札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-02-18 19:30:50

名称:ONE札幌ステーションタワー

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

ONE札幌ステーションタワー

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

ONE札幌ステーションタワー
所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩1分 (15番出入口まで)
価格:4,990万円~1億2,980万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.81m2~97.30m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 624戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 3665 検討板ユーザーさん

    間違えた

    最高額住戸は3億3000万円になるのでは、という報道も出ている。

    の話ね。

  2. 3666 マンション検討中さん

    専用サイトから眺望みれますよ。
    確かに絶景です。

  3. 3667 匿名さん

    >>3665 検討板ユーザーさん

    こちらの最高額住戸は5億円ですよ。それでも抽選らしいので驚き。

    3.3億円は狸工事じゃないでしょうか。

  4. 3668 匿名さん

    5億も出すつもりなのに抽選で外れるって可哀想

  5. 3669 匿名さん

    5億も出す人が抽選で外れるのは、どうしても札幌で物件を購入したいという人以外はさほど気になりませんよ。札幌にはこれ位の同価格帯の物件は未来永劫出てこないと思いますが、首都圏等の他の優良物件を探せば良いだけですから。

  6. 3670 匿名さん

    大通り辺りに外資の高級ホテルとコラボしたマンションが出来れば、7億ぐらいでも
    大人気で売れるんじゃないかな。

    ここは場所と高さだけの平凡な仕様で5億だからね。

    オリンピック見込んで、そろそろ準備が始まってほしいね。

  7. 3671 マンコミュファンさん

    7億出して札幌のタワマンに住むぐらいなら、そのレベルで年間2000万円の賃貸が良い。

  8. 3672 マンション検討中さん

    リッツカールトンが高層にあるレジデンシャルタワーマンション住みたいです。

  9. 3673 検討板ユーザーさん

    第一期はマイスタイルの仕様変更があるからと30階以上をこの時期に売ったけれども
    29階以下はマイスタイルないから早めに売る必要もないということで半年後くらいの二期販売らしいですね。
    一期が大変好調だったので二期の価格設定も強気ななりそうとのことで。

  10. 3674 マンション検討中さん

    時間をかけて値上げする住友方式か。

    そんなところマネしなくて良いのにな。

  11. 3675 検討板ユーザーさん

    第1期の価格設定もダイワの値付けが良心的すぎて要望書もいっぱいでたから
    スミフがもっと値段を上げろと強い声を上げたんですよね。
    結局それが正しかったことが結果に示されたわけですから
    2期も値上げをするべきというスミフの声を退けるのは難しいですよね。
    価格設定が安すぎた場合にはそれは売り方がまずかったということになってしまうので。

  12. 3676 匿名さん

    確かにこのマンションには良い条件が恐ろしいほどある。
    大半は以前から話はあったが、この1年で具体案や現実性がみえてきた。

    新幹線と札駅の増改築、エスタ跡255mビル、ヨドバシ200mタワー、
    南北線ホーム・地下通路拡張、第一生命新ビルとチカホ吹き抜け、
    北6東2・3開発タワマン2棟?、
    さらに、創成川地下アクセス道路、札幌冬季オリンピック、
    札駅と周辺の開発は目白押し。

    これに対して札幌駅に「完全直結」のマンションはここだけ。
    この先「完全直結」が出来る計画はなく、出来そうにもない。
    欲深いデベロッパーは、完成後数年かけて小出しにしても、値は鰻上りに上がると見込んでいるかもしれない。

  13. 3677 匿名さん

    本州から失礼しますが地下鉄直結マンションって、札幌市内にはONE以外あるのでしょうか??
    直結ということは一回も屋外に出ることなく地下鉄駅やJR駅まで歩いていけるということだと思いますが、首都圏にも限られた数しかないです。その首都圏の限られた数のマンションは資産価値が下がるどころか、築年数経った今でも安定した資産価値を保っていますが、こちらもその見込み高いでしょうか?

  14. 3678 匿名さん

    札幌中心部では、ここと狸小路のライオンズタワー札幌(地下街、地下鉄大通駅直結)の2つです。
    少し広げると、琴似、苗穂のJR駅直結、新札幌(JR・地下鉄東西線直結)もあります。

    他にあったかな?

