注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-02-21 12:16:19

【公式サイト】
https://www.universalhome.co.jp/

ユニバーサルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ユニバーサルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-04-19 22:53:05

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

検索したキーワード:床暖房
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 22 ビギナーさん 2016/04/21 22:11:28

    床暖房に惹かれて契約する人もいるけど、一階全フロアの床暖は食べ物腐りやすくパントリーに食材なんか置いておけない。地熱と言っているけどまだ効率悪く無駄に地面暖めてなかなか温まらないし光熱費は高過ぎる。しっかりと他の人の口コミ見て購入した方がいいです。その前にフランチャイズってだけで保障は建てた工務店のみって事を頭に入れてくださいね。潰れたら終わりです。あと10年毎にやってくる塗装費用は100万円単位と維持費かかりすぎです。ローコスト住宅で建てた意味ないですね。

  2. 23 匿名さん 2016/04/21 22:21:30

    私は大工してます。一階だけの床暖房って、、、。木は温度変化で伸び縮みするの知ってますよね?一階だけ床暖房で温めてしまったら。って思ったら恐ろしくて。

  3. 40 匿名さん 2016/11/20 09:07:35

    家族はもちろん、犬も猫も喜びそうな暖かい床、いいなあと思うんですけど、
    地熱を利用したシステムとか、そこにプラスしての全面床暖房って、
    ほんとうのところどうなのでしょうか。皆さんの書き込みを読んでいると、
    良いことばかりではないように思えてきます。実際に住んでいる方のご感想とか、
    その後の状況とか伺ってみたいです。

  4. 47 戸建て検討中さん 2016/12/11 19:02:33

    地熱を利用してるわけじゃないみたいですよ。床下に砂利敷き詰めて床暖房の熱を逃げにくくしてるって説明されました。
    配管動かせないからリスクがありすぎ

  5. 64 通りがかりさん 2017/01/02 13:34:00

    去年ユニバーサルホームで建てました。
    家を建てる際にユニバーサルホームは全然候補になく、別の工務店やハウスメーカーの展示場行くつもりで行くはずだった目的地を通り過ぎた所にたまたま目に入ったのがきっかけでした。
    とりあえず話だけ聞こうと軽い感じで嫁と飛び入りで入ったのですが店長兼営業さんも従業員の方も快く迎えてくれて、話もしっかり聞いてくれました。
    土地は持っていましたが少し狭く台形の形をしていて別のハウスメーカーには狭くてここには建てれないと言われていたのですが、ユニバーサルホームにも同じ様に土地の説明をすると土地を見に行ってくれてその土地に綺麗に入る様にしかも自分達の希望をしっかり取り入れた家を設計してくれました。
    それからも小さな間取りの変更などその場でパソコンで嫌な顔せず修正してくれたり本契約した後も対応は変わらず良かったのですごく安心しました。
    結果狭い土地に無理なくちゃんと建ててくれて納期も守ってくれて今の所施工不良も無く満足のいく家が建ったので嫁もすごく喜んでます。
    逆ベタの床暖房はこちらのサイトでも色々書かれて心配していたのですが効きも良く、タイマー設定で温度は中くらいで夜10時から朝8時までついていて、昼間1時間半ぐらい保温するためについてますが十分に暖かく快適で少し片付けなどで動くと暑いくらいです。
    ユニバーサルホームで色々あった方もいらっしゃると思いますが自分はたまたま入ったユニバーサルホームにして本当に良かったと思います。
    これから先はどこのフランチャイズもどうなるかはわかりませんが自分が建てた所はこれからも続いていって欲しいです。

  6. 65 購入済みさん 2017/01/03 00:22:05

    >>64 通りがかりさん

    新築おめでとうございます。フランチャイズ店によって対応に大きな違いがあるようですね。良い店舗に当たって良かったですね。私の場合は営業が素人集団だったので、自分で徹底的に家について勉強しました。なのでかなり疲れましたが良い勉強になったと思います。ところで床暖房暖かそうで良いですね。私も床暖にすれば良かったかなあ。朝起きた時の床のひんやり感は切ないものがあります。毎朝冷たさをスリッパで凌ぐ日々なので床暖房の方がうらやましいです。床暖を入れると皆、床暖信者になると言いますが、その気持ちがなんとなくわかります。話は変わりますが、お家を大手で建てようがローコストで建てようが肝心なのは本人が満足するかどうかだと私は思っています。スゥエーデンハウスで建てても思ったような家にならなかった人もいますし、ローコストで建てて良い営業、良い施工業者、良いプランに恵まれ建てて満足する人もいます。私は後者のほうですが大体満足しています。ただ、玄関ドアがカタログでは立派に見えたのに実物はショボかったのが悔やまれますが(笑) いずれにせよお互い新しい家での暮らしを楽しみましょう!

