物件概要 |
所在地 |
東京都中央区八丁堀二丁目7番1号 TOKYU REIT八丁堀ビル5階 |
交通 |
https://www.universalhome.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
1344
通りがかりさん 2023/02/26 05:36:37
そーです。冷蔵庫の下やパントリーの下(野菜などおけません)畳の部屋まで、本来必要無い部分まで床暖になります。
検索すればユニバーサルの畳下がカビてる画像が見つかるはず
-
1345
通りがかりさん 2023/03/10 01:08:30
近所でユニバーサルホームが建てた家が中古で出てるんだけど、
築10年で1800万って安くない?
太陽光・地熱床・屋根裏付の31坪の家なんだけど・・・
-
1346
匿名さん 2023/03/31 09:01:11
全面床暖房って、そうなのですか?ちょっと驚きました。
あまり考えないと、すごく快適で足元ぽかぽかで幸せそうに思えるのですが。
冷蔵庫の下や収納の下は暖めちゃいけないように思います。
かといって、リビングダイニングと廊下とキッチンの床だけと洗面室の床だけとか、
場所を細かく分けるとすごい費用とか手間がかかりそうです。
無難にリビングダイニングだけとかにしておけばいいのかなと思いましたが、
そういうのって希望すればやってもらえるのでしょうか?
-
1347
eマンションさん 2023/04/08 15:32:03
-
1348
匿名さん 2023/05/03 09:38:49
エアコンだけとかのほうが上の方の空気が暖まるので
頭ぼーっとしそうな気がします。
炬燵とかだと頭寒足熱でいいのかなと思ってましたが
動きたくなくなるのがたまにきずですね。
床暖房は足元を温めて部屋の温度もある程度保つらしいので
頭のあたりの空気だけ暖たかくなる感じではないのでは?
でも全面はどうかなとは思います。
-
1349
通りがかりさん 2023/06/06 12:59:53
>>1346匿名さん
1階全室床暖房が基本なので部分的な床暖房は補償対象外扱いになると思います。
温水パイプの系統をリビング・ダイニングで1系統、その他を1系統の2系統で設置をして床暖房の機械で2系統を制御可能な機種を選択すれば簡単に出来ると思います。(ユニーバーサル仕様は制御を外している)
※コンクリートを温める効率を考えると全て温める事が最善だと考えられているのだと思います。
-
1350
匿名さん 2023/06/26 06:14:03
なるほど、1349さん、ありがとうございます。
公式サイトで床暖房の図を見ましたが、ほんとに全面なんですね。
玄関の土間とシューズクロークだけ除いて。
冷え性にはたまらないポカポカな家って感じがします。
夏は夏で地面の冷たさを生かすみたいなので、裸足で過ごすと気持ち良さそう。
冷蔵庫とかは何か台の上に乗せるとかすればいいのかな?
食料などの保存は棚の上の方とか?
この際大型の冷蔵庫にして食品は全部冷蔵庫へがいいのかな。
-
1351
通りがかりさん 2023/06/26 13:33:20
冷え性の方は自宅内では随分と改善されているようです。
冷蔵庫は普通に直置きで問題なく置けます。
食料等は流石に1階の床への直置きは止めておいた方が間違いないかと思います。
大型の冷蔵庫に全て入れ込んでいたら安心かと思います。少し面倒ですけど、2階の床には普通に置けると思います。
新築で家を建てる時は時期を考えて検討されると良いかと思います。梅雨時期は止めておいた方が無難です。(雨・コンクリートからの湿気によるカビの繁殖、掃き出し窓の下枠の変色・変形等)
-
1352
匿名さん 2023/07/21 10:10:23
1351さん、ありがとうございます、冷蔵庫の直置きは可能なのですね。それは良かった。土間が広ければ、野菜類は土間に置いたらいいのかも?シューズクロークをちょっと工夫したらいいのかも。
食料は保存する物は二階に置き場所を設けると良さそうですね。ロフトありの家ならそこを収納にしても良さそうですが、その場合は屋根からの熱がありそうなので食品は無理かな?