  15. 3679 匿名さん

    もう1つ、グレーな直結があった。

    ここの2つブロック西に「直結」を謳うDグラフォードがあります。
    ただし、Dグラフォードは一度建物の外に出て、マンション外の人も使う
    地上出入り口から地下に降りると札幌駅地下につながるという形式で、「完全直結」とは言えません。
    マンションの前に、地下通路への入り口がある、という感じです。

  16. 3680 マンション検討中さん

    新札幌のプレミストタワーもJRと地下鉄東西線直結ですね。

  17. 3681 検討板ユーザーさん

    >>3677 匿名さん
    札幌駅直結はないですけれども、他の地下鉄駅直結だったらボチボチありますよ。
    西28丁目とか白石とか東札幌とかパークマンションみたいなのありますね。
    地下鉄駅の上にあるマンションは敷地権も所有権と札幌市からの借地権になってるのが特徴です。
    まぁ資産価値的には札幌駅直結とは比べるべくもありませんが。

  18. 3682 検討板ユーザーさん

    ここ2期以降大幅値上げなら地下鉄駅直結か地下鉄駅隣板マンションで良い気がしてきた。板マンションだと修繕積立金も読めるし。そんな夜遊びする訳でもなく地下鉄終電前に帰宅してるし。
    と言う訳で私は(恐らく)降りますが、皆様の健闘を祈ります!

  19. 3683 匿名さん

    >>3677 匿名さん

    ここの資産価値は、札幌・北海道の経済次第だと思います。

    札幌が繁栄すれば、ここの価値は上がり、衰退すれば下がる。
    今はマンションがどこも高いのと、札幌の再開発期待で高いけれど、この高い価格を維持できる保証は無いでしょうね。札幌が行き詰まり、寂れたら下がるでしょう。
    そもそも、この建物の機能を維持出来るかどうかも怪しくなる。維持・修繕・管理費は非常に高くつくはず。

    マンション投資で手堅いのは大都会の東京でしょうね。
    都市の力というか格は、東京と札幌では比較になりません。札幌でこの価格帯のマンションが買える人は一部に限られるけれど、東京なら普通の価格でしょう。

  20. 3684 マンション掲示板さん

    >>3683 匿名さん
    東京は高いけどね。 
    近隣物件との相場乖離が激しくとも、対東京で見たら此処は安い。

    でも結局東京都心部しか勝たん。

    先行って次の人に売ること前提ならね。永住するなら知らん。

  21. 3685 匿名さん

    神宮前ブランズのときもこんな高い物件札幌でって思いましたが。次々と出てくるものですね

  22. 3686 口コミ知りたいさん

    >>3677 匿名さん

    首都圏のようになるか?札幌は駅周辺の一部分で資産価値が上がっているだけで熊や鹿が出る田舎街です。

    現在の販売価格も既に将来を見込んだ値段かと?

  23. 3687 匿名さん

    東京も六本木にハクビジンが

  24. 3688 評判気になるさん

    動物園みたいな六本木、ハクビシンはクマかタヌキかイタチかな・・

  25. 3689 検討板ユーザーさん

    高層階は道民にとっては非常識な高額設定で道内外の資産家や投資家にとってはちょうど良かった。
    低層階は資産家や投資家には不人気だが道民にとっては高すぎる。
    6000万円超のマンションを買える道民がどれだけいるか…
    ということで、二期の販売不振が心配ですね。

  26. 3690 匿名さん

    >>3689 検討板ユーザーさん

    禿同、

    ただし、29階以下なら5000万円台で2人、プラス子供1人、住める部屋があると期待する。それなら札幌駅直結のメリットは大きい。小学校も予備校も目の前で、北大もすぐ。
    転勤族は買って損はない、と思う。

  27. 3691 マンション検討中さん

    部屋の目の前がホテルで、眺望と日照が全く望めない1LDKの部屋とかなら5000万以下ありそうですよね。

  28. 3692 マンション検討中さん

    東京名古屋大阪の人で、経営者やリタイアなど通勤不要な場合に夏の札幌は魅力的だよね。ど田舎ではないし。

  29. 3693 匿名さん

    札幌も夏だけで、通勤も無いなら郊外で良いような・・・

    やっぱりここの魅力は札幌駅直結で、今日のような大雪でも余裕で中心部オフィスへ出勤出来る。役所や病院、デパート・・・大雪でも行き放題。

    そういう時は買い物も空いていて実に快適

    JRが止まっても部屋で待機、様子を見て動き出せば十分

  30. 3694 匿名さん

    >6000万円超のマンションを買える道民がどれだけいるか…
    六十代後半の年金老人です。普通のサラリーマンでしたが資産が1億5千万程度あります。ケチで無駄遣いしなかったからか?株とかの資産運用とも無縁です。周りにも1億以上の資産持ちは珍しくありません。老人は結構、資産持ちです。

