住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-30 01:01:33
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2015-04-16 16:22:19

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ東札幌サンリヤン
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】

  1. 401 匿名さん 2015/04/22 00:50:05

    戸建ては10年以内で修繕が必要なんだね。

  2. 402 匿名さん 2015/04/22 01:14:08

    計算すればわかるけどマンションで払う修繕費と戸建に掛かる修繕費って同じくらいだよ?

  3. 403 匿名さん 2015/04/22 02:04:19

    どういう計算?

  4. 404 匿名さん 2015/04/22 02:06:21

    >401
    少なくとも注文住宅なら不要。

  5. 405 匿名さん 2015/04/22 02:09:50

    戸建で10年以内に修繕が必要なら手抜きだわな。

  6. 406 匿名さん 2015/04/22 02:11:13

    じゃあ、修繕金はHMに献上だ。

  7. 407 匿名さん 2015/04/22 02:20:24

    >>402
    >>マンションで払う修繕費と戸建に掛かる修繕費って同じくらいだよ
    一見その通りなんだけど実はマンションの方がかなり高い。まず、最初に払う積立基金で30万〜50万高い。
    毎月の修繕費(修繕準備の積立)はマンションでも戸建てでも同程度(マンション80平米、戸建120平米)の広さで例えば毎月1万程度で同じくらいと言えるけど、戸建ては内外装、ガスやキッチン設備内装含めた値段。
    マンションは共有部だけの値段。別途専有部の修繕に積立が必要。

    マンションの修繕費の方が高い。

  8. 408 匿名さん 2015/04/22 02:38:54

    立派な建物の修繕費が高いのは当たり前じゃね?

  9. 409 匿名さん 2015/04/22 02:47:40

    それだと建築面積の大きい戸建ての方が修繕費用が高くなるはずだけどね。
    そうはならないんだよ。

    同じ床面積のRC戸建て・マンションを比較しても
    マンションの方が修繕費用は高くなる。

  10. 410 匿名さん 2015/04/22 02:47:47

    立派ねぇ…何が?(笑)

  11. 411 匿名さん 2015/04/22 03:04:10

    まあ、津波で流されたり、竜巻で飛ばされたり、液状化で傾いたり、火災事故になる可能性も少ないから、基本性能に差があるんじゃないかな?壁の厚さだけ見ても大違いだから。(笑)

  12. 412 匿名さん 2015/04/22 03:07:48

    マンションに掛かる修繕費用は共有部のみで、専有部の修繕費は別途かかる。
    管理会社への委託手数料も発生しているのだが
    それをスケールメリットだと自分を納得させる所がなんとも哀れ。苦笑

  13. 413 匿名さん 2015/04/22 03:12:17

    よ〜分からん管理費と共有部の修繕積立金のWですか!?値上がりしないといいですな。。

  14. 414 匿名さん 2015/04/22 03:17:07

    >基本性能に差があるんじゃないかな?

    縦に伸びる共同住宅なんだから
    建物の基本性能に差がなかったら自重で潰れますがな。(笑)

  15. 415 匿名さん 2015/04/22 03:20:37

    >411
    なるほど。
    あなたがお住まいの地域は、津波や竜巻や液状化の可能性が高い場所なんですね。
    それなら、マンションのほうが良いかもしれません。

  16. 416 匿名さん 2015/04/22 03:29:42

    仙台のマンションは津波でも流されなかったし、浦安のマンションは液状化でも傾かなかったんじゃないかな?

  17. 417 匿名さん 2015/04/22 03:33:54

    壁の厚さが違うだけで、防音性、耐熱性、耐火性など住まいの基本的な性能に差がでますね。(笑)

  18. 418 匿名さん 2015/04/22 03:37:01

    >416
    浦安のマンションでは糞尿水で下層階の方が流されたと聞きました。

  19. 419 匿名さん 2015/04/22 03:37:37

    その割に騒音被害がマンションはダントツですね。(笑)

  20. 420 匿名さん 2015/04/22 03:39:46

    津波で流されなかったマンションなんてあったの?
    へぇ~、本当に?
    鉄骨だけ残ったとかじゃなく?

  21. 421 匿名さん 2015/04/22 03:43:28

    マンションの方が修繕費用が高いことへの反論がなくなった。苦笑

  22. 422 匿名さん 2015/04/22 03:44:14

    写真があるなら貼り付けてみれば?

  23. 423 匿名さん 2015/04/22 03:47:02

    >417
    耐熱性?(笑)
    断熱性ではなくて?

  24. 424 匿名さん 2015/04/22 03:47:05

    >仙台のマンションは津波でも流されなかったし

    何を根拠に言ってるんだろうね?

  25. 425 匿名さん 2015/04/22 03:49:01

    津波が心配なら、海沿いでマンションに住むのではなく、高台に住んだほうがいいと思うよ(笑)

  26. 426 匿名さん 2015/04/22 03:50:20

    ピロティの柱を残った鉄骨とか勘違いしてるとしたら、ちょっとお馬鹿すぎ。

  27. 427 匿名さん 2015/04/22 03:50:20

    竜巻が心配なら、RCの平屋にすべきでしょう(笑)

  28. 428 匿名さん 2015/04/22 03:52:06

    このスレのマン民はマンションに住んでいれば津波がきても問題ないと思っている節が所々みられる。

  29. 429 匿名さん 2015/04/22 03:55:05

    今回の地震でマンションが地震に弱いことがわかったからね。(笑)

  30. 430 匿名さん 2015/04/22 03:55:44

    戸建より地震に弱かったってことね。

  31. 431 匿名さん 2015/04/22 03:57:30

    震度7の地震でも倒壊0だったね。(笑)

  32. 432 匿名さん 2015/04/22 03:59:00

    新耐震基準の戸建ても倒壊0だったね。
    マンションは全壊したけど。(笑)

  33. 433 匿名さん 2015/04/22 03:59:56

    この不都合な真実をマンション業者が隠ぺいしたい気持ちはわかる。(笑)

  34. 434 匿名さん 2015/04/22 04:05:04

    宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓

    >近隣戸建て住宅との比較? 木造戸建ての被害が少ない

    http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...

  35. 435 匿名さん 2015/04/22 04:06:32

    単純な地震に対しての被害は
    残念ながらマンションの方が大きかったんだな。

  36. 436 匿名さん 2015/04/22 04:14:02

    津波のとき、マンションで助かった人もいるみたいだね。

    http://nijiirohotaru.web.fc2.com/atogaki9.html

  37. 437 匿名さん 2015/04/22 04:14:42

    津波や液状化で歯槽膿漏みたいになったマンションは大変だよ。
    柱が無傷なら保険は降りないし、自腹で直したくても区分所有じゃどうしようもない。
    所詮共同住宅。

  38. 438 匿名さん 2015/04/22 04:34:49

    まあ、普通の人は生命を守ることが最優先だと思うけど、そうじゃなくてもそれは個人の自由なので好きにすればいいですよ。

  39. 439 匿名さん 2015/04/22 04:42:18

    >438
    命を守ることが最優先なら、海沿いのマンションは、いざというとき誰でも避難出来るように、自由に出入り出来るようにすべきだよね。

  40. 440 匿名 2015/04/22 04:46:18

    都心の真上の空しか見えないのに坪単価数百万円の土地を買うならマンションでもいいよ。
    ただ郊外なら個建て、田舎でマンションって意味わからん。

  41. 441 匿名さん 2015/04/22 04:46:46

    マンションに住んでいる人の多くが、実は何かあったら
    大家さん的な何かが(管理組合・管理会社)
    勝手に何とかしてくれるものだろうと思ってるんだよ。

    現実って所詮そんなもんだから

  42. 442 匿名さん 2015/04/22 04:49:13

    >436
    マンションだから助かったのではなく、運が良かったと当人も記述してる。
    >あの津波で窓が一つとして破られなかったのは二棟全36室中私の家だけで、もしも窓にガレキの欠片一つでも命中していたなら九割方今ここに私はいません。
    他の35室の住人の安否が気になります。

  43. 443 匿名さん 2015/04/22 04:51:54

    >新耐震基準の戸建ても倒壊0だったね。

    津波で流された新築戸建てもあったと思うけど?

  44. 444 匿名さん 2015/04/22 04:58:17

    マンションさんってほんとバカのひとつ覚えみたく津波しか言えないのな。笑

  45. 445 匿名さん 2015/04/22 04:59:28

    >マンションだから助かったのではなく、運が良かったと当人も記述してる。

    うん、逃げ込んだ建物が流されずに耐えてくれて、本当に良かったよね。

  46. 446 匿名さん 2015/04/22 05:02:37

    >>439
    津波が来るような大地震なら停電する。
    オートロックは開放されるから付近の人は普通に避難してくるんじゃないのかな。
    でも、津波が来るエリアに住んだら結局日常生活やコミュニティーが津波到達エリア内になるんだから、そういう時二階建てのスーパーでパニックに巻き込まれるとか、近所で渋滞の中にいるとか、子供が学校にとか
    もうマンションでも戸建てでも関係ないよ。そんなところ例えマンションでも絶対住みたくない。
    津波でマンションに逃げ込んでも、津波火災がマンションのビル風で火災旋風になれば助からないし。

    津波到達エリアならマンションにせざるを得ないけど、そもそもそんな地域に住むほどの最悪な選択肢は無いよ。

  47. 447 匿名さん 2015/04/22 05:07:35

    >マンションさんってほんとバカのひとつ覚えみたく津波しか言えないのな。笑

    火災事故、地震、津波、台風、竜巻、土砂崩れ、液状化、河川氾濫、大雨、大雪等々、防災についてはいろいろ言ってると思うけど?

    戸建てな人は、耐震等級の数値の話しかできないみたいね。(笑)

  48. 448 匿名さん 2015/04/22 05:09:44

    そりゃあマンションは地震に弱いからじゃない。

  49. 449 匿名さん 2015/04/22 05:19:02

    まあ、耐震等級の数値と現実は違いますから。

    ※東日本大震災の住家被害(平成27年3月1日現在)

    全壊:127,830棟
    半壊:275,807棟
    一部破損:766,671棟
    床上浸水:3,409棟
    床下浸水:10,217棟

  50. 450 匿名さん 2015/04/22 05:37:28

    地震力による被害はマンションの方が大きかったみたいだね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ札幌発寒
ザ・ライオンズ札幌北九条

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌五条5-66

未定

2LDK~4LDK

56.62m2~108.51m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド札幌手稲

北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

未定

未定

57.54m²~92.00m²

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平三条3-12-4ほか

未定

1LDK~3LDK

38.63m2~81.22m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~3LDK

41.39m²~83.00m²

総戸数 80戸

ブランシエラ札幌発寒

北海道札幌市西区発寒五条4-359-1ほか

未定

2LDK~4LDK

56.01m2~86.66m2

総戸数 91戸

ザ・ライオンズ札幌北九条

北海道札幌市東区北九条東2丁目

未定

2LDK、3LDK

60.09m²~80.51m²

総戸数 83戸