-
1353
名無しさん 2023/08/06 13:42:33
16社を比較した上でユニバで家を建てました。詳細は長文になりますので、ここでは割愛し、他口コミサイトで投稿しました。(みん●です。)
先に話題になっている床暖房について、玄関たたきは除き、1F全面となります。頭寒足熱というように体の温め方としてはエアコンなどより良いかと思います。他の方がおっしゃるように冷蔵庫の下も床暖房の範囲内となりますから、気になる方は高上げするとよいかと思います。
また、自家発自家消費の時代ですので、逆ベタ基礎によって熱容量が大きい床暖房は太陽光搭載予定の家庭には向いているでしょう。(私も他の投稿者様と同じく、地熱理論は共感できませんでしたが、熱容量が大きいことによる蓄熱理論には共感できました)
断熱性能について、古いマンション暮らしだったため、特に驚いているのですが、8月でも、6畳用のエアコンで1F全てが賄えています。(1Fは約80m2です。13畳用のエアコンも設置してしまいましたが、不要でした。Ua値は0.45です。)3hくらいの外出であれば、帰ってきた後もまだ涼しいですね。
-
-
1354
匿名さん 2023/08/31 10:17:20
冷え性です。
いくら暖房をつけても、足がいつも冷えている感じ。
なので、床暖房の快適さを聞くたびに良いんだろうなと想像しています。
冷蔵庫の下も暖かいというのはちょっとまずいだろうなとは思いましたが。
対策をすれば大丈夫なのですね。
1353さんの投稿を読むと、断熱性能はすごいのだなと思いました。
光熱費が浮くのは何よりだと思います。
その点は妥協しない方が良さそうだなと思いました。
-
1355
通りがかりさん 2023/09/06 18:18:37
>>1334 匿名さん
埼玉県鴻巣店で10年前に建てました。倒産して、さいたま市の店舗に押し付けられましたが、点検、メンテナンスは何も対応してくれない。工事などはとても良いので住宅には不満はありませんが、親会社の対応は酷いと言わざるをえないかと。
今後は何か問題が出たら近くのリフォーム会社に委託かなと思っています。
今は倒産から10年くらい経ちますが、倒産から1カ月くらいに地元のパチ屋で当時の担当者さんに偶然会いまして、少し話をしました。どうやら従業員の皆さんや、下請けの外構屋さんも知らされてなく、ホントに急だったそうで、工事費、給料も未払いだったそうです。
-
1356
名無しさん 2023/09/13 13:15:41
-
1357
通りがかりさん 2023/10/04 12:07:22
ユニバの建築条件付きの土地以外でこの会社を選択する意味がわからない。
-
1358
通りがかりさん 2023/10/19 13:29:40
アイフルホームはどうだか知りませんが、
ユニバの場合は加盟工務店が倒産しても本部は一切面倒見てくれません。この事実を知った上で契約すべき。
-
1359
戸建て検討中さん 2023/11/14 23:38:42
栃木県の北部でユニバーサルホームを検討しています。
ここらの工務店でおすすめありめすか?
-
1360
後悔 2023/11/20 12:06:44
全てにおいて最悪。
営業がダメ。まず、照明・コンセントの位置を指定したにもかかわらず全く別の図面で進められている。修正を依頼したが時すでにおそし。
ハウスクリーニングも全くされていない。
カーテンの取り付けで引き渡し前に下見した際に
大きめの蝿がリビングで死んでいた。クリーニング後の引き渡しのはずが同じ虫がまだいた。
また、浴槽には大量の小蠅が死んでおり、誤魔化す様に流していた。変なマーカーでチェックした後も残っている。壁から釘も出ていた。
靴箱もない事がわかっていたにも関わらず、こちらが言ってこなかった事を理由に靴箱がない状況。床も歩くたびに軋む音がする。
その後もトラブルが続き修理をお願いするも
全て後回し。こちらから連絡しない限り修理日程の連絡が来ない。ストレスしか溜まらない。築1年だが修理箇所が多すぎる。今すぐに売りたい。
-
1361
名無しさん 2023/12/09 23:02:05
自社で運営できる工務店なら、わざわざお金払ってフランチャイズなど加盟しない。自社で家が売れないからフランチャイズに加盟する。当然そんなところは営業.大工のレベルも低いのでクレームになる。クレームなっても対応する能力が無い、やる気が無いから解決しない。本社しても工務店任せなので何もしてくれない。フランチャイズで家を建てるというのはそんなリスクがある。地元のしっかりした工務店で建てるのが一番
-
1362
名無しさん 2023/12/10 22:50:18
-
1363
匿名さん 2024/01/11 10:17:45
フランチャイズにもそれなりに利点はあるみたいです・・・
販売や営業のノウハウとかすぐれた住宅の設計を得ることができたり、広告費もそれほどかからず、信頼や評価を得るまでの時間がさほど必要が無かったりという感じで。
腕があっても評判や信頼は数をこなして何年もかけて得られるものだと思うので、早期に利益を得るにはフランチャイズという道もあるのではないかと思いました。
なにより、仕入れコストなどが抑えられるのは小規模工務店にとっては大きな利点ではないかと思います。
-
1364
評判気になるさん 2024/01/11 10:56:18
宣伝費と仕入れコストを節約しても加盟料とロイヤリティでマイナスだよね。カンバンだけ借りても偽りの信頼でしかないから消費者側にメリットはないね。
-
1365
評判気になるさん 2024/01/21 13:29:49
ユニバさんの家気になってます、来週担当の営業の方とお会いします(2回目)
その時にも聞こうと思うのですが
ユニバさんと地熱床暖は、コンクリで覆ってしまう仕組みかと思うのですが…
万が一、温水が流れてる管が不具合を起こしたらどうなるのでしょう?