  31. 3695 検討板ユーザーさん

    周りを見てるとケチで無駄遣いせずに1億くらい貯めてる人はいますが、
    そういう人たちは大抵そのままお金を使えずに無駄に次の世代に残して亡くなります。
    今までお金を使わない生活をしてきたのに急に使う生活に変えられないし、無理に変えるのも良くないのでしょうね。
    なので、そのような層はこのマンション購入にあまり関わらないと思われます。
    超都心のマンションを購入できる高齢者は、会社経営や地主でそれなりに資産を持ってる方に限られるでしょう。

  32. 3696 マンション検討中さん

    確かにこれまでの人生の殆どを散財せずに来た人がいきなり6000万超のマンション買わないでしょうね。

  33. 3697 検討板ユーザーさん

    >>3694 匿名さん

    生涯の手取りは、男性で約1.89億~2.16億円、女性で約1.54億~1.76億円と想定されます。

    資産運用無しで現在資産1.5億あるのなら、かなりの高年収だったのですね。平均レベルの年収ならほぼ飲まず食わず着ず、仙人レベルの節約でようやく到達できる額です。


    平均年収、家族持ちには6000万の家は購入厳しい。公務員共働き夫婦ならどうにかなるかな?

  34. 3698 匿名さん

    東京ではパワーカップルが8000万円から1億円のタワマンを買うらしい。
    札幌でそこまで出さなくても、低金利の今なら6000万円超も買えそうだし、札駅直結なら価値がある。

    1億円持ってる高齢者なら、ここは買いのマンションだと思うけどね。
    大雪でも快適・安心に住める。

    この先インフレになったら銀行預金は目減りするだけで、ここなら
    いつでも売れるし、相続対策にもなる。

  35. 3699 マンション検討中さん

    東京都の平均年収が426万、北海道の平均年収が323万。
    高い収入が見込めるIT系等は首都圏ならではでしょうか。
    地方、北海道版パワーカップルは医者、弁護士、教員、公務員の共稼ぎ位しか思い浮かびません。

    第2期以降こういった層にアピールするのか?

  36. 3700 匿名さん

    医者、弁護士、教員、公務員に、水産・酪農系金持ち、大企業転勤組、道内金持ち高齢者、それに利回り出ないが相続対策兼用の投資家、などで平均6千万超ならあと300戸ぐらい簡単に売れそうに思えてきた。

    欧米は、インフレが始まったらしい。
    第2期を早く売り出して欲しい。
    後になるほど値上がりしそうな気がする。

  37. 3701 検討板ユーザーさん

    札幌の新築マンションは60?70平米で4000万前後が一般的です。
    それが札幌市民の所得で現実的なラインなんですね。

  38. 3702 匿名さん

    そういう一般人相手にしてない富裕層向けって値段見たらわかりそうなものなのに。札駅の裏よ一等地よ
    そこになんで一般人が買える値段のものが出るのよ?

  39. 3703 匿名さん

    一般人が買える値段で出したら、百倍とかありそう。人寄せパンダで1戸くらい4千万台だしてよ(笑)

  40. 3704 マンション検討中さん

    北海道の実需も、道外のセカンドハウスでも
    札幌駅地下直結には相応のメリットがありそうですね。

    年収の十倍で購入するそうだから、世帯年収600あれば低層階は充分射程圏かな。

  41. 3705 匿名さん

    管理費や積立金は今後値上がり必須だから、ギリギリはやめた方がいいわ

  42. 3706 匿名さん

    ここ管理費高いよね。修繕費は10年で倍になるだろうし。

    でも、車寄せが1FとB1に2カ所、出入り口も複数、F4の駐輪場のためだけのエレベーターが2基、商業施設や劇場まで併設して建物内で行き来きできるし、エレベーター乗り換えで広い地下街まで行けるし、それらすべて監視カメラや清掃、維持管理となれば費用がかかるのは仕方ない。

