住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-30 01:01:33
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2015-04-16 16:22:19

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】

  1. 851 匿名さん 2015/04/27 08:13:20

    >>849
    タワマンの高層階に住むような人なら体育館じゃなくてお金を出して安全な地域のホテルにとまったりするだろう
    災害時に体育館に長期滞在する金持ちなんて聞いたことないぞ


  2. 852 匿名さん 2015/04/27 10:05:20

    >>ウチも高高じゃない木造建売ですけど、

    そうですか…

  3. 853 匿名さん 2015/04/27 10:50:23

    マンション民は、災害時に自分の部屋を放置してわざわざ遠くのホテルまで行くのかあ。
    戸建てなら自宅で生活できるのに。

  4. 854 匿名さん 2015/04/27 11:38:04

    電気止まったら避難したほうがいいよ マジで

  5. 855 匿名さん 2015/04/27 11:38:35

    >>853

    災害で周りが避難しても自宅がいいから自分だけは残るんだよね。ハートも強く、神経もずれまくってるよね。
    戸建、マンション云々よりこういったずれた感覚の人のそばに住みたくないな。

  6. 856 匿名さん 2015/04/27 11:39:08

    >>851

    あのさ、例えば首都圏で災害があってライフラインに問題が出た場合、避難するなら地方へ行くしかないってことはわかってる?都心から程良い距離のライフライン止まってないホテルや借家はあっという間に埋まるに決まってるよね。災害あったら仕事も何もかも投げ出して逃げるというならともかく。

  7. 857 匿名さん 2015/04/27 11:51:46

    マンションて震災時はライフラインが復帰しても余震の度にエレベーター止まるから相当不便だよ。

  8. 858 匿名さん 2015/04/27 12:00:35

    >853

    戸建ての人は命が軽いよね。

    ライフラインが全部止まるほどの大地震で、余震も続く中、耐震診断もしていない自宅に住み続けるなんて・・・
    建物の耐震は一回大地震にあったらその後は保障外だよ。

  9. 859 匿名さん 2015/04/27 12:05:51

    マンションは電気が来ないと水が来ない。つまりトイレもキッチンも使えない。
    戸建ては上下水道が使えればトイレ、キッチンは使える。
    戸建なら電気が来なくても何とか生活できる。

    例えばだけど、EV車を所有していれば電気も使える。マンションだとEV車を買っても充電できないから事実上所有できない。
    所有していても遠すぎて車から電源を取ることはできない。

    マンションは災害に弱い。

  10. 860 匿名さん 2015/04/27 12:10:35

    >>858
    全ての新築住宅例えビルトイン車庫のペンシル3階建てでも、マンションと同じ耐震等級1を取得しています。
    例外はありません。

  11. 861 匿名さん 2015/04/27 12:13:31

    >>859

    必死だね。EV車だしたりしてるけど、家族の安全を考えて災害時に自宅で生活しようとする時点でまちがってるんだけどね。

  12. 862 匿名さん 2015/04/27 12:16:34

    >860

    耐震等級は一回大地震でダメージを受けた建物が次の大きな地震(余震)に耐えることを保障しないよ。
    それは耐震等級3でも一緒。

    そんなところにすみ続けるなんて、非難する体力・資力のない弱者か、単なる自殺志願者でしょ。

  13. 863 匿名さん 2015/04/27 12:26:00

    >>861
    まあ、事実なんで例えとして書いたまでです。必死と言うか当たり前の事実なので。
    マンションだとEVとかPHEV買っても意味ないですからねえ。

    >>862
    http://comfort-archi.com/seismic-grade/
    耐震等級2
    ◾等級1で想定する地震の1.25倍に耐えられる
    ◾病院や学校等の耐震性能
    耐震等級3
    ◾等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられる
    ◾消防署や警察署など防災の拠点となる建物の耐震性能

    耐震等級2以上ならもうどこに避難しても安全性は変わらないんです。3等級だと避難所になる学校以上の耐震性ですから。

  14. 864 匿名さん 2015/04/27 12:30:42

    >>863
    すまんが、俺は別にマンション派でもないよ。建物をとるか、家族をとるかの根本的な違和感を言ってるだけ。独身の方だろうけど、俺は妻や子供がいるから。

  15. 865 匿名さん 2015/04/27 12:33:56

    戸建ては震災があれば建て替える。
    マンションは?

