茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 17:00:55
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 841 検討板ユーザーさん

    >>835 匿名さん
    島名もパンク状態だそうです。
    5年後に新しい小学校が出来ると聞きました。

  2. 842 匿名さん

    教育日本一キャンペーン
    http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...

    教育広報誌「つくばの学び舎」も五十嵐さんになってから発行されなくなったようです。
    ふざけた内容が多いという冊子ですが、なくなると寂しいものです。

  3. 843 匿名さん

    >>832
    学校等設置状況は市民にとって知っておくべき基本情報です。
    ところが市のHPには一切記載がありません。五十嵐市長はどうも隠したがり屋さんのようですね。

    年報「つくばの教育」に記載されている数値ぐらいはHPに乗せておくべきでしょうね。
    2017年の公立幼稚園の学級数、園児数、教員数とか、小中学校の学級数、児童生徒数、教職員数など。

    不動産屋さんなら教えてくれる情報かもしれませんが

  4. 844 匿名さん

    >>843
    市のHPで公開しておいてほしいという意見には賛成だけど
    前市長の時もなかったように思うよ。

  5. 845 周辺住民さん

    87:名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:52:36.88 ID:5LggqHSg0
    また成人式でなんかやらかすだろう。
    https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363144635/

  6. 846 マンコミュファン

    >>840 ご近所さん
    すみません。ググってみたのですがわからないもので、本当の意味、使い方をご教示願えませんでしょうか。
    このままでは恥ずかしいもので、恥じを忍びお願い申し上げます。

  7. 847 匿名さん

    ゆうぐう【優遇】
    《名・ス他》手厚く待遇すること。十分にもてなすこと。


    地域によって通学環境(安全、距離など)や教育環境(教室の新旧や設備、人数)に差があり
    「A地区はB地区より恵まれている」といった比較はできるけれど、「A地区は優遇されている」と
    いった表現は違和感。「優遇」っていうと通常より特別扱いされているってことだからね。
    すべてをないがしろにしてそこだけ手厚くしているかっていうと違うでしょ?
    優遇措置と必要によって行われる対応は別物。





    ベストはより近くの学校により安全に登校できること。
    緊急災害時に迎えに行くのは保護者。
    バスを用意しなければいけない事態も本来はおかしい。
    生徒数が少なくてここに運営するよりまとめたほうが効率よい場合はやむを得ないが、
    研究学園のそれは違うよね・・・
    改善すべきことが多すぎることが問題。

  8. 848 周辺住民さん

    >ベストはより近くの学校により安全に登校できること。

    そうですね、これを当たり前に主張できるように、私たちの子供世代はなってほしいと個人的に願っている。
    親や先祖の機嫌はとりたいけど、大事なのは今を生きる子供、子供の安全が第一なのだと堂々と言える環境。
    親世代から自分に刷り込まれてる常識を選択しなくても良いと知ること。
    これが、街をつくる最初から浸透していたら、このような学区、学校配置にはならなかったかも。
    でも大事なのは、ここからどうするかだな。

  9. 849 マンコミュファン

    >>847 匿名さん

    >>847 匿名さん
    丁寧にありがとうございました。
    私が言いたかったのは「恵まれている」ですね。まぁ私の住む地区はもともとバス通学のの運用がなかった地区なので優遇ですね。
    >>724
    >>729
    の流れが同じ市民として許せませんでした。

    言いたいことはたくさん発言しましたので以上といたします。


  10. 850 口コミ知りたいさん

    >>849 マンコミュファンさん

    結局>847さんの丁寧な説明も無駄だったようですね。
    たぶん、文章が読めない、理解できないので、自己流の解釈で勝手に憤慨して、よくわからない珍説を述べて終わったという感じでした。

  11. 851 マンコミュファン

    >>850 口コミ知りたいさん
    せっかく締めたのにお呼び立てありがとうございます。(皮肉ですよ)

    丁寧に教えていただいた>847さんに、同じく無駄であったと思わせているようであれば申し訳ないので、あなたに無駄であったと思わせた点をお聞かせ下さい。
    又珍説についてはどの部分の説でしょうか。
    引用で構いません。


