茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part5
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-02-14 00:24:57

ブランズシティ守谷についての情報を引き続き希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.moriya550.com/

物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2060万円-3020万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:74.09平米-101.22平米



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-11 22:54:49

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 381 匿名さん

    網戸は必要です。
    なにかしらは入ってきます。
    オプションは高いので、ジョイフルあたりで
    買うといいのでは?

  2. 382 物件比較中さん

    網戸の件、先日現地に見学行った折には気づきませんでした。
    当然標準装備と思っていたのですが、全戸オプションなのでしょうか?
    ○○階以下には標準装備ということでしょうか?

    また、帰りがけに気づいたので営業の方に確認できなかったのですが、
    外壁にある梯子(ハシゴ)のようなものはどのような目的のためにあるのでしょうか?
    外壁のメンテのため作業員の方が使用されるのかな、とも思いましたが。

    ちなみにアーバンの7階以下で検討中です。

  3. 383 匿名さん

    382>>
    網戸はエアリーの18階か19階以上の部屋は無いそうです
    その他は標準で装備されているようです。

    あのハシゴみたいのは私も気になっていました。
    営業の人に聞いたらそういうデザインというだけで
    決してハシゴとして使用してはいけません。
    という事でした。

  4. 384 物件比較中さん

    デザイン、ですか。
    子供が悪戯しないかな、と若干気になったのですが。

    ご回答、ありがとうございました。

  5. 385 購入検討中さん

    先週末マンションギャラリーに行ったら結構人がいてびっくりしました。
    アーバンの方も結構埋まってきてる感じでした。

  6. 386 匿名さん

    確かに最近の販売ペースはすごいよね。
    なんだかんだで今売ってる茨城県内のTX沿線物件の中では一番早く完売しそう。

  7. 387 匿名さん

    でも夜はほとんど電気がついてないのはなぜだろう。
    エアリーの西側とかスカスカだよね。

  8. 388 匿名さん

    今契約しても今の住まいやら子供の幼稚園や学校の都合やらあるから、
    実際に入居するのは3月くらいが平均的では?

  9. 389 匿名さん

    >>387
    駅前のライオンズも完売しているけど夜の電気は半分位しかついてないよね。
    夜の電気だけでは判断できないのでは?

    >>388
    そうですね。今の契約者の中には3月入居が多いかもしれませんね。

  10. 390 匿名さん

    早く明かりに満ちたブランズを見たい!!

  11. 391 匿名さん

    >>389
    ライオンズの夜の明かりは相当数ついてるよ。
    比較にならないくらい。
    ブランズは明らかに夜の明かりが少ないと感じる。

  12. 392 匿名さん

    ↑今日駅から見たけど駅前もそんなに付いてなかったぞ。
    ブランズと変わらない位かな。ようは夜の電気だけで比較してる事自体?な話。

  13. 393 購入検討中さん

    気になる方はPCの前で夜の明かりの数について語る前に
    実際にマンションギャラリーに行ってみては?
    私も気になる間取りが少なくなっていたのでビックリした1人ですから。
    意外と着実に売れてるものだなぁと。

  14. 394 匿名さん

    ブランズが売れていない話は本当の話
    MRでもそれはわからない話
    購入して管理組合の役員になれば分かる話

  15. 395 匿名さん

    ライオンズは完売、ブランズは賃貸や中古物件が出るほど必死という事実があるのになぜ夜の点灯で
    現実から一歩引いた議論をするのか?

    まぁ、マンションギャラリー混んでるとか入居は3月から、とポジティブに考えるのも結構です。
    2年も売り続けてい中古すら出る始末、とネガティブに考えるのもはたまた結構ですよ。
    みなさん各々が実態を見極めお住まいをお決めください。

    あっ、再開したアワーズ生鮮店はどうですか?週末見てこようかな。

  16. 396 匿名さん

    なんだ?お前の話なにがいいたいのかわかんね。
    夜の電気が少ない話で食いつくなよ。

  17. 397 匿名さん

    >>394

    何が本当の話ですか。
    あなたは本当に管理組合の役員ですか?
    あなたの書き込みからして管理組合の役員にはとても思えません。
    営業妨害まがいの自作自演はもう止めてください。

    >>395

    ライオンズでも賃貸に出している人は居ます。
    中古で出ているのは希少価値のある完売した間取りの1戸のみです。
    転売して儲けるつもりなのでしょう。
    ずいぶん知ったかぶりしてますが、ネガレスする前に今残戸数が何戸か言ってみなさい。

  18. 398 匿名さん

    >>394
    ネガレスしたいんだろうが自分で無茶苦茶な理屈だって事に気付かない?

    >>395
    >ライオンズは完売、ブランズは賃貸や中古物件が出るほど必死
    あのね、買った所有者がどう活用するかはその人次第だからね。普通のマンションならどこでもあり得る話。
    売主が中古物件として売ってる訳ではないから。その辺誤解しない様に。(むしろわざと書いてる?)

    売れだしたのは価格改定があってからだから最初の1年の売れ行きはあてにならんね。
    やっとバランスの良い(むしろお得過ぎ?)価格になってきたね。





  19. 399 匿名さん

    売れてるみたいな話になるといつもネガレスどもがわいてくる

  20. 400 入居済み住民さん

    アーバンに住んでます。年が明けてから急激に
    引っ越して来る方が増えてます。
    4月初旬まで続きそうです。

  21. 402 匿名さん

    続きそうっていうのは、誰かに聞いた話ですか?

  22. 403 申込予定さん

    >>401
    ここの人達はみんな買えて良かったと思ってると思うよ。
    あんたは買えなくて悔しいんだろ?

  23. 404 匿名さん

    売れてないと騒ぎたい人は購入者じゃないでしょ。
    住んで満足してるほうからしたら、売れてる売れてないはどうでもいいです。

  24. 405 匿名さん

    売れてるって騒いでる人は何者?どっちもウザイですぅ。

  25. 406 匿名さん

    ネガレスしている人は今の残り戸数や販売戸数の推移を正確に把握してるの?
    正確な残り戸数や販売戸数の推移を言い当てて欲しいな
    でないと根拠ないし全く信用できないよ

  26. 407 比較検討中

    色々見学して回りました。

    確かにTXの利便性、眺望も良い、他のマンションに比べて教育環境が整っている(近い)のは利点だと思いました。

    残念なのは、
    30階なのに耐震
    中庭?がマンションの影になって昼間でも真っ暗
    室内に梁が出ていて圧迫感があり、リビングも狭い。(あくまでも一個人的意見ですのでご了承下さい。)

    というわけで見送り見送りして営業さんも態度が冷たくなってしまいました。

    すでに契約されている方が不快に思いましたら申し訳ありませんが、あくまで検討中ということでコメントさせていただきました。ご了承下さい。

  27. 408 匿名

    確かに中庭は日差しがなく冬は特に寒いですね。
    しかし、秋に引っ越したてきた当初は、日差しが強くない庭で子供と遊んで快適でしたし、
    夏場なんて逆に日焼けを気にせず涼しく庭でバーベキューなんか出来るのでは?
    と考えてます。
    季節によるんでしょうね。
    無いよりは全然いいです。遊具まである庭が無いとこのほうが多いのでは?

  28. 409 匿名さん

    >>398
    >売れだしたのは価格改定があってからだから最初の1年の売れ行きはあてにならんね。

    価格改定もせずにライオンズは1年未満で完売したけどね。
    2年後発のポレスターに抜かれないようにね。

    >>386
    >なんだかんだで今売ってる茨城県内のTX沿線物件の中では一番早く完売しそう。

    当初のライバルは既にゴールしてるからね。
    次のレースの集団に飲み込まれそうな状況を「今売ってるなかで一番早い」と言うのはどうかと。
    建築基準法改定前の物件なんてココだけじゃないの?

    以上、「売れてる啓蒙家」への反論でした。

  29. 410 匿名さん

    >>409
    ライオンズも表立って価格改定はしてないけど相当値下げして売ってた(検討してたので価格わかります)。

    >当初のライバル
    具体的にどこですか?

