茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-19 12:05:19
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 7421 口コミ知りたいさん 2025/01/24 06:21:09

    >>7419 ご近所さん
    独自のものじゃなきゃいけない事ってあるの?
    トータルで他より教育環境が良ければいいし、子供がイジメと関わる事も無く勉学に励んでくれたら良くないか?

  2. 7422 匿名さん 2025/01/24 08:17:41

    まあぶっちゃけ子供急増で学校増やしたり臨時校舎建てたり教員増やしたりで手一杯、ってのが実情じゃないの。
    市としては教育費をかなり支出してるとは言ってるけど、子供一人あたりで見たら大したことないらしいし。
    だから直ちにダメって話でもないけどさ。

  3. 7423 ご近所さん 2025/01/24 08:59:04

    ほんとに他に比べてどんな良い教育政策しているのか全く分からんのよね。
    児童の増加で手一杯どころか追いつかなかったのでこのまま黙って児童数が減るまで大人しくしている雰囲気。 
    老朽化の進んだ校舎の学校もあって、そっちはそれで不満を抱えていそうだし。

    ICTは以前、みどりの?の話がニュースになったというを聞いたので"例"として出しただけ。

    教員はつくば市が雇ってるわけじゃないし、県南で異動でクラスの同級生と同じで完全に運だしね。

    つくばが他に比べて悪いとも思わないけど、批判という行為を否定して変に持ち上げたがる人がいるから具体的に何が良いのか聞きたくなる。

  4. 7424 検討板ユーザーさん 2025/01/24 11:14:19

    >>7423 ご近所さん
    何がいいのか?と教育環境の改善は別問題。
    校舎が古くても不便は無いし、教育環境とは別問題。
    児童増加で手一杯ってのは何処の情報なんだ???
    新設の学校ならゼロスタートなんだから、既存の学校と同等の100%で運営出来るハズがないのにそれを求めてるのか???
    ちなみにマンモス校にはメリットもあればデメリットもあるのは当然じゃないかね。

  5. 7425 匿名さん 2025/01/25 00:13:38

    結局、つくばの教育政策が周り比べて何が良いかという具体的な話が全く出てこない。

  6. 7426 検討板ユーザーさん 2025/01/25 00:26:26

    多様性を受け入れられる人的環境がある
    支持されてるのはそこだろうね。
    茨城の他の地域は、余所者ってだけで疎外感を感じるような振る舞いをしてきそうな人たち多そう。

  7. 7427 匿名さん 2025/01/25 00:33:13

    つくば市の教育政策と関係無いし、ただの妄想。
    馬鹿なつくば市フォローは要らない。

  8. 7428 検討板ユーザーさん 2025/01/25 00:40:27

    ほんとのことは誰も言えない。
    茨城の地元特有の言葉も肯定するのが礼儀
    だけど、地元特有のコミュニケーションツールを使える人に優しいコミュニティをつくってしまったら、それは新住民からは嫌われる。言葉だけじゃない。茨城濃度の濃いコミュニティに他所から割って入っていこうとする人はあまりいないんじゃないかな?
    それが現実だよ。

  9. 7429 匿名さん 2025/01/25 00:52:20

    いつの時代のどこの話をしている?
    子供もいなそう。

  10. 7430 マンション検討中さん 2025/01/25 01:06:00

    リアルでは誰も言えないけど、所得で見えちゃう部分もあるね。あと、つくばは茨城色を薄め続けた半世紀だったし、そのことは全国的にも知れ渡ってる。だからこそ、いろんな地域の様々な人が抵抗感なく入っていけるんだよね。茨城色を薄めるというのは地元民的には少しネガティブに映るかもしれないけど、言い換えると、他所から入ってくる新住民に優しい雰囲気作りしてきたってことだよ。
    そういう歴史が今に繋がってるんだよね。

  11. 7431 口コミ知りたいさん 2025/01/25 02:28:19

    つくばは教育の街をアピールしている割には図書館がしょぼくないか。近隣の町は土浦は駅前の便利な処にあるし取手も再開発エリアにある。水戸は県立図書館、市立図書館本館、東部、西部の各図書館があるし南部図書館も計画されている。つくばの図書館は新しく建てようなんて声は出てこないが、つくば市民は必要ないと思ってるのだろうか。

  12. 7432 検討板ユーザーさん 2025/01/25 05:52:25

    図書館は駐車場がたいへん不便。

  13. 7433 マンション検討中さん 2025/01/25 07:39:45

    新図書館建設は一応動き出しましたよ
    まだ具体化してませんがね
    http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=36451

  14. 7434 周辺住民さん 2025/01/27 01:41:00

    >>7425 匿名さん
    ほんとこれな。

    教育だけじゃなく都市計画板でもそうなんだけど、

    「で、結局何が具体的に優れているか例を挙げてほしい」

    と言っても、なぜか「つくば下げ乙」みたいに論点ずらされる。

    具体例教えてほしいってだけなのにね。

  15. 7435 マンション検討中さん 2025/01/27 02:56:20

    >>7434 周辺住民さん
    >少し調べたらやってる事は出てくるし、他市との違いも分かると思うよ。
    "思う"と書いてあるので実際は何も確認してないのかもしれない。

    良いと思える環境的なものがあったとしても、つくば市の教育政策でそうなったのではなくて研究学園都市という特殊条件がその環境を生んでいるだけなんだよね。

  16. 7436 周辺住民さん 2025/01/27 04:13:11

    >>7435 マンション検討中さん
    もったいぶらずに「他市との違い」をいくつか例を挙げてみればいいのにね。
    まさか言ってる本人が調べてもいないとかはないだろうし。

    つくば市の教育政策でそうなったというなら、どの政策(別に条例何条とかじゃなくていいからさ)がどの部分にどのくらい数値なり具体的結果なりでそうなったか?を示していけば、反論もされないんだろうに。

  17. 7437 eマンションさん 2025/01/27 05:14:36

    >>7435 マンション検討中さん
    他人が確認してそれを理解出来るかどうかは想像の域を出ないから
    理解力の乏しいあなたでも分かると思うよ、分からないかもしれないけど
    と言う文脈が(思う)と言う言葉に込められてるだろ
    普通の人相手なら、他市との違いも理解できるんじゃないか?って書く所だろ

  18. 7438 匿名さん 2025/01/27 05:26:18

    >>7433 マンション検討中さん
    図書館建て替えは大賛成だけど、車前提の郊外に移転、みたいなのは絶対にやめてほしいですね…
    (最近の市政見てると、うっかりすると周辺部への目配せで妙なとこに建てかねないので)

  19. 7439 eマンションさん 2025/01/27 05:27:54

    研究学園都市の特性があって、恵まれた人的環境がある。
    しかしながら市の教育政策はその環境を活かしきれていない。活かせていたら、近隣都市にもっと差をつけられるはずだってことがいいたいのかな?
    それができれば、もっと独占的に発展できるよと、
    伸び代的な意味合いで言ってるの?

  20. 7440 マンション掲示板さん 2025/01/27 05:30:46

    >>7438 匿名さん
    TX沿線と言ってるからそれはないでしょう。
    T沿線ということは公共交通で来る人も想定してると思うから、
    駅から離れたところは考えてないでしょう。

  21. 7441 eマンションさん 2025/01/27 06:35:13

    土浦一高に土浦よりつくばからの入学が多いのが物語ってるけど、基本的な教育のベースが高いんだろうな。
    不良の有無や治安の良さも比較したら、つくばの情操教育の賜物だろうね。

  22. 7442 匿名さん 2025/01/27 06:52:33

    違うでしょ。義務教育なんだから学校教育自体はどこだろうと大差無し。

  23. 7443 匿名さん 2025/01/27 06:59:41

    >>7439 eマンションさん
    いろいろ妄想は入っている様だけど学校教育も教育政策も他と大差なしということ。
    教育に力を入れている家庭が多いので、田舎の学校に比べたら同級生からの刺激があるのは良いことだし、大学・研究所があるので知的好奇心を掻き立てる場もある。
    これはつくば市の政策とは無関係。

    周りの自治体と比べてつくば市の取り組みに具体的な違いがあればいくつか例をあげられるはずだが、一つも出てこない。

  24. 7444 eマンションさん 2025/01/27 07:25:38

    義務教育で大差ないとか、世間知らなすぎだよ。

    改行はここでも暴れてるのか。

  25. 7445 eマンションさん 2025/01/27 07:42:16

    小中学生が研究所や大学に知的好奇心を持つとでも思ってるのか?
    ってか逆に研究所なんて土浦からも近いのに興味持てない子供ばっかって事かな?
    土浦は栄えてた頃から治安悪かったし、学力も高く無かったのはなぜだ???土浦一高もあったと言うのに。
    まぁ親の質が違うからは子供の質も違うのは分かる
    しかし教育委員会が変われば義務教育でも質は変わるし、校長が変わっただけでも質が変わるんだよ。

