- 掲示板
これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/
[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18
これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/
[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000522-san-bus_all
まだまだ、これからのようですが、太陽光発電で消費量が少ない
自宅で発電している家庭向けの、電力プランがまだ無いのが残念
うちは太陽光ですが、エネファーム扱ってるなら、少ない家庭向けもいずれでてくると思います。
平成28年度の賦課金単価
• 1.の買取価格を踏まえて算定した結果、平成28年度の賦課金単価は、1kWh当たり2.25円
(標準家庭(一ヶ月の電力使用量が300kWh)で月額675円、年額8,100円)と決定しました。
4月から効率52%のエネファームが発売されますね。
今の単価だと1kw辺り13円位で発電しますね。
電力会社によっては深夜電力より安く発電ですね。
http://home.osakagas.co.jp/sp/search_buy/enefarm/index.html
論理的には700W×24時間×365日=年間6,132kWh発電ですが
実質年間何kWhぐらい発電しますかね?
初期費用200万円は太陽光発電8kW分ぐらい
年間1万kWh程度を0円で発電して売電できる
エネファームは、ガス代より高く売電できない限り
メリット無いと思います。
太陽光発電が1kWあたり30万円に満たない設備費用で売電単価33円が自然エネルギーだから、まるまる、設備費用に充当できるのに対して
売電単価13円から、ガス料金を払った差額が、設備費用に充当なので、メリットはまだ見いだせない
ただ、一歩前進ではあるので、今後に期待
>>622
621はこのことを言ってるのではないですか?
http://standard-project.net/solar/baiden/kaitorikakaku_future.html
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE