- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.universalhome.co.jp/
ユニバーサルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ユニバーサルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-04-19 22:53:05
【公式サイト】
https://www.universalhome.co.jp/
ユニバーサルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ユニバーサルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-04-19 22:53:05
2ランクアップを標準とは、家の中の設備の全てを指しますか?
もしそうだとしたら住む人の立場で快適を追及していると思いますし、
良心的だと思います。
地熱床暖房は普通の床暖房よりもイニシャルコスト・ランニングコスト
共に安くなるんですか?
>>328 匿名さん
2ランクアップはサッシのみです。
ユニバーサルホームの坪単価は43〜50万、そこに入る設備は一般的な設備です。一般的というのが、一階が無垢フローリング
トイレ洗面、玄関、ポーチがタイル
トイレは節水型、風呂は1坪で暖房付き、キッチンは対面、IHは幅60のラジエント、エコキュートは普及タイプフルオートなどなど。
これはあくまでも施主が決める物です。いやならグレードアップなりダウンなりして下さい。差額は調整してくれます。
はっきり言って、どこで買っても設備はおなじです。2ランクアップが標準だろうが、普及タイプが標準だろうが、価格に反映されてます。
違いは床暖房、外壁ALCこれだけです。
屋根はスレートがいやなら瓦にすれば良いだけの話ですね。
>>328 匿名さん
次に床暖房のイニシャルコストですが、ざっくり60万〜70万前後と聞いてます。
要するに床暖房をやめれば、最大値引き70万前後になるとのこと。
これがイニシャルコストですね。
ランニングコストは秋冬で1日150円
ヒートポンプ式で夜間に暖めて昼間はオフ
これで20度以上がキープ出来ます。あくまでも参考なので極端な場所では違ってくると思います。地域によってはボイラー式もあるそうですが、こればっかりは担当営業に聞いた方が早いと思います。
ちなみに私は床暖房をつけました。瓦にもしました。設備もキッチンはパナソニックLクラス、風呂はTOTOさざな1.25坪、あとは二階も無垢床、差額で200万以上はありますが満足です。
リビングのみ床暖房にするなら他のHMをお勧めします。その方がメリットがあると思います。
2018.2に引き渡しでした。迷ったけど住んでみてユニバーサルホームさんは最高でした。床暖房も素晴らしいし、夏は本当に涼しい。感動しました。蟹江店の方は皆さん親切な方で、こちらでお世話になり良かったと思っています。
見積りを出してもらって契約を考えていたのですが、標準仕様が本州とかなり違うことに疑問を抱いています。本州では床暖房、ウレタンフォーム、lawEガラス、ALCが標準だとインターネットにあったのですが私がすんでいる地域では床暖房、lawEガラスはオプションになるそうです。キャンペーン中の成約であれば1階無垢フローリング、食洗機、50万ほどのオプションがつくそうなのですが、そもそもの標準仕様のスペックが他県と落ちるのにこれはお得とはいえないのではと契約を考え直そうかと思っています。また、オール電化が標準仕様との書き込みも読んだのですがそれもこちらではオプションになるそうです。
皆さんはどう思われますか?
現在建築中ですが、37坪で附帯工事費込みで2400万くらいです。
土地と太陽光はなしですがオプションはたくさんつけています。
床暖房、Low-Eは標準でした。
>>372 名無しさん
ユニバーサルホームで本体が2380万にオプション300万
坪72万で樹脂サッシなし、屋根スレートは異常ですね
これは詳細きくまでもなく異常な単価です。
契約はしてますか?してないのであればキャンセルをお勧めします。
又、契約したのであれば預かり金を入れているはずです。その金額にもよりますが大半は返金されるので解除してみては?
外壁が更に分厚いヘーベルハウスで十分だと思います。私はヘーベルより安くて満足だったのでユニバーサルホームにしました。
その価格でユニバーサルホームはありえませんね。選択肢にもならないです。
ちなみに税込坪55万、30坪なので割増されて55万です。
仕様は樹脂サッシ、吹き付け断熱、基礎はハウスシューズ仕上げ
1F無垢、床暖房、エコキュート普及型、キッチンは対面カウンター奥行き900ぐらいの大きなタイプ
IH、換気扇は最上級、トイレはタンクレス節水型、ユニットバスは普及1.25坪、洋瓦の切妻屋根、総二階です。
40坪でも2000万ぐらいでしたよ?
