札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-26 22:40:35

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 3501 マンション検討中さん

    >>3499 匿名さん
    資産は最低30億からでしょうね。

  2. 3502 匿名さん

    無事、契約終わりました。
    最上階を複数部屋購入された同一人物が居られるそうです。やはり価値のあるマンションなんですね。

    私も違う向きの部屋を追加購入するか、本気で考え中です。

  3. 3503 匿名さん

    >>3501
    30億あればそもそも北区を選ばないところか、札幌自体選択肢には入らないのでは??

  4. 3504 匿名さん

    >>3498
    ほんとのお金持ちは日本のマンションは選びませんよ。

  5. 3505 匿名さん

    まあ、人それぞれで一致するわけもない「ほんとうのお金持ち」の定義なんぞ、話すだけ無駄ですからやめときましょう。

  6. 3506 匿名さん

    ほんとうのとか嘘のお金持ちこれは脱税とか詐欺師のことかしら?
    北区にこだわりるのは中央区に昔から住んでる札幌民くらいじゃ

  7. 3507 マンコミュファンさん

    >>3506 匿名さん

    円山なんて、田園調布と同じく没落あるのみ
    これからは超都心一極集中の時代
    老後に極寒の中、雪かきしながら暮らしてって(笑)

    雪かき無縁、地下直結、巨大再開発商業施設目の前のと比べものにならない
    札幌駅直結が坪350万は格安
    東京の江戸川区豊洲ですらいまは坪450万
    札幌一等地が豊洲より安い現状で高い高い言ってるのは、まさしく貧乏人

  8. 3508 マンション検討中さん

    毎回思うけど、本当の金持ちの話は本当の金持ちから聞きたいし、貧乏人と蔑む人こそ卑屈なんだと思う。

    そして豊洲江戸川区じゃなくて江東区だけど、そもそも札幌の物件で豊洲を語って誰得なんだよ。

  9. 3509 マンション検討中さん

    坪350万が坪280万になったとしても仕方がないと思って買うのが本来でしょうね。

  10. 3510 マンション検討中さん

    >>3507 マンコミュファンさん

    江戸川区豊洲
    あなた大丈夫?

  11. 3511 マンション検討中さん

    東京の人がススキノが何区にあるのかほとんど知らないのと同じで、札幌の人は豊洲が何区にあるのか分からないんでしょうね。江戸川区はおしい笑

  12. 3512 匿名さん

    区ってそんなに大切でしょうか?
    北区も札駅裏からあいの里まで広いですし、〇〇区だからどうのこうのとは一概に言えないと思うのですが。

  13. 3513 マンコミュファンさん

    >>3511 マンション検討中さん
    江東区の間違い(笑)
    どちらにしても、こんな江東区ごときに
    札幌駅直結のが安いのがおかしいことに変わらないし、極寒雪かきしなきゃならない円山などいずれ落ちぶれる

  14. 3514 匿名さん

    >>3513 マンコミュファンさん
    流石に東京とタメはるには無理があり過ぎて草。

    札駅周りの中古相場ちゃんと見てみろよ。

    高値掲げるだけなら何処だって出来る。

    ここだけ頑張ったって仕方ないんよ。

    あ、空気読めないスミフのシティタワーと円山東急があったか。

  15. 3515 マンション比較中さん

    今考えるとブランズの円山外苑前は、当時買えたならいい買い物だったのかもですね。

  16. 3516 匿名さん

    ここも間違って中央区って言われたらお得ですな。

  17. 3517 匿名さん

    周辺の中古相場と比較するのは有益。

    Dグラは15年落ち、敷地直結で外に出るし、車も外の機械式、
    今の季節はっきりするが、圧倒的にoneが優れている、
    さらに規模・戸数は倍で、Dグラを見下ろす高さ。地域1番は明らか。

    ランドマークタワーが、地域1番の価値を持つのはどこの都市も同じ。

    Dグラ中古がチャレンジ価格だとしても、oneの新築価格と十分にバランス取れている。
    部屋を選べば、お買い得もある。
    抜けが良い北と東がおすすめ。

  18. 3518 匿名さん

    >>3515
    そうなんですね。その当時は何でこんな高いの?って驚いてました
    札幌も高くなったんですね

  19. 3519 マンション掲示板さん

    中央区、北区こだわっているのって札幌市民だけじゃないの。学区以外になんかメリットあるの?一期購入者ですが札幌住むの楽しみ、雪の心配ないしね。札幌駅直結でこの価格、安いから。

  20. 3520 マンション比較中さん

    >>3519 マンション掲示板さん
    ステータスの問題でしょきっと
    中央区に住んでます~みたいな
    中央区だろうが北区だろうがこのマンション自体に
    ステータス価値あるように思えるから気にしなくていいと思うけどね

  21. 3521 マンション掲示板

    結局、手付金を10%じゃなくて5%にしてもらえた人っているんですか?
    私を担当してくれた方はそんなこと一言も言ってませんでしたが…

  22. 3522 マンコミュファンさん

    >>3514 匿名さん

    別に東京とタメ張らなきゃとは言わないけど、
    それにしたって、江東区レベルに札幌駅直結が負けるのはやはりおかしいから、再開発が行われ札幌五輪で注目を浴びる頃には、今の豊洲並みの値段くらいにはなるよ
    港区千代田区にはかなわなくても

    坪280万に下がるかもなんて、心配不要で
    坪450万にはなる
    Dグラフォートだって買った人、築15年でまさか今の坪単価まで値あがると思わなかったようにね

  23. 3523 マンション比較中さん

    >>3522 マンコミュファンさん
    どう考えても単価上がるよなぁ

  24. 3524 マンション検討中さん

    >>3521 マンション掲示板さん
    言わなければそのまま10%でしょうね。

  25. 3525 匿名さん

    手付金を値切って買うマンションじゃないでしょ

  26. 3526 検討板ユーザーさん

    将来上がるか下がるかなんか誰にもわからないですよ?
    今断定している人って未来が見えるのでしょうか…?

    日本の不動産、歴史的高値圏で首都圏では潮目が変わったとも言われますが、ここの2期以降は売れるかな?

  27. 3527 匿名さん

    価格的にもすんなりはいかないでしょう。

  28. 3528 マンション比較中さん

    >>3526 検討板ユーザーさん

    このマンションは絶対上がる!(予測)
    これを理解してから掲示板見てみましょう!

  29. 3529 マンション検討中さん

    ダメ元で手付ゼロか最低限の1%にならないかと訊いたらさすがに無理とのことでした。
    5%が限界のようですね。

  30. 3530 マンコミュファンさん

    >>3526 検討板ユーザーさん

    日本のマンション価格が世界的に見て格安なこと、世界中の金余りによるインフレで、この先も上昇しか見込めないと思います
    もしも暴落などしたら、それこそ中国人に日本中買い取られちゃいます
    仮にワーストシナリオで10年で二割下がったとしても、その期間家賃払ったと思えばそれでも割が良いです。一番最悪は購入せず賃貸続けて、物件価格がインフレでどんどんあがり手が届かなくなり、貯金の価値が目減りすることかなと

  31. 3531 マンション検討中さん

    >>3521 マンション掲示板さん
    こちらの掲示板の書いてある事、100%信用するのもどうかと…

  32. 3532 検討板ユーザーさん

    >>3530 マンコミュファンさん

    「この先も上昇しか見込めない」
    「ワーストシナリオが10年で2割下落」

    ですか。
    都内1等地ならまだしも、ここは札幌ですからね。
    バブル崩壊後の地価下落を知っている身としては、もっと厳しい見通しです。

    ただ、ここ数年首都圏では仰る通り

    >一番最悪は購入せず賃貸続けて、物件価格がインフレでどんどんあがり手が届かなくなり、

    でした。


  33. 3533 匿名さん

    >>3525
    基本的に金持ちは金の運用効率を最大化します。
    手付金を値切れるものなら最大限値切って、その上で値切った分を運用に回すのが金持ちの考え方です。

  34. 3534 マンション検討中さん

    このマンション買うつもりなんだけど、正直ここの書き込みのような価格上昇の期待できないな。なぜそんなに浮き足立てるのか疑問だよ。

    S&P買いながら賃貸に住む方が特でしょ。

  35. 3535 検討板ユーザーさん

    >>3534 マンション検討中さん

    S&P買いながら賃貸に住む方が得、だと私も思いますが、なぜこのマンションを買うの?

  36. 3536 マンション検討中さん

    >>3535 検討板ユーザーさん
    分散投資のためとただの趣味です。

  37. 3537 匿名さん

    買わないよ。
    マンションの周り暗いし。

  38. 3538 マンション掲示板さん

    こちらのマンションはすっかり過疎ってますね。

  39. 3539 マンション検討中さん

    >>3537 匿名さん
    買わないじゃなくて、買えないでしょ、、、

  40. 3540 匿名さん

    ここ、修繕かなり上がるんじゃないの?
    計画では間に合わないよ。
    そこそこ資金ないと済んでから金かかるね。

  41. 3541 匿名さん

    >>3540
    そんなこと気にしません、だって持ってる人が買うんですから
    修繕上がるのは最初から織り込み済み、素人とは違いますから百も承知ですよ

  42. 3542 名無しさん

    見栄の世界なのかな?

  43. 3543 匿名さん

    >>3541
    ですよね情弱じゃなきゃ知ってるはず

  44. 3545 マンション検討中さん

    >>3540 匿名さん
    修繕が上がるとか高いとかいう声がたまに聞こえますが、具体的に話してもらえると助かります。
    11/26前に担当からもらったローン試算や諸費用に書かれていた管理修繕の金額は高くなかったので。
    (結局私は一期一次を見送ったので修繕計画などはもらっていなくて知らないだけかもしれません)

  45. 3546 匿名さん

    >>3545
    15年くらいは安いような
    その後老朽化進むと修繕費値上げせざるを得ないんですよね?戸建でもそうですよね?まだタワマンの歴史浅いからどれくらいになるか予測ができないような
    地震災害も多い国ですから

  46. 3547 マンション検討中さん

    中層階を狙っているのですが、一期二次っていつからですか?
    一次もギリギリ申込期限の1週間前までHPに出さなかったですよね。

  47. 3548 マンション検討中さん

    S&P買いながら賃貸に住む方が得なのになぜこの物件を買うかって? 札幌再開発がわくわくするので買いたいですね。ただ仮想現実ではないのだから住まいの購入は投資と分けた方が良いのかなと思っています。

    坪350が450になるどころか250になって1億が8000万になっても許容できると言えないなら、その資金は素直にS&Pに入れた方が良いかと思います。

    250mビルができて、新幹線が来て、オリンピック招致検討してて、夕食後にナイターでスノボに行けて、飯が美味くて、空港アクセスも比較的良くて、耐候性に優れた地下街めちゃ発達してて、そしてその地下直結物件がここ。ここの不満は仕様が低いことだけど、そこは妥協できるので買いたい。

  48. 3549 匿名さん

    3548さんに同意。
    札幌だから東京と違ってマンション暴落もある、管理費・修繕費も高い、ここは投資に向かない。
    無理してローン組んだら、数年で出て行く事になりそう。
    そういう人は、自然に排除される金持ちしか住めないマンション。

    でも、札駅・札幌は道外民に面白い街で、この後もイベント目白押しで楽しめそう。
    この物件自体、81再開発で管理組合も複雑(契約したら分かる)で、面白い。

    あっ、それから手付金値切るのやめた方が良いよ。デベ3社に記録される自分の情報が悪くなる。
    次に良いマンション・良い部屋を回してもらえなくなる。
    ほんとうの金持ちwなら、僅かな手付金数千万より顧客記録を大切にする。


  49. 3550 マンション検討中さん

    >>3547
    一期二次って? 一期244戸がほとんど契約済みではないんですか?

  50. 3551 購入経験者さん

    第一期二次の抽選は一次の翌週に終わりましたよ。

  51. 3552 マンション検討中さん

    もう一期は終わってたんですね。ありがとうございます。

  52. 3553 本当の金持ち

    助成金目当てにホテル併設して、タワマンだけだとアレだから商業施設とオフィスも入れとこう感が漂う再開発。

    あえてここの商業施設は誰需要なのか。賃料次第だけど採算つかなそう。セカンドハウスタワマンで実居住者少なそう。

    ワンブロック再開発なのに微妙なんだよな。

  53. 3554 匿名さん

    >>3553 本当の金持ちさん

    パセオもエスタも無くなるから、受け皿にここの店舗はぴったり。足りないぐらい

    29年には北5タワービルができて、翌年は新幹線にオリンピックの可能性もあるから、
    駅の南北の棲み分けにも良い。

    さらに創成川東の北6にツインタワーかトリプルタワーの話も有るから、
    そうなれば近辺の人はさらに増えるね。

  54. 3555 マンコミュファンさん

    >>3548 マンション検討中さん
    マンションだろうが、S&Pだろうが値下がるリスクは等しくあるわけだし、
    S&Pしたければマンション買って、ついでにS&P投資もすれば良いだけで二択ではないのでは?

    S&Pオンリーだと、どこに住むの?
    家賃15万負担して10年で1800万マイナスになりながら投S&P資して2200万儲かろうが、税引き後でそれでは利潤ゼロだし
    マンション買って仮に値上げなしと変わらない

    仮にこのマンションの高層階2LDK東、7080万で買って、2030年に8980万で売却したとしたら、家賃節約分とキャピタルで3700万儲かるのに対し、
    S&P一択で7080万元手に7000万儲けても税引きで5600万、家賃1800万引くと3600万しか儲けにならない (不動産は3000万まで利益非課税)

    S&Pで元本が二倍なる確率と
    このマンションが再開発により26%値上がる確率とどちらが実現性高いかって考えると
    そんなにS&Pのが有利とは言えない

  55. 3556 マンコミュファンさん

    >>3555 マンコミュファンさん
    訂正
    7080万元手に4800万儲け(70%近く)たとしたのと、マンション26%とが同じようなもの

    だからどっちが有利とはいえない

  56. 3557 マンコミュファンさん

    >>3556 マンコミュファンさん

    アメリカダウ平均が2030年に61700$になる確率と
    札幌駅前大規模開発、オリンピック、新幹線後のこのタワーの坪単価が26%上がるのとどっちがありうるか

  57. 3558 マンション検討中さん

    26%上がるのに一票!

  58. 3559 匿名さん

    >>3553 本当の金持ちさん

    オフィスとホテルはもう決まっているらしい。
    どこか知らないけれど、早いね。

  59. 3560 マンコミュファンさん

    >>3558 マンション検討中さん
    もっと言えば、S&Pやるのに手元現金7000万用意しての話だけど
    マンションなら住宅ローン実質金利ゼロで、手付金700万だけで、投資資金用意出来、3600万近い利益を得られるかもだけど
    手持ち700万ごときのS&P投資で3600万という五倍の利益稼げるわけない

  60. 3561 マンコミュファンさん

    >>3560 マンコミュファンさん

    このマンション買ってる人は数千万以上実際に投資するわけで、口先だけの手持ち投資現金など持たない人ほど、やたらとS&P投資とか言うんだよね

  61. 3562 マンコミュファンさん

    >>3561 マンコミュファンさん
    要約すると、いま手持ち700万あるとして
    手付金にして、実質無利息ローンでレバレッジ10倍効かせて、7000万の物件買ってそれが2031年、8980万になると、家賃節約10年分節約1800万と売却益1980万を手に出来る(非課税〕

    手持ち700万をS&P投資して
    10年後に700万のS&Pが5300万に増えてたら、売却益4600万、税引き後3680万、家賃支払い1800万,差し引手持ち1880万増
    これでやっとマンションとタメはれる
    ダウ平均が236,000$にならないとダメ(笑)
    なるわけないじゃん
    それに比べマンションの再開発完了による坪単価26%増のが遥かにリアル

  62. 3563 マンコミュファンさん

    >>3562 マンコミュファンさん
    さらに付け加えると
    坪280万に下がるとかぬかしてる人もいるが、仮にそうであってもマイナス1400万円で、家賃節約分の1800万円のが上回るかは実質得するよ

  63. 3564 マンション検討中さん

    賃貸に出しても希望金額で借り手がいるのか疑問にかんじます。

  64. 3565 マンコミュファンさん

    >>3564 マンション検討中さん

    自分が住むことによる家賃節約効果の話をしてるんであって、借り手は自分なのでリスクなし

  65. 3566 マンション検討中さん

    住みながら投資というやつですか。

  66. 3567 マンション検討中さん

    ≫3555
    高層階2LDK東7080万が2030年に8980万で売却出来る→今のところあなたの希望に過ぎませんよ。

    家賃節約分とキャピタルで3700万儲かる
    →希望が明確なのは良いですが、本宅にするケース限定ですね。2030年の札幌市民は9000万円台の中古物件を買いたくなってるんでしょうか。

    S&P一択で7080万元手に7000万儲けても税引きで4800万の儲け
    →あなたの希望ですが充分です。因みに超高齢化して人口減少する日本のマンションよりアメリカ株の方が経済成長の点でも為替(円安傾向)の点でも期待値はたかくみえます。日本の震災リスクと超高齢化&人口減少を見ても円安要素しかないしと思います。

  67. 3568 マンション検討中さん

    このマンションは買って損はないと思いますが、26%上がるという自信はないだけです。ディスリじゃないですよ。

  68. 3569 マンション検討中さん

    >>3567 マンション検討中さん
    そんな細かい数字の話が合ってる間違ってるなんて良いじゃないですか笑
    そうなってれば良いなですよね?