    田舎の爺さんが金持ってるからすすめてみよ。
    JRタワーの医療モールは快適な感じで診てくれて便利だしね。

  43. 3707 マンション検討中さん

    駐車場は地下に降りて行く感じが格好良いですよね。

  44. 3708 マンション検討中さん

    プレミスト苗穂と迷ってます。
    コスパで考えると苗穂も捨て難く、、、

  45. 3709 匿名さん

    苗穂って完売してないの?
    ここと比べられるってのってもう売れてるかもしれない住友の札幌タワーと大京狸くらいじゃ

  46. 3710 マンション検討中さん

    >>3709 匿名さん
    まだある。第6期。

  47. 3711 検討板ユーザーさん

    住友の札幌タワーと比べてはいけませんよ。

  48. 3712 マンション検討中さん

    苗穂とココは価格も立地や建物のグレードも違うから比較にならないと思うけれど。
    実需なら好きな方、投資(将来売る)なら迷う事なくココ。

    まぁ大雪でJRが止まってもココなら安心。
    札幌で比較対象のないoneですから。

  49. 3713 マンション検討中さん

    苗穂とONEの選択、ライフスタイルによりますが…苗穂はアリオにも直結だから生活はしやすいかもしれません。
    ONEは札幌駅直結。唯一無二だけれど(Dグラは一旦地上に出る)イニシャルコストがね。将来売却時上がると無邪気に信じられるならこっちかな?
    どちらも収益還元法では赤字、ONEなんて大赤字です。

  50. 3714 匿名さん

    これから子育てがスタートするなら苗穂かな。子育てを卒業して夫婦二人だけの生活が始まるならONEだな。

  51. 3715 マンション検討中さん

    >>3713 マンション検討中さん

    収益還元法でココも苗穂も赤字に同意。
    でも、札幌のマンションが
    値下がりする時、苗穂よりココの値下がりは小さく、
    値上がりする時、苗穂よりココの値上がりは圧倒的に大きい、と思う。

    だから「どちらか」であれば、ココが安全。
    マンションについては「安物買いの銭失い」が成り立つ。

  52. 3716 マンション比較中さん

    苗穂を選ぶにしても、とうとう先に完成する東側のタワーが本日完売の案内が出たので、残りは遅れて完成する西側のタワーだけです。
    それも今は低層階だけの案内で、今後欲しい間取りで高層階が買えるかも不明で
    選択肢が無くなりつつあります。
    間取りにこだわりがあるなら早めに決断した方がいいでしょうね

  53. 3717 匿名さん

    一期販売の売れ残り残でHPでは確か18戸じゃなかったっけ?今何気にみたら17戸になっておるけど、私の勘違いだろうか。それとも年明けに1戸売れたんだろうか。

  54. 3718 マンション検討中さん

    >>3715 マンション検討中さん

    イニシャルコストは「確定」
    売却価格は「未定」

    ですね。ご自身か「思う」とつけていらっしゃるように、苗穂よりONEの値下がり幅が小さく、値上がり幅が大きくなる確証はない。

    安物買いの銭失いが成立する可能性はありますが、「成り立つ」と断定するのは如何なものかと。

  55. 3719 マンション比較中さん

    投資の観点からならoneと苗穂なら数千万単位で金額が変わるので、
    one買えるお金で苗穂買って残りの金を別の投資に回したっていいわけです。
    どっちも利便性高い物件なのでそう値下がることもないかと。
    あとは実需で住む場合の日常生活の好みですね。
    大丸の地下街の総菜が日常的に買えるというだけでかなりのメリットだと思います。

  56. 3720 マンション検討中さん

    マンションのイメージが苗穂とoneでかなり違う

    個人的に、one>>>>新札幌>苗穂

  57. 3721 検討板ユーザーさん

    >>3717 匿名さん
    東向き7000万が一戸売れましたね。
    やはり厳寒の札幌ということを踏まえて北向きの不人気っぷりが顕著でしたね笑
    将来的なリセールを踏まえても北向きはやはり評価がかなり低くなりそうに思います。