  7. 66 通りがかりさん 2017/01/03 04:50:45

    >>65 購入済みさん
    ありがとうございます、床暖房は自分は入れる気はなかったのですが嫁の希望を叶えて入れる事にしましたが正解でした。
    お互い新しい家楽しみましょう!

  8. 86 入居9年目 2017/02/03 05:35:42

    地熱床システムについて

    まず地熱ですが、地表近くの地熱の温度は、大体その地方の年間を通じての平均気温と同じぐらいだそうです。だから夏は涼しく、冬は暖かい温度をイメージしていただければよろしいかと思います。地中にある井戸水(≒地熱温度)が夏は冷たく、冬は暖かいというイメージです。

    地熱床システムの概要ですが、基礎の作りが地面から順番に考えて、地面→砂利層→コンクリート→床材と床下に空間がないため、地熱(地中の温度)を室内に伝えやすいということです。
    ちなみに一般的な家は、地面→コンクリート→床下空間→断熱材→床材という順番で、床下空間と断熱材があるため、地熱(地中の温度)を室内に伝えにくいです。

    地熱床システムの効きについて

    春~夏~秋の外気温の高い季節は、ひんやりして気持ちいです。子供たちは朝起きるとフローリングの上で大の字になって寝ているときがあります。エアコンの効きもいいです。

    秋~冬~春の外気温の低い季節は、床暖房つけていなかったらやはり冷たいです。スリッパをはかないと厳しいし底冷えします。ただ、床暖房をつけていなくても一般的な住宅の床温度よりは高い気がします。実家とか友人宅に遊びに行ったら、「足冷た!やはり我が家が一番!」と思います。

    まとめ
    外気温が高いときはその恩恵を十分実感できるが、外気温が低いときは他宅と比較すると床の冷たさはさほどではないがやはり冷たいので床暖房は必要。

    こんな感じです。わたしも地熱床システムに魅力を感じてユニバにしました。たててこれまでずうっと満足しています。

    そうそう地熱床システムのデメリットも書いておきます。
    ①一般住宅に比べ、水廻りの位置移動を伴うリフォームが極めて難しい。床下空間がないがゆえに配管の移動が簡単にはできないためです。対策として歳をとった時のことも考えて間取りを考える必要があります。子供中心の間取りは失敗のもとです。子供はすぐに家を巣立ちます。
    ②床下空間がないため、床下収納がほぼできない。絶対できないわけではないが工事費が上昇します。
    ③特に冬場の床暖房を使用したときは床温度が上昇しているため、床上に直接生ものを置くと腐りやすい。

    これらのデメリットを考えても、とても検討に値するシステムだと思います。

  9. 89 入居9年目 2017/02/08 14:02:41

    そうそう、地熱床システムですけど、冬場に床暖房だけで過ごすのはランニングコストの面でお勧めしません。エアコンを上手に利用しながら、床温度を調整しないと、光熱費がものすごいことになります。

    我が家は、床の表面温度を23度に保つように床暖房を調整し、室温はエアコンで調整しています。

    今現在で、床暖房の運転時間は、朝夕の2時間ずつ液温42度設定で1日計4時間運転。エアコンは24度設定の24時間運転です。
    これで、ランニングコストが150円/日ぐらいで、一番安いです。

    ちなみに床暖房だけで過ごそうと思ったら、500円/日は覚悟しないといけないです。

  10. 90 通りがかりさん 2017/02/08 23:11:25

    こないだ住宅見学会行ったら床暖房は夜間電力を使い、朝になったら切るって言ってたよ。それで1日100円位で済むって。切っても蓄熱するから3日は持つって言ってたよ。

  11. 92 入居9年目 2017/02/09 09:16:41

    我が家は、オール電化ではなく夜間電力が安くならないため、灯油ボイラーによる床暖房です。

    あらためて計算すると、快適に過ごすためのランニングコストは200円/日ぐらいかかっていました。
    灯油100円/日+エアコンの電気代100円=200円/日。