  69. 3570 通りがかりさん

    ここを買った人の多くは資産価値どうでも良いのでは?当面売るつもりないでしょうし。むしろ資産価値が上がらない方が有難いと思ってる人もいると思います。私もその一人。Dグラも良い部屋は全く中古で出てきませんね。資産価値云々は買ってない人が気になるのかな。

  70. 3571 マンション検討中さん

    26%はどうかというのはあるが、2030年には購入価格以上で売却できると思う。けど、2030年までに似たような札幌駅直結マンションが建つなら魅力は半減だよな。

  71. 3572 匿名さん

    コロナが去って、
    外国人が買いに入れば爆上げするかも。

  72. 3573 匿名さん

    >>3572
    だと良いですね

  73. 3574 匿名さん

    B1の2つのコーチロビー凄いね。
    ここまでしなくてもと思うが
    海外含む遠方の富裕層が高級車置きっ放しで、札幌に来た時に使うイメージ

    このタワーパーキングにショボいクルマ置けないね。まる見えのコーチロビーで笑われそう

    こりゃ管理費高くなるわ。


  74. 3575 匿名さん

    目の保養になりますね

  75. 3576 マンション検討中さん

    車幅のデカい高級車置こうにも、2050mmまでイケるフラットパレットがものすごく少ないらしくて
    10台くらいしかないような話を担当さんから聞きました。
    フェラーリ置くなら横の店舗棟用の自走式駐車場も月極で借りれるらしいですが
    その場合には39000円よりも高くなっちゃうとのことで。
    もっとタワーパーキングのフラットパレット増やして欲しかったです。

  76. 3577 匿名さん

    >>3576 マンション検討中さん

    全長5300以下で全幅2050以下なら全車対応、
    タイヤ外幅なら1920超2050以下で約80台フラットパレットある。
    たいていの高級車は大丈夫ですよ。
    具体的には営業さんによく確認してね

  77. 3578 匿名さん

    >>3576 マンション検討中さん

    プレミアムフロアや高額な角部屋が優先されるだろうから、
    沢山あっても、もう埋まっちゃったのかもね。
    ここの駐車場は、価値高そう

  78. 3579 匿名さん

    東京からだと進捗がよく分からないのでこの人のように定期的に写真上げてくれてると嬉しい。ぼちぼち育ってきてますね。

  79. 3580 匿名

    シルエットいまいちかな。

  80. 3581 マンション検討中さん

    元々デザインは凝ってない。高さ・R角・足元のガラス面のカッコ良さ次第。

  81. 3582 匿名さん

    これから販売する低層階も陽当たり良さそう。

    ファミリータイプで5千万円台あるかな

  82. 3583 匿名さん


    あっても買えんだろうね。倍率高くて

  83. 3584 マンション検討中さん

    駐車場は、億出せばフラットパレットを確保出来る数。
    でも、わがままな金持ちが、複数押さえるかも。
    確かに2億、3億出す人もいるからなぁ。

    まぁ、同区画の自走式もあるから問題なし。
    駅前で、さらにこの駐車設備は素晴らしい。

  84. 3585 匿名さん

    >>3583 匿名さん

    抽選になるような人気があれば、値上がりしそう

    申し込んで損はないかも

  85. 3586 マンション検討中さん

    首都圏タワマンなら北向きの部屋も良いですが、北海道では考えられないです。
    日当たりの問題だけではなく、北西の石狩湾の方角からの雪が直撃して寒すぎます。
    このマンションは暖房設備がショボいこともあり、北向きの部屋を買うには覚悟が必要ですね。

  86. 3587 マンション検討中さん

    北東と北西の角部屋は割高。

  87. 3588 検討板ユーザーさん


    高層階は抜きにして、低層階はむしろ南向きが割安なのでは。

  88. 3589 匿名さん

    北は小学校、東はホテルを越えれば創成川、眺望は良い。
    北向きの窓は2重サッシ
    南と西の低層階は向かいのビルが気になるが、陽当たりは良い。

    価格と間取りで好みは分かれそう。

  89. 3590 マンション検討中さん

    眺望がいいって見晴らしがいいってこと?
    それなら眺望は興味ないかな。

  90. 3591 検討板ユーザーさん

    眺望が良いのは北東だけ。南東から南にかけては札幌駅近辺の高層ビルで西側は合同庁舎で20階までは日陰。

  91. 3592 匿名さん

    上の写真見たら西側低層も十分に陽があたってる。

    北西の眺望も、真西以外は合同庁舎が大きくないから悪くないはず。

    MRに行けば、眺望も陽当たりも確認出来るでしょう。

  92. 3593 検討板ユーザーさん

    >>3592 匿名さん
    22階以上なら合同庁舎の影響を受けないです。

  93. 3594 検討板ユーザーさん

    眺望について言えばどちらの方角も北の地の果ての荒涼とした景色が見えるだけでは。ただこうゆう雄大な自然がこそ好きな人も多いのでしょう。

  94. 3595 検討板ユーザーさん

    >>3594 検討板ユーザーさん

    北の地の果ての荒涼とした景色が見えるなら良いですが
    西向きや東向きの低層階で目の前が建物で遮られてるのは残念ですね。
    20階を越えれば南向きでも一応抜け感はあると思います。

  95. 3596 評判気になるさん

    それは良いですね、預金通帳持って申込みに行きます。

  96. 3597 デベにお勤めさん

    現金じゃ無いとだめだめ です。

  97. 3598 マンション検討中さん

    くだらないよね。

  98. 3599 検討板ユーザーさん

    マジレスすると、マネロン規制が厳しい現在2,000,000円を超える現金を受け付ける事業者は珍しいです。
    資金使途がマンション購入ということで明らかであるとしても、資産価値が高く換金も容易な不動産はマネロンに利用されがちなので。

  99. 3600 評判気になるさん

    合同庁舎の高さはこのマンションの何階相当なんでしょう。視界が開けて欲しい。

  100. 3601 検討板ユーザーさん

    ホントにこの値段で一期でそんな売れたのか?
    信じられん…HP情報ですか?

  101. 3602 マンション検討中さん

    駐車場代が39000円って札幌だと高い方ですよね?

  102. 3603 匿名さん

    もちろん高い。
    札駅近くビル内で3万程度でしょう。

    でも、ソファを配し、落ち着いた色合いのマテリアルと間接照明でコーディネートされた
    コーチロビーから出庫操作をして待つ、なんてオシャレな駐車場は札駅近くで他に知らないけどね。

  103. 3604 マンション検討中さん

    >>3601
    しかも大和が12月2日から営業停止でどうやって200戸以上契約したのか。それとも抽選のみ? ご存知の方、教えてちょうだい

  104. 3605 匿名さん

    駐車場代は新札プレミストのタワーPフラットパレットで3万なので、ここはこんなものかな・・・。
    という感じ。

  105. 3606 匿名さん


    厚別で3万は高すぎ

  106. 3607 匿名さん

    1期で244戸売り出して残り18戸ということだから、間違いなくこの値段で226戸が売れてる。しかも驚くことは残り18戸の内、その大部分が北向きと東向きの比較的価格が安い間取りだけということ。高額物件はほとんどが売り切ったと言って良いのではないか。
    大和が営業停止になる前に、ほとんどの間取りが要望書の提出済みで、私も購入したい間取りがあったが抽選だと言われた。あのモデルルームの盛況ぶりをご覧になった方ならわかると思うが、狸タワーマンションを完全に凌いでいると言って良い。

  107. 3608 マンション検討中さん

    新札幌で3万は高いですが、あの辺でフラットパレットのタワーパーキングは無いでしょうししかたないでしょうね。

  108. 3609 匿名さん

    東京のマンションを見ているから、札幌駅直結で第1期が完売しないことに驚いた。

    札幌ってマンション売れないのかな?って

  109. 3610 マンション検討中さん

    ここ購入する人は仮に変動金利組んでて、金利上昇したら現金で返済するなど対処可能な方の方が多いのでしょうか?

    ・アメリカ長期金利上昇に連れて日本の10年国債も上昇=金利上昇&マンション価格安定
    ・国債上昇しなければ円安、円安日経平均株価上昇=低金利継続&マンション価格上昇

    どちらにしても、日本経済は衰退したため、共働きじゃないと家を買えないのが普通になる。私は未就学の子供にためにジュニアNISAでSP500と子供が将来困らないように金融資産を残したいと思っている。
    そんな私はこのマンションは変えませんが

  110. 3611 マンション検討中さん

    >>3607
    私は2日目にモデルルーム行ってみて空いてるブースもあったが、それ以降、そんなに盛況だったんだ。営業も先鋭とは言い難く、第一期一次で50戸から100戸くらいかと思ったが、営業停止までにほぼ全て要望書提出済で抽選まで漕ぎ着けたとは驚き。

  111. 3612 匿名さん

    購入者の多く(特に高額部屋)は、MRを見て決めるような人たちではないと思われる。
    したがって、営業も先鋭の必要はない。

    東京でも相当数申し込みがあったんじゃないかな。

  112. 3613 検討板ユーザーさん

    >>3607 匿名さん
    このあたりの戸数や売残り部屋の詳細はホームページには出てない情報ですよね?
    担当さんから聞いたんですか?

  113. 3614 マンション検討中さん

    売れ残りは公式に載っている。販売数はここの推計では?誰か担当から実数を詳しく聞いた人います?

  114. 3615 匿名さん

    ほんとに欲しいなら聞いてきたらいいんじゃないの?
    情報収集して喜んでるのかい。

  115. 3616 購入者

    第一期は最大3回チャンスがあったようなので、売れ残り戸数はそんなもんだと思いますよ。
    既購入者としては、29階以下の値付けと抽選倍率が今から楽しみです。
    一般公開後もし抽選高倍率になれば、2年後の引き渡し後即売りに出しても買値以上で売れる可能性高まりますからね。

  116. 3617 匿名さん

    3回のチャンスというのは、12月上旬に2回抽選があり、その後HPが消えている間に2回の抽選に漏れた人+抽選後申込の人?
    で第1期の残り分が先着順になった、という事かな。

    それで1期の残りが18戸。南向きもまだ残ってる、と思うけれど

  117. 3618 職人さん

    この物件の価格設定で、1期で244戸売り出して残戸数18戸という事であれば、間違いなく好調な販売であると思います。
    ただし、東急さん含め幾つかのデベロッパーでは、売残りの住戸を東急リバブル等の関連会社名義で買い、マンション完成・入居後に改めて販売するケースが過去にありました。

    その様なケースの場合、関連会社が取得した物件は中古としての販売又は賃貸でしたが、当物件の場合は、賃貸では近隣の賃貸相場から見て表面利回り・実質利回りとも成立しそうにありませんので、恐らく中古物件としての販売になろうかと思います。

    実需の販売状況を見極めるには、第2期の販売住戸数、販売タイミング、販売実績を見るのが確実だと思います。
    まだ、完成まで時間がありますので、デベロッパーは売り急ぐ必要は無いと思いますが、この後の販売は苦労するかも知れませんね。

  118. 3619 通りがかりさん

    以前3433で投稿した通りがかりの建築士です。
    レスが遅くなりました。
    少し誤解があるようなので補足です。
    入れ子構造階段室とする場合、踊り場で折り返す形式の階段だと天井高が十分に取れないので、直線的に降りる形式になります(踊り場は3m以内に設置しなければなりませんが)。
    そのため、入れ子構造階段室1か所としても、普通の折り返し階段室2か所と同じ位の水平投影面積が必要となります。
    また、階段の真ん中(折り返し階段では手すり越しに上から下まで吹き抜けている部分)は耐火壁としますので、二つの階段は完全に分離されます。
    つまり、入れ子構造階段室1か所としても、普通の折り返し階段室2か所と建設コストは変わらず(逆に耐火壁が増えるのでコストアップになるかも)、面積効率も変わらず、防災性能も変わらないと考えています。
    建築士としては、縦動線と平面動線からレイアウトしやすい階段構造を選ぶ感覚です。

  119. 3620 検討板ユーザーさん

    >>3610 マンション検討中さん

    多分3610さんの約15年後がウチです。
    贈与税かからない範囲で積み立てて来た子ども達名義の投信で子ども達は大卒前にアッパーマスか準富裕層、自宅、車は趣味で所持、自分は富裕層。

    ここ買うか迷っています。
    プレミア付くような住居には手が届かず(買えるけどアセットアロケーション上買わない)、中下層は買えるけどリセールに不安。
    20年後、人口減少の札幌。維持費もかかるこのマンションいくらで誰に売れるかしら?
    便利さは折り紙付きですが、同じ駅直結タワマンならリセール考え首都圏に買うかな。

  120. 3621 匿名さん

    >>3620
    迷ってるなら買わない方が良いですよ。私の人生経験では迷って購入すると、後で必ずと言っていいほど後悔する。最も私が忠告するような話でもないですがね。

  121. 3622 マンション掲示板さん

    雪が降る札幌だからこそ駅直結だよね。首都圏でJR
    直結ってどこだろう?首都圏に住んでいるけど思い浮かばない。

  122. 3623 匿名さん

    ここは札幌なら1番oneは間違いないが、資産価値では首都圏の駅直結、
    例えば、ザ・ヨコハマフロントタワー、などとは比較にならない(ヨコハマは勝手に思いついただけですが)

    札幌の購買力は首都圏比でみるとすごく弱い。
    ここのお陰で、札幌の高級マンションは軒並み売れてない。
    例えば、札幌の高級住宅地、円山方面は気の毒なくらい。

    というわけで、ここは首都圏と比較する人には向きません。
    札幌・北海道大好き、ここ数日のドカ雪でもI Love 札幌の人には1番です。

  123. 3624 検討板ユーザーさん

    >>3623 匿名さん

    > ここのお陰で、札幌の高級マンションは軒並み売れてない。
    例えば、札幌の高級住宅地、円山方面は気の毒なくらい。

    詳しくたのむ。業界レポートでもあるんですか?

  124. 3625 匿名さん

    >>3620
    そうですね。札幌の人口が減少して、あなた一人だけになったら売れないでしょうね。
    それは極端として、富裕層があなた一人だけになったら売れないでしょうね。

  125. 3626 匿名さん

    今回1期売り出し244戸のうち、売れたのは150戸ほどとの事です。残った94部屋のうち、今先着順で18戸を販売中。それがはけたら残りの76戸を順次先着順として小出しで出してくとの事でした。

    正直好調とは言えないけど、周辺の他マンションよりは動いてるといった印象。

  126. 3627 検討板ユーザーさん

    >>3625 匿名さん

    富裕層の比率と数、駅チカ不動産の数なんですよ。
    札幌と首都圏。

    ここの管理費修繕積立金、20年後に札幌で払える人の数。で、ここを欲しがる人の数。

    迷うなら買うな、迷うなら首都圏が正解ですかね。
    えぇ、私はヨコハマタワーと比較していました。ヨコハマなら独居を考えています。

    札幌では子ども達に金融資産以外に築浅不動産は既に用意しています。子ども達は札幌に地縁あります。

  127. 3628 匿名さん

    >>3626 匿名さん

    失礼ながら、それ確かですか?
    MRが開けば、分かるだろうけれど

  128. 3629 匿名さん

    >>3626 匿名さん
    総戸数
    624戸のうち地権者住戸82戸を引くと一般分譲戸数が542戸

    今回1番勢いのある1期1次が150戸だと初動で27%

    これは中々のコケっぷりやな。

    煽ってる人らの必死っぷりはこれ故にか。

  129. 3630 匿名さん

    まあそんなもんだろ。ダイワが営業停止だから正式契約はもっと少ないはず。頑張った方だよ。

  130. 3631 匿名さん

    >>3627
    横浜は関東大震災の時に被害大変だったらしいじゃないですか?
    地震は来るか来ないないかわからないけれど津波はここはこなさそう
    豊平川氾濫はあっても

  131. 3632 マンション掲示板さん

    神奈川は富士山の噴火や地震で一番被害受けるところ。私なら買わない。

  132. 3633 マンション検討中さん

    子供いる世帯は分からないけど、
    居ない世帯にとっては大通りの方が楽しいかな。まあ、どっちも魅力ある便利な土地ですがね。

  133. 3634 匿名さん

    >>3630
    ダイワの営業停止はコンセントの取り付けや配管工事について、新規の営業が22日間出来なくなるっていうお茶請けにもならん話だから、影響は無いと思われる

  134. 3635 検討板ユーザーさん

    >>3634 匿名さん
    なんだかんだで営業やると限られた範囲じゃなくて全体に及ぶ話になっちゃうからということで、営業みんな仕事できないように合宿させられてました。

  135. 3636 eマンションさん

    >>3626 匿名さん
    150世帯って、一期一次の初めの抽選で150てことではなく、その後の抽選も含めて150でしょうか。
    それなら、イマイチですね。
    てっきり、最初の抽選後で150決まって、2回目3回目の抽選後には残り18になったのかと思ってました。

  136. 3637 匿名さん

    さりげなく中の人が登場
    契約数、あってるか教えて

  137. 3638 評判気になるさん

    札幌寒いよー。
    普通に東京-8℃だし。

  138. 3639 匿名さん

    >>3629
    こういった書き込みがフェイクニュースになるんですね。
    一期一次で全部出すわけないじゃないですか。
    コケてるのはあなたですよー

  139. 3640 匿名さん

    元は3626です。
    このカキコミをよく覚えておきましょう。

  140. 3641 匿名さん

    >>3635
    ダイワさん、山籠もりされたんですよね、お疲れ様でした。
    ところで3626さんの情報は正確ですか??
    私の営業担当は一期244戸全てに要望書が出ているようなことをおっしゃっておりましたが、それは違う話だったのかな?