    全体的には好調な売れ行きを踏まえて値上げになりそうですね。
    同じ間取りの部屋で低層階の方が高い値段になるスミフ方式はさすがにないでしょうが
    一期で35回以上の部屋を41階の値段に限りなく近づけて当初より値付けを大きく上げたのと同様に
    20~29階は29階の値段に近づけて、13~19階は19階の値段に近づけて、8~12階は12階の値段に近づけるとなりそうですね。
    12階と13階、19階と20階で大きく価格に差がつきそうなヨカン。

  58. 3722 匿名さん

    >>3721
    東向きということはELかEOタイプどちらかですね。
    HPに掲載されている間取りのバリエーションも少し増えました。

  59. 3723 検討板ユーザーさん

    SIの部屋とか3ldkの75平米なのに風呂が1418というのは少しショボいですね。。。
    アウトフレームなのは評価できますが、全体的に収納が少ないように思います(35階以上の部屋も)。

  60. 3724 匿名さん

    >>3721 検討板ユーザーさん

    「7000万円台が一戸売れましたね」は、違うでしょ。

    私の記憶によれば、12月中の物件概要で18戸のときは
    販売価格は、6160万円~9420万円、だった。
    いま見ると、6190万円~8710万円、になっている。

    という事は、9420万円が売れた事になる。
    残っているうちで、最も高額な9000万円台が1戸売れたという事です。


  61. 3725 匿名さん

    3721さんの北向きが不人気って、第1期販売の30階以上で、北向きの部屋は構造上少なく1割程度に過ぎない。不人気かどうかなんて分からない。

    29階以下は北向きの部屋が増え、向かいは小学校だから抜けが良い。
    窓も2重になっているから、安ければ私はお買い得で人気が出ると思う。

  62. 3726 検討板ユーザーさん

    >>3725 匿名さん
    第一期で売れ残ってる部屋のおよそ半分が北向き住戸なので、不人気だなという表現になりました。
    眺望的には一番抜け感がある方角なのは仰るとおりなのでもう少し人気が出るかなと思っていましたが
    購入者層の厳寒に対するイメージが想像以上に強かったのかなと。
    道外の購入者が多かったということも影響しているのかもしれませんね(東京なら北向きでもいいけど、札幌だからなぁ…という思考があったのかなと)。

  63. 3727 検討板ユーザーさん

    >>3724 匿名さん

    >>3724 匿名さん
    そこから更に売れてますよ。

  64. 3728 匿名さん

    高額な部屋から売れる典型的な富裕層向けの高級マンション
    こういうマンションは、安い部屋(下層階)は高い部屋(上層階)のためにある、という感じになる。
    格差社会の縮図。

    もちろん、安い部屋の住人も、おしゃれなサロンやラウンジ(ここは3つか4つか、コーチラウンジまで入れるとそれ以上あったよね)など共有施設が使えるし(東京大阪では部屋により使用制限のある所もあるが)、それに札幌駅直結や各種セキュリティの恩恵も受けられる。うまく使いこなせば、下層階でも十分に所有する価値がありそう。

  65. 3729 マンション検討中さん

    >>3728 匿名さん
    下層階の安い部屋は、上層階の高い部屋の方々に使わせてもらっている感じなのですね。

  66. 3730 マンション検討中さん

    共用施設はなにがあらりますか?

  67. 3731 マンション検討中さん

    スムラボでレポートして欲しい。
    信頼できるまとまった情報が少ない。

    札幌マンションさんはどうしちゃったの?

  68. 3732 検討板ユーザーさん

    >>3729 マンション検討中さん

    私としては、下層階の人は使わせてもらってるというわけではなく、文字通り上層階のためにあるというイメージで、それ以上でもそれ以下でもないです。
    下層階がオフィスで上層階がレジデンスという作りでない限りは誰かが下層階に住んでくれないと上層階に住めない。
    しかし、眺望も悪く、狭い間取りが多く、細かな仕様のレベルが低い下層階は価格も安いが資産価値も低いので買いたくない。
    それでも、そういう部屋を価格が安いからと買ってくれる人がいるからこそ上層階の部屋が成り立つ。
    営業担当の方もこの物件は建築コストが高くてそれなりの価格にせざるを得ないので
    下層階を道民実需が買える価格にするために上層階は割高な設定にさせてもらってますと言ってました。
    それで下層階を買う人がいてくれるのであればありがたいことだと思うので、お互い様な感じじゃないでしょうか。
    月20~30万円のお給料で大変な仕事をしてくれる人が沢山いるから世の中が成り立っているのと同じようなことだと思っています。
    南向きの角部屋だけの大規模マンションは作れないので、割安だからと北向きの部屋を買ってくれる人がいるとありがたいというのも同様ですね。
    いくらこのマンションの立地が別格と言っても、北向きの部屋の資産価値(リセール時の買い手の感情)の低さは否めないですよね。