    >次のレースの集団
    具体的にどこですか?

    ここ以降TX沿線でばんばんマンションが建ってるとは思えないけど。むしろ新しい方じゃない?

    あんまりよくわかってないながらにどうしてもブランズをネガしたいみたいだねww
    ご苦労さまですw


  30. 411 匿名さん

    >>409
    ライオンズ110数戸とポレスター70数戸と単純比較は無理だろ
    ブランズは550戸なんだから

    当初のライバルってどこ?
    同じように大規模で竣工時期がほぼ同じの研究学園と万博記念公園は苦戦してるよ
    ブランズの残戸割合と比較してみな

  31. 412 匿名さん

    残はあと150戸くらいかな?
    400戸売れた、とも言えるけど。

  32. 413 匿名さん

    おーもう400も売れたんだ。あの問題物件がよく頑張ったね~

    値下げ効果はやはりすごかったということだ。

  33. 414 匿名さん

    問題物件ってなんですか?

  34. 415 匿名さん

    残り100戸切ったようですよ

  35. 416 購入検討中さん

    ここ100㎡でも二千万代なんてお買い得なのになんで1年以上も販促してんの?

  36. 418 匿名さん

    400戸も売れてるのに何であんなにも夜の灯かりが少ないの?
    ネガレスじゃなくて純粋に素朴な疑問。マジで。

  37. 419 匿名さん

    >>418
    マジレスします
    契約したからといってすぐに入居しない人がいるからです

  38. 420 匿名はん

    守谷にあの30階はあわんよ
    どんな色眼鏡でみれば肯定できるんだよ
    冷静になれ

  39. 421 匿名さん

    匿名はん、しつこいね。ひとそれぞれなんだからいいじゃん。

  40. 422 近所をよく知る人

    南側は前から電気点いてたけど、西側(駅側)も、かなり電気点いてきてますよ!!駅側から実際見てみると解ります!! ウェルシア、セブンイレブンも大繁盛ですし、賑やかになったと感じます。 

  41. 423 不動産購入勉強中さん

    2000万円で、財閥系の大規模タワーマンションが買えるなんて驚きました。私の個人的にはスケールメリットのある大規模なマンションが好きなので、こちらを気に入っています。 駅前のライオンズは、予算オーバー(3000万位でした)のと、ちょっとこじんまりしてたので、、、ボレスターも、エントランスが解らない位、こじんまりしていたのと、規模が小さいマンションで、売主のマリモさんも、不明だった為、守谷では、東急電鉄のブランズシティ守谷が、私は良いと思いました。 

  42. 424 契約済みさん

    2000万円で、ファミリーマンションが買えるなんて、都心では考えられないよ。 せいぜい1ROOMだね。 ファミリー向けの広い新築を探していて、予算が2000万円の人には、ブランズシティ守谷は、ピッタリです。 30階からの眺めは最高ですよ、、、、

  43. 425 申込予定さん

    全戸分平置駐車場やトランクルーム、ゲストルーム、ロビーラウンジ、チャイルドルーム、カラオケ室、映画シアター室、カフェラウンジ、公園が付いて、1階にセブンイレブン、24時間常駐管理、大規模マンションでないと無理です!! 550世帯の、タワーマンションだから可能です。 しかも1990万円~ありました!!! ローン申し込む予定です!! ペットがいるのでペット可能なのも絶対です!! 1階のカフェラウンジのアンコのパンとコーヒー美味しかったです。コンシェルジュのお姉様も2人ともすごく親切でした。

  44. 426 匿名

    そう、わかる人にはピンと来るマンションだよね。
    現地見てピンとこない人は買わなくていい、ただそれだけ。
    文句言いたいだけの奴は都心の免振のタワマンでも買うがよろし。

  45. 427 匿名さん

    文句言いたいだけの奴は

    ブランズのイメージダウンを狙っている競合マンション住民と営業

    目の前に高い建物ができて妬んでる戸建て住民

    2千万円の住宅ローンすら断られたりして恨んでる元検討者

    ネガレスするのが楽しくて仕方がない心が病んでいる人

    だろ

  46. 428 匿名さん

    >目の前に高い建物ができて妬んでる戸建て住民

    も悪者ですか・・・

  47. 429 匿名さん

    >>415さん
    もう450戸契約済なのですね。やっぱり大手は底力が違うね。

  48. 431 匿名さん

    >コンシェルジュのお姉様も2人ともすごく親切でした。
    ここに決めようと思います。

  49. 433 匿名さん

    営業キャンペーンの書き込みラッシュ!!!

  50. 434 匿名さん

    ↑他デベ営業さん、やっかみいれてもしょうがないよ。
    最近売れ行き好調なのは事実なんだから。

  51. 435 匿名さん

    マンションズの住み易さランキングで守谷ってどうだったの?

  52. 436 入居済み住民さん

    去年の3月19日から引っ越しが始まって、10ヶ月、300日ですから、一日、1世帯以上が、引っ越して来ているなんてすごいと思います。残り150戸位、150日ってところですかね??

  53. 437 地元不動産業者さん

    そのペースなら、駅前の110戸のライオンズなら4ヶ月、70戸のボレスターなら2ヶ月ちょっとで完売のペースですね!! ブランズシティ守谷は、月30戸ならば、良いペースで売れてると思います。なんせ550戸ですからね。月30戸売っても、18ヶ月(1年半)かかりますよ!!! 売主の東急さんも来年の2011年の3月位までは、現地販売センターを借りて営業するつもりで腰すえて営業するみたいです。セブンイレブンの隣の店舗なので、借りたいテナントがあるので聞いたら、しばらくは、販売センターの予定みたいでした。

  54. 438 ご近所さん

    下のセブンイレブンで開店1周年記念で、ポップコーンと長ねぎと風船を配ってましたよ。楽しそう、、

  55. 439 匿名さん

    >>437
    借りたいテナントってどんな業種でした?
    さしつかえなければ教えて下さい

  56. 440 申込予定さん

    駐車場に戻るだけでしょ。

  57. 441 契約済みさん

    販売センターは駐車場に戻ります。
    重要事項説明にありましたので。

  58. 442 入居予定さん

    小規模のマンションなら、すぐに完売のペースで売れているなんて、この不景気の中すごいです。販売センターも混みあってましたから、売れているんでしょう。

  59. 443 契約済みさん

    守谷から朝は座って行って、帰りは秋葉原から女性専用車両で座って帰って来ます。 女性専用車両は、良いです。

  60. 444 入居済み住民さん

    私は、女性一人で入居していますので、24時間管理で、ガードマンが、24時間2名以上いる事は、安心しました。24時間、ゴミ出しが可能な事、クリーニングも同性の女性のコンシェルジュさんが親切に対応してくれます。外出中に宅配ロッカーに、荷物が来たり、来客があると、携帯にメールが来ますので楽しいです。来客者の写真付きでメールが届きますので、セキュリティーの確保も出来ますし、誰が来たか外出中も写真で確認出来るので便利です。

  61. 445 サラリーマンさん

    以外とハイテクなんですよね。地震速報装置も付いていますし、お風呂にお湯をはると、何か話してますし、、、

  62. 446 ご近所さん

    ハイテクだけど、地震には弱いナリよ。

    (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

  63. 447 ご近所さん

    さっき、マンションの向かいのスーパーに行きました。夕方5時過ぎでしたが、販売センター込み合ってましたよ。

  64. 448 契約済みさん

    このマンションが、地震で壊れたら、ほとんどのマンションが壊れると思うんでその時は仕方ないです。震度20位ですかね?? いつ来るか解らない地震に備えてもしかた無いですし、震度7位で崩れることは、日本のマンションでは、まず無いですよ。 阪神大震災でも、マンションは、ほとんど壊れてないんですよ!!!! 地震に強いマンションって、管理費や建築費が高いから、購入する時も、入居してからも高そうで、、、、、、。 

  65. 449 購入検討中さん

    崩れはしないでしょうけど、損傷を受けて大規模な修復が必要
    なんてことになったら負担が大変ですよ

  66. 451 匿名さん

    >>446
    地震には強いですよ

    >>449
    それは、どの建物でも同じことが言えます

    定期的に地震でネガレスしてくるのは
    免震しか勝ち目を見いだせない
    他デベ住民と営業の仕業です

  67. 452 匿名さん

    >>449
    >崩れはしないでしょうけど、損傷を受けて大規模な修復が必要
    >なんてことになったら負担が大変ですよ

    それには同意です。
    同じ地震でも免震構造なら建物自体の損傷を免れる可能性があるかもしれませんが。

  68. 453 匿名さん

    >>452
    免震の有無に建物の強度は関係ありません

    他デベ営業さん不安を煽って引き伸ばそうとする工作活動は止めてください

  69. 454 検討中さん

    そこまでネガに対して即座に反応することないと思いますよ 私は値段が気に入ってます。そんなにパーフェクトだと書かなくても気に入る人は気に入りますよ。

  70. 455 契約済みさん

    阪神大震災では、マンションは、ほとんど損傷を受けなかったようです。 そんなに不安に思いません。いつ来るか解らない地震に、高いお金払うのは???? 地震保険にも入ってない位ですから(笑) 免震とかのメンテナンス費、修繕積立金の方が、地震で損傷を受けたときよりも、確実にお金がかかりますよ!!! 将来の免震設備の、パッキンのようなものを取り替えたりするのは、大変な費用と工事が必要のようです!!! 地震は来ないかもしれませんし、来ても損傷を受けるとは思いませんが、免震のメンテナンスの費用や、建築費のアップ、価格の高騰、高額な管理費は、必ずかかるお金ですからね!!!!

  71. 456 親と同居中さん

    地震対策なんて、日本の建物には必要ないよ、鉄筋コンクリートなんですから。 海外で壊れてるのは、コンクリートを積み上げただけとか、レンガを積んだだけの建物ですよ!! 鉄筋は強いんです!!! 

  72. 457 入居済み住民さん

    この夕日を見たら、住んで良かったです。真っ赤な富士山です。うちは西側の10階以下ですがこの眺望です。

    1. この夕日を見たら、住んで良かったです。真...
  73. 458 購入検討中さん

    すごいきれいですね!
    また撮ったらのせて下さい。

  74. 459 匿名さん

    書き込み量が多くて良いマンションの様ですね さすがに550戸ともなれば多くの方が掲示板に書き込んでくれるのですね 良い情報ばかりで助かります

  75. 460 入居予定さん

    下のパン無敵にうまいね。

  76. 461 比較検討中

    地震で崩れる崩れないということよりも、揺れの度合いに神経質なくらい気になってるので耐震は納得できませんでした。確かに崩れないかもしれませんが、耐震は揺れます、とハッキリ営業さんに言われました。

    過去に大規模地震に遭遇し建物が倒壊する現場にいた経験があります。

    ものすごい揺れで屋内はめちゃくちゃになりました。

    いつ起こるかわからない地震におびえても…というコメントがあったので我慢出来ずコメントさせて頂きました。

    価値観はそれぞれと私も理解しています。このコメントも個人的意見ととって下さい。失礼致しました。

  77. 462 匿名さん

    阪神淡路を経験された方などは、地震にかなり敏感ですね。私の知り合いにも数名います。

    地震で最も揺れが少ないのは免震構造です。建物の倒壊に対する強さで議論すると、免震も制震もいい勝負です。耐震構造はかなり揺れますし、免震や制震構造に比べると倒壊する可能性は高くなります。

    阪神淡路の時の揺れでは、耐震建造物のビル内で事務机などが2メートルぐらい飛びました。

    耐震構造に住まわれる方は、家具の転倒防止処置などの備えを怠らない方が安全です。

  78. 463 匿名さん

    免震しか勝ち目の無い他デベ営業さん住民さん
    販売不振で苦しいからって見苦しいですよ
    しつこいから止めてくれませんか

  79. 464 匿名さん

    1月ある日の富士山です。

    1. 1月ある日の富士山です。
  80. 465 検討中さん

    住民さんや営業さんの意見より比較検討中の方の意見が聞いてみたいです。他と迷っていますが、皆さんはこのマンションのどの部分にプラスやマイナスを感じているのか?