  141. 3642 匿名

    >>3639 匿名さん

    いや、こけてるのは、あなた。

  142. 3643 匿名さん

    >>3638
    東京の空っ風の方が寒く感じるのは私だけ?日本一寒がりなのは旭川の男という噂ありますよね?寒いから車移動と家の中は暖かくしてるからでしょうか?

  143. 3644 通りがかりさん

    地下街直結は厳寒でも大丈夫っしよ。

  144. 3645 マンコミュファンさん

    売れ行き気にするのは販売会社と転売する人かな。
    売れ行き良くても人口減るから厳しいと思うけど、住居として買うからある程度はね。

  145. 3646 匿名さん

    >>3641
    そういう軽口が一番困りますよね。その営業担当に確認してみてください。

  146. 3647 匿名さん

    今日のYahoo!ニュースで、第1期244戸のうち212戸が2週間ほどで契約済みと記載がある。どっちが正しいんだろうね??

  147. 3648 匿名さん

    署名入りの記事だから、その数が正確だろうね。

    3割が道外かぁ。

    3626とそれを前提とするカキコミは間違い、無意味、って言うことだな。
    こういうところは、フェイクニュースの温床になり易いから注意が必要。

  148. 3649 匿名さん

    3647さんのYahoo!記事を書いた櫻井幸雄さんって、色々なマンションをあの手この手で紹介し売れるような記事に仕上げてるようですが、マンション業者から何かしらのご褒美はあるんでしょうかね?

  149. 3650 マンション検討中さん

    >>3642
    色々記事や情報も出てきて、どちらがこけているかはっきりしましたね。

  150. 3651 マンション検討中さん

    第1期244戸を11月末から売り出し、抽選を経て2週間ほどで214戸が契約済み、その後12月中に12戸
    が売れ?、残り18戸が先着順、ということか。

    全体は624戸、対象外82戸だから、一般分譲は542戸。
    これから第2期以降に、298戸売ることになる。

    まだ部屋は沢山あるし、30階以上のような高値ではないと思うので、
    安い下層階に期待。

  151. 3652 通りがかりさん

    ↑で最初の契約済みは212戸だね。その後売れたのが14戸、残り18戸。

  152. 3653 匿名さん

    買えんのか

  153. 3654 匿名さん

    2億3千万の部屋で11倍の抽選率。1期の契約者の3割が道外。

  154. 3655 匿名さん

    高層階は富裕層でうまるだろうが、この価格であと300戸は無理。
    札幌市民は欲しくても買えん。

  155. 3656 マンション検討中さん

    >>3654 匿名さん
    逆に7割は道内の人が買ってるのが意外でした。逆の割合でもおかしくないくらいと思ってました。

  156. 3658 匿名さん

    >>3656
    同じこと思いました
    道内の富裕層も層厚いのね
    狸も買ってる人多いらしいし
    捨てたもんじゃないわね
    何かと言うと北海道貧乏扱いで
    辛い思いしてたのよ。そうじゃないよね。周りに富裕層居ない人たちがいきってたのね?大したブログでもない人にも
    北海道にはこんな豪邸に住んでる人居ないだのコメントしてる人居て苦々しく思ってたわ

  157. 3660 匿名さん

    >>3654 匿名さん

    2億3千万11倍は、最上階の西向き中部屋らしい

    Dグラを眼下にするパノラマがスゴイ

  158. 3661 匿名さん

    いいね。
    お宝は業者と関係がないとむずかしいやろ、どこも同じだけど。
    あーあ。

  159. 3662 匿名さん

    [No.3657~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  160. 3663 検討板ユーザーさん

    上記記事で狸の3.5億の部屋云々とか第一期とか言ってて笑うしかないわ。
    銀行の優先顧客で高額部屋はほとんど売れてるから3.5億の部屋なんて買えないだろうに。
    これから第一期なんてしらじらしいわ。

  161. 3664 匿名さん

    >>3660
    何処のタワマンでも高層階からの眺望はたまりませんね!手稲山系も見えるんですよね?西側11倍なの分かるわ

  162. 3665 検討板ユーザーさん

    間違えた

    最高額住戸は3億3000万円になるのでは、という報道も出ている。

    の話ね。

  163. 3666 マンション検討中さん

    専用サイトから眺望みれますよ。
    確かに絶景です。

  164. 3667 匿名さん

    >>3665 検討板ユーザーさん

    こちらの最高額住戸は5億円ですよ。それでも抽選らしいので驚き。

    3.3億円は狸工事じゃないでしょうか。

  165. 3668 匿名さん

    5億も出すつもりなのに抽選で外れるって可哀想

  166. 3669 匿名さん

    5億も出す人が抽選で外れるのは、どうしても札幌で物件を購入したいという人以外はさほど気になりませんよ。札幌にはこれ位の同価格帯の物件は未来永劫出てこないと思いますが、首都圏等の他の優良物件を探せば良いだけですから。

  167. 3670 匿名さん

    大通り辺りに外資の高級ホテルとコラボしたマンションが出来れば、7億ぐらいでも
    大人気で売れるんじゃないかな。

    ここは場所と高さだけの平凡な仕様で5億だからね。

    オリンピック見込んで、そろそろ準備が始まってほしいね。

  168. 3671 マンコミュファンさん

    7億出して札幌のタワマンに住むぐらいなら、そのレベルで年間2000万円の賃貸が良い。

  169. 3672 マンション検討中さん

    リッツカールトンが高層にあるレジデンシャルタワーマンション住みたいです。

  170. 3673 検討板ユーザーさん

    第一期はマイスタイルの仕様変更があるからと30階以上をこの時期に売ったけれども
    29階以下はマイスタイルないから早めに売る必要もないということで半年後くらいの二期販売らしいですね。
    一期が大変好調だったので二期の価格設定も強気ななりそうとのことで。

  171. 3674 マンション検討中さん

    時間をかけて値上げする住友方式か。

    そんなところマネしなくて良いのにな。

  172. 3675 検討板ユーザーさん

    第1期の価格設定もダイワの値付けが良心的すぎて要望書もいっぱいでたから
    スミフがもっと値段を上げろと強い声を上げたんですよね。
    結局それが正しかったことが結果に示されたわけですから
    2期も値上げをするべきというスミフの声を退けるのは難しいですよね。
    価格設定が安すぎた場合にはそれは売り方がまずかったということになってしまうので。

  173. 3676 匿名さん

    確かにこのマンションには良い条件が恐ろしいほどある。
    大半は以前から話はあったが、この1年で具体案や現実性がみえてきた。

    新幹線と札駅の増改築、エスタ跡255mビル、ヨドバシ200mタワー、
    南北線ホーム・地下通路拡張、第一生命新ビルとチカホ吹き抜け、
    北6東2・3開発タワマン2棟?、
    さらに、創成川地下アクセス道路、札幌冬季オリンピック、
    札駅と周辺の開発は目白押し。

    これに対して札幌駅に「完全直結」のマンションはここだけ。
    この先「完全直結」が出来る計画はなく、出来そうにもない。
    欲深いデベロッパーは、完成後数年かけて小出しにしても、値は鰻上りに上がると見込んでいるかもしれない。

  174. 3677 匿名さん

    本州から失礼しますが地下鉄直結マンションって、札幌市内にはONE以外あるのでしょうか??
    直結ということは一回も屋外に出ることなく地下鉄駅やJR駅まで歩いていけるということだと思いますが、首都圏にも限られた数しかないです。その首都圏の限られた数のマンションは資産価値が下がるどころか、築年数経った今でも安定した資産価値を保っていますが、こちらもその見込み高いでしょうか?

  175. 3678 匿名さん

    札幌中心部では、ここと狸小路のライオンズタワー札幌(地下街、地下鉄大通駅直結)の2つです。
    少し広げると、琴似、苗穂のJR駅直結、新札幌(JR・地下鉄東西線直結)もあります。

    他にあったかな?

  176. 3679 匿名さん

    もう1つ、グレーな直結があった。

    ここの2つブロック西に「直結」を謳うDグラフォードがあります。
    ただし、Dグラフォードは一度建物の外に出て、マンション外の人も使う
    地上出入り口から地下に降りると札幌駅地下につながるという形式で、「完全直結」とは言えません。
    マンションの前に、地下通路への入り口がある、という感じです。

  177. 3680 マンション検討中さん

    新札幌のプレミストタワーもJRと地下鉄東西線直結ですね。

  178. 3681 検討板ユーザーさん

    >>3677 匿名さん
    札幌駅直結はないですけれども、他の地下鉄駅直結だったらボチボチありますよ。
    西28丁目とか白石とか東札幌とかパークマンションみたいなのありますね。
    地下鉄駅の上にあるマンションは敷地権も所有権と札幌市からの借地権になってるのが特徴です。
    まぁ資産価値的には札幌駅直結とは比べるべくもありませんが。

  179. 3682 検討板ユーザーさん

    ここ2期以降大幅値上げなら地下鉄駅直結か地下鉄駅隣板マンションで良い気がしてきた。板マンションだと修繕積立金も読めるし。そんな夜遊びする訳でもなく地下鉄終電前に帰宅してるし。
    と言う訳で私は(恐らく)降りますが、皆様の健闘を祈ります!

  180. 3683 匿名さん

    >>3677 匿名さん

    ここの資産価値は、札幌・北海道の経済次第だと思います。

    札幌が繁栄すれば、ここの価値は上がり、衰退すれば下がる。
    今はマンションがどこも高いのと、札幌の再開発期待で高いけれど、この高い価格を維持できる保証は無いでしょうね。札幌が行き詰まり、寂れたら下がるでしょう。
    そもそも、この建物の機能を維持出来るかどうかも怪しくなる。維持・修繕・管理費は非常に高くつくはず。

    マンション投資で手堅いのは大都会の東京でしょうね。
    都市の力というか格は、東京と札幌では比較になりません。札幌でこの価格帯のマンションが買える人は一部に限られるけれど、東京なら普通の価格でしょう。

  181. 3684 マンション掲示板さん

    >>3683 匿名さん
    東京は高いけどね。 
    近隣物件との相場乖離が激しくとも、対東京で見たら此処は安い。

    でも結局東京都心部しか勝たん。

    先行って次の人に売ること前提ならね。永住するなら知らん。

  182. 3685 匿名さん

    神宮前ブランズのときもこんな高い物件札幌でって思いましたが。次々と出てくるものですね

  183. 3686 口コミ知りたいさん

    >>3677 匿名さん

    首都圏のようになるか?札幌は駅周辺の一部分で資産価値が上がっているだけで熊や鹿が出る田舎街です。

    現在の販売価格も既に将来を見込んだ値段かと?

  184. 3687 匿名さん

    東京も六本木にハクビジンが

  185. 3688 評判気になるさん

    動物園みたいな六本木、ハクビシンはクマかタヌキかイタチかな・・

  186. 3689 検討板ユーザーさん

    高層階は道民にとっては非常識な高額設定で道内外の資産家や投資家にとってはちょうど良かった。
    低層階は資産家や投資家には不人気だが道民にとっては高すぎる。
    6000万円超のマンションを買える道民がどれだけいるか…
    ということで、二期の販売不振が心配ですね。

  187. 3690 匿名さん

    >>3689 検討板ユーザーさん

    禿同、

    ただし、29階以下なら5000万円台で2人、プラス子供1人、住める部屋があると期待する。それなら札幌駅直結のメリットは大きい。小学校も予備校も目の前で、北大もすぐ。
    転勤族は買って損はない、と思う。

  188. 3691 マンション検討中さん

    部屋の目の前がホテルで、眺望と日照が全く望めない1LDKの部屋とかなら5000万以下ありそうですよね。

  189. 3692 マンション検討中さん

    東京名古屋大阪の人で、経営者やリタイアなど通勤不要な場合に夏の札幌は魅力的だよね。ど田舎ではないし。

  190. 3693 匿名さん

    札幌も夏だけで、通勤も無いなら郊外で良いような・・・

    やっぱりここの魅力は札幌駅直結で、今日のような大雪でも余裕で中心部オフィスへ出勤出来る。役所や病院、デパート・・・大雪でも行き放題。

    そういう時は買い物も空いていて実に快適

    JRが止まっても部屋で待機、様子を見て動き出せば十分

  191. 3694 匿名さん

    >6000万円超のマンションを買える道民がどれだけいるか…
    六十代後半の年金老人です。普通のサラリーマンでしたが資産が1億5千万程度あります。ケチで無駄遣いしなかったからか?株とかの資産運用とも無縁です。周りにも1億以上の資産持ちは珍しくありません。老人は結構、資産持ちです。

  192. 3695 検討板ユーザーさん

    周りを見てるとケチで無駄遣いせずに1億くらい貯めてる人はいますが、
    そういう人たちは大抵そのままお金を使えずに無駄に次の世代に残して亡くなります。
    今までお金を使わない生活をしてきたのに急に使う生活に変えられないし、無理に変えるのも良くないのでしょうね。
    なので、そのような層はこのマンション購入にあまり関わらないと思われます。
    超都心のマンションを購入できる高齢者は、会社経営や地主でそれなりに資産を持ってる方に限られるでしょう。

  193. 3696 マンション検討中さん

    確かにこれまでの人生の殆どを散財せずに来た人がいきなり6000万超のマンション買わないでしょうね。

  194. 3697 検討板ユーザーさん

    >>3694 匿名さん

    生涯の手取りは、男性で約1.89億~2.16億円、女性で約1.54億~1.76億円と想定されます。

    資産運用無しで現在資産1.5億あるのなら、かなりの高年収だったのですね。平均レベルの年収ならほぼ飲まず食わず着ず、仙人レベルの節約でようやく到達できる額です。


    平均年収、家族持ちには6000万の家は購入厳しい。公務員共働き夫婦ならどうにかなるかな?

  195. 3698 匿名さん

    東京ではパワーカップルが8000万円から1億円のタワマンを買うらしい。
    札幌でそこまで出さなくても、低金利の今なら6000万円超も買えそうだし、札駅直結なら価値がある。

    1億円持ってる高齢者なら、ここは買いのマンションだと思うけどね。
    大雪でも快適・安心に住める。

    この先インフレになったら銀行預金は目減りするだけで、ここなら
    いつでも売れるし、相続対策にもなる。

  196. 3699 マンション検討中さん

    東京都の平均年収が426万、北海道の平均年収が323万。
    高い収入が見込めるIT系等は首都圏ならではでしょうか。
    地方、北海道版パワーカップルは医者、弁護士、教員、公務員の共稼ぎ位しか思い浮かびません。

    第2期以降こういった層にアピールするのか?

  197. 3700 匿名さん

    医者、弁護士、教員、公務員に、水産・酪農系金持ち、大企業転勤組、道内金持ち高齢者、それに利回り出ないが相続対策兼用の投資家、などで平均6千万超ならあと300戸ぐらい簡単に売れそうに思えてきた。

    欧米は、インフレが始まったらしい。
    第2期を早く売り出して欲しい。
    後になるほど値上がりしそうな気がする。

  198. 3701 検討板ユーザーさん

    札幌の新築マンションは60?70平米で4000万前後が一般的です。
    それが札幌市民の所得で現実的なラインなんですね。

  199. 3702 匿名さん

    そういう一般人相手にしてない富裕層向けって値段見たらわかりそうなものなのに。札駅の裏よ一等地よ
    そこになんで一般人が買える値段のものが出るのよ?