  69. 3733 マンション検討中さん

    一番高い部屋5億円と、一番安い部屋(今は5千万程だが4千万円台あるかな?)
    で10倍以上の開きになる。
    こんなに大きな価格差は、郊外のファミリー向けではあり得ないからね。

    やはりこのマンションは特別ですね。

    3732さんのご意見には納得です。

  70. 3734 検討板ユーザーさん

    >>3733 マンション検討中さん
    14階以下の東向き1LDK50平米弱なんて3000万円台らしいですよ。
    20戸くらいしかないですが。
    ホテル棟が目の前だからこその格安価格ですね。

  71. 3735 マンション検討中さん

    >>3734 検討板ユーザーさん

    ありがとうございます。
    3000万円台があるんですか、驚きです。

    ホテル棟が目の前といっても、数m離れているし、高く無いですよね。

    個別ブースのあるオーナーズラウンジやおしゃれなソファーのあるサロン、それに眺望のきくスカイラウンジを上手く使えば、マンション内で快適に過ごせるかも。もちろん周辺にはカフェ等多くのお店もある。

    札幌駅直結のこの場所に、一部屋確保したい人は居ると思うな。
    という事は、安い部屋も抽選かな。

  72. 3736 検討板ユーザーさん

    個人的には上層階安すぎと思いますよ。だから抽選になっている訳だし。プレミア安く見積もりすぎ。ただ、これ以上値段上げると購入者のうち道民比率下がるでしょうし。そう考えると上手く行ったのか?

    中?下層階はプレミアなし(眺望や設備残念)、道民実需価格+αで出すでしょうがいくらでしょうね。税金入っているし、道民に住んでほしいでしょうから。

  73. 3737 検討板ユーザーさん

    東京基準で考えると安いし(晴海フラッグより安いか)、札幌基準で考えるとあり得ないくらい高すぎですね。

  74. 3738 匿名さん

    眺望のない狭い部屋に住んで、共有施設のラウンジやサロンをリビングの様に使うスタイルは東京の単身者で一般的だが、札幌でどうかな?

    それで高い家賃が取れるなら、周辺相場と差別化され、投資利回りも上がるけれど

  75. 3739 マンション検討中さん

    札幌の人間から見たら間違いなく高すぎる値段なんだし、東京の人から見たら非常に安い値段ということであれば
    札幌の人間が無理して買う必要はないし、安いと感じる東京の人が買えば良いだけという自然な結論。
    札幌の人間が「高すぎて買えない」って文句言っても仕方ないんですよね。道外の人は買うわけだから。

  76. 3740 匿名

    >>3739 マンション検討中さん
    東京(その周辺も含めて)が高すぎるんだよね。
    学生は就職する時、あまり将来の家のことを考えないけど、
    東京にいる学生も、親の家を相続出来ないなら、札幌でも
    大坂でもいいから、そちらの会社や役所に就職したほうが
    ゆとりのある人生を送れると思う。

  77. 3741 マンション検討中さん

    >>3732 は言葉遣いは丁寧で低層階の住人に対して偉そうにしてはいないけれども
    上等な人間と下等な人間がいる事で世の中が成り立っていると言っていてなかなか恐ろしい。
    フリーザ様に似たものがある。

  78. 3742 匿名さん

    >>3741 マンション検討中さん

    3732ではないが、これ読んで「上等な人間と下等な人間がいる」とは全然読めない。
    高い部屋と安い部屋で成り立っている、と言ってるだけ。

  79. 3743 マンション検討中さん

    >>3741 マンション検討中さん
    戦闘力が53万もあればそうゆう感想になるのかもな。

  80. 3744 名無しさん

    うん、ここはやめよう。

  81. 3745 マンション検討中さん

    別に今更持ち出す話ではないですが、売却時価格だけが、唯一、新築販売価格の是非を示すことになる。
    東京なら安いが、札幌なら高いという話はそれはそうだろうけど、要は売る時の価格だけが基準になるのです。