    まあ、オール電化の夜間電力を使った方がランニングコストは安いでしょうけど、オール電化の方が初期投資が多額になりますので、長い目で見るとトータルコストはトントンかなあ。

    それと、床暖房きっても3日はもつというのは言い過ぎな面があります。厳寒期だと、3日ももちません。1日が限度かと。少し外気温が上がってくる春先とかだと、3日位もつかもですけど・・・。

  12. 141 戸建て検討中さん 2017/06/12 03:28:19

    ただいま、ユニバーサルホームで契約し話を進めています。
    ZEH申請のこともあり間取りなどを決めていかなくてはならないのですが、床暖房を入れるか入れないか、言い方を変えればSRC基礎にするかベタ基礎にするか悩んでいます。

    床暖房に惚れてユニバーサルさんにしたわけではないので無くてもよいのですが、脱衣所は暖かい方が良いなぁと思います。
    床暖房にしろ基礎にしろ調べれば調べるほどどちらがよいのか迷ってしまいます。

    床暖房を入れた知人には他の暖房器具と併用すれば電気代は安くおさまると聞きましたが、どうなんでしょう?

    実際に床暖房を入れてみえる方や検討された方にお聞きしたいのですが、
    床暖房を入れることにした決定的な理由、または床暖房を入れなかった理由など教えてください。

  13. 142 匿名さん 2017/06/13 07:34:44

    単に、輻射熱利用の家にしたいのなら床暖房もありですが、

    断熱性能を上げないと、熱損失が多く、保温力が無く電気代がかなりかかる家になります。

    例えば、上記であるようにSRCに外張り基礎断熱をしないと、基礎が断熱欠損となり、屋外にどんどん熱を放出していきます。

    なので、保温力を上げて電気代を抑えた家にしたいのなら、暖房器具や基礎形状の問題では無く、断熱性能の問題です。

    床断熱で断熱性能を上げれば、エアコン一台で家中を暖かくもできますし、輻射熱が欲しいのならFF式ストーブや薪ストーブでも可能です。

    ちなみにSRC基礎に外張り断熱をすると、基礎内断熱や床断熱よりシロアリリスクが高まります。

    輻射熱が欲しかったので床暖房も検討しましたが、コストとメンテ面から床下エアコンにしました。

  14. 146 匿名さん 2017/06/29 07:38:04

    SRC基礎であれば、床材の下はコンクリートになるので床断熱はできないです。(基礎コンクリート内に断熱材を入れる工法もありますが、ここではやっていないと思われます。)

    普通のベタ基礎であれば床断熱、もしくは基礎(内または外)断熱になります。


    SRC基礎では基礎内に熱源ありますがその熱はコンクリートを通じて、床面(室内)と側面、底面に流れていきます。
    側面に流れると、完全に外部に熱が放出されることになるので明らかにもったいないことです。また外気の影響をもろに受けるので熱源を止めれば一気にコンクリートが冷やされます。
    それを防ぐために断熱材を張る必要があると考えられます。ただ他のコメントを見る限り、オプション扱いなのかもしれませんね。貼らない場合、床暖房が無いと非常に不快になる気がしますが・・・。床暖房が故障すればメンテもできなさそうですし、リスキーですね。

    このあたりを営業さんに聞いてみて、納得いく回答があればいいですが・・・。

    底面に流れる熱は地面にいきます。土はものすごく分厚いのである意味で断熱材になります。
    また地中の熱は地表の温度のおおよそ1年間平均と言われています。なので、冬には外気より高い温度、夏には低い温度の熱がコンクリートに伝わります。これが地中熱の利用といわれているものです。

    土が蓄熱帯となり、流れた熱を地中に溜めるので暖房効率が上がるとか。

    ただこれも地下水位が高い場合などには機能しないなどの意見もあるので、何を信じるかは自分次第ですね。

  15. 199 匿名さん 2017/11/14 03:42:56

    地熱床暖房がここの標準装備であるということは書かれていますが、それってそんなに良いものなんでしょうか。公式サイトの図解だけではどうしても理解できなかったんですが、1階の床全体が温水式の床暖房が敷かれているのでしょうか。プラス地熱?それともリビングだけ床暖房で1階の他の部分は地熱なのでしょうか。土の中の温度ってわりと一定って聞きますが、それはある程度の深さがあってのことなのではないかと思いました。仕組みがふしぎです。