ご参考までに
今年夏契約
都内建坪33坪
屋根:アスファルトシングル
外壁:ALC
キッチン:カップボード込み追加100万
樹脂サッシ
シューズインクローク
床暖房なし
建築工事請負契約(本体価格)が約1700万でした。
土地が高かったため標準からいらないものを削ったりしました。
参考までに、付帯工事(外構130万、解体130万含む)が約400万、その他費用が60万を予定してます。
>>388 戸建て検討中さん
オプションは標準仕様以外の設備、仕様全てになります。坪数が少ないなら更に坪数オーダー割増もあります。これはどのHMでも同じです。
名前が変わる程度と考えて下さい。
各HMには特徴があります。床暖房標準のユニバに対して他HMはどうですか?
外壁ALCに対して他HMはどうですか?
結局は自分の気に入った仕様、設備、間取りでいくらになるかという話なのです。
まずは見積もりですね。
その予算なら2000万以内と伝えてから見積もりを取るべきです。外構で予算オーバーするでしょうから35坪以下、坪単価60万以内が現実的ではないでしょうか?
>391さん
住んでもいないのに、ちょっと過激な文言はちょっとどうかと思います。
>① 逆基礎工法は、湿気が家の中に溜まり、カビが生える(易い)
我が家は、ユニバで建築しましたが、10年以上カビなんか生えていません。室内に洗濯物を毎日干していますが、カビなんか生えません。24時間換気のスイッチを入れておけば、カビは生えません。
基礎に使用するまだ固まっていない生コンクリートの水分が室内に入ってくるという誤解がありますが、コンクリートは固まるときに水和反応といって水が必要です。固まってしまうと化学反応で全て水分がなくなってしまいますので、コンクリートから水分が上がってくることはないです。
ということで畳裏にもカビなんか生えません。
>② 外壁のALCはリシン塗装で旭化成のヘーベルハウスとは比べ物にならない位に弱く、維持管理の塗装費用が高くつく。
リシン塗装でも10年は軽く持ちます。塗装はだいたい10年おきにしとけばいいので、安いリシン塗装で10年おきで十分です。結果的に維持管理が安くつくかもです。
>③ ユニバの床下暖房は効率が悪い工法で、光熱費がかさむ。
快適さを求めれば光熱費はかさみます。といってもベラボーに高いわけではなく、床暖房のランニングコストは11月~3月で毎月1万円あれば十分快適です。
>④ 総合的にハードが性能比較して割高。
住んでみてですが、割高とは思いません。住めば分かる!といいたいですが、契約を辞めてしまったのではどう言ったって理解はしてもらえないでしょうね。
ちなみに、ユニバで建てて10年以上たち、別メーカーで建てた友人宅とかも数限りなく訪問しましたが、ユニバで建てて後悔なんか一度もしたことがありません。むしろ、冬場に友人宅を訪問すると足が冷たくて、すぐ我が家に帰りたくなります。ユニバでとても満足しています。
>>405 匿名さん
ユニバの床暖房、最大のデメリットは設備のコストではないでしょうか。
交換費用が25万〜35万
これが築10年〜35年で2回から3回はあると思います。壊れたから放置ってのは寒すぎて不可能です。
次に配管の不凍液が漏れた場合、これは修理は不可能に近いと予想されます。
普通であれば配管は30年以上持ちます。ただ地震大国日本、地震で割れたら終わりです。まぁそのレベルだと家も終わってるかも?
配管の漏れ、これは床暖房に限らず水道もありますね。
実際は神のみぞ知る領域かと思いますので、単純に床暖房いる?いらない?で決めればいいのでは?
いらないならユニバはやめた方がいいです。
巷で言われてる湿気やカビについてですが、モデルハウスで畳めくってください。ついでに過去に建てた施主に連絡をとってもらって和室の畳をめくらせてもらえばどうですか?
引き渡し三ヵ月経ちました。
床暖房、外気温が4度でも室内は23度です。
45度で深夜の電気料金安い時間だけ動かしてます。湿度は40%ぐらいなので加湿してます。
エアコンは夏だけでいけそうです。
基礎に不安は残りますが、35年持ってくれたらよしとして購入したので後悔ありません。
正直、床暖房がここまで快適だとは思いませんでした。
床暖房だけで外気温が4度でも室内が23度とは優秀だと思いますが、深夜のみ稼働という事は電気代がかなりかかってしまうのですね?
実は床暖房を使った経験がないので暖かさや光熱費について色々教えていただけると助かります。
光熱費を考えれば、一日中つけっぱなしはあり得ない感じですか?
1階全面に床暖房が設置されているのであれば、トイレや洗面室でのヒートショック現象も予防できるのではないでしょうか。
気になるのはイニシャルコストです。
全館空調システムのように、熱源は一箇所で全体が温まる仕組みなのか、温かい部屋が広範囲に渡るほどコストがかかるのか、どちらになりますか?
[ユニバーサルホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE