予算を投入したさいたま新都心と関東有数の巨大ターミナル駅大宮の
    これからの開発は地味な埼玉のイメージを変える力はあるし、その下地もある。
    新都心の象徴のスーパーアリーナに繋がるほこすぎ橋。
    大宮の歴史に大きく関わりのある片倉工業のSC。
    緑豊かな長い氷川参道と歴史ある氷川神社。
    新都心と大宮を繋ぐ南大通東線の吉敷の拡張。
    そしてこらから始まる氷川緑道西通線のインフラ整備と道路拡張。
    氷川緑道西通線の公共複合施設開発、大門町2丁目、大宮区役所跡地開発。
    これから大きく動くよ。


  49. 232 匿名さん

    道路拡張する位で喜ぶ埼玉県民って自分含めて心底田舎モンだと思う。
    氷川緑道西通線の様な都市計画道路なんて、全国の政令市には普通に張り巡らされてるし。
    大宮駅東口の再開発計画いくつか浮上しているけど、完成したとしても繁華街が狭すぎるよ。アライヘルメット超えたら何もないし。

    ネガティブ事ばっか書いたけど、応援している。

  50. 233 匿名さん

    氷川緑道西通線拡張のために多くの地権者が立ち退いてくれた。
    地権者の協力で西通り線の再開発が始まる意義は大きいよ。
    ここ開発されると旧中山道の白田ビル付近の駐車場開発にも弾みがつく。
    参道より先の開発は必要か?同じ人なら矛盾してるような。
    大宮と新都心に集中投資すべきだと思う。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィハウス大宮植竹町
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