  26. 7446 匿名さん 2025/01/27 07:59:22

    論点ずらさずに調べたら出てくる他市との違いは何かという事を紹介してもらいたいですね。

  27. 7447 マンション検討中さん 2025/01/27 08:11:48

    >>7446 匿名さん
    俺が書いたわけじゃないけどな。
    てか調べたら出てくるって書いてあるんだから、調べてみたらいいんじゃないの?
    クレクレ君かよ。

  28. 7448 匿名さん 2025/01/27 08:19:55

    調べても良く分からないので書いた本人が紹介してくれるのを待ちましょう。

  29. 7449 マンション検討中さん 2025/01/27 09:01:52

    他の市と比べたり、独自の~とか言ってる人ってつくば市民じゃないですよね。

  30. 7450 匿名さん 2025/01/27 09:33:24

    でた、また馬鹿な妄想

  31. 7451 通りがかりさん 2025/01/27 10:09:30

    つくば市民がわざわざ他と比べたり、独自性を求めたりしないよね
    今の教育環境がどうでとか、今後どうして欲しいとか、そう言う話になるんだけどどうしてそんな事知りたいんだよ

  32. 7452 匿名さん 2025/01/27 11:11:26

    つくばが教育支援が一番手厚いという話が出たけど、実感ないが具体的に何よ?
    という流れです。

  33. 7453 eマンションさん 2025/01/27 11:34:09

    >>7452 匿名さん
    どこで出たんだ?
    アンカーよろしく。

  34. 7454 マンコミュファンさん 2025/01/27 11:54:03

    >>7435
    >>7436
    そもそも>>7434は教育改善の話に対して答えてるんであって、教育政策については一言も言及してないのに、切り取って話題をすりかえる手口ってどっかの自称記者の活動家女性と同じだね。
    常磐線に帰りなよ。

  35. 7455 評判気になるさん 2025/01/27 11:56:36

    >>7454 アンカーミスった
    7434じゃなくて
    >>7418
    しかも成果はまた別の話しって言ってる。
    情報操作って怖いな。

  36. 7456 口コミ知りたいさん 2025/01/27 12:39:57

    >>7453 eマンションさん
    >7406
    学校へのサポートとあるが親レベルだと全く実感が無い。
    調べれば分かるというのも国や他の自治体も進めているもので、取り立ててつくばが大きなサポートしているというものが見当たらない。

  37. 7457 名無しさん 2025/01/27 14:31:53

    市役所に直接聞きに行くといいですよ。
    つくば市の教育プログラムについて教えて貰えませんかと尋ねたところ、とても丁寧に資料を使って説明して貰えましたよ。

  38. 7458 評判気になるさん 2025/01/27 15:34:39

    他スレでは、必死に、
    研究所勤め世帯が常磐沿線にもたくさん住んでる
    ってことにしたいみたいね。
    これから地価が高くなっていくと、
    TX沿線を諦めて常磐沿線に住み始めるのでは?って夢見てる。

  39. 7459 匿名さん 2025/01/27 16:08:43

    そんな書き込み無いじゃん。
    研究も子育ても改行とは無縁な世界。

  40. 7460 eマンションさん 2025/01/27 20:57:39

    >>7456 口コミ知りたいさん
    教育支援が一番手厚いという話が出た←と言う話しが出てきてないから、そもそもどこにそんな話しがあったのかアンカーよろしくしたんだよ
    実感の有無は関係無くて、どこの誰と話してるだよ?って事
    元の話しの流れ自体が架空じゃただの妄想でしかない
    唯一>>7418が流れ作ったのかと思いきや、その返信のアンカー辿ったら教育改善についてだし、君の話の流れ自体が無意味になる

  41. 7461 通りがかりさん 2025/01/27 21:05:26

    >>7458 評判気になるさん
    常磐線持ち上げたいが為にここでも必死に工作活動。
    妄想しすぎて暴走して皆にたたかれちゃってる。
    ここでも向こうでもバレバレなのにね。