  200. 3703 匿名さん

    一般人が買える値段で出したら、百倍とかありそう。人寄せパンダで1戸くらい4千万台だしてよ(笑)

  201. 3704 マンション検討中さん

    北海道の実需も、道外のセカンドハウスでも
    札幌駅地下直結には相応のメリットがありそうですね。

    年収の十倍で購入するそうだから、世帯年収600あれば低層階は充分射程圏かな。

  202. 3705 匿名さん

    管理費や積立金は今後値上がり必須だから、ギリギリはやめた方がいいわ

  203. 3706 匿名さん

    ここ管理費高いよね。修繕費は10年で倍になるだろうし。

    でも、車寄せが1FとB1に2カ所、出入り口も複数、F4の駐輪場のためだけのエレベーターが2基、商業施設や劇場まで併設して建物内で行き来きできるし、エレベーター乗り換えで広い地下街まで行けるし、それらすべて監視カメラや清掃、維持管理となれば費用がかかるのは仕方ない。

    田舎の爺さんが金持ってるからすすめてみよ。
    JRタワーの医療モールは快適な感じで診てくれて便利だしね。

  204. 3707 マンション検討中さん

    駐車場は地下に降りて行く感じが格好良いですよね。

  205. 3708 マンション検討中さん

    プレミスト苗穂と迷ってます。
    コスパで考えると苗穂も捨て難く、、、

  206. 3709 匿名さん

    苗穂って完売してないの?
    ここと比べられるってのってもう売れてるかもしれない住友の札幌タワーと大京狸くらいじゃ

  207. 3710 マンション検討中さん

    >>3709 匿名さん
    まだある。第6期。

  208. 3711 検討板ユーザーさん

    住友の札幌タワーと比べてはいけませんよ。

  209. 3712 マンション検討中さん

    苗穂とココは価格も立地や建物のグレードも違うから比較にならないと思うけれど。
    実需なら好きな方、投資(将来売る)なら迷う事なくココ。

    まぁ大雪でJRが止まってもココなら安心。
    札幌で比較対象のないoneですから。

  210. 3713 マンション検討中さん

    苗穂とONEの選択、ライフスタイルによりますが…苗穂はアリオにも直結だから生活はしやすいかもしれません。
    ONEは札幌駅直結。唯一無二だけれど(Dグラは一旦地上に出る)イニシャルコストがね。将来売却時上がると無邪気に信じられるならこっちかな?
    どちらも収益還元法では赤字、ONEなんて大赤字です。

  211. 3714 匿名さん

    これから子育てがスタートするなら苗穂かな。子育てを卒業して夫婦二人だけの生活が始まるならONEだな。

  212. 3715 マンション検討中さん

    >>3713 マンション検討中さん

    収益還元法でココも苗穂も赤字に同意。
    でも、札幌のマンションが
    値下がりする時、苗穂よりココの値下がりは小さく、
    値上がりする時、苗穂よりココの値上がりは圧倒的に大きい、と思う。

    だから「どちらか」であれば、ココが安全。
    マンションについては「安物買いの銭失い」が成り立つ。

  213. 3716 マンション比較中さん

    苗穂を選ぶにしても、とうとう先に完成する東側のタワーが本日完売の案内が出たので、残りは遅れて完成する西側のタワーだけです。
    それも今は低層階だけの案内で、今後欲しい間取りで高層階が買えるかも不明で
    選択肢が無くなりつつあります。
    間取りにこだわりがあるなら早めに決断した方がいいでしょうね

  214. 3717 匿名さん

    一期販売の売れ残り残でHPでは確か18戸じゃなかったっけ?今何気にみたら17戸になっておるけど、私の勘違いだろうか。それとも年明けに1戸売れたんだろうか。

  215. 3718 マンション検討中さん

    >>3715 マンション検討中さん

    イニシャルコストは「確定」
    売却価格は「未定」

    ですね。ご自身か「思う」とつけていらっしゃるように、苗穂よりONEの値下がり幅が小さく、値上がり幅が大きくなる確証はない。

    安物買いの銭失いが成立する可能性はありますが、「成り立つ」と断定するのは如何なものかと。

  216. 3719 マンション比較中さん

    投資の観点からならoneと苗穂なら数千万単位で金額が変わるので、
    one買えるお金で苗穂買って残りの金を別の投資に回したっていいわけです。
    どっちも利便性高い物件なのでそう値下がることもないかと。
    あとは実需で住む場合の日常生活の好みですね。
    大丸の地下街の総菜が日常的に買えるというだけでかなりのメリットだと思います。

  217. 3720 マンション検討中さん

    マンションのイメージが苗穂とoneでかなり違う

    個人的に、one>>>>新札幌>苗穂

  218. 3721 検討板ユーザーさん

    >>3717 匿名さん
    東向き7000万が一戸売れましたね。
    やはり厳寒の札幌ということを踏まえて北向きの不人気っぷりが顕著でしたね笑
    将来的なリセールを踏まえても北向きはやはり評価がかなり低くなりそうに思います。

    全体的には好調な売れ行きを踏まえて値上げになりそうですね。
    同じ間取りの部屋で低層階の方が高い値段になるスミフ方式はさすがにないでしょうが
    一期で35回以上の部屋を41階の値段に限りなく近づけて当初より値付けを大きく上げたのと同様に
    20~29階は29階の値段に近づけて、13~19階は19階の値段に近づけて、8~12階は12階の値段に近づけるとなりそうですね。
    12階と13階、19階と20階で大きく価格に差がつきそうなヨカン。

  219. 3722 匿名さん

    >>3721
    東向きということはELかEOタイプどちらかですね。
    HPに掲載されている間取りのバリエーションも少し増えました。

  220. 3723 検討板ユーザーさん

    SIの部屋とか3ldkの75平米なのに風呂が1418というのは少しショボいですね。。。
    アウトフレームなのは評価できますが、全体的に収納が少ないように思います(35階以上の部屋も)。

  221. 3724 匿名さん

    >>3721 検討板ユーザーさん

    「7000万円台が一戸売れましたね」は、違うでしょ。

    私の記憶によれば、12月中の物件概要で18戸のときは
    販売価格は、6160万円~9420万円、だった。
    いま見ると、6190万円~8710万円、になっている。

    という事は、9420万円が売れた事になる。
    残っているうちで、最も高額な9000万円台が1戸売れたという事です。


  222. 3725 匿名さん

    3721さんの北向きが不人気って、第1期販売の30階以上で、北向きの部屋は構造上少なく1割程度に過ぎない。不人気かどうかなんて分からない。

    29階以下は北向きの部屋が増え、向かいは小学校だから抜けが良い。
    窓も2重になっているから、安ければ私はお買い得で人気が出ると思う。

  223. 3726 検討板ユーザーさん

    >>3725 匿名さん
    第一期で売れ残ってる部屋のおよそ半分が北向き住戸なので、不人気だなという表現になりました。
    眺望的には一番抜け感がある方角なのは仰るとおりなのでもう少し人気が出るかなと思っていましたが
    購入者層の厳寒に対するイメージが想像以上に強かったのかなと。
    道外の購入者が多かったということも影響しているのかもしれませんね(東京なら北向きでもいいけど、札幌だからなぁ…という思考があったのかなと)。

  224. 3727 検討板ユーザーさん

    >>3724 匿名さん

    >>3724 匿名さん
    そこから更に売れてますよ。

  225. 3728 匿名さん

    高額な部屋から売れる典型的な富裕層向けの高級マンション
    こういうマンションは、安い部屋(下層階)は高い部屋(上層階)のためにある、という感じになる。
    格差社会の縮図。

    もちろん、安い部屋の住人も、おしゃれなサロンやラウンジ(ここは3つか4つか、コーチラウンジまで入れるとそれ以上あったよね)など共有施設が使えるし(東京大阪では部屋により使用制限のある所もあるが)、それに札幌駅直結や各種セキュリティの恩恵も受けられる。うまく使いこなせば、下層階でも十分に所有する価値がありそう。

  226. 3729 マンション検討中さん

    >>3728 匿名さん
    下層階の安い部屋は、上層階の高い部屋の方々に使わせてもらっている感じなのですね。

  227. 3730 マンション検討中さん

    共用施設はなにがあらりますか?

  228. 3731 マンション検討中さん

    スムラボでレポートして欲しい。
    信頼できるまとまった情報が少ない。

    札幌マンションさんはどうしちゃったの?

  229. 3732 検討板ユーザーさん

    >>3729 マンション検討中さん

    私としては、下層階の人は使わせてもらってるというわけではなく、文字通り上層階のためにあるというイメージで、それ以上でもそれ以下でもないです。
    下層階がオフィスで上層階がレジデンスという作りでない限りは誰かが下層階に住んでくれないと上層階に住めない。
    しかし、眺望も悪く、狭い間取りが多く、細かな仕様のレベルが低い下層階は価格も安いが資産価値も低いので買いたくない。
    それでも、そういう部屋を価格が安いからと買ってくれる人がいるからこそ上層階の部屋が成り立つ。
    営業担当の方もこの物件は建築コストが高くてそれなりの価格にせざるを得ないので
    下層階を道民実需が買える価格にするために上層階は割高な設定にさせてもらってますと言ってました。
    それで下層階を買う人がいてくれるのであればありがたいことだと思うので、お互い様な感じじゃないでしょうか。
    月20~30万円のお給料で大変な仕事をしてくれる人が沢山いるから世の中が成り立っているのと同じようなことだと思っています。
    南向きの角部屋だけの大規模マンションは作れないので、割安だからと北向きの部屋を買ってくれる人がいるとありがたいというのも同様ですね。
    いくらこのマンションの立地が別格と言っても、北向きの部屋の資産価値(リセール時の買い手の感情)の低さは否めないですよね。

  230. 3733 マンション検討中さん

    一番高い部屋5億円と、一番安い部屋(今は5千万程だが4千万円台あるかな?)
    で10倍以上の開きになる。
    こんなに大きな価格差は、郊外のファミリー向けではあり得ないからね。

    やはりこのマンションは特別ですね。

    3732さんのご意見には納得です。

  231. 3734 検討板ユーザーさん

    >>3733 マンション検討中さん
    14階以下の東向き1LDK50平米弱なんて3000万円台らしいですよ。
    20戸くらいしかないですが。
    ホテル棟が目の前だからこその格安価格ですね。

  232. 3735 マンション検討中さん

    >>3734 検討板ユーザーさん

    ありがとうございます。
    3000万円台があるんですか、驚きです。

    ホテル棟が目の前といっても、数m離れているし、高く無いですよね。

    個別ブースのあるオーナーズラウンジやおしゃれなソファーのあるサロン、それに眺望のきくスカイラウンジを上手く使えば、マンション内で快適に過ごせるかも。もちろん周辺にはカフェ等多くのお店もある。

    札幌駅直結のこの場所に、一部屋確保したい人は居ると思うな。
    という事は、安い部屋も抽選かな。

  233. 3736 検討板ユーザーさん

    個人的には上層階安すぎと思いますよ。だから抽選になっている訳だし。プレミア安く見積もりすぎ。ただ、これ以上値段上げると購入者のうち道民比率下がるでしょうし。そう考えると上手く行ったのか?

    中?下層階はプレミアなし(眺望や設備残念)、道民実需価格+αで出すでしょうがいくらでしょうね。税金入っているし、道民に住んでほしいでしょうから。

  234. 3737 検討板ユーザーさん

    東京基準で考えると安いし(晴海フラッグより安いか)、札幌基準で考えるとあり得ないくらい高すぎですね。

  235. 3738 匿名さん

    眺望のない狭い部屋に住んで、共有施設のラウンジやサロンをリビングの様に使うスタイルは東京の単身者で一般的だが、札幌でどうかな?

    それで高い家賃が取れるなら、周辺相場と差別化され、投資利回りも上がるけれど

  236. 3739 マンション検討中さん

    札幌の人間から見たら間違いなく高すぎる値段なんだし、東京の人から見たら非常に安い値段ということであれば
    札幌の人間が無理して買う必要はないし、安いと感じる東京の人が買えば良いだけという自然な結論。
    札幌の人間が「高すぎて買えない」って文句言っても仕方ないんですよね。道外の人は買うわけだから。

  237. 3740 匿名

    >>3739 マンション検討中さん
    東京(その周辺も含めて)が高すぎるんだよね。
    学生は就職する時、あまり将来の家のことを考えないけど、
    東京にいる学生も、親の家を相続出来ないなら、札幌でも
    大坂でもいいから、そちらの会社や役所に就職したほうが
    ゆとりのある人生を送れると思う。

  238. 3741 マンション検討中さん

    >>3732 は言葉遣いは丁寧で低層階の住人に対して偉そうにしてはいないけれども
    上等な人間と下等な人間がいる事で世の中が成り立っていると言っていてなかなか恐ろしい。
    フリーザ様に似たものがある。

  239. 3742 匿名さん

    >>3741 マンション検討中さん

    3732ではないが、これ読んで「上等な人間と下等な人間がいる」とは全然読めない。
    高い部屋と安い部屋で成り立っている、と言ってるだけ。

  240. 3743 マンション検討中さん

    >>3741 マンション検討中さん
    戦闘力が53万もあればそうゆう感想になるのかもな。

  241. 3744 名無しさん

    うん、ここはやめよう。

  242. 3745 マンション検討中さん

    別に今更持ち出す話ではないですが、売却時価格だけが、唯一、新築販売価格の是非を示すことになる。
    東京なら安いが、札幌なら高いという話はそれはそうだろうけど、要は売る時の価格だけが基準になるのです。

    地下直結の周辺エリアで今後10年再開発計画が明らかですが、不思議と完成しないと価値は認知されないのです。価格に反映されるまでタイムラグがあるので、織り込み済みの価格とは言えませんね。そして、ニセコ倶知安のスノーリゾートとも新幹線で近接となるのは今までの尺度とは異なると思います。

  243. 3746 マンション検討中さん

    これこらモデルルーム見学予定ですが、ここの2ldkの高層・低層のそれぞれの価格はどのくらいですか?
    立地以外に建物の特徴や共用部について教えて下さい。

  244. 3747 マンション検討中さん

    >>3746 マンション検討中さん
    その点はモデルルームでしっかり教えてくれるので大丈夫ですよ。

  245. 3748 検討板ユーザーさん

    売却時価格もれなく下がるから。

  246. 3749 匿名さん

    確かに、ここは値上がりを見込んで買うマンションじゃない。

    札幌駅直結でこの値段、安いね、という人向き。

  247. 3750 評判気になるさん

    再開発後の札幌2.0でも直結なさそうだしね。

  248. 3751 匿名さん

    >>3742
    今更?

  249. 3752 匿名さん

    札幌2.0ってなんですか??

  250. 3753 匿名さん

    札幌市が地下通路を掘れば、直結は増える。
    ただ、駅周辺で今のところマンションが建つ予定は、創成川東しかない。
    かなり遠い。

    新幹線ホーム出入り口が創成川東にできれば、ここの「完全直結」は無理でも屋根直結
    ぐらいは出来るかもね。

  251. 3754 マンション検討中さん

    東豊線さっぽろ駅からから創成スクエアまでの地下道って具体的に計画あるんですか?

  252. 3755 匿名さん

    行政でどういう扱いかは知らないけれど、どこかのサイトで東豊線上に作業用地下通路はすでにあるらしい?、というのをみた。ニューオオタニの前あたり。
    地下構造上、地下街は無理でも地下通路は可能らしい。

    チカホの代替経路として、可能性はあるだろう。
    もし開通すれば、このマンションからまっすぐ地下で創成スクエアまで行ける事になるね。

  253. 3756 評判気になるさん

    札幌市所有の地下通路に直結する場合、その上の土地を開発することになるけど、普通はマンションじゃなくてオフィスやホテルか他のテナントビルになる。それ以外で考えても札幌市が地下通路を増築するかは疑問だ。 ここのような総合再開発という特別なケースであれぼ、自治体が新たに地下通路を延伸してまで直結にすることもあるだろうけど、それもレアケースじゃないか。

    たかが地下直結とは言え、限定される条件になり、厳冬期を考えるとかなり高いポイントになるだろうね。

  254. 3757 口コミ知りたいさん

    夢のある計画(案)が一杯ですね
    どうなるのかな?いつ頃決定ですか。

  255. 3758 販売関係者さん

    札幌2.0は →「さっぽろ」駅 徒歩2分 (16番出入口)でしょう。

  256. 3759 匿名さん

    そうか!

  257. 3760 匿名さん

    このマンションが建つ北8西1は、ホテル、オフィス、商業施設・劇場、駐車場を併設する。位置的に、広大な札幌地下街の北東の端で、拠点になる。

    創成川地下アクセス道路で北方面・高速道路から来たクルマは、ここに駐車して、札幌駅やオフィス・官庁街に人が流れる。適度な規模の商業施設も出来て、再開発で減少する南口の駐車場や店舗を補うことが出来る。

    さらに新幹線ホームや北5西1の新タワービルも東に寄っているから、このマンションが徒歩1分約20mで直結する東豊線さっぽろ駅周辺の人流を考えれば、創成スクエア・市役所・大通方面への地下が整備される可能性は高い。

    したがって、こちらは非常に良い場所といえるし、これ以上に恵まれたマンションは札幌駅周辺になかなか出そうにない。

    この区画の高い公共性を考えれば、役所はこの区画の利便性などを今後も重視することになるだろう。

    良い宣伝になったかな(笑)

  258. 3761 マンション検討中さん

    札幌駅直結の利便性も、新幹線開通に従い東側が開発されるのもよく理解しているのですが、札幌駅徒歩5分内に中古マンション沢山あるのですよ。札幌駅とチカホで繋がっている大通、バスセンター前、すすきの、地下鉄1駅の北12、北13東(当然札幌駅徒歩圏内)これらの徒歩5分内まで視野に入れると数え切れない。築年数いってるとお手頃に出たりもするので、ココ買うかどうか本当に悩ましい。

    中古では出ない最上階、特に角部屋とか買える経済力あれば悩まずgoですが、こちとら中途半端な富裕層、平均寿命考えるとあと50年生きる。この間仕事早く辞めるかもしれないし、大恐慌で株価クラッシュするかもしれないし、手持ちの不動産に何かあるかもしれない。
    ただでさえ不動産は換金性に難があるのに、これから人口減る、平均年収低い札幌で中下層でも買ってくれる人いるのか?という。

    あっ、超富裕層の友人いますが、スケールが違います。ニセコで遊ぶのに札幌泊まったりしません。ニセコのパウダースノーは評価されていましたが、札幌の街としての魅力は伝わりませんでした。知ってるの一家族だけなので参考まで。

  259. 3762 マンション検討中さん

    >>3761 さんが言うように、周辺中古マンション数の多さが1億以下の部屋のリセールを考えた際の不安要素で
    超富裕層はニセコを楽しむためにわざわざ札幌に部屋を買ったりせずにニセコに買ったり借りるんじゃないかというのもありますね。
    新幹線効果というのは現実的にどれだけあるのかというと疑問符が付いてしまうので悩ましいです。
    買いたい気はするんですけどね。

  260. 3763 匿名さん

    ニセコもコロナでインバウンドが減り、困っているみたいだけれど。
    確かに、こちらとは競合しないと思います。

    ここの魅力は観光、ビジネス、生活(買い物、飲食、病院)など、広範囲な利便性でしょう。

    中下層でもこの立地なら売れないとは思わないが、リセールの価格がどうなるかは誰にも分からない。リーマンショック級が来ないとも限らない。

    ここはグロスも維持費も高いから、高価格帯はたとえ半値になっても気にしない富裕層向け、
    安いところはこの立地や共有施設を存分に使える人向け、だと思う。

    いずれにしても、購入して不安になるようなら買わない方が良いと思います。
    たかがマンションで、そんなことバカらしいでしょう。

  261. 3764 マンション検討中さん

    グロスはあまり気にしませんが、管理費+修繕積立金は重視します。築10年でポンと上がり、その後も上がり続ける。今の賃貸相場なら築15年時の管理費+修繕積立金で歩10分の賃貸マンション家賃超えるかも?

  262. 3765 ご近所さん

    確かに。
    株も不動産も半値になってもいい、
    くらいじゃないと買えないよね。
    不動産はいま天井圏だろうしね。多分。
    先は誰も読めないし、変な思い込みで突っ込めば大失敗するし。

    中年以降は、健康寿命までに好きなように生きたい。(ものだ)

  263. 3766 マンション検討中さん

    売却時に値下がりしてるのが普通じやない?
    買った後の値上がり期待が高すぎるよ。
    人口は減るし、高齢化は進むんだよ。
    その中では価格維持しそうだよねっていうぐらいで買うのが普通なのに、値上がり前提にヒク。

  264. 3767 名無しさん

    誰にもわからない。

  265. 3768 匿名さん

    ここはHPみても情報が少ないね。

    ボールパークや狸小路の竣工が早いから、当面は急がず販売は高みの見物かな。


  266. 3769 匿名さん

    >>3766
    でも札幌のタワマンみんな買った時より高く売れてるような
    今のところね、グラフォートと住友と大通の大京のは
    昔が安すぎたのかしら?

  267. 3770 匿名さん

    首都圏、関西圏の中心部駅近マンションの多くも近年は値上がりしています。
    マンション価格の指数も、2013年以降は全国的にほぼ右肩上がり。

    でも、マンション含む不動産の価格は、1990年台はどんどん下がった。
    2008年のリーマンショックでも、その後の数年は大きく下がった。

    要するに、不動産相場は上がることもあれば、下がることもある。

    この10年しか知らない人はマンション価格は上がるものだ、と思っている人が多いけれど、この先その保証はない。

    だから、上がる前提で買うのはどんなマンションでもやめた方が良い、と思います。

  268. 3771 匿名さん

    バブルの頃までは株は上がったり下がったりするが、土地は限りあるものだから下がることはないって神話があった。今ではあまりにアホらしいけど、自分も含め多くの人が信じてた?だから土地に関連する家・マンション・ゴルフ会員権等すごい勢いであがっていった。その後の崩壊はみな知っての通りで、マンション価格なんて景気しだいでどうにでもなる。でも実際に住む実需であれば、上がっても下がっても関係ない。上がってたら気分がいいだけ。

  269. 3776 名無しさん

    [No.3772~本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  270. 3777 マンション検討中さん

    >>3763さんに関連して

    皮肉なもので
    半値になっても気にせずに買いたいと考えるような部屋はそれだけ魅力があるので半値にならない。
    値上がりするなら買いたいと考えるような部屋は値上がりしない。
    値段が理由で買うならやめておけ、値段が理由で悩むなら買えと言うように
    安物買いのなんちゃらはマンションに実に良く当てはまるように思います。
    そして値下がりを心配せずに高額な部屋を買える人は更にお金持ちになっていく…

  271. 3778 名無しさん

    笑うな。
    ほんとに。

  272. 3779 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  273. 3780 匿名さん

    >>3777 マンション検討中さん

    良いマンション、良い部屋は高い、という事ですね。
    そうだと思います。

  274. 3781 匿名さん

    >>3780
    そうだけれど、それにしても高いわ
    よく売れてるのがまた。富裕層は資産倍くらいにしてるとかで気にならない値段なのね

  275. 3782 マンション検討中さん

    ここの高額物件はお金があるから買うのだろうけど
    値上がりを期待してるわけじゃないでしよ。
    欲しいから買うという消費でしかない。

    単純に2億以上の中古物件を札幌で買う人は限られる。
    東京じゃなくて札幌だよ。

  276. 3783 匿名さん

    最近インフレになるって言われているけれど土地は上がるんですか?物価だけ上がるのかしら?

  277. 3784 マンション検討中さん

    確かに高い。
    ここまで高いと、下がる時も大きい。
    昔バブル崩壊の時も、札幌の土地の下落は酷かった。
    それで、北海道拓殖銀行も全国の都市銀行として、ただ1つ破綻した。
    札幌は値上がりが大きいけれど、下落も大きい、実需が弱いからだろう。

  278. 3785 マンション検討中さん

    >>3783 匿名さん

    その問題もあるが、そもそもマンションは管理費や修繕費が大きく、まともにインフレの影響を受ける。
    今契約者にデベが出している管理費や修繕計画も、あくまで予定で、完成する2年後にインフレなら
    すぐに引き上げられる。
    管理組合は交渉する事になるが、札幌oneのこれほどの規模、高層、商業施設一体の複雑な管理ができる業者は札幌で他に無く、言いなりにならざるを得ないだろう。
    さらに長期の積み立て計画なんて、インフレなら吹き飛んでしまう。

    インフレなら戸建てで全て自分で維持管理するのが手堅いね。

  279. 3786 マンション検討中さん

    >>3784 マンション検討中さん
    札幌は後輪経済ともよく言われたものですね。
    景気や資産価値上昇の恩恵を受けるのが1番遅く、被害を受けるのが1番早い。

  280. 3787 マンション比較中さん

    >>3772 名無しさん
    元も子もなさ過ぎて草

    買いたいと思ってすぐ買えるような富豪はこの掲示板見てないって。
    ここ検討してるかほかの物件検討してるけどここは買えないっていうような人が
    他社比較してるんだろ。
    なにがめんどくさいのかがまじでわからんのだが。

  281. 3788 マンション検討中さん

    6000万円の物件を買って20年後に4000万円で売れたとして、家賃10万円??12ヶ月??20年=2400万円なら損はしないと思うから買うべきだろうか。

  282. 3789 匿名さん

    >>3788
    買うべきだと思うわ
    それに4000万なんて事ないわ
    最低でも買った値段で売れそう

  283. 3790 匿名さん

    >>3786 マンション検討中さん
    リゾート物件の不動産が、そのような動きをすると言われていますね。
    最後に上がり最初に下がる
    北海道自体がリゾートみたいなものですし。

  284. 3791 マンション検討中さん

    このマンション、管理費修繕積立金が一般的サラリーマンでは払えないレベルまで10年程で上がるのです。
    中古で売却する時、買手がどれくらいいるのか?という問題。
    最上階とかプレミア部屋は別です。

    管理費修繕積立金は面積により、高さ関係ないですから、相対的にグロス安い部屋の方が負担に思うでしょう。

    このマンション内で「安物買いの銭失い」成立するかもね。

  285. 3792 匿名さん

    そもそもこのような場所の高額なマンションは一般的サラリーマンで購入する人はほとんど居ないし。中古であっても普通の購入者であれば管理費修繕積立金が上昇するの当然分かってのことだし、自分の支払能力を見て購入判断をするから、心配に及びません。
    どんなに高くても立地が良いから欲しいという層は必ず存在しますよ

  286. 3793 マンション検討中さん

    >>3791 マンション検討中さん

    今までに何回も言われていますけどどのレベルまで上がるんですか?最初の2倍とかですか?

  287. 3794 匿名さん

    具体的には、MRで聞くしかない。
    事前の計画でも、20年なら修繕積立金だけで、2倍以上になるかもね。
    もちろん管理費は別にあるし、固定資産税もお忘れ無く。

    でも、どこまで上がるかなんて、誰も本当は分からないでしょ。
    インフレになったらそんな計画吹っ飛ぶから。



  288. 3795 匿名さん

    このマンションの管理費、修繕積立金は複雑。
    物件概要の「管理費・維持費に関する追記 」を見たらわかる。
    だから素人が簡単に計算出来ないのだよ。

    北81地区一体の再開発で、マンションの構造も複雑、豪華な共有施設も多い。

    B1のコーチロビーなんて東京の高級マンションでもあまり見ない。
    もちろん、パーティールーム、スカイラウンジ、ゲストルーム6つ?、コミュニティラウンジ、オーナーズサロン、オーナーズラウンジ、1Fラウンジ・・・

    札駅直結で、このマンションを使いこなせば十分に安いと思う。
    さすがone札幌。

    ここは、選ばれた住人が住む(所有する)高級マンションですね。
    私見ですが、細かい費用の計算を気にする人には向いてないんじゃないかな。

  289. 3796 マンション検討中さん

    維持費高くて買えないという感覚は変わっていくと思う。
    というか作って、壊して、また作るという発想が変わる。人口減社会では新田開発はないのだから、作り替えた新築はより高く、既存の建物の維持費は今までより高くなるよ。

  290. 3797 匿名さん

    価格や維持費が高い、という書き込みが多いけれど、
    どこと比較するかの問題。

    郊外の板状マンションと比べれば、そりゃ高い。
    でも、富裕層向けの狸小路やボールパークと比べれば、安いし、お買い得に感じる。
    恐らく、同じ地下直結の狸小路の管理費・修繕積立金はもっと高いはず。

    それに、札幌駅直結でこれほどのマンションは、当分できないと思うから
    価値も維持できるんじゃないかな。札幌駅周辺はどんどん良くなっているし、上昇も期待出来る。

    one札幌に住むのは、便利な上にそれだけで高いステータスになりそう。

  291. 3798 匿名さん

    この物件について言えば、一般的サラリーマンが買う物件ではないのに、一般的サラリーマンでは払えないレベルまで維持管理費が上がると言ってもそりゃ無意味でしょうよ。

  292. 3799 匿名さん

    下層で狭くて良いならなら3千万円台から。
    5,6千万台も多分あるから、普通のサラリーマンにも買えるんじゃないの?
    広さとか眺望とか言い始めるとキリがないけれど

    この立地で、しかも札幌一番のマンションが買えるなら欲しくなる

    ここはなぜか知らないが、公式HPの情報が少なく、
    スーモに掲載もせず、露出を控えている。
    広く知られると、あっという間になくなると思うけれどね。

  293. 3800 匿名さん

    維持費上がる上がらないは、具体的に10年で幾らがいくらになるのか全く情報を提示されていないので、それだけじゃ「ただ言ってるだけ」だよ。

  294. 3801 マンション検討中さん

    本当に買う気があるなら、予約取ってMR行って修繕積立金をはじめとする維持費の現時点での見通し聞いてみれば?ちゃんと情報は開示されています。その数字を見て自分で判断すれば?
    赤の他人が(自分が催促しなくても)書いてくれないから情報が開示されていないと言い張るのは違うと私は思いますけど…ま、人それぞれ。

  295. 3802 匿名さん

    3801さんに同感。

    ここで話題になるから、MR行った時に質問出来る。MRって、事前に聞きたい事決めて行かないと、あっという間に時間が経つ。金額などは、ここで出てきても正確な保証はないし。

    こういう所では「ただ言ってるだけ」で十分。その程度。

  296. 3803 匿名さん

    >>3801 マンション検討中さん
    それは話がズレています。
    「ここは維持管理費が急激に上がるから低価格帯の部屋を買ったら安物買いの銭失いになる」と書いているのに対して、であれば、具体的な根拠を示さねばその意見に説得力はない、と言っているのです。知りたきゃ自分で調べろというのは違うでしょう。

  297. 3804 検討板ユーザーさん

    MRがオープンして数ヶ月。1次申込も終了。このタイミングで修繕積立金の推移を知らないということはMRに行ったことすらないか冷やかしで担当者の話をロクに聞いていないか。
    そんな買う気がない人に「修繕積立金の多寡を判断してやるから数字出せ」と書かれてもホイホイ数字出すほど(あなたにとって都合の)良い人には私なれません。
    ご期待に添えず誠に申し訳ありません。尚、契約前に修繕計画の説明は「必ず」ありますし、誰かが書かれているようにここの情報鵜呑みにするより担当者に聞く方が正確です。

  298. 3805 検討板ユーザーさん

    >>3803
    維持費が高いから低価格帯の部屋を買っても損すると書いたって、個人の判断でそう書いてるだけです。
    あなたを説得する必要もないし、細かく数字を出して議論したいかどうかはその人次第で、少なくともその人にはその気はないというだけですね。

  299. 3806 匿名さん

    急激に上がると他人が言っていても、実際の数字は自分の感覚では「この程度で急に上がるとか騒ぐなよ!」とか思うかもしれませんし
    なんなら>>3791が本当はMRに行ったこともないのに情報知っている風に適当言ってネガキャンしているだけの可能性だって当然あるわけなんですから
    面倒くさがらずモデルルーム行きましょう。
    買わないにしたってモデルルーム見学は楽しいですよ

  300. 3807 匿名さん

    一般サラリーマンだって役員くらいには一部の人いつかなれるでしょう?ここ買いたいと思うような人は。ずーと平の予定なら無理かも
    遺産とか贈与見込める人は高いこと買って良いようなもの

  301. 3808 匿名さん

    ところで、西側住戸って合同庁舎を越えてもDグラとお見合いになりそうだけど、気にならないのかな?

  302. 3809 匿名さん

    私なら西側は購入しないな。上層階は手が届かないし、東側のほうが良いかな

  303. 3810 匿名さん

    HP専用サイトで最上階からの眺望がみれる。
    MRに行けば、各階(5階きざみ?)の眺望を確認出来る。

    個人的印象だが、Dグラはかなり離れて建物も細く小さく、やっぱり小樽方面から手稲山系・藻岩山の山並みや北大のキャンパス、円山から琴似のタワマンなどが見えるのは素晴らしい。価格も確か西向きが高く、それでも西向き高層階はいくつか抽選になったはず。

    東向きは、南東のプレミストが近いが、それを除けば東と北は遠くまで見渡せて、価格も安め。安く遠くまで見たい人には北と東が良いかもね。


  304. 3811 検討板ユーザーさん

    MRでバーチャル見ました。
    Dグラ、合同庁舎挟んでいるのでお見合いとまでは感じませんでした。はじめからそこにある、それだけ。自分でMRで見て確認してみれば確実かと。
    むしろDグラ住みの友人がこちらを気にしていました。これからは着替えにカーテン引かなきゃいけないかな、って。

    北と東も勿論MRでバーチャル見られます。開けていて、ランドマークが何も見えない。どこにでもある街中という感じ。

    100%主観なのて、自分で確認するのが一番と思います。

  305. 3812 匿名さん

    北東だと、つどーむの白い屋根やモエレ沼公園が見えるから、夏に花火が見えるかもね。
    階によるが、東は、遠くに野幌の記念塔が見えたと思う。
    江別、岩見沢方面は遠くまでずっと見渡せる感じ。

    MRで、各階、各方向の眺望を見ていると、それだけであっという間に時間が経ち、
    さらに2つあるモデルルームを一通り回ると、それだけでいっぱいいっぱい。

  306. 3813 マンション検討中さん

    西側は眺望だめですね。南側はいわずもがな。
    東側から北東がベストか。

  307. 3814 匿名さん

    眺望なら郊外の中古で十分。
    山鼻辺りなら藻岩山が綺麗ですよ。

  308. 3815 通りがかりさん

    せっかくの立地なのに南と西の眺望が悪いのはもったいないですね。
    南西向きの窓から山々を見るのが札幌の王道って感じがするのに。

  309. 3816 マンション検討中さん

    南西は抜けているらしいけれど、山見えないのかな?

    低層でも南と西の陽当たりが良いのはココの写真でみたよ

  310. 3817 評判気になるさん

    >>3816 マンション検討中さん

    南西も北西も山は見えそうですよね

  311. 3818 匿名さん

    ここは、なぜ情報を出さないのか。
    眺望も共有施設も良いのに。

    ダイワの苗穂や新さっぽろ、東急、住友などの物件を先に売りたいのか。
    後からしっかり値上げして売ったほうが利益が大きい、とみている気がする。


  312. 3819 マンション検討中さん

    ピークが見えてる感が漂うよね。
    早々と手仕舞いしたいけど?

  313. 3820 匿名さん

    中古も含めて、高額は売れてない。

  314. 3821 匿名さん

    売れてない?

  315. 3822 匿名さん

    「売れてない」は札幌全体、
    ここは高いと言われながら、着実に売れている模様。

    それにしても、今年は雪多いね。直結は最強だわ。


  316. 3823 マンション検討中さん

    >>3820 匿名さん
    Dグラの億超えの部屋3つは調子に乗りすぎだと思います。坪300がせいぜいじゃないでしょうかね。

  317. 3824 匿名さん

    築15年ですからね。

    シティタワーの2億5500万円は、坪600ですが(^。^)

  318. 3825 マンション検討中さん

    第1期高層階は残り14戸。
    4種類と少ない。
    よく覚えてないけれど、北と東と、南が2列?

    Dグラお見合い懸念の西向きは売れっちゃた?


  319. 3826 匿名さん

    契約終わったし、生鮮市場でもみてくっかな。

  320. 3827 匿名さん

    大通公園のライオンズ1.1億や最上階2.5億も売れてないですね

  321. 3828 匿名さん

    いま、札幌で億超えるお金を出すなら、oneか狸の2択でしょうね。

    この先10年考えても、こんなに良い物件は出ないと思いますよ。

    特に、こちらは利便性の点で素晴らしいです。

  322. 3829 マンション検討中さん

    >>3825 マンション検討中さん
    西向きはDグラのお見合いは気にならない遠さですが
    合同庁舎は目の前でかなり嫌だと思うので、
    合同庁舎を超える目線の22階以上なら西向きも良いと思います。

  323. 3830 マンション検討中さん

    >>3828 匿名さん
    スミフの値上げしたシティタワー93平米1億のチラシが今日も入ってましたけど、今からあそこをその値段で買おうとはなかなか思わないですよね。

  324. 3831 匿名さん

    西向き低層階も、現地でみると意外と陽当たりは良い。

    道路が広く、南西区画が低く、合同庁舎はセットバックしている上に、
    東西に広く南北に薄い建物だからだと思う。
    こちら向きは窓も小さく、もちろんベランダも無い。

    安ければ、この立地だからお買い得かも。

  325. 3832 匿名さん


    何言ってるかよくわからん・・

  326. 3833 マンション検討中さん

    マリオットインターナショナルも直結だね

  327. 3834 匿名さん

    スミフの1億は、ここが売れたら更に値上げしそう。

  328. 3835 通りがかりさん

    マリオット良いですね。

    次の再開発期待は、中央郵便局かな。

  329. 3836 購入者

    昨日内装の打ち合わせに行ってきた時に聞いたのですが、真南のSHは無事完売、現時点での売れ残りは東向きの2部屋と東側の北向きの数部屋だけでしたよ。

    今後第二期に向けて道内だけじゃなく全国的に広告打つようで、既購入者としては29階以下にどれだけ需要があるか今から楽しみです。
    値上げがなく価格据え置きなら、西や南向き、角部屋の抽選倍率はすごいことになりそうです。

  330. 3837 匿名さん

    ヒェー、割高と思われた南も売れたの?

    こりゃ2期は価格上がるな。
    まぁそれだけの物件だと思うけどね。

  331. 3838 匿名さん

    >>3834
    さもありなん

  332. 3839 匿名さん

    いわゆる第二JRタワーに入るホテルはマリオットになりましたか。
    札幌は観光都市でもありながら、世界的なハイブランドホテルがなぜか一軒もない(2022年1月時点)という不思議な街でしたから、これはこれで歓迎すべきことなんでしょうね。まあマリオットのどのブランドが来るかは未定でしょうけど、フェアフィールドはもうあるわけですから、やはりハイブランドが来るのでしょう。
    マリオットは大通の、いま狸小路タワーのモデルルームが建ってるところに造るという話もありましたが、そちらは立ち消えになったということですね。
    しかしこの物件の居住者にしてみれば、直結で雨に濡れずに行ける嬉しさより、真南に同じくらい高いビルが建つ悔しさの方が先行しそう。わざわざ泊まる理由もないでしょうし。

  333. 3840 匿名さん

    富裕層なら、ここは物置&ガレージにして、札幌で泊まるのはマリオット、という使い方もある。
    ホテルはサービス、マンションは資産。
    ここなら、いつでも良いタイミングで売れる。

    金持ちって、そんなものよ。

  334. 3841 匿名さん

    良いですね。それ

  335. 3842 匿名さん

    それで いいのだ。

  336. 3843 住民さん5

    プレミアムフロア購入者です!

    あと2年ありますが楽しみです!

    5年くらい住んで、売りにだすのが一番良いのかな?と思ってます!2030年くらいが売るならピークなのかな?

    札幌駅周辺の発展具合によっては永住したいですね!

  337. 3844 匿名さん

    「全国的に広告」ですか。
    北海道の拠点にピッタリ。ニーズはあるでしょうね。

    JR、新幹線は駅に完全直結。

    創成川地下に出来るアクセス道路でニセコや富良野へ自動ドライブ、
    オシャレなソファを配したB1コーチロビーからルームキーを操作盤に近づけるだけで出庫

    飛行機もここなら新千歳や丘珠にも行きやすい、ですね。

  338. 3845 匿名さん

    良いことづくしですね

  339. 3846 匿名さん

    ホント良いことづくし。
    再開発で行政の支援もある。

    札幌の購入層・経済力を不安視する見方もあったが、デベが全国的に広告、
    となれば、その問題も無い。価格帯も広いから、札幌に一部屋持っておこう、
    と思う人は全国に多いだろう

    one札幌の知名度が高まれば、将来的に資産価値も高くなるだろうね。

  340. 3847 評判気になるさん

    >>3844
    最近ここを知って興味持ったのですが、ホームページには地下鉄東豊線のさっぽろ駅に直結と記載があります。JRや新幹線駅にも直結となるのですか?
    それとも東豊線さっぽろ駅を介して(外に出ずに)JRや新幹線駅に行ける、という意味なのでしょうか?

  341. 3848 匿名さん

    地震で折れないのか?

  342. 3849 匿名さん

    >>3843
    ここ折れたら普通のとこも崩壊すると思うわ。揺れるのは間違いない折れないために

  343. 3850 匿名さん

    >>3847 評判気になるさん

    このマンションが直結する地下通路は、交通局(地下鉄東豊線さっぽろ駅)の管理なので
    そう記載されるのでしょう。

    実際は、地下鉄改札口のかなり手前(このマンションに近い方)にJR札幌駅へ通じるエスカレーター&階段があります(17番だったかな)

    新幹線との接続経路は未公開だと思いますが、JR札幌駅と直結されると思うので、このマンションとも直結です。もちろん、札幌駅と直結ということは、大通駅やすすきの駅まで繋がる札幌の広い地下街、大丸、東急、三越、丸井今井、パルコ、赤れんがテラス、・・・とも直結です。

    最近の豪雪も関係なく直結です。(笑)

  344. 3851 匿名さん

    >>3847 評判気になるさん

    参考までにご覧下さい

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220107-00274014

  345. 3852 匿名さん

    あっ、ライオンズとも直結ですね。

  346. 3853 マンション検討中さん

    すすきの、バスセンター、大通、札幌の4駅直結と言っていいのかな。

  347. 3854 匿名さん

    このマンションから外に出る事なく地下街・地下通路を通って行ける、というのが正確。
    雪国の札幌で快適間違いない。

    地下を含めて、マンション最寄りの東豊線さっぽろ駅付近は、新幹線ホームや250m新タワービル(マリオット付き)が出来るから、さらに便利に良くなるだろうね。


  348. 3855 マンション比較中さん

    狸のほうもそうだけど、もうほぼ札幌市内直通といっても過言ではないよねこれなら
    そりゃ資産価値ありますわ

  349. 3856 匿名さん

    真冬大雪でもキレイに磨かれたブランドの革靴やハイヒールでオシャレな店に行ける。
    札幌ではステータスかも。

  350. 3857 口コミ知りたいさん

    自然減>社会増 で札幌市も人口減り始めましたね

  351. 3858 マンション検討中さん

    全国に広告ですか。
    高層階の割高な部屋は道外のお金持ちに買ってもらわなければならないので仕方がないとしても
    札幌市の税金が100億入っている再開発物件ということであれば低層階中層階は札幌市民が買えるようにして欲しいですね。

  352. 3859 匿名さん

    100億もスゴイですね。
    まぁ、全国からお金持ちがこのマンションに来て、札幌にお金を落としてくれるでしょう。毎日の買い物や飲食、固定資産税はもちろん、気に入れば住民税も納めてくれると思いますよ。札幌市と住民は潤いますね。

  353. 3860 匿名さん

    >>3857 口コミ知りたいさん

    東京も人口減り始めましたね。
    マンション価格は急騰していますが。

  354. 3861 口コミ知りたいさん

    >>3860 匿名さん

    東京「都」の人口は令和3年微減ですが、都心3区の増加率は高いですね。

    ちなみに北海道の人口は1998年(平成10年)から減少傾向、2003年(平成15年)からは自然減+社会減で人口減少が加速化しています。

  355. 3862 匿名さん

    >>3861 口コミ知りたいさん

    one札幌は650戸。
    この数をお金持ちが買ってくれればよいだけのこと。

  356. 3863 マンコミュファンさん

    ここはプレミア部屋、上層階は全国の超富裕層に売れたと思う。値付けが弱すぎたくらい。

    ただ、眺望等に難があり、超富裕層が手を出さない部屋はどうかな、売れるかな、とは思う。
    ここをセカンドハウスにするなら超富裕層だろうし、超富裕層が低層階に住むとは考えにくい。道民実需は弱い。収益還元法では大赤字で投資目的も難しい。
    私見です。

  357. 3864 匿名さん

    永住ならここかな?
    セカンドか、
    今後10年ならライオンズの方がいいな。

  358. 3865 匿名さん

    いま札幌で買うなら、ここか狸小路のライオンズですね。

    あちらは、すすきの周辺のお店を満喫出来る。時間とお金のあるリタイヤ富裕層向け。

    こちらは、交通便利、小学校・北大・予備校すぐで子持ちファミリーにもよい環境。パワーカップル、ファミリー、全国飛び回るビジネスパーソン向け、かな。

  359. 3866 匿名さん

    狸ライオンズは色々問題がありそう。スレも過疎ってる。

  360. 3867 名無しさん

    面倒な意見は相手にしないで、こちらの情報お願いします。

  361. 3868 匿名さん

    収益還元法ですが、要は貸して高い家賃が取れれば良いのですね。

    ここは比較対象のDグラに対して、1新築(Dグラは15年落ち)、2札駅完全直結、3地下コーチロビーのような豪華な駐車設備、4スカイラウンジ、オーナーズラウンジ、オーナーズサロン、コミュニティラウンジなど覚え切れない豊富な共有施設やサービス、5複数の広い商業施設併設、6札幌1番のステイタス、など多くの付加価値があり、周辺よりもかなり高い家賃が取れると思いますが、どうでしょうか?

    新幹線や冬季オリンピックなどをきっかけに、大手企業や外資勤務のファミリーが来れば、ぜひ借りたい物件であることは確かでしょう。


  362. 3869 匿名さん

    >>3866 匿名さん
    ライオンズタワーの話してどうすんの(笑)

  363. 3870 検討板ユーザーさん

    ラトゥール冠する割にお手頃な札幌ラトゥール、満室になっていません。交通の便はここに及びませんが、サービスは段違いです。
    高級賃貸需要が弱いのだと思っています。

    周辺より高い家賃取れる!と思う方、是非ご購入し大家さんになってください。

  364. 3871 匿名

    >>3866 匿名さん
    そういうのやめなよ。
    又荒れるから。
    わかったから。

  365. 3872 マンション掲示板さん

    金持ちが札幌に永住する必要が少ない。
    所有する必要も少ない。
    そして、高額賃料を負担する会社が少ない。
    札幌はいい街だけど、それが現実だ。
    投資対象にはならない。
    値落ちしにくい程度だよ。

  366. 3873 匿名さん

    残念ながら月額20万以上出せる大企業や外資系は、札幌には限られるんじゃよ。
    ここは下げづらいだろうから、Dグラの家賃が下がったら、あっちに住むかな。

  367. 3874 名無しさん

    >>3784 マンション検討中さん

    長銀、日債銀は?

  368. 3875 匿名さん

    横浜駅直結のタワマン見ました
    191平米が6億6千万で50平米代が1億500万とかもう予約で埋まってるとか
    ここの倍くらいのお値段なのね
    だれか横浜にマンションって仰ってた方
    もう予約済みかな?

  369. 3876 匿名さん

    >>3873 >>3874
    企業はそうでしょうね。
    個人という観点では、かつての自分のことで恐縮ですが、それなりの分譲マンションに賃貸で入居していたことがあります。
    が、分譲賃貸の家賃払うくらいななら、ローン組んで自分で分譲買っても月々の支払い額は同じじゃんと気づき、1年で退去しました(その1年間は勉強代と思ってます)
    ここも含め、いい分譲賃貸の家賃を払える層は同じような発想に至る可能性は常にある。
    東京ならば人の流動性や金持ちの規模も桁違いなので成り立つのでしょうが、札幌における高級・高額賃貸の需要は弱いというのは同意です。

  370. 3877 匿名さん

    >>3875 匿名さん

    ここがバーゲンセールに見えました。

  371. 3878 マンション掲示板さん

    君らわかってないな。平成バブルもリーマンも札幌に波が伝ったらそれは終わりの始まりだよ。バブルに乗れても支える経済力はないのが札幌だ。そして、相場を引き上げる億ションが登場したのだよ。浮かれてる場合じゃないよ。

  372. 3879 住民さん5

    元々東京に住んでる富裕層ですが、北海道が大好きでプレミアムフロア購入しました。

    東京と比べてバーゲン価格でビックリです。札幌駅周辺が栄えてないのきになりますが、車で道内移動して楽しむことを考えたら、関係ないのかなと思っています。

  373. 3880 マンション検討中さん

    こういう書き込みを見てると、富裕層とはいえない道民が手を出してはいけない物件に思えてくるな。

  374. 3881 匿名さん

    富裕層:半値になっても気にしない人達
    道民実需:便利なここに住み続ければよい

    だからここを買ってはいけないのは、値上がり狙って無理して買う庶民、
    だけではないでしょうか。

  375. 3882 匿名さん

    >>3879
    東京京橋だって東京駅八重洲口の方昔何もなかったのよ

  376. 3883 匿名さん

    地震来たら地獄みるな。
    最上階の揺れ幅半端じゃないよ。

  377. 3884 匿名さん

    だから?

  378. 3885 検討板ユーザーさん

    閑古鳥

  379. 3886 検討板ユーザーさん

    やめた。

  380. 3887 マンション検討中さん

    >>3879 住民さん5さん
    私も裕福層を超えた超越層ですが、安いですよね。

  381. 3888 検討板ユーザーさん

    高いよね。
    それでも買う人はいるというだけの話。

  382. 3889 名無しさん

    首都圏在住のリーマンが転勤で札幌来て、あまりの安さにマンション買っちゃって、首都圏戻る時思った値段で売れなくて困る、という話聞いた事あります。
    出口も大事。

  383. 3890 匿名さん

    どう考えても今の価格は高い。
    踊らされてる感が否めない。

  384. 3891 匿名さん

    踊る阿呆に見る阿呆・・・w

  385. 3892 評判気になるさん

    なら買わないとそんやで

  386. 3893 匿名さん

    今はどこも高い。例えば、北広島のボールパークには驚いた。

    でも、ここは札駅直結。札幌、北海道でナンバーoneのマンション
    立地の希少性は普遍的価値
    いまがバブルなら、バブル崩壊でマンション価格は一斉に下がる。
    でも、この立地は変わらない。

  387. 3894 検討板ユーザーさん

    1億で買って7000万円に下がってもいいなら買えばいい。

  388. 3895 匿名さん

    マンションをいま買わない、というのはある。

    でもいま買うなら、こういう立地の良い中心部のマンションが良い。
    人口減少で、街は周辺部から人も店も病院も減る。
    北海道全体の人口減少で、札幌に人が流入したのと同じで、
    札幌の人口が減少し始めると急速に郊外は過疎化する。
    人は中心部に集まり、店も病院も公共施設も中心部に集中する。
    当然、中心部ほど資産価値は上がる。
    そして、このマンションは中心部の中心にある。
    郊外に安いマンション買っても、大きく値下がりする。

    いま買うなら、そして買えるなら、周辺より高いけれどこういうマンションが良い。
    それにこの先当分の間、札幌でこんなに良い立地のマンションは出そうにない。

  389. 3896 匿名さん

    20年後現在の1億が7000万で売れる確信が持てるなら買いますよ。5000万、いや3000万でも良いわ

    結局、札幌の中古マンション市場が読みきれないのです
    プレミア部屋ならお高くても超富裕層が買ってくれるでしょう
    立地は良くても眺望他難あり、管理費修繕積立金(これらは部屋面積に比例します)が板マンションよりバカ高い部屋がいくらで誰に売れるか…築年数いってる修繕積立金上がった売りマンション見た事一度はあるでしょ?
    修繕積立金上がらないのも怖いけど上がって売れないのもね…

  390. 3897 匿名さん

    そこまで心配なら、ここに限らずそもそもマンションなんて買わない方がよいね。
    1億でも買えるなら資金があるなら、ラトゥールのような高級賃貸で十分じゃないかな。
    言うまでもないが、売る心配が不要で、家賃・維持費が払えなくなったら解約すれば良いしね。

  391. 3898 匿名さん

    >>3897
    全くその通りだ

  392. 3899 匿名さん

    3896です

    まず、流動性金融資産をそれなりに持つということは当然収益物件もいくつか持っているという事。現自宅は分譲ですが賃貸に出したら(価格によりますが)すぐ店子付くでしょう。
    高級賃貸も分譲賃貸も住んだ事ありますが、借りる事に関する制約が面倒で私は分譲派かな。下や隣がどうしようも無ければ引っ越す。
    ラトゥールは候補の1つです。
    北8西1、賃貸も出るでしょうが部屋選べないのです。賃貸か購入か悩ましい。

  393. 3900 匿名さん

    購入も先手必勝。早くしないと、どんどん選べなくなる。

  394. 3901 マンコミュファンさん

    え?
    この立地で1億円部屋が10年後に7000万円になってる?その時は札幌自体が終わってるのだから心配しても仕方ないよ。

    札幌駅の再開発が進んでリッツカールトンの入居と新幹線と冬季五輪が計画されてる中で、この立地のマンションが値下がりする状況ならどこも買ってはいけないよね。

  395. 3902 名無しさん

    札幌の将来性、このマンションのリセール価格ポジティブな人いるんだ。

    札幌市人口減少既に始まっていて(買手の減少)、収益還元法で大赤字(高級賃貸需要弱い)。

    「札幌の街が好き」だけでイニシャルコスト1億+毎年の修繕積立金管理費固定資産税出せるなら買えば良いのですが。

  396. 3903 匿名さん

    将来のことわかったら神様になれるわ
    値上がりするんじゃないかとか?
    東日本大震災とか当てられた人いるの?
    渋沢栄一でも関東大震災で被害被ってたし再起はしたけれど
    子孫の人相続税高くて田園調布から出ていくんだよね?今の持ち主亡くなったらってテレビで見ました。子孫沢山いるからどの人かわからないけれど

  397. 3904 匿名さん

    将来のマンション価格は分からない
    でも、この立地、札幌駅至近・直結は10年後も20年後も変わらない。

    公式HPで残り10戸、縦に観ると2列だけ。

    第2期に期待、29階以下でも十分に高層だし。

  398. 3905 匿名さん

    そうか、それでは29階以下で申込み・契約しよう。

  399. 3906 匿名さん

    キャッシュで1億を持っているより、このような立地のマンションを持ってた方が相続評価の上では半分以下に下がる訳だから、将来マンション価格が上がるとか下がるとか関係なく、相続対策だけでも儲けものと考えて本物件を購入することは私の場合は全く躊躇はなかったな。

  400. 3907 マンション比較中さん

    苗穂はやめてワン ステーションが良いね。

  401. 3908 購入経験者さん

     そだね!

  402. 3909 匿名さん

    残っている部屋は多分、北と東。
    眺望は良い、北海道らしいずっと遠くまで広がる景色が見えるはず。広さの問題か。

    こういう1LDKは東京なら高所得の単身者が、立地と共有施設に惹かれて買うが、札幌では難しいかもしれない。

    全国展開すれば、札幌・北海道好きが、拠点としてひと部屋欲しくなる魅力はある。
    準資産家の高齢者にもニーズはある。札幌でそういう人は郊外の一戸建に住んでいるが、家族が減り不自由になっても慣れた所を離れがたいのだろう。けれど、
    元気でactiveに生活するならこういう所に移り住むのが合理的。
    好天なら自然豊かな北大キャンパス、荒天なら広い地下街を散歩・探索で出来る

    やっぱりファミリーには、南・西が人気でしたか。

  403. 3910 名無しさん

    流動性金融資産をキャッシュと決めつけるあたりが富裕層、超富裕層ではないと思わせる。

  404. 3911 マンション検討中さん

    金は気にしない。
    住みたいか、住みたくないか。
    楽しいイメージがない。
    人それぞれだがね。

  405. 3912 購入者

    確かに、賑やかな繁華街で日々ショッピングを楽しむような生活したいと考えるような、同じ富裕層でも成り上がりで遊び方も金遣いも派手なタイプの人はすすきのにも近いライオンズ一択で、地味な北口のここなんか興味もないでしょうね。

    私は利便性は良いけどライオンズと比べると静かな環境のこちらで生活したいと思ったのと、そもそも向こうみたいに坪600も700も出せるお金がなかったのも大きいですが(笑)

    しかし最近のここを見ていると、ライオンズはおろか平均坪単価がその半分くらいのここも手が出ないような人の書き込みが多い気はしますね。

    まあ、半年先の景気を反映していると言われる株価が最近日米ともに怪しいですし、長らく上昇し続けてきたマンション市況も近いうちいったんピークを打つ可能性ももちろんあるので、そこをどう考えるかですね。
    世界的なリセッションにまで発展しなければいいのですが(その可能性はそこそこあると個人的には思っています)。

    もしそうなったら、「買えない」じゃなく「買わない」選択をした人たちの勝ちですね。

  406. 3913 匿名さん

    ここにせよ、ライオンズにせよ、
    1億の物件が7000万になる感じはしないね。
    この様な立地はなかなか出ませんね。
    個人的な見方ですが、プレミアつくでしょう。

  407. 3914 匿名さん

    1億超はもう売れちゃって買えない。
    第2期、29階以下で角部屋が1億超かもしれんが、高倍率で抽選になると思う。

    だから1億前後は買いたい人が、沢山いるから心配不要。
    彼らは下がっても気にしない、下がっても欲しい人達。
    このマンションは明らかに高い部屋から売れている。

    1LDKや2LDKの6、7千万がどうかな? 

  408. 3915 マンコミュファンさん

    高い部屋から売れるのは当たり前だけど、残念なのは仕様が低い事。サッシ高も低いし断熱でもないし、ただの高層住宅でしかない。
    これではステキだから買おうとはならない。周囲のタワマンに地下直結が付いた程度の違いしかない。札幌駅直結というカードは有効に使うべきだったのに。

    そういう意味では7?5千万円台の部屋の価値の方が逆に高いのではないかと思う。

  409. 3916 匿名さん

    結局は地下鉄直結にだまされてるんだよ。
    絶対に売れるっていう感じなのさ。
    明らかに内容と価格があってないよ。

  410. 3917 職人さん

    なんだろう、日本人、ここ30年ほど物価が上がってこなかったから、ものすごくネガティブな人が多いですね。
    不動産、それも一等地の不動産は世界中、どこでも10年単位で見れば上がってます。札幌も一等地の物件は古くなろうが何だろうが、上がってますよ。
    事実、札幌でもディーグラフォートやシティタワー札幌大通なんて、新築価格の倍近い値段で今取引されてますよね。ここもそうなるのではないでしょうか?

  411. 3918 匿名さん

    厳寒、豪雪の札幌で、札幌駅や地下街に完全直結は絶対的に大きな価値がある。

    今日も寒くて、雪も酷かったね。
    ワンブロック先でも、通りを渡るのは場所により凍結や視界不良で
    高齢者や子供に危険なレベル。
    エレベーター降りるだけで、地下街やデパート、駅に行けるのは素晴らしい。

  412. 3919 匿名さん

    2週間で7戸売れただと?
    しかもそれら全て1期1次で申込みが入らなかった不人気部屋なのに?
    連邦のタワーマンションは化け物か。

  413. 3920 匿名さん

    >>3917 職人さん

    ディーグラはまだしも、シテイタワー札幌大通りなんて外観みたら何がいいんだろ?
    理解できん。

  414. 3921 マンション検討中さん

    不人気部屋じゃなくて一括キャンセルみたいですよ。
    それより何百戸も瞬く間に売れたのに、18戸が申込順になってからもしばらく売れないのはなんででしょうね?

    Dグラは値付けが安過ぎただけ

  415. 3922 eマンションさん

    スターツのホテルもキツそうじゃない。
    劇場とホテルでテナント客引っ張れないなら低層階テナントも苦労しそうだと思う。

    いっそのことブリリアタワー堂島みたいにハイエンドに振り切れば良かったのに。

  416. 3923 興味人

    残り10戸となりました。

  417. 3924 匿名さん

    たまに近くを通りますが、他のタワマンより施工が早いように思いますね。すごく急いで建ててる感じです。

  418. 3925 匿名さん

    >>3920
    眺望は素晴らしいけれども

  419. 3926 匿名さん

    あの眺望は35階以上は最高ですね
    NHK TVでいつも写してる札幌の景色のその上からテレビ塔見下ろししてる醍醐味その後ろの山々凄いの一言です

  420. 3927 通りすがり

    >>3887 マンション検討中さん

    そうですね。安すぎて話になりません。最低でも数十億でないと、資産価値を感じられません。

  421. 3928 匿名さん

    突貫ですね。

  422. 3929 匿名さん

    新たな施工システム、大成独自のタワークレーン一体型クライミングシステム「テコアップシステム」ですよ。

  423. 3930 匿名さん

    >>3921 マンション検討中さん
    堂島は立地が悪く、同じ建物内・中層のFSに頼るしかない。
    FSも浮き沈み激しいから、営業不振ならマンションの価値も下がる。

    one札幌は札幌駅直結、この立地が売りだから、お隣のホテルの景気は関係ない。

  424. 3931 通りがかりさん

    >>3915 マンコミュファンさん

    高い部屋から売れるのは当たり前じゃないですよ。

    当時、札幌最高額の円山公園のブランズは、竣工後も1億超と2億超が売れ残った。
    最後はカッシーナを付けて販売してた。

    ココはいきなり高額部屋の多く50戸以上?が抽選、
    これは驚くべきことです。

    1期残り18戸も、営業停止wと正月挟んで綺麗に高い部屋から売れた。
    残った10戸は、1LDKと2LDKの北向き東向きだけです。

  425. 3932 匿名さん

    今、ちょうど間取りをHPで見てたところですが3人暮らし(私、妻、高3)でEOタイプ67㎡だと狭いだろうか?初めてのマンション購入でよく分かりませんが、リビング横の子供部屋5.0畳にベットと机は入るのでしょうかね??
    あるいは二期の販売を待ってもう少し広い間取りを検討したほうがいいかな。
    それと電動自動車の充電基地が来客用2台というのは、将来的に足りるのかなという心配もありますが、皆様この辺はいかがお考えでしょう?

  426. 3933 匿名さん

    >>3932 匿名さん
    卒業したら、1人暮らししないのですか。

  427. 3934 匿名さん

    3人家族で資金的に可能であれば広さや向きも考えて、私なら2期を待ちます。

    でも、2期の3LDKは値上がり&抽選は、避けられないでしょう。
    いま、確実に高層階で眺望も良いEOを押さえる妥協もありですが、ご家族で決めるしか無いですね。
    狭くても共有施設を上手く使えば快適かもしれません。在宅勤務や勉強出来る個別ブースもあったと思います。

    EV充電設備について、ホテルや一般向け駐車場も併設するので、改善できる余地・余裕は大いにあると思います。札幌市も絡んだ再開発の基本方針に、「エネルギー有効利用都市 ”の実現」という文言も入っているので、区画として将来は何らかの公的補助を期待できるかもしれません。

  428. 3935 匿名さん

    エスタ閉まったら、その後何年かは大丸、東急などデパ地下食材ですか?不便になりますか?

  429. 3936 匿名さん

    色々とアドバイスありがとうございます。子供は恐らく大学卒業まで一緒に住む予定です。卒業後は何とも言えません。
    私らも戸建住まいですが昨今の大雪で除雪作業がつくづく嫌になり、いつまでこんな体力が持つかとか考えると不安になり、ただ資産価値がある程度保たれるマンションでなければ買う意味はないなと思ってONEを候補にしています。
    将来は夫婦だけの2人住まいになるはずですから、3Lの広さは必要ないのですが2Lでも一応子供用の個室だけは確保してあげたいなと思いまして。ただ、モデルルームも見たことが一度もないので5畳の広さはどんなものかなと参考にさせて頂ければと思いまして質問させて頂きました。色々とありがとうございます。

  430. 3937 マンション掲示板さん

    2期で値上がりするほど魅力ある?

  431. 3938 検討板ユーザーさん

    ないよ。

  432. 3939 マンション掲示板さん

    一帯再開発だから175mの超高層マンションが建てられるし、ホテルも設定されるから市の助成があるのに、売りが駅直結ってだけなのが残念。

    人口5位の都市で、この規模の一体再開発の割につまらない。大阪のブリリアタワー堂島は同じような高さの建物だけど、外装も内装もスペックが違う。フォーシーズンズのロゴも建物に乗せて違和感のない建物。同レベルで札幌でも出来たと思うけどなー。住友か三井主体で当初から煮詰めてれば全国区になったし、札幌市にとっても金を出す価値が出たんじゃないかと思う。

  433. 3940 匿名さん

    JR北の新タワーにマリオットが入るから、ホテルはそれでOK。

    マンションが、わざわざ経営リスクのあるホテルに頼る必要はない。

    大規模・大手のマンションがひしめきあう大阪と違い、この立地・直結と規模・最高層で、札幌・北海道ではここが十分に地域No1のマンションなんだよね。


  434. 3941 名無しさん

    何がNO1?
    高さ?
    価格?
    仕様?
    頭かしげる。

  435. 3942 匿名さん

    わかりませんが、立地?何も無い北側を見て北海道らしいとか。南側の高層ビル見て嬉しいとか?そんな感じ?最上階は、本当に良い高層マンションですかね。

  436. 3943 マンション検討中さん

    >>3936 匿名さん
    ちなみに自分の寝室は5.1畳ですが、セミダブルベッドに机、書棚は置けてます。
    但しドアやクローゼットの位置関係も考慮しなければなりません。ただ友達とかが来た場合は座る場所はベッドの上とかになるかな…

  437. 3944 名無しさん

    あるデベの営業が言ってたよ
    タワマン購入者の半分はおそらく最後まで払えないだろうなと思いながら売ってるとね
    5億もすればそうかなと思うよ

  438. 3945 名無しさん

    >>3942 匿名さん
    納得しました。笑

  439. 3946 マンコミュファンさん

    この再開発一帯はランドスケープのデザインはないし、そもそも職と住居と商業施設と宿泊施設の相互性も考慮されてないし、一帯複合再開発する意味は無かったのではと感じてます。つまり、関連性のない単発ビルが数棟、同時期に出来ますよという程度のことなら札幌市が助成金出す意味がない。ホテルを作るなら自治体にとってメリットになるから出すよとなっていて、それはマンションがホテルに頼るとかそういう次元の話ではないけど、金を取るためにホテル作ってるだけとも言えますよね。だって、ランドスケープ含めてここのホテルを利用したいと思うような工夫は見られ無い。

    5.1畳にセミダブルベッドと棚と机置けますか?
    シングルベッドでもキツそう。

  440. 3947 匿名さん

    ここの再開発って、一体何?って思います。地権者が多過ぎで、意見がまとまらなかったと。そうこうしてるうちに、近所の再開発も始まるから焦って建ててないですか?だから、あんな設備?このタワマンこそ、ゼッチとるべきだったのでは?実は苗穂よりも落ちるんじゃないの?お金が足りないので買えないですけど笑。お金があったら、最上階、その下の階なら買います。それくらいなら、眺望よく、南側でもいいですね。北向きは要らない。海までは見えないし。山見てもつまらん。

  441. 3948 マンション検討中さん

    JRタワーの展望台から確か海が見えたような?
    48.47Fなら北側でも海が見えるんじゃないかな。

  442. 3949 匿名さん

    階と天候次第。視界良ければ、風力発電や海も見えます。

  443. 3950 匿名さん

    MRで、海までは見えないと言われたけど、見えるの?でも、北側は暗い印象でしたね。

  444. 3951 匿名さん

    北側の30階以上ならぎりぎり見えるんじゃない。
    ガラス手摺だし暗くはないよ。
    北向といっても磁北だから夏には夕日が見えるはず。
    といっても、30階以上は既にほぼ契約済みだが

  445. 3952 匿名さん

    高層階なら見える。何階から見えるかまでは分からん。
    少なくとも更に南のJRタワー展望台からは、晴れた日に石狩湾や風量発電が肉眼で見えた。海と陸の境は分かりにくいが風力発電が目印。MRのシミュレーションは広角のため解像度低いし、「見える」も人それぞれ。

    また、大倉山ジャンプ場展望台から望遠カメラをのぞくと、建設中のこのマンションの
    意外と下の方まで南面、西面が見えたから、反対にマンションからも大倉山ジャンプ台が見えるはず。

  446. 3953 匿名さん

    上の補足すると、大倉山ジャンプ場から見えるのは南面・西面全面ではなく、南西角を中心に角に近い一定範囲とある階以上、南面も東側、西面も北側までは見えない。

  447. 3954 匿名さん

    >>3947
    嘘ばっかり、風車が回ってるのも確認できますよ。
    北側はずーっと抜けていて一番眺望が良いと思います。夜景も創成川沿いの車道がきらびやか。好みもありますが・・・

  448. 3955 匿名さん

    地区再開発の利点は大きい。

    札幌市:北口地下や大丸の駐車場待ち渋滞の解消、創成川通りから直接この駐車場へ出入り。今後できる創成川地下の都心アクセス道路とも事実上直結。
    住民:クルマは北9条からB1へ出入り、オフィス棟と一体化した広い地下に2箇所のラグジュアリーなコーチロビー。
    人流も1F南西角から3層吹き抜けの屋内広場へ入り、商業施設の広い空間をエスカレーターで2Fへ。2Fから事業棟や駐車場へ抜ける事ができる。マンションへも2F、3Fのセキュリティのある前室、エレベーターホールを経て自室へ行ける。
    ホテルも自前で駐車場や商業施設を準備する必要なく、これらを利用出来る。

    この規模・仕様で丸ごと新しい機能的な街の一部が出来るのだから、以前とは大違い。
    駅北口のランドマークですね。

  449. 3956 匿名さん

    北区のランドマークではあると思う。
    あくまでも北区ですがね。

  450. 3957 名無しさん

    1億5%で回して30年後には4億超える。私は30年経っても平均寿命すら届いていない。

    平均寿命近いならともかく、今なら株式投資継続かな。

    30年後迄にはまた札幌駅直結のような交通至便のマンション建つでしょう。

  451. 3958 匿名さん

    >>3956 匿名さん
    札幌市で最も人口の多い北区のランドマークですか。
    スゴイですね。ちょっと褒めすぎじゃない。
    理事長も「北口のランドマーク」と謙虚に言われていますよ。

  452. 3959 マンション検討中さん

    道民実需の生の声って>3936さんみたいなかんじなんですかね。
    9000万くらいの部屋が道民実需と投資目的の谷間で実は狙い目だったりして。

  453. 3960 匿名さん

    創成川地下アクセス道路の入り口は北8条のどのあたりになるんでしょうね??