    地下直結の周辺エリアで今後10年再開発計画が明らかですが、不思議と完成しないと価値は認知されないのです。価格に反映されるまでタイムラグがあるので、織り込み済みの価格とは言えませんね。そして、ニセコ倶知安のスノーリゾートとも新幹線で近接となるのは今までの尺度とは異なると思います。

  82. 3746 マンション検討中さん

    これこらモデルルーム見学予定ですが、ここの2ldkの高層・低層のそれぞれの価格はどのくらいですか?
    立地以外に建物の特徴や共用部について教えて下さい。

  83. 3747 マンション検討中さん

    >>3746 マンション検討中さん
    その点はモデルルームでしっかり教えてくれるので大丈夫ですよ。

  84. 3748 検討板ユーザーさん

    売却時価格もれなく下がるから。

  85. 3749 匿名さん

    確かに、ここは値上がりを見込んで買うマンションじゃない。

    札幌駅直結でこの値段、安いね、という人向き。

  86. 3750 評判気になるさん

    再開発後の札幌2.0でも直結なさそうだしね。

  87. 3751 匿名さん

    >>3742
    今更?

  88. 3752 匿名さん

    札幌2.0ってなんですか??

  89. 3753 匿名さん

    札幌市が地下通路を掘れば、直結は増える。
    ただ、駅周辺で今のところマンションが建つ予定は、創成川東しかない。
    かなり遠い。

    新幹線ホーム出入り口が創成川東にできれば、ここの「完全直結」は無理でも屋根直結
    ぐらいは出来るかもね。

  90. 3754 マンション検討中さん

    東豊線さっぽろ駅からから創成スクエアまでの地下道って具体的に計画あるんですか?

  91. 3755 匿名さん

    行政でどういう扱いかは知らないけれど、どこかのサイトで東豊線上に作業用地下通路はすでにあるらしい?、というのをみた。ニューオオタニの前あたり。
    地下構造上、地下街は無理でも地下通路は可能らしい。

    チカホの代替経路として、可能性はあるだろう。
    もし開通すれば、このマンションからまっすぐ地下で創成スクエアまで行ける事になるね。

  92. 3756 評判気になるさん

    札幌市所有の地下通路に直結する場合、その上の土地を開発することになるけど、普通はマンションじゃなくてオフィスやホテルか他のテナントビルになる。それ以外で考えても札幌市が地下通路を増築するかは疑問だ。 ここのような総合再開発という特別なケースであれぼ、自治体が新たに地下通路を延伸してまで直結にすることもあるだろうけど、それもレアケースじゃないか。

    たかが地下直結とは言え、限定される条件になり、厳冬期を考えるとかなり高いポイントになるだろうね。

  93. 3757 口コミ知りたいさん

    夢のある計画(案)が一杯ですね
    どうなるのかな?いつ頃決定ですか。

  94. 3758 販売関係者さん

    札幌2.0は →「さっぽろ」駅 徒歩2分 (16番出入口)でしょう。

  95. 3759 匿名さん

    そうか!

  96. 3760 匿名さん

    このマンションが建つ北8西1は、ホテル、オフィス、商業施設・劇場、駐車場を併設する。位置的に、広大な札幌地下街の北東の端で、拠点になる。

    創成川地下アクセス道路で北方面・高速道路から来たクルマは、ここに駐車して、札幌駅やオフィス・官庁街に人が流れる。適度な規模の商業施設も出来て、再開発で減少する南口の駐車場や店舗を補うことが出来る。

    さらに新幹線ホームや北5西1の新タワービルも東に寄っているから、このマンションが徒歩1分約20mで直結する東豊線さっぽろ駅周辺の人流を考えれば、創成スクエア・市役所・大通方面への地下が整備される可能性は高い。

    したがって、こちらは非常に良い場所といえるし、これ以上に恵まれたマンションは札幌駅周辺になかなか出そうにない。

    この区画の高い公共性を考えれば、役所はこの区画の利便性などを今後も重視することになるだろう。

    良い宣伝になったかな(笑)

  97. 3761 マンション検討中さん

    札幌駅直結の利便性も、新幹線開通に従い東側が開発されるのもよく理解しているのですが、札幌駅徒歩5分内に中古マンション沢山あるのですよ。札幌駅とチカホで繋がっている大通、バスセンター前、すすきの、地下鉄1駅の北12、北13東(当然札幌駅徒歩圏内)これらの徒歩5分内まで視野に入れると数え切れない。築年数いってるとお手頃に出たりもするので、ココ買うかどうか本当に悩ましい。