また、コンクリの下に、配水管などがあるということでしょうか?こちらも万が一メンテが必要になったら、どうするのでしょう?
-
1366
通りがかりさん 2024/01/23 19:33:54
同じ事を営業に質問しました。コンクリに覆われているのでメンテナンスはできない。配管が損傷する事は無いので不凍液の交換意外はメンテナンス不要と言ってました。営業がポンコツだったんで契約はしてませんが
全館床暖いりますか?他をあたってみては
-
1367
通りがかりさん 2024/01/23 23:48:25
-
1368
ご近所さん 2024/01/24 02:57:32
-
-
1369
匿名さん 2024/01/30 03:22:57
過去に自分が勤めていた加盟店がユニバのHPから消えていた。
当時から売上悪かったし、とうとう倒産したのかな?
-
1370
評判気になるさん 2024/02/01 01:29:09
-
1371
通りがかりさん 2024/03/05 01:02:10
雨漏りします
台風で雨漏りして相談したら
天災なので保証範囲外です
とのこと
ちなみに少し強風の時も漏れて来ます
そんなもんなのですか?
-
1373
検討者さん 2024/03/05 01:45:49
自然災害、他社でのリフォーム、経年劣化などは
新築の住宅で雨漏り修理が保証されません。
だからメーカーの主張は当然のことだと思います。
https://kamisei.co.jp/news/41166
火災保険で補償して貰えます。
入っていないなら諦めるか、台風とは関係無く元から瑕疵があったことを立証してメーカーの責任を追及するしかありません。
-
1374
口コミ知りたいさん 2024/03/06 06:42:25
ユニバーサルは台風で雨漏りが当たり前って事ですね
参考になります
教えていただきありがとうございます
私の周りで15人くらいに色々なメーカで建てた方に聞きましたが
そんな家嫌だ
との事
新しく建てる方の参考になれば幸いです!
-
1375
通りがかりさん 2024/03/06 08:21:58
ここは今でも透湿防水シートにウレタン吹いてるんでしょうか?