  16. 866 匿名さん 2015/04/27 12:47:06

    >862
    避難所の建物も同じだよね。
    あなたはどこに避難するの?(笑)

  17. 867 匿名さん 2015/04/27 12:53:40

    地盤堅いところがいいよね。

  18. 868 匿名さん 2015/04/27 13:08:53

    >>863
    言っている事が支離滅裂すぎですね。

    耐震等級3の家なら学校や病院よりも破損の危険性も倒壊の危険性も低いのです。等級2で病院、学校と同じ安全性。
    見ず知らずの者同士が集まる避難所よりも2等級以上であれば自分の家の方が快適で安全です。
    したがって家族の為にも家にとどまる事が安全だと言っているのですよ。
    避難所の人数を減らすという事で周囲の人の助けにもなります。

    「建物を取る」って何のお話なんですか?家にとどまって修理するとでも?意味が解りません。

  19. 869 匿名さん 2015/04/27 13:15:22

    >マンションだとEVとかPHEV買っても意味ないですからねえ。

    いつも思い込みのデタラメばかりだから今さらだけど、2年前にできた近くのマンションには充電設備とスペースが2台分あったりする。要は、必要な設備が付いてる物件を選べば良いだけ。

  20. 870 匿名さん 2015/04/27 13:27:52

    >>869
    >>充電設備とスペースが2台分あったりする
    充電に何分掛かるかご存知ですか?その間そこに居続けなきゃいけないんですよ?二台分しかないのに停めっぱなしにはできませんから。そんな不便な車ならガソリン車にするんじゃないですかね?
    戸建なら、急速充電器を用いなくても一晩中充電しっぱなしにできます。もちろん、わずかな金額で200Vの急速充電器も設置できます。それこそわざわざスタンドに行くより楽なんですよ。

    こういう部分ではマンションは戸建に適わないんですよ。全駐車スペースに電源がある駐車場でようやくこの用途で戸建てと並べるんですよ。
    そうなると管理費、修繕費あるいは駐車場代が高騰しそうですからコスト面でもマンション大敗ですけど。

  21. 871 匿名さん 2015/04/27 13:28:14

    相変わらず、無意味で無知な言い合いを続けているんだね・・笑
    これだから貧乏民はねぇ・・苦笑
    余裕ある200㎡ぐらいの家に住めるようになると、精神的にもゆとりが出るんだけど・・
    まあキミらは一生無理なんだろうけど・・笑
    こんな会話を一生続けるつもり・・笑
    ホント下らないスレ・・哀れ

  22. 872 匿名さん 2015/04/27 13:40:41

    少し真面目な話をすると、震度6強以上の地震で建物の被害は少なくても停電が続いている場合、夜に家で真っ暗の中に居られるか?余震も酷いのに、はっきり言って無理ですよ。避難所に行くか、広い駐車場に車を移動して車の中にいるかです。

  23. 873 匿名さん 2015/04/27 13:43:46

    >845
    >>いくら高断熱、エアコンでも普通は換気くらいしますよね?

    今の住宅は24時刊換気で窓は開けない。24時間換気で暖房冷房に影響するほど換気量多くないよ。
    浴室の吸気で数段階に調節できるけど、人が必要とする空気量は断熱に影響するほど多くない。

    各室で吸気するので各部屋⇒浴室、洗面室、トイレに空気の流れがあるみたいである部屋で暖房
    しても、他の部屋の温度はあまり変わらない。全室にエアコン・空気清浄機が必要。

  24. 874 匿名さん 2015/04/27 13:46:44

    >>870
    うちの場合、太陽光発電があるので、余剰買取が終わった後、PHVやEVが普及してたら充電スタンド設置も良いかな?と思ってます。

  25. 875 匿名さん 2015/04/27 13:51:15

    >こういう部分ではマンションは戸建に適わないんですよ。全駐車スペースに電源がある駐車場でようやくこの用途で戸建てと並べるんですよ。

    防災設備にしても、セキュリティにしても、戸建ては自前で全ての設備を整えてようやくマンションの設備に並べるんですよ。(笑)

  26. 876 匿名さん 2015/04/27 14:05:40

    >872
    なぜ、避難所なら大丈夫なの?
    避難所も真っ暗でしょ。
    うちには懐中電灯があるので真っ暗ではないです(笑)

  27. 877 匿名さん 2015/04/27 14:07:00

    >875

    充電でしか動けない自動車普及すると思えない、充電設備を全国に何台付けるの。
    充電器でしか動けない自動車よりハイブリッドじゃない。

  28. 878 匿名さん 2015/04/27 14:07:04

    >>873
    それは、マンション含め、建売住宅で用いる
    第3種換気という方式

    サッシや壁に換気(吸気)用のガラリが付いてて
    そこから冷たい空気や夏の湿気が入ってくる仕組み
    (PM2.5も入ってくる)

    高高住宅で採用されているのは、第1種熱交換換気といって、外気を直接取り入れるのではなく、冷気や花粉をフィルターしてから取り込む仕組みで、まったく異なります。

  29. 879 匿名さん 2015/04/27 14:15:21

    >878
    第一種換気とは、給気、排気ともにファンを使う方式のことです。
    冷気をフィルターすると何かいいことがあるのですか?(笑)

  30. 880 匿名さん 2015/04/27 14:19:38

    >>871
    ぜひとも、その200平米で、駅徒歩1分のオール電化で真夏でも電気代6千円と超節約マンションを教えてくださいな。

  31. 881 匿名さん 2015/04/27 14:28:18

    >877

    >充電でしか動けない自動車普及すると思えない、充電設備を全国に何台付けるの。

    マンションで2台分もあれば十分だろ。(笑)

    自前で整備しちゃうと、やめるにやめられなくて困るよね。

  32. 882 匿名さん 2015/04/27 14:32:21

    >>877
    PHEVってご存知ですか?
    まあ、おっしゃる事は確かですね。だから誰かが書いてたたった二台の充電スペースみたいな話になるんですよね。
    ちなみにトヨタや三菱のEVは一般家庭用コンセントでも充電できます。時間は掛かりますけど。
    サービスエリアとかにもありますけどその充電時間ゆえに「停めっぱなし」が問題になってます。
    まあ、戸建てなら購入するメリットがあるけどマンションにはないという事です。
    さらに、戸建てなら非常時にそれを家庭用電源にすることができます。
    車種によっては一般家庭なら普通に3日間電源供給ができるそうです。冷蔵庫や電子レンジ、テレビ、エアコン等を普通に利用しての3日間です。
    普及するか否かはまた別ですけど、こういう次世代エネルギーに柔軟に対応できること自体が戸建てのメリットと言える訳です。

  33. 883 匿名さん 2015/04/27 14:34:50

    >880

    駅1分のオール電化はウチのことかな?(笑)

  34. 884 匿名さん 2015/04/27 14:52:21

    >>880
    お前の家教えてくれたら晒すよ。
    こっちだけ住所教えるわけないだろw
    戸建て民はアホなのか?

  35. 885 匿名さん 2015/04/27 15:01:14

    >882

    糞の役にもたたんもんに対応してどうするよ?

    非常時には自動車の電気を使うより自家発電を動かしたほうがよっぽどマシ。
    マンションだったら自家発電ぐらいは普通に存在してるし…。

  36. 886 匿名さん 2015/04/27 15:04:23

    >882

    充電設備の整ったマンションが、EV車購入のハードルを下げるって考えは皆無だね〜。やれやれ。

  37. 887 匿名さん 2015/04/27 15:10:09

    >>858

    だからさ、阪神大震災とか調べてみなさいよ。実際ガスとか水道とか長い間止まってたし、そんな中でも皆仕事はしなきゃ生きていけんわけで。まぁ、お前は家族ごと疎開して仕事しないでも生きていけるというなら好きにすりゃいいよ。

    一回の地震くらいで普段の生活放り出して地方へ疎開して地方で仕事探すのかい?それが家族の命を守ることなの?