  16. 202 10年目 2017/11/25 09:19:57

    ユニバーサルホームの床の構造は特殊です。

    一番わかりやすいのが、1Fの畳をはぐるといきなりベタコンクリートが出てきます。このベタコンクリートの中に温水パイプが入っていて、ベタコンクリート自体を温めるという仕組みです。

    ベタコンクリートは温まりにくいですが、いったん温まると冷めにくいです。なので、一日4時間程度の床暖房運転で24時間ずっと温かいです。

    ベタコンクリートは1Fの玄関の土間の部分とお風呂以外の全てに入っていて、その全てに温水パイプが入っていますので1F全部が温かいです。

    ちなみにベタコンクリートのさらに下は砕石が敷き詰められていて、さらに下はもともとあった土です。

    床下についてですが、畳をはぐるといきなりベタコンクリートなので、床下というものがありません。床下がないから湿気とは無縁です。コンクリートはいつも湿っているイメージがあると思いますが、湿気なんかありません。ドライです。サラサラです。コンクリートが固まるためには水が必要なのですが、水を利用した化学反応で固まるのです。完全に固まった後は化学反応により水が全て別のものになっているので、ドライなのです。

    地熱という言葉がありますが、これは、無視していいです。冬になったら床暖房をオンにする。それだけでよいです。

    家をユニバで建てて10年目の冬に突入したのですが、住みやすい家だと思います。友人の家とか実家にいくと冬は足が冷たくて帰りたくなりますが、我が家に足先が冷たいということはまったくありません。

  17. 204 10年目 2017/11/26 05:35:19

    10年前に建てたときにオール電化による深夜電力使用の提案があったのですが、キッチンは都市ガスがよかったのでオール電化にしませんでした。

    オール電化ではないので電気料金の深夜割引がありませんので、我が家の床暖房の熱源は灯油ボイラーにしました。

    床暖房を使用する時期は、6000円/月位の灯油代がかかっています。

  18. 206 一年目 2017/11/26 20:03:17

    営業の方のやる気が他HMと違ったので、妻と相談の上ユニバを選び、関西に新居を建てました。
    地熱床システムとALCに惹かれたというのもあります(笑)

    結論から言うと、ローコストメーカーと言われつつ、坪単価は高くなってしまいました。交渉であと5万円/坪は、値引き出来たと思います。ですが、とても住みやすく、満足しています。装備も載せますので、皆さんの参考になれば幸いです。

    【建家情報】
    延べ床:38坪
    坪単価:60万円(税込)
    ※外構、照明、カーテン、諸経費除く。基本的な建家の値段です。メンテの保険と保証込み。
    装備:
    ①SRC基礎(地熱床システム)&1階全床暖房&1階無垢床材
    ②TRCダンパー&ハイパーフレーム工法
    ③外壁 ALC&塗装 イベリアン(耐候性20~25年塗料)
    ④オール電化&トイレ2つ&システムキッチン&ユニットバス
    ⑤玄関スマートキー
    ⑥全窓low-e複層ガラス 樹脂サッシ
    ⑦断熱材 フォームライトSL(ウレタンフォーム)

    他に地熱床システムの効率を上げるため、基礎外周に断熱材と虫対策を施しています。この断熱材はオプションですが、恐らくこれが無いと床暖房費が高くなり、地熱の恩恵も半減するのではないかと思います。

    夏は足元がヒンヤリ、でも冷房をエコ運転で推奨します。
    冬は床暖房無いと厳しいです。でも暖房付けるなら床暖無しでOKと思います。
    床暖房は、ヒートポンプで不凍液とパイプの蓄熱式(地熱床システムはコンクリ内に、パイプを通すので、必然的に蓄熱。コンクリと砂利層が蓄熱します)です。
    そのため、つけてから昼夜フル運転で、目標温度到達に2~3日かかります。ただし、一度到達すると、冷めるのも遅いため、夜間運転(4~6hr)、朝~夜はオフの繰り返しで十分過ごせます。逆に冷めるのが遅いので、温度設定にコツが必要ですが(^^;)