  81. 466 匿名

    461 462さんの情報は検討者にとっては重要だと思います。

  82. 467 匿名さん

    写真にあるような富士山ですが守谷においては3~4階建て以上で同じものが見えますよ。
    ロックシティ行ったら屋上駐車場から富士山がきれいでした。
    これ見るために地上から何十メートルものところに居を構えて毎日上り下りする気にはなれません。
    駐車場から遠くなるだけ。出不精になってしまう。

  83. 468 匿名さん

    他デベ営業住民は免震有無勝負に持ち込もうと必死だな

  84. 469 匿名さん

    >>464
    天気が良ければ毎日こんな景色が見れるんですね
    羨ましいです

    >>467
    わざわざロックシティの屋上とかに行かなくても
    自宅からの眺めが素晴らしいって
    素敵に思わないのかな

  85. 470 匿名さん

    >>468
    他はそれでも売れてないけどね。嫉妬のネガ以外の何ものでもない。人気者の宿命だね。

  86. 471 賃貸住まいさん

    市内在住でマンション否定派だったけれど、一戸建てメンテナンスの煩雑さや安全性を
    (守谷は最近空き巣被害も増えている)考慮して、本日仮契約まで済ませました。
    また、私自身が守谷に約20年住んでいるのでマンションの地盤造りを毎日のように見る機会がありました。
    驚くほど深く基礎を打ち込んでいたので建物が立ち上がるまでに相当時間がかかっていた記憶があります。
    なので、手のひらを返すように(笑)肯定派になりました。
    よそのマンションはわかりませんが、内装が丁寧なのも好材料の一つでした。

  87. 472 デベにお勤めさん

    免震構造のデメリット、一番のデメリットはコストが高いことです。耐震構造では必要としない免震装置を生成する積層ゴムや、免震継手の価格や工事費は一つのマンションで億単位になります。又、この積層ゴムは消耗品であり、耐用年数が来ると交換しなければなりません。メーカーによっても異なりますが、積層ゴムの耐用年数は40年前後と言われています。しかし、免震構造の歴史は浅い為、本当に40年持つのか疑問視する声もあります。
    耐用年数がきて積層ゴムを交換するときには、億のお金が必要となります。そのお金はもちろん、入居者の管理費や修繕積立金から賄われるのです。 不足の場合は、マンション所有者から別途、お金を支払っていただく事になります。免震構造のマンションは、免震装置のメンテナンスを安易に計画していないかを確認することをお薦めします。
    次に免震構造は優れた工法ですが、施工するのにも建築・設備共に高い技術を要します。歴史が浅い為、免震のノウハウを持っている施工会社はまだまだ少ない状態です。設計で免震構造になっていても、施工会社がしっかりしていないと免震構造にきちんとなっていない建物もあるといいます。免震構造の現場では、施工図も非常に難しいと感じています。メーカーを呼んで何回も確認しても、なかなか上手くいかないものです。きちんとした施工会社でないとせっかくの免震構造が無駄になってしまう事も考えられます。もう一つは免震構造(免震工法)は“横揺れ地震に対応しているが縦揺れ地震には対応していない”ことです。都市直下型地震は縦揺れ地震といわれています。縦揺れ地震がきたときには耐震構造と同じ、又は耐震構造よりも弱いという専門家もいます。こればかりは、本当に直下型の地震がこないとわかりません。コストが高いことと、高い技術力を要することが、免震構造マンションがなかなか増えない要因といえます。

  88. 473 住まいに詳しい人

    確かに、免震構造は、横揺れ地震の力は、逃がす事は出来ますが、縦揺れ地震には、ゴムのラバーで横揺れを逃がす部分が、逆に縦揺れ地震では、非常に弱い箇所(構造上、ゴムのラバーでフロアーを作る為、鉄筋数や、コンクリート量が少ないフロアーが出来る)に、なる可能性があります。その部分が、縦揺れで、破壊されたり、ずれてしまうことが、あるのです。縦揺れには、柱や梁を太く、壁を厚くすることで地震の力に対抗する耐震構造にメリットがあり、建物自体が地震に耐えるような強度に造られている耐震構造は、都市直下型地震に強いと言う専門家も多いです。都市直下型地震は縦揺れ地震といわれています。縦揺れ地震がきたときには、耐震構造より免震構造は弱い可能性があるという声があることを知って、良く検討した方が良いですね。こればかりは、本当に直下型の地震がこないとわかりませんが!