  38. 888 匿名さん 2015/04/27 15:20:33

    >887

    大阪出身だからわかるけど、
    阪神大震災の時は神戸・西宮・芦屋は生活できないぐらいひどかったけど、
    徒歩でも(なんとか)いけるぐらいの大阪市なら普通に生活できた。

    復興するまでの数ヶ月間ライフラインもまともにない町に留まるのはなんかしらの弱者。
    普通の人は大阪に避難して仕事してる。
    そっちのほうがよっぽど家族を守るために正しい行動だと思うよ。

  39. 889 匿名さん 2015/04/27 15:28:51

    >200平米で、駅徒歩1分
    これはまだ、願望としても、富裕層演出としてもわかるが

    >オール電化で真夏でも電気代6千円
    マンションでもオール電化できるってアピールしたいのだろうけど・・・いくら節約がんばってても、
    戸建の太陽光みたいに節約しないで余った電気売って光熱費0円とかできないから、メリット無さそう


  40. 890 匿名さん 2015/04/27 15:42:27

    まぁ、首都圏は災害には脆弱だから、物流止まっただけでアウトだし
    東海村の原発逝ったらアウトでしょうね。近くに住んでたら住めなくなるわけだし。

  41. 891 匿名さん 2015/04/27 16:12:34

    >>888

    弱者って。。西宮芦屋神戸から全員大阪市内に殺到したらそれこそエライ騒ぎだろ。その方が都市機能が破綻する。普通に皆スーパーで水買って、あんまり風呂入れず不自由しながら家で暮らしてました。

  42. 892 匿名さん 2015/04/27 16:41:16

    >マンションでもオール電化できるってアピールしたいのだろうけど

    たんに、マンションは断熱性が良いから光熱費が安いという話をしてただけなのに、戸建てな人はすぐに話をねじ曲げるんだよね〜。断熱性とオール電化は関係無いぞ。(笑)

  43. 893 匿名さん 2015/04/27 21:15:56

    >892

    4年前の大震災の時。半分はオール電化のマンション。私は嫌な感じがしてガスにした。
    ディスポーザーの便利さも断熱で電気代が安くなるのは知ってはいたが実感したのは住んでから。

    今エアコンを新しくするか50Aに上げるか多少迷っている。2台は6年で、3台は3年半で
    十分使っていない。無給水加湿にはちょっと興味がある。

  44. 894 匿名さん 2015/04/27 23:25:36

    >>892
    よく勘違いするのですが、コンクリートは火に強いから、断熱性能もあると考えるのは大いなる誤解。
    熱の伝わりやすさ
    コンクリートが1.6W/m.K
    木材が0.15W/m.K
    断熱材が0.05~0.02W/m.K
    空気が0.026W/m.K
    と、コンクリートはまったく断熱効果が無いのです

    あと、省エネ等級4はとても低い基準というのを理解すべきです。
    ↓は東北の基準でQ値2~2.4が東急4となっていますが、東京は2.7です。いかに低いか理解できますか?

    1. よく勘違いするのですが、コンクリートは火...
  45. 895 匿名さん 2015/04/27 23:40:36

    光熱費0ではなくて、光熱費マイナスの時代です

    1. 光熱費0ではなくて、光熱費マイナスの時代...
  46. 896 匿名さん 2015/04/28 00:01:18

    >894
    壁の断熱性は良くないが、外気に接する壁が少ないから部屋としての断熱性は高くなるね。
    特に細長くて窓が少ない間取りでは。
    壁の断熱性が悪いと壁内結露が心配、、、

  47. 897 匿名さん 2015/04/28 00:09:18

    >895

    発電の設備投資費をちゃんと回収できるといいね。(笑)

  48. 898 匿名さん 2015/04/28 00:19:58

    >897

    うちは6年くらいで回収予定

  49. 899 匿名さん 2015/04/28 00:31:21

    >898

    ちなみに、設置費用と年間発電量は幾らですか?

  50. 900 匿名さん 2015/04/28 02:02:11

    途端にダンマリですかね…

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