-
1376
マンション検討中さん 2024/03/07 00:43:22
台風や強風時の横殴りの雨による吹き込みが原因の側面からの浸水は雨漏りに見えますが厳密に言うと雨水の浸水を防ぐ箇所の漏水扱いにはならないんです。
ただ、本来入ってこないはずの隠れた箇所から浸水していることになるので、気候変動に日本方式の建築が合わなくなってきているという事でもあります。
-
1377
評判気になるさん 2024/03/07 05:09:25
扱いはユーザーはよく分からないけどさ
風の日とか台風とかで室内にポタポタ水は嫌でしょ
でもそれがユニバーサルには普通にあるって事
後悔しかないわ
-
1378
通りがかりさん 2024/03/15 09:16:31
-
1379
匿名さん 2024/04/08 07:17:57
木材の具体的な名称等の紹介はWebサイトには見当たりませんでしたが、柱・梁などの主要構造材は「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使っているとの記載が見られました。普通の木材より強いのだとか。ちなみに、エンジニアリングウッドを調べてみたら、使う箇所によって木の種類が違っているようですが、だいたい桧、ヒバ、米栂、杉、ホワイトウッド、米松、国産松などが使われているようです。
-
-
1380
田中 2024/05/03 04:32:13
>>584
ユニバーサルホームの床暖房はいわゆる床下はありません。従って床下点検の必要がありません。 床下で何かが起きると言う事もありません。
なので床下収納というものもありません。 我が家も15年間何も問題が発生していません。
-
1381
田中 2024/05/03 04:37:26
-
1382
田中 2024/05/03 04:43:35
>>592 15年間住んでいますが、湿気、害虫、床暖房どれも全く問題はありません。15年後でも快適に(関東)住んでいます。 地震の揺れも少なく感じています。東北大地震の時は、震度6弱でしたが何の問題がありませんでした。ご近所では瓦が動いたり落ちたりしましたが我が家では全く問題がなかったです。
少し問題は、機密式の家にしましたので冬季の結露が付きますのでこれのふき取りが少し面倒になります。
その他の問題は何もありません。
-
1383
かねもと 2024/05/04 03:26:40
打ち合わせ内容を何一つ残していない。当然何一つ反映されない。半年以上経っても逃げてばかりで対応してくれない。担当に連絡しても折り返しも無い。低レベル過ぎて驚くことばかりです。まともな対応をして欲しい。
-
1384
匿名さん 2024/06/03 07:58:04
なんだかプレゼントの内容が魅力的に思えます。
見学予約して来場でAmazonギフト券5000円分、
1棟200万円相当グレードアッププレゼントというのをやっているもよう。
Amazonで5000円もあれば、けっこうほしいものが買えそうです。
グレードアップというと、オプションみたいな感じ?
標準よりちょっといいものに変えられるという感じかな?
検討中の方はそれらを利用したほうがお得な感じでしょうか。
-
1385
マンション検討中さん 2024/06/23 12:15:29
-
1386
福岡にて検討中 2024/09/10 23:09:59
ユニバーサルホームで検討中です。
実際住んで居る方にお聞きしたいですが床が硬く、料理したりしてしばらく立っていると、足が疲れたりとかありますか?
また、メンテナス面ですが、外壁は屋根は営業の方は30年ほどはメンテナンスいらないとの事ですが、本当でしょうか?
-
1387
マンション検討中さん 2024/09/15 11:54:13
-
1388
評判気になるさん 2024/09/15 14:25:29
-
1389
口コミ知りたいさん 2024/09/16 16:23:48
>>1386 福岡にて検討中さん
昨年から住んでいますが、私はありません。参考ですが、床は朝日ウッドテックのクッション付きのものを採用しております。(標準外です)
屋根はそうなんだと思います。これはユニバかどうかではなく、屋根材にどれを採用するかだと思います。外壁はグランドロックという少し良い塗料を使っており、カタログ上は20年で塗り替えという扱いになります。
-
-
1390
匿名さん 2024/10/08 07:34:18
地熱については、地面が土のままかどうかも関係あるかなという気がします。冬に凍結するのって舗装路が多いような・・・土のままの場所は霜柱とかが出るけど、掘るとほっこらしているような気がしてました。雪国とかだと大根とか土の中に埋めて保存すると凍らないのです。いま調べてみたら、やはり土の断熱効果、保温効果はかなりのものらしいです。
-
1391
マンコミュファンさん 2025/01/09 10:29:04
>>1390 匿名さん
表面は関係ありません。凍結は水分があるかどうかだけの違いです。掘ればアスファルトでも土で同じ。水たまりがあれば土でも凍ります。土の断熱保温効果がそんなに高いなら地熱の恩恵は受けられない。もっと良く調べたら?
-
1392
通りがかりさん 2025/01/09 14:45:42
>>1391 マンコミュファンさん
土が細かく空気を含むから断熱保湿するわけで、表面がアスファルトなら多少影響があるでしょうね。
そもそも断熱保湿効果が高いから地熱床暖房が成り立つので、もっとよく調べるのはあなたでは?
-
1393
マンション掲示板さん 2025/01/10 03:39:20
>>1392 通りがかりさん
だから地熱で暖房なんて成り立ってないんだって。
そもそも地熱の意味が分かってない。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ユニバーサルホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他(地番)
-
交通:JR南武線 矢向 駅徒歩8分〜11分(アベニュー弐番街:徒歩8分、パーク五番街・プロムナード七番街:徒歩11分)
- 価格:6,598万円・7,098万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:63.59m²・70.34m²
-
販売戸数/総戸数:
2戸 / 2517戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件