- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.universalhome.co.jp/
ユニバーサルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ユニバーサルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-04-19 22:53:05
【公式サイト】
https://www.universalhome.co.jp/
ユニバーサルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ユニバーサルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-04-19 22:53:05
去年ユニバーサルホームで建てました。
家を建てる際にユニバーサルホームは全然候補になく、別の工務店やハウスメーカーの展示場行くつもりで行くはずだった目的地を通り過ぎた所にたまたま目に入ったのがきっかけでした。
とりあえず話だけ聞こうと軽い感じで嫁と飛び入りで入ったのですが店長兼営業さんも従業員の方も快く迎えてくれて、話もしっかり聞いてくれました。
土地は持っていましたが少し狭く台形の形をしていて別のハウスメーカーには狭くてここには建てれないと言われていたのですが、ユニバーサルホームにも同じ様に土地の説明をすると土地を見に行ってくれてその土地に綺麗に入る様にしかも自分達の希望をしっかり取り入れた家を設計してくれました。
それからも小さな間取りの変更などその場でパソコンで嫌な顔せず修正してくれたり本契約した後も対応は変わらず良かったのですごく安心しました。
結果狭い土地に無理なくちゃんと建ててくれて納期も守ってくれて今の所施工不良も無く満足のいく家が建ったので嫁もすごく喜んでます。
逆ベタの床暖房はこちらのサイトでも色々書かれて心配していたのですが効きも良く、タイマー設定で温度は中くらいで夜10時から朝8時までついていて、昼間1時間半ぐらい保温するためについてますが十分に暖かく快適で少し片付けなどで動くと暑いくらいです。
ユニバーサルホームで色々あった方もいらっしゃると思いますが自分はたまたま入ったユニバーサルホームにして本当に良かったと思います。
これから先はどこのフランチャイズもどうなるかはわかりませんが自分が建てた所はこれからも続いていって欲しいです。
>>64 通りがかりさん
新築おめでとうございます。フランチャイズ店によって対応に大きな違いがあるようですね。良い店舗に当たって良かったですね。私の場合は営業が素人集団だったので、自分で徹底的に家について勉強しました。なのでかなり疲れましたが良い勉強になったと思います。ところで床暖房暖かそうで良いですね。私も床暖にすれば良かったかなあ。朝起きた時の床のひんやり感は切ないものがあります。毎朝冷たさをスリッパで凌ぐ日々なので床暖房の方がうらやましいです。床暖を入れると皆、床暖信者になると言いますが、その気持ちがなんとなくわかります。話は変わりますが、お家を大手で建てようがローコストで建てようが肝心なのは本人が満足するかどうかだと私は思っています。スゥエーデンハウスで建てても思ったような家にならなかった人もいますし、ローコストで建てて良い営業、良い施工業者、良いプランに恵まれ建てて満足する人もいます。私は後者のほうですが大体満足しています。ただ、玄関ドアがカタログでは立派に見えたのに実物はショボかったのが悔やまれますが(笑) いずれにせよお互い新しい家での暮らしを楽しみましょう!
北陸地方は断熱材は発泡性ウレタン(アクアフォーム?)が標準のようですが他地域では、どうなのでしょうか?どなたか情報持っている方教えてください。
発泡ウレタンはグラスウールより高価らしいので坪単価もそれなりに上がってしまうようですね。ウレタンもグラスウールも一長一短あるようですが個人的にはウレタンのモコモコが好きです。
新潟の場合、つまり関連会社の三井や親会社のダイエープロビスから見放されたということなのだろうか?飯田に救済されたとはいえ体質は変わらないような気がします。タカトウ社長はどうなったのだろうか?いずれにせよ土曜日になってもあまり客がいない会社だなぁと思っていました。GHと取引のある銀行の方がここで家を建てるのはやめた方がいいと忠告してくれましたが、結局契約してしまいました。家そのものは良い家ができたと思いますが営業やその上司の対応はレベルが低すぎて話になりません。施工業者がしっかりした人だったのが救いです。
新潟も結局業績が思わしくなくて、現状の店舗数を維持できなかったのでしょう。
多店舗展開が多いので、全国でそんな状態が頻繁に起きているために、結局本部の収益も悪化して
資本提携先を探していたとみるのが自然でしょう。
ユニバーサルの経営的なことや営業に対しては不満がありましたが、良い家ができたので結局は満足しています。ここが一番重要なところですよね。ところで新潟以外の地域では、床はウッドワンの無垢材が標準なのでしょうか?木の模様が浮き出すような仕上げで足の裏でその模様が分かるタイプです。私は、これがすごく気に入っています。無垢材は変色しやすいし、反り返り易いので覚悟が必要と言われましたが、今のところ無垢材にして良かったと思います。
無垢材が良さそうだなあと漠然と思っています。
購入済みさんのおっしゃるウッドワンの無垢材の記事がみつけられませんでした。
足の裏で模様がわかるってどんな感じ?!と興味津々なのですが。
歩くじゃまになったり引っかかったりしないのですか?
足裏が気持ちいい感じなのかなあ。
変色や劣化と考えるとマイナスイメージですが、木材の場合、味が出てくるという言い方もあるようですよ。
ピノアースの浮造り(うづくり)仕上げというものです。木の柔らかい部分だけを削ると、結果的に硬い木目の部分だけが浮き出るような仕上がりになる・・・という理屈のようです。全国にあるウッドワンのショールールムで確かめるのが間違いないかと。気になるものは実物で確かめるのが一番だと思います。
フローリングと言っても本当にいろいろとあるものなんですね…
かたいところというのは年輪のところなのかな
波模様みたいな感触だったりするのかなぁと想像
板の敷き方によっては目の錯覚で部屋を広く見せることが出来そうですし
模様も上手く使ってやっていけると面白いかもしれないです
家造りは床一つとってもつくづく奥深いので勉強になります。
[ユニバーサルホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE