- 掲示板
これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/
[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18
これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/
[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18
都市ガスが来ているなら、ガスですかね。
IHは接触していないと加熱しない欠点があるのでw
ただ、中華を作らないならオール電化+緊急用発電機で良い気がします。
>約束どおり野立の46kw分の明細は近日中に必ずアップします。
結局これだけ待っても出てこないんだから無いんでしょ。
自分から要求しておいて出さないんだからねつ造も甚だしいね。
我が家は、オール電化にしました!
家族5人です。
昼間は私1人が多いです。
田舎です。ガスはプロパンでした。都市ガス来てません。
プロパンの基本料金分だけでも 減らせた事が大きいです
↑ 積雪はそんなに、ありませんが、田舎なので普通に寒い。都会より、寒いです。オール電化にしてから、まだ冬はきてないので、わかりません。。。。灯油かな?
オール電化の人って電力会社どこにしてるんですか?今まではガス併用だったのでニフティ電気つかってたのですが、また2にすると損しますか?新築したての新参者ですが教えて下さい。
大阪住みです。
北海道全域で1日中停電しているそうですが
早く復旧してあげて欲しいものです。
このような数日間停電した場合、復旧後すぐにお湯は使えるものでしょうか?
大阪なら、東京電力系列のTEPCOか、LOOP電気などシミュレーションしてみると、かなり安くなる可能性あります。
因みにうちは、関電の従量電灯Bでの契約でしたが、LOOP電気に契約を変更して、年間10万ほど安くなりました。
電気をつかわないストーブとか非常用にあると良いかもしれませんね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01508CFHM/
北海道の停電 夏だからまだいいけど、冬だったら命の問題で本当に大変なことになる。
被災している人達には失礼だけど、それでも今回は運が良かった、時期が良かったという事を
私達は踏まえる必要がある。
8月の猛暑日に停電したら、私達はどうすればいいだろうか
温暖な地域だからといって、冬に停電したらどうなるのだろうか。
地震の直接被害だけではない、当然起こりうる停電を考えて備えなければいけない
否応なしに、そういう次代になったと思わなければなりません。
そこで今、何を考えるか。 考えて対策する事が肝心なのですが
現実的には世の中の過半数は、ケセラセラ主義です。要するにこれからも何も準備はしません。
貴方も同様に「何も備えない、全てを受け止めどうせ成るようになる、それまで楽しく生きる」
これも一つの道であり
「頼るな備えよ」と、アメリカ政府の様な構えで将来を見据えるもよしです。
まず備えるなら、その時に生きる自分や家族を想像して、そこから必要なものを準備しましょう。
地方都市の田舎住まいです。LPGからオール電化にしました。
LPGは高いことは理解していましたが"基本料金"が"使用ガス代"の2倍。
当地では大手のガス会社だけど。
4年前設置した実績で最大3.94kWの太陽光発電、
FIT終了後の蓄電池導入について検討してみました。
蓄電池無しの今まで払った買電
4年間合計 278,388円
10年間分推定 約696,000円程度
上記について日毎の売電分が蓄電容量の範囲内で充電できて、
夜間の自家消費量を蓄電池から賄い、残りを翌日に繰り越すと
いうのを毎日繰り返した場合を算出しました
4年間1461日分で
loopでんき+でんちソーラー割、基本料無し
単価22円(税込)の燃料調整費・再エネ考慮
蓄電池4kW10年保証、898,000円
4年間総買電量合計 290kW 6,377円
10年間分推定 725kW 約16,000円程度
※FIT後も市場価格8円程度で売電できる見込みだそうですが
上記は売電無しの試算となっています。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE