- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>973 匿名さん
自分はあの周辺の官舎に住んでた者ですが、あの辺りスーパーや大きい店舗がないので不便なんですよね
イオン筑波もなくなったので、自転車や徒歩で買い物に行けない
アドレス名と学区くらいしか魅力ないと思うんだけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻小の南側はダイワが買った土地で背の高い建物は建たない
だろうからマンション建設で問題にはならないのでは?
それよりもそんなにマンション建てて市内需要がメインのつくば
で売れるのか疑問ですが。
小学校を売って移転しても財政的に大きなメリットがあり、移転先
が今後マンモス校にならないのなら高く売れるうちに売ってしまった
方が良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんか、定期を持ってない人の目線で判断する人多いですね。当たり前だけど、TXの定期があれば、毎日乗り放題なんだから、電車移動と日常生活の密着度は、全然違ってきますよ。
都内までの定期があれば、都内に買い物に行くほうが、ガソリン代かけて市内を車でぐるぐる買い回るより、移動にかかるコストが安いわけで、
定期を持ってる人は、
駅前立地にかなり魅力を感じると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前の定義は?駅から徒歩25分圏内?
もしそうだとするとつくば駅の駅前は巨大な空き家群が並び見事な過疎地。おまけに、
今住んでいる筑波大の立派な官舎もぶっ壊し住んでいる人を追い出してアリーナを立てる。
人が住んでいる地価の高い場所に鉄道を引いて、その結果、そこに住んでいる人が追い出され、過疎地になる。
不動産売買の利権争いの場所だな、つくば市は。
市長は馬鹿だから、「駅前にアリーナを作ると便利だ、市原病院のような遠いところに運動公園を作るのとは
わけが違う」と叫んでいるが、だだっ広いつくばのあちこちからつくば駅周辺に駆けつけるのは大儀なことだ。
建物だけで中身の薄い(蔵書が少ない)土浦図書館よりつくばの現図書館は立派だと思う。
クレオ跡も税金ぶっこんで図書館にすると言っているらしいが全くバカな市長だ。
遠いところから駅前図書館に本を借りに来ると思うん?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前の定義はだんだん狭くなっていると感じます。以前は駅徒歩15分でも駅近と思っていましたが、最近は最低10分ですよね。それ以上だと戸建てはともかくマンションは苦戦しています。将来的には徒歩5分とかになるのではないでしょうか。駅から1分遠くなるごとに物件価格もどんどん安くなりますからね。
みんな歩きたくないのかな。ラクしすぎですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
官舎はどこもボロでしょ。
アリーナならマンションが建つよりは役に立つし、失敗して困るのは筑波大。
ただ、近隣の住民はイベントなどで渋滞が発生すると面倒かもね。
小学生からTXで私立に通わせるなら駅徒歩圏内のほうが良いね。
大人はほとんど市内勤務で車だからどこに住もうが大して変わらんでしょう。
普段の買い物なら例え徒歩5分でもさっと車に乗って出るのが楽。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>992
BMIなら適正値下限付近ですよ。
車通勤組はほとんど歩かないし、買い物は必要なら帰りにスーパー
というパターンが多いでしょうね。
帰ったら、家事やら何やらであっといまに夜中ですし、強制的に歩かざる
をえない環境でないとなかなか難しいですね。
ただ、成長期の子供はたくさん歩かせたいですね。
今の子供はあまり外で遊ばないし、塾だの何だのと忙しかったり、
つくばだと学校終わってから山や川で遊ぶなんて生活も難しいですし、
自由に遊べる場所も限られていますね。
>>994
もちろん近所のスーパーや薬局、コンビニに歩いていこうが、電車で
都内のスーパーに行くのも自由です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
私はつくば市内に新たに高校を作って欲しいです。
こんなに沢山幼稚園・保育園・小中学校が出来ているのに、
高校は選択肢があまりなく、アクセスも不便な気がするからです。
今小学生が溢れかえっている地域は新興住宅地が多く、駅からも遠い方が多いですよね。
<家→駅>も<駅→学校>も遠いと、やはり家族の送迎が必要になったりするんでしょうか?
それとも高校生になると何とかなっちゃうものですか?先輩パパママのご意見を聞きたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
気持ちはわかりますが、全体的に子どもが減っているので新たに県立高校はできないでしょうね。
頑張って竹園高校に行かせるか、中学のうちに並木中等に行かせるかでしょうか。
つくば駅近辺なら、土一、土二、牛久栄進までバスで通うのもそれほど苦ではないと思います。
私立は、たいていスクールバスがあるので、つくば駅か研究学園駅に出られれば自力で通学できると思います。
自家用車の便利さを知っている大人からすれば不便かもしれませんが、高校の時は電車とバスを乗り継いで通うのが特に不便とは思いませんでしたけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の公立高校は少ないですよね。
少ないというか選択肢がないというか。
偏差値 高校
68 竹園
66 茗溪(私)
50前後 つくば秀英(私)
42 つくば工科
38 筑波
35 茎崎
並木は中等教育学校なので途中編入はできません。
TXの最寄りで考えると
つくば駅
竹園(徒歩20分)
茗溪(バス10分ぐらい?)
筑波(車で20分)
万博
つくば秀英(徒歩30分)
みどりの
つくば工科(徒歩30分)
茎崎(車15分 バスは牛久駅から)
あとは市外の牛久栄進、常総学院あたりが通える高校でしょうか。
つくば駅からだと土浦方面、みどりのからだと常総方面にも行けるでしょうが、研究学園〜みどりのに住んでいる学生は通いやすい高校が少ないですね。
TX沿線に偏差値55〜60あたりの高校がほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>筑波(車で20分)
筑波高校はつくば駅からつくバスで行けますよ。
>つくば秀英(徒歩30分)
これも、研究学園と万博からつくバスが出ていますね。
>茎崎(車15分 バスは牛久駅から)
高校の前まで行くバスは牛久駅からしかないですが、つくバスのバス停も徒歩10分くらいで行けそうな気がします。
>みどりのからだと常総方面にも行ける
みどりのから常総方面に行くバスは、今や1日に数本しかありません。
常総方面に通う学生はTX~関鉄常総線で通っています。
TXができてから、常総線に乗って取手や水海道まで通う高校生が以前より増えた印象があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供がつくば中心部の公立中でしたが、
・竹園(自転車)
・土浦一高(帰りが直通なくて不便だけどつくばセンターから路線バス。意外と自転車も多い。男子高校生は10キロ位走っちゃう)
・牛久栄進(直通の路線バスまたは自転車)
・土浦二高(直通の路線バスまたは自転車)
・常総(スクールバス)
・土浦日大(スクールバス)
・秀英(自転車またはスクールバス)
以上で2/3?3/4?それ位な感じでした。
研究学園駅周辺だと土浦方面は遠いので、親御さんがつくばセンターまで送迎したり、一高受かりそうな子でも日大のSH専願にしたりという話を聞きます。
あとは、複数以上進学してたのは水海道一高(TXと関鉄; 駅近で意外と通いやすいらしい)、龍ヶ崎一高(たぶん不便…)など。
レアなところでは、下妻一高は遠いけど、スクールバスが家の近くまで来るそうです。
わずかですが開成・渋幕もいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なるほど。隣接学区協定ね。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kaikaku/miryoku/gakku/documents/3...
さらっと検索したところ
つくば国際大学東風高等学校
聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校
↑この2校もつくば市内を走るスクールバスがあるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
旧町村ごとに高校がある(上郷はなくなったけど)。これは素晴らしいことだよ。全国的にも稀なことだと思う。さすが教育日本一つくばだ。TXやスクールバスで遠くに行かなくとも市内の高校に自転車で通えばいいんじゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校入試で人格は評価されないから学力がすべて。
水戸一、土一、竹校などは58~9歳の教諭が、錦を飾って
定年直前に赴任するところだから教育方針もヘッタクレもない。
生徒はより良いライバルを求めて、切磋琢磨するために学校を選ぶだけ。
竹園学区から土一は多いが、竹校は日光の近く(イマイチ)。
東大から医学部志向が増えていると聞くが、その方面も芳しくない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
入試などはただの通過点。
受験用の勉強は家庭学習や塾でいくらでも強化できる。
勉強が得意な子もそうでない子も、社会に出た時に活躍できるような力を小中学校のうちに
身に着けてくれたら嬉しいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今年は竹園が東大4人 (内浪人1人)
並木が東大2人 (内浪人1人)
だそうです。
去年と逆転していて、竹園と並木の対決みたいになっているのが面白いですね。
卒業生の人数は並木が半分ですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。