    中古では出ない最上階、特に角部屋とか買える経済力あれば悩まずgoですが、こちとら中途半端な富裕層、平均寿命考えるとあと50年生きる。この間仕事早く辞めるかもしれないし、大恐慌で株価クラッシュするかもしれないし、手持ちの不動産に何かあるかもしれない。
    ただでさえ不動産は換金性に難があるのに、これから人口減る、平均年収低い札幌で中下層でも買ってくれる人いるのか?という。

    あっ、超富裕層の友人いますが、スケールが違います。ニセコで遊ぶのに札幌泊まったりしません。ニセコのパウダースノーは評価されていましたが、札幌の街としての魅力は伝わりませんでした。知ってるの一家族だけなので参考まで。

  98. 3762 マンション検討中さん

    >>3761 さんが言うように、周辺中古マンション数の多さが1億以下の部屋のリセールを考えた際の不安要素で
    超富裕層はニセコを楽しむためにわざわざ札幌に部屋を買ったりせずにニセコに買ったり借りるんじゃないかというのもありますね。
    新幹線効果というのは現実的にどれだけあるのかというと疑問符が付いてしまうので悩ましいです。
    買いたい気はするんですけどね。

  99. 3763 匿名さん

    ニセコもコロナでインバウンドが減り、困っているみたいだけれど。
    確かに、こちらとは競合しないと思います。

    ここの魅力は観光、ビジネス、生活(買い物、飲食、病院)など、広範囲な利便性でしょう。

    中下層でもこの立地なら売れないとは思わないが、リセールの価格がどうなるかは誰にも分からない。リーマンショック級が来ないとも限らない。

    ここはグロスも維持費も高いから、高価格帯はたとえ半値になっても気にしない富裕層向け、
    安いところはこの立地や共有施設を存分に使える人向け、だと思う。

    いずれにしても、購入して不安になるようなら買わない方が良いと思います。
    たかがマンションで、そんなことバカらしいでしょう。

  100. 3764 マンション検討中さん

    グロスはあまり気にしませんが、管理費+修繕積立金は重視します。築10年でポンと上がり、その後も上がり続ける。今の賃貸相場なら築15年時の管理費+修繕積立金で歩10分の賃貸マンション家賃超えるかも?

  • スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

ONE札幌ステーションタワー
所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩1分 (15番出入口まで)
価格:4,990万円~1億2,980万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.81m2~97.30m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 624戸

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

本物件とご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ONE札幌ステーションタワー

北海道札幌市北区北8条西1丁目

4,990万円~1億2,980万円

1LDK~4LDK

44.81平米~97.30平米

14戸/総戸数 624戸

クリオ札幌グランクラス

北海道札幌市東区北十条東一丁目

2,900万円台予定~6,700万円台予定

1LDK~3LDK

36.48平米~71.56平米

総戸数 67戸

ネベル札幌 legend core

北海道札幌市北区北11条西1丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

31.42平米~44.82平米

総戸数 70戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,420万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.16平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,900万円~1億7,000万円

2LDK、3LDK

59.08平米~100.07平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

3,900万円~7,500万円

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

4,798万円

2LDK

57.86平米

総戸数 78戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,798万円~1億3,000万円

2LDK・4LDK

53.05平米~111.18平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,100万円~7,580万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~88.83平米

総戸数 83戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

イニシアグラン札幌苗穂

北海道札幌市中央区北三条東十丁目

3,308万円~5,518万円

1LDK・2LDK

44.38平米~70.02平米

総戸数 77戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,889.3万円

3LDK

66.00平米

総戸数 70戸

クリオ札幌苗穂ステーションフロント

北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.15平米~81.32平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

2,960万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

4,298万円

2LDK

45.01平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

2,708万円~5,698万円

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

北海道札幌市豊平区旭町1丁目

2,518万円~5,158万円

1LDK~3LDK

43.68平米~74.57平米

総戸数 112戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

6,498万円・1億6,998万円

3LDK

71.85平米・116.85平米

総戸数 76戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸

クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

33.40平米~88.01平米

未定/総戸数 59戸