  454. 3961 匿名さん

    >>3960 匿名さん

    詳細は未だ。
    出口は北10条辺りらしい。このマンションのための出入り口みたいだね。

    創成川通りは工事に合わせて無電柱化されるらしいし、この区画の公開空地の街路樹は、合同庁舎の前庭から創成川までを繋いで緑の帯が出来るし、8条通りも綺麗になる。

  455. 3962 匿名さん

    車、地下鉄、JRと、どれをとってもビジネス・プライベートには最適の場所ですね

  456. 3963 マンション掲示板さん

    >>3961 匿名さん

    もしご存知でしたら
    創成川を跨ぐ古い歩道橋は撤去されますかね?
    たまに歩きますが、至るところが朽ちていて怖いです。

  457. 3964 名無しさん

    合同庁舎、Dグラの地下道とこちらの地下道も横で繋がってくれると尚、便利になるんですけどね。

  458. 3965 匿名さん

    >>3963 マンション掲示板さん

    あの歩道橋はヒドイですね、全然メンテしてない。
    どうなるかは知りませんが、危ないと思うので通らないようにしています。

    >>3964

    地下道ですが、合同庁舎前も検討されましたが、東豊線を跨ぐので埋設物等のために現経路となったようです。現経路は、新タワーや新幹線ホーム、新バスターミナルが集中する北5西1・2に最短で直結するので、どちらかであれば、まずこちらで良かったと思います。あの辺りがどの様になるか楽しみですね。

  459. 3966 検討板ユーザーさん

    名古屋と大阪に匹敵する大規模再開発はJR北海道の本気度がわかる。
    2029年の新JRビルの床面積41.7万㎡
    名古屋セントラルタワーズ41.6万㎡
    グランフロント大阪約56.7万㎡

    ここの駅直結マンションはやっぱりアリかな。

  460. 3967 匿名さん

    狸より断然いいと個人的には思ってる、価格も狸より安いし

  461. 3968 通りがかりさん

    新幹線が出来たら、倶知安まで25分。

    朝「今日はスキー」と思ったら、1時間後にニセコのゲレンデが目の前に。
    陽が傾くまでたっぷり滑り、夕食はミクニサッポロ。
    フレンチとワインを堪能し、心地良い疲れと共に徒歩数分で悠々と帰宅。

    one札幌に住む妄想でした。

  462. 3969 匿名さん

    ミク二いいわね

  463. 3970 マンション検討中さん

    カッコつけても北区ですしね。

  464. 3971 検討板ユーザーさん

    ホームページには先着順販売10戸とあるので、あっという間に売れたのか。
    やっぱり高いと思った価格も、決して高くないと判断されたんですね。

  465. 3972 マンション検討中さん

    >>3971 検討板ユーザーさん
    売れ残っているのはほぼすべて北向きのNBの部屋です。
    北向き以外はかなりの人気ですね。
    やはり北海道の寒さがあるので、眺望云々いっても北向きは不人気ですね。

  466. 3973 名無しさん

    しょせん北区だからという意見がありますが、そんなに気にしますか??

    北区も広いですし、結局場所(最寄駅や生活圏がどこか)が重要ですよね。中央区でも盤渓だと不便ですし。
    ここは、北区でも札幌駅が最寄りで直結です。中央区で札駅直結マンションがあればベストですが、ないですし。便利な札幌駅近辺で暮らしたいなら、北区だとしてもここ一択かなと思います。

    隣の小学校も札幌の公立小学校の中では良い方ですし、小学生のお子さんがいるなら狸より断然こっちですね。
    子供が独立した後で、夫婦2人なら狸も良いかなと思います。

  467. 3974 通りがかりさん

    昔、10年前、大阪にもいたなぁ、「駅裏でしょ、北区でしょ」、って言う
    時代についていけない人が。
    大阪市北区大阪駅直結のグランフロント大阪オーナーズタワー、
    今、築8年93平米が2億3千万円で売り出し中。

    大阪北区駅裏のウメキタ2期が、この先いくらで出てくるかマンションマニアは大注目。
    恐ろしい価格になりそう。
    世の中は、どんどん変わっているからついていかないとね。

  468. 3975 匿名さん

    駅裏って言うけど、駅表に建つマンションって、よほど田舎でない限り無理。
    駅裏って騒いでる輩は田舎もんなんだろうね。

  469. 3976 通りがかりさん

    >>3972 マンション検討中さん

    向きの問題じゃなくて、広さでしょ。
    今のところ、58平米に6千万以上出す人がいないだけ。
    でもこれは、全国区で上手く広告すれば売れると思う。

  470. 3977 通りがかりさん

    荒れるからスルーした方がいいですよ。
    ムキになって笑えます。
    お疲れ様でした  w

  471. 3978 通りがかりさん

    良い議論だと思う。有益な視点が出ている。
    小学校や大阪の例や田舎もん、とかw
    ココは、良いところが次々と出て来るね。

    学校、教育環境は非常に良い。
    小学校だけでなく、北大はこのマンションから2、3分。
    北大のキャンパスを遊び場に出来る子供なんて、恵まれてるよね。
    予備校も周りに選び放題。
    孟母三遷とも言う。
    地域一番のターミナル駅、札幌駅直結で、教育環境がこんなに良いマンション
    は全国探してもなかなか無い。

  472. 3979 マンション検討中さん

    結構買うようなコメントしてますが、
    最近のこのような高額物件買えるような人、
    このスレにホントにそんなにいるんですかね?

  473. 3980 住民さん5

    プレミアム買った者ですが、暇つぶしによく見てます。

    色んな意見があって面白いです。

    住所が北区であることを気にするんですね。興味深いです。

  474. 3981 検討板ユーザーさん

    スレを見てる人は興味があるから見るんであって、その興味も買えないなら続かないでしょう。
    実際に買うかどうかは別ですが。

    あと、高いと考えているのは寧ろ札幌市内の人かもしれません。資産形成や相続対策を含めて物件の経済的価値を評価しているのは市外、道外の人達の様です。

    全国的にターミナル駅の駅直結物件は例外なく高い価値を示してますが、それらは全部、温帯地域ですwww
    亜寒帯地域という条件で地下街・駅直結であることはもっと価値が高く評価される様になると思います。

    ただ、ここを買う人達は別に駅直結でなくても寒い冬に札幌に住む必要もないのかもしれませんがwww

  475. 3982 購入者

    いろんな意見があっていいんじゃないですかねー。
    批判的な意見もあれど、これから第二期の販売が始まってその登録状況が判明すれば自ずと答えが出るわけですし。

    第一期の中高層階販売状況を知っていれば、29階以下を全国に向けて広告打って販売したらどれくらい反響あるかだいたい想像できますよね。

  476. 3983 匿名さん

    >>3968 通りがかりさん

    その生活、夫婦で一日10万円超えますね

  477. 3984 匿名さん

    中高層階は眺望も望めるし、全国の超富裕層が買ったのでしょう。
    中下層階はどうでしょうね。全国に広告打てば、というご意見もありましたがザ街中。眺望はおろか陽当たりも微妙。販売区が全国でセカンドハウスにするなら最低でも富裕層でしょうし、札幌駅直結というだけで購入されるのかしら。

    札幌市民なら中下層でも住みたい人いると思いますよ。私目線ではないかな。大通、バスセンター前、北12,北13東駅近上層階中古買って、日常の眺望もそこそこ、雪道歩くの面倒ならタクシーで良いや。ここは新築プレミアム考えてもそういう値付けです。

  478. 3985 匿名さん

    マンション買うより賃貸の方が絶対にいいのに  W

  479. 3986 通りがかりさん

    ココは安い。バーゲンセール。
    上層階は富裕層目線で、下層階は普通の人目線で。

    この場所、仕様で、当初価格なら下層階は3千万円台から。
    ネガはライバル減らす涙ぐましい努力。でも残念ながら、北向きも売れちゃうよ。
    スーモに3千万円から、って出したらMRパニックになる。
    営業はびびって広告出せない。

  480. 3987 住民さん3

    札幌市北区の評価を低く見てる人がいますが、JR札幌駅の住所は札幌市北区になります。
    よくJR札幌駅の住所を札幌市中央区と勘違いしてる人がいます。

  481. 3988 検討板ユーザーさん

    >>3968
    東京でも軽井沢スキー場にふらっと行った後にフレンチ食べるなんて人はレアですね。せっかくニセコ行くならヒルトン泊まりたいし、ちょっと遊ぶなら市内のナイターがもっと気軽で良いね。

    >>3986
    素人目線だと、価格上げればいいと思うけど合同販売だから戦略スタンスがバラけるのかな。長期戦で利益重視価格はシティタワーっぽいけど、ブランズもわりとそっちよりなのかな。プレミストタワーは在庫整理抱えたくなさそうで価格上げたくなさそう。

  482. 3989 匿名さん

    >>3986 通りがかりさん

    第一期まだ残っていますよ。バーゲンセールなら是非お買い上げを。

    下層階、普通の人目線で安いと書かれていますが、北海道の平均年収323万ですからね。

  483. 3990 職人さん

    駅裏アドレス(北区)を気にする人がいて、それをバカにしている人がいて、大阪のグランフロントを比較対象で出されている方がいますが、グランフロントと札幌駅裏は全く別物ですよ、それは今後も。
    グランフロントの場合、マンションだけでなくすべてを再開発してます。うめきた二期はさらに大きな開発が進んでます。新しい駅まで作って、街が一つできるようなもんですし、NYのセントラルパークのような公園も作ってます。
    札幌の駅裏はそれはないでしょ。
    大阪だけでなく、京阪神で、「グランフロントに住んでます」といえば、だれもが憧れるアドレスですよ。
    東京でもやはりアドレスはとても大切です。どれだけ便利な場所に住んでても、品川ですって言ってもやはりパッとしません、リニア駅がくるって言ってもやはり品川は品川、逆立ちしても、青山や麻布、代官山、恵比寿のようなブランドにはならないです。
    京都で、京都駅近くに住んでますといえば、知ってる人はありえないくらい立地が悪い場所なんです。たとえ新幹線の駅に歩いていけても。
    結局、アドレス=ブランドなので、その考え方は不変ですよ。グランフロントは別格です。なにもなかったところにものすごい街ができたのですから。

  484. 3991 匿名さん

    >>3990 職人さん
    大阪のグランフロントを比較対象で出された人は、別に札幌駅裏と大阪のグランフロントが同じ規模と言っているわけではないと思いますよー。そもそも、札幌程度の市の区分けのことで、そこまでわざわざ力説しなくてもいいのではないですか?

  485. 3992 通りがかりさん

    盛り上がってるね。いくつかコメント。

    軽井沢スキー場が海外スキー客で不動産バブルになるほどの人気と聞いた事がない。
    それに、東京ー軽井沢は1時間以上かかる。北海道新幹線なら函館まで行ける。ニセコと比較にならない。

    阪神間で昔のブランド立地は芦屋山の手・六麓荘、今はウメキタ・グランフロントかな。
    札幌なら、円山、宮ヶ丘が芦屋に当たる。10年後one札幌が札幌のグラフロになってもるかもね。
    NYセントラルパークのような公園はone 札幌に不用で、3ブロック先に広大な北大キャンパスがある。クラーク像周辺の中央ローンやエルムの森、ポプラ並木やイチョウ並木は綺麗ですよ。

  486. 3993 匿名さん

    2年後が楽しみです。
    賃貸がいいなんて言う人いるけど年とったらいい物件には入れないし、札幌って法人契約希望する人多くて、分譲賃貸なんて借りられない。

  487. 3994 匿名さん

    >>3993 匿名さん
    分譲賃貸なんて普通にかりれるし。
    何言ってんだろか?

  488. 3995 マンション検討中

    検討中です。
    懸念点
    駅裏は暗いイメージがある。
    タワーと言っても高層すぎる。
    スーパーが生協か生鮮市場
    直結と言っても寒々しいコンクリート通路になりそう。
    薄野帰りに歩くのめんどくさい。 
    スレ見る限り、住人の質が...
    ライオンズとワンを検討していますが、
    今のところライオンズ寄りかな?
    又面倒な投稿来るかもしれませんね。 笑

  489. 3996 通りがかりさん

    ライオンズと比較する人が「スーパーが生協か生鮮市場」って発言は変。

    この層の食品は、生鮮も含めて基本的にデパ地下。
    札駅なら東急か大丸。狸小路なら三越か丸井。
    因みに、庶民がドラッグストアで買う日用品はネット宅配。

    スーパーなんて、そもそも使わないんだよ。

  490. 3997 匿名

    >>3996 通りがかりさん

    ずいぶん上からきたな。笑

  491. 3998 匿名さん

    検討中です。
    低層階は地権者の方々で販売は八階以上になるそうです。
    東側は14階?まであるらしく15階以上が眺望日当たり良し。
    西側は合同庁舎がありますが、4車線道路と広目の歩道がある。
    南側もビルありますが、広い道路があります。
    教育環境としては公立小中高優良です。私立へ行くにしてもアクセス良し。
    各種総合病院は駅中心に多くあります。
    札幌北側に駅裏という雰囲気はありません。北大があったので商業区になりきらなかった。二万人の北大関係者がここを中心にいます。
    雪の降る街として地下直結は最大の利点です。転ばずにススキノ まで地下を歩けます。傘や上着も不要です。
    難点はスーパーマーケットがない。デパ地下で買い出しとなるか、今後に期待。
    札幌の街の特徴としては、街(商業区)が狭い。地下を歩かないとしてもタクシーで動いて困りません。居住として円山宮ヶ丘地区の方が魅力的ですが、ここは無二の立地。
    しかし賃貸に出すには狭いし高くてペイしないと思っています。高級賃貸マンションが旧伊藤邸にあります。
    あと、玄関とかのデザインがうるさい感じ。もっとシンプル重厚ならよかったな。北海道がイメージらしいです。

  492. 3999 匿名さん

    私は多分、超富裕層に分類されると思うけど、着るものはユニクロがメイン、買い物は生協かイオン、デパ地下はほとんど使わない、普通に100円ショップなんか使っちゃいますけど

  493. 4000 通りがかりさん

    >>3998 匿名さん

    有益な情報ありがとうございます。
    街について適切なコメントだと思います。

    ファミリードクター的病院について、JRタワーの医療モールはホテルのような
    落ち着いた待合室で(実際建物はホテル内です)、ゆったりとした雰囲気で診療を
    受ける事ができて気に入っています。もちろん、私はいつも保険診療なので、料金は普通です。
    このマンションなら直結で便利です。

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ネベル札幌project

北海道札幌市北区北11条西1丁目

未定

1LDK・2LDK

30.55平米~43.95平米

総戸数 70戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

4,800万円~7,200万円

2LDK~3LDK

55.59平米~71.84平米

総戸数 129戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

4,038万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

2,960万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ネベル札幌project

北海道札幌市北区北11条西1丁目

未定

1LDK・2LDK

30.55平米~43.95平米

未定/総戸数 70戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