  12. 852 マンコミュファン

    >>850 口コミ知りたいさん

    「たぶん、文章が読めない、理解できないので」とか「そういう無意味な煽りと僻みは」
    とか、何か一言多い方がいらっしゃいますね。その一言無くても意味通じますよね。
    バッサリ切り捨てずに、もう少し思いやりをもって建設的にお話ししませんか?教育に関するスレなんですから。

  13. 853 匿名さん

    >私が言いたかったのは「恵まれている」ですね。

    ↑これはわかる。

    >まぁ私の住む地区はもともとバス通学のの運用がなかった地区なので優遇ですね。

    ↑これがよくわりません。




    今私の住んでいる場所は幸いにもペデストリアンデッキを利用して通学することができ、
    清掃車など特別な車両を除けば、車と接触する可能性があるのは押しボタン式信号のある
    横断歩道一か所だけです。
    自転車とぶつかる危険性はありますが、通学路としてこれは大変「恵まれている」ものと思っています。
    (学区内の主だったマンションの子供たちが大体1~2か所の横断で似たような状況です。)
    これは、つくばの町が計画された初期のころの恩恵を受けているのですが、決して「優遇」されている
    わけではありません。


    もともとバス通学ではなかったがバスが利用できるようになったのは「必要」だったからではないのですか?
    違うのかな?

    ちなみに森友学園の件はは「優遇されていた」という表現でOKかと。
    通常ではありえない価格と条件で土地が提供されていたのですから。

  14. 854 マンコミュファン

    >>853 匿名さん
    >813
    >816
    だそうです。これは優遇では?

  15. 855 マンコミュファン

    >>853 匿名さん
    ちなみに、他校の方から「お宅の地域は安全な通学路に恵まれていていいですね。うちの地域は危険箇所が多くて困ってるんです…」と言われたらそれは、ひがみだと感じますか?

  16. 856 匿名さん

    私はマンコミュファンさんのご意見を読み、とても教養のある方だと感じます。

    攻撃的なレスをする匿名さんは、2ちゃんねる慣れした方でしょうか。

    もう少し柔らかい表現選べませんか。

  17. 857 匿名さん

    >>856 匿名さん

    匿名さんではなく、口コミ知りたいさん、でした。

  18. 858 匿名さん

    >>854
    実際にどの地区にどのような条件でバスが提供されているのかわからないので、
    的外れな意見かもしれませんが、同じ条件下で同じように要請が出ているのに
    一方だけが通学バスが出ているとすれば不公平であり優遇されていると
    いえるかもしれません。あるいはもっと必要な地域があるのにあなたの地区には
    バスが出ている、ということなのでしょうか?
    (そうであるなら必要な地域は声をもっと上げるべきだと思う。)

    >>855
    言い方や雰囲気、状況によって大きく変わるものかと思いますが、それは僻みなど
    ではなくてただの感想では?
    「ちょっとうらやましいわぁ」くらいの気持ちはあるかもしれませんがそれは
    僻みではないですよね?


    ひがみ【×僻み】
    ひがむこと。ひねくれた考えや気持ち。

    ひが・む【×僻む】
    [動マ五(四)]
    1 物事を素直に受け取らないで、曲げて考える。自分が不利なようにゆがめて考える。
    2 ゆがんだ考え方をする。考え方がまちがっている。
    3 物の見方がかたよっている。偏屈な考え方をする。
    4 正常な状態ではなくなる。もうろくする。
    [動マ下二]
    事実に相違させる。ゆがめる。

  19. 859 マンコミュファンさん

    >>854 マンコミュファンさん

    あなたの地区が「優遇」と言われたのは、あなたに対する皮肉だと気付きませんでした?
    だから、文章が読めないと言われてしまうのですよ。

  20. 860 マンコミュファンさん

    >>855 マンコミュファンさん

    僻みか当てつけだと感じるでしょうね。
    わざわざ比較する必要がないですから。
    相手が嫌な思いをすると思います。

    ご自身が不快な思いをすると過剰反応するのに、相手に不快な思いをさせて平気なので、それがご自身に返ってきているだけでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