  89. 474 契約済みさん

    私が、地震をそれほど気にしていないのは、日本は建築基準法が厳しいからです。まず、マンションが崩壊することは、日本では考えられません。以下は、参考文献を引用させていただきます。

    耐震構造と免震構造の基準となるのが、“建築基準法”です。 1981年に施行された建築基準法では
    ●耐用年限中に数度は遭遇する程度の地震(中地震)に対しては、建築物の機能を保持する事とする。
    ● また、建築物の耐用年限中に一度は遭遇するかもしれない程度の地震(大地震)に対し、 建築物の架構に部分的なひび割れ等の損傷が生じても最終的に崩壊からの人命の保護を図る
    と記載されています。
    つまり1981年以降に建てられた建築物は、耐震構造でも免震構造でも大地震がきても崩壊しない構造設計にて建てられているのです。

  90. 475 匿名

    皆さん、オプションってどれだけ付けました?
    結構高いので、迷ってます。

  91. 476 住まいに詳しい人

    そうそう、耐震構造と免震構造ではどちらが丈夫かということはあまり関係ない。
    それよりも耐震の場合、基準に対してどれだけの安全率があるかどうかが重要。
    耐震構造でも1.25とか、1.5とかあるのであれば、建築基準法が想定する地震を超えるような地震が来ても、安心度は高い。
    ここのマンションはどうなのだろうか?

    しかし、耐震構造だと30階のような高層階は非常に大きな揺れになる。
    建物が無事でも家具は倒れ、テレビは飛び、家の中で大怪我するかもしれない。
    免震や制震であれば、そのような被害は軽減される。

  92. 477 入居済み

    オプションは確かに高いですね。
    私は西側なので窓のフィルムと食洗器(ディープ型)ぐらいですね。
    食洗器は以外と小さいため大きいほうがいいですよ。値段あまり代わらないし
    最初は他の業者を考えましたが色などが元々の物とは異なるため考えてオプションにしましたが
    やはり同じ柄でよかったと今では思います。床なんかは自分で入居前にワックスかけましたが最近のは手軽に出来るから
    十万もかけてやること無いと思います。
    最低限でよいのでは?その分家具にお金使えるしね
    山新も近いし、道具は揃いますよ。
    棚なども自分で家具屋回って決めてます。
    その方が楽しいし、オプションは高い上に種類も少ないです。
    比較的守谷の周りにはインテリアショップもあるから便利です。
    まぁ車は必需ですけどね…

  93. 478 買い換え検討中

    耐震構造でも免震構造でも大地震がきても崩壊しない構造設計にて建てられているんですね。 免震が、そんなに費用が高いなら、よく検討してみます。

  94. 479 契約済みさん

    私は都内方面の勤務なので、守谷より北は考えていませんでした。
    それに子供も都内の大学に入りそうなので、子供の事も考えました。
    (ウチは一人暮らしはさせない予定なので)

    具体的には守谷か柏の葉で迷っていました。
    物件的には正直柏の葉の方が良かったのですが、何せ価格が倍以上違うので。
    それにここと比較した時に、価格差以上のそこまでの差は個人的には無いなと思いました。

    TXの利便性では柏の葉とさほど変わらない(快速停車+始発多いという事で守谷の方が上?)
    ので、今はここに決めて満足しています。

  95. 480 匿名さん

    >>469
    >わざわざロックシティの屋上とかに行かなくても

    わざわざ何十階もの住まいを行き来すよりも
    ロックシティに行く頻度で見れれば十分。
    富士山信仰の信者でもあるまいし。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