    床暖房費は大体100~150円/日と思います。「地熱床システムは、水のトラブルがあると、コンクリ内に水道配管を
    通してるから、万が一のメンテが大変」という書き込みを見て不安でしたが、水道配管は、コンクリ内ではなく家の柱に沿って施工されてました。経験を積んでいるのでしょうか。

    樹脂サッシ複層ガラス、ALC、ウレタンフォームのおかげか、断熱性に満足しています。遮音性も高く、外で普通の雨(豪雨や台風は別(笑))が降っても気づきません。外からの声が聞こえないのは、デメリットでもありますが。。。(^^;

    ALC特有の火災&地震保険は、初年度約10万円で、銀行の方に「安いですね~」と言われました。
    20年以上続いている地元密着型のHMでしたので、提案力も高かったと思います。ユニバは、フランチャイズですので、地元HMに品質が大きく左右されると感じました。
    参考まで。

  19. 210 10年目 2017/12/05 09:42:39

    10年前の記憶ですが、温水パイプによる蓄熱式床暖房システムの特許自体はかなり歴史が古いです。
    たしか昭和50年代の特許技術が元です。

    さらに㈱八洲という会社が昭和50年代の特許と同じような特許を15年ぐらい前に取得していて、ユニバーサルホームが㈱八洲の床暖房を採用しました。
    ㈱八洲の床暖房システムはユニバーサルホームだけではなく、いろんなハウスメーカーが採用していますので、システム的には問題ないと言っていいと思います。1社でも問題が発生すれば、どこのメーカーも不採用にするはずです。
    ㈱八洲で検索をかけてみてください。

    メンテナンスについて心配されている方が多いですが、事実上メンテナンスのできない床中部の配管についてはメンテナンスフリーです。
    自分も心配で、建築するときにユニバーサルホームに配管の弱点となる継手部分が生じないか聞いたのですが、一本物の配管で仕上げますので心配は不要でした。コンクリートに埋まってしまっている分厚い樹脂製の配管が床中で破れてしまうことはまずないと思います。樹脂を劣化させる紫外線もあたりませんし、配管が痛んだりすることは考えられません。

    ただし、家の外に設置する温水をつくる各種熱源のボイラーシステムは機械ものなので故障することはあるでしょうし、メンテナンスが必要な場面も生じ得ます。
    あと、温水パイプの中の不凍液の交換も必要なメンテナンスの一つです。

    ちなみに、我が家は灯油ボイラーですが、10年間で壊れたこともありませんし、不凍液の交換もしたことはありません。

    床暖房の運転ですが、初めの数年は試行錯誤しながら一番ランニングコストが安く、かつ、快適な方法を模索しました。

    結果は、「床上の温度を放射温度計測定で23度前後になるようにボイラー運転。室温はエアコンで好きな温度設定で行う。」がランニングコスト的に一番でした。
    そして、物凄く快適です。

    我が家では温水温度42度で朝夕2時間ずつの灯油ボイラー運転で冬中とおして床上温度が23度前後です。
    室温の細かい調整は、エアコンで行います。我が家のエアコンの温度設定は24度ですが、暑いなと思えば23度にしたり、寒いなと思えば25度にしたりと、室温調整します。

    床暖房による室温調整は、物凄く難しいのでエアコンで室温調整する方がいいです。床暖房では、暑すぎるからといってすぐに床を冷やすことが出来ない、逆に寒すぎるからといって床をすぐに温めることができないので・・・。

    床上温度23度というのは、床が暑くもなく冷たくもないラインでした。もしこれが床上温度が25度あると、床の温度に引っ張られて室温が上昇しすぎて頭がボーっとしてしまいます。
    さらに床温度が25度を超えると1Fでは暑すぎて寝ることが出来ません。床暖房の温かさが布団を通して体にくるので、布団の中で汗びっしょりになるのです。床上温度23度だとちょうどいい寝心地でした。

    以上、ながながと書きましたが参考まで。
    特許については、記憶が不確かかもしれませんので本当に参考までです。




  20. 218 匿名さん 2018/01/04 06:36:23

    今、特に寒いからからもしれないですが、公式ホームページのトップには地熱床暖房について大きく取り上げられています。

    ホコリが立たないとか、空気が乾燥しない、ということが書かれていました。
    1階が全体床暖房になるということなのですが、
    別途暖房機器って実際は使うものなんでしょうか
    公式ホームページの説明を見る限りでは、使わない事が前提とされているように感じられました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ユニバーサルホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