墨付け!テレビでしか見たことがありませんが、大工さんが柱に墨つぼで印をつける作業だったように記憶してます。
最近は住宅もツーバイフォー等でプラモデルのように組み立てる印象がありますが、そんな技術のある職人さん達が関わっている建物なんですね。日曜日の工事はちょっとですが…
議事録をきちんととっていらっしゃるかたがいらっしゃるのですね。
議事録はあちらで作ってもらえるのでしょうか、それとも施主側で作成して、その後渡している状態なのでしょうか。
決めることたくさんあるし、
そうなると議事録ぐらい造っておかないと言ったつもりが伝わっていなかったみたいに
食い違ってきてしまう部分が出てきてしまいます。
そういった意味ではあると保険みたいな感じになるんじゃないかなぁ。
うちの場合、モデルハウスでの打ち合わせは2,3回で、その他は全て自宅に来て頂きました。
自宅には常にS氏とH氏の二人で来て頂き(数回はK氏も一緒で3人に)、1人が打ち合わせ内容を全て複写紙に記録し、打ち合わせ終了時に全ての内容を確認し、私が署名、その後1枚を頂きました。
うちの主担当はH氏だったので、施工中の現場打ち合わせはH氏一人の時が多かったです。その場合でもH氏が打合せをしながら複写紙に内容を記録し、確認後に私が署名して受け取っていました。
この打ち合わせ内容の中で、「調べて後日返答(機種や価格など)」については、迅速にメールで返答を頂きました。
メールでのやり取りも200通以上になりました。これは、私が打ち合わせ内容以外のことで何かと質問したり、施主支給での追加工事をお願いしたりしたことが多々あったためで、みのり建築舎さん打ち合わせ不足によるものではありません。
何かと細かい施主に、よくもここまで対応して頂いたと感謝するばかりです。
ここに書いた内容をS氏やH氏が見たなら「これは●▲さんだ」って分かっちゃいますね(笑)
公式サイトのトップページの写真の家、広々とした空間ではないですが、温かみを感じます。
建築師さんの自宅兼モデルハウスだとのこと、なるほど生活感が出ているわけです。
家庭菜園や暖炉、開放的なバルコニ―、どこか懐かしい和室、細部にわたってこだわりを感じます。
実際に住んでおられる家ですから、どれくらいの予算だったのかは公開されないのでしょうけど、問い合わせたら教えていただけるのかな。
それにしても、自宅がモデルルームだとご家族は大変なのでは。
会社のすぐそばに住んでいます。売り物の薪ストーブが煙くて臭くて迷惑しています。以前、やめて欲しいと言ったのですが、全く聞き入れられません。住宅街で平気で煙を出す存在するだけで迷惑なかいしゃです。
HPで伐採体験を見ました。素人でも、伐採できるんでしょうか?
あと、お金はいくらかかるのか?気になります。
危険ではなく、お金もそんなにかからないなら
1度やってみたい気はします。