  42. 7462 匿名さん 2025/01/27 22:20:12

    常磐線上げの書き込みもない。
    つくばが一番という類の書き込みがあるけど他と大して変わらないという指摘に具体的に何も答えられない。


  43. 7463 評判気になるさん 2025/01/27 22:43:47

    パート1スレ
    13 匿名さん 2008/11/25 10:23:00
    その竹園地区は、移民だらけになって、どんどん学園らしさがなくなっています。
    そのうち、公務員宿舎の取り壊しが進んだら、竹園地区は新しい住民が過半数になるでしょう。
    元公務員宿舎の人間はすでに周辺に散らばり始めているので、教育環境を考えると、あまり竹園を選ぶメリットはなくなってきています。実際に、竹園地区でも学級崩壊は起こっています。
    地元の人が多い地区の学校の方が、のびのびして楽しい小学校生活が送れるとも言えます。子供に合う雰囲気の学校を、実際に見学してから選ぶのが一番ですよ。


    この方は、
    2008年当時からこのスレでデマ等を流したりして
    つくば下げ活動を続けていますのでご注意を

  44. 7464 eマンションさん 2025/01/27 22:44:22

    >>7462
    突っ込まれて顔真っ赤にしての返事がそれ?
    常磐線アゲは他スレだろ、アンカー確認もしないで必死だね

    つくばが一番と言う類いの書き込みも無いよ??話しが飛躍し過ぎてて妄想ヤバいぞ

  45. 7465 マンコミュファンさん 2025/01/27 22:46:08

    >>7463 評判気になるさん
    17年も地道な活動してるのね…
    しかも1つも身にならないって言う無駄な17年
    逆に可哀想

  46. 7466 評判気になるさん 2025/01/27 23:11:13

    確かに17年も人の意見を無視し続けるのは凄いと思う。

    新住民増えればつくば特有の人的環境薄くなる
    →薄くなれば常磐沿線と変わらなくなる
    →人的環境の面でつくばに優位性はなくなる
    →優位性なくなれば常磐線沿線に人が戻ってくる

    こんな考えをずっと持ち続けてる
    17年も経ったのなら、一度振り返って自分の意見を検証してみてもいいんじゃないかな?
    結果どうなったの?

  47. 7467 匿名さん 2025/01/27 23:58:19

    学校のサポートへ話を戻しましょう。
    つくば市の税関投入が多くて教員へのサポートなどが手厚いとあるけど親レベルでは全く分からない。

    具体的にどんなサポートをしているの?

  48. 7468 マンコミュファンさん 2025/01/28 00:17:55

    >>7467 匿名さん
    そりゃ教員へのサポートなんだから親が実感するものじゃないんじゃね?
    令和元年に働き方改革打ち出して去年策定してるから確認してみたら?
    他にも掘り下げりゃ出てくるだろうね。俺は掘り下げて探しはしないけど。

  49. 7469 名無しさん 2025/01/28 00:19:01

    >>7466 評判気になるさん
    17年も特定人物とやり合ってると思ってるのか。
    妄想酷すぎ。

  50. 7470 匿名さん 2025/01/28 00:40:40

    >>7468 マンコミュファンさん
    教員の働き方改革はつくばに限った話じゃないでしょ。

  51. 7471 口コミ知りたいさん 2025/01/28 01:03:43

    >>7470 匿名さん
    だから何だ?つくばだけの取組なんてどこにも書いてないからあの返信で問題ないだろ
    しかも働き方改革は市区町村ごとに違うのも知らんのか
    なぜ「つくばだけ特別な何か」をここで求めるんだよ
    もう巣に帰りなよ

  52. 7472 匿名さん 2025/01/28 01:10:06

    >>7469
    まぁ特定の人物じゃなくて特定の妄想活動家集団だろうね。
    つくばの発展が羨ましくて妬ましくて恨めしいんだよな。
    ここでピーピー騒いで捌け口にしてるんだろうけど、誰にも賛同されずに必死なのは見てて痛いよ。
    しかも誰もやり合ってるとは思ってないよ。可哀想で相手してあげてるんだけどツッコミどころ満載でいつの間にか逃げ出して、しばらくしたら戻って来るの繰り返しだよね。

  53. 7473 匿名さん 2025/01/28 01:15:25

    君に帰る巣があるならそうすりゃ良いじゃん。

    つくばはサポートが手厚いというなら具体的に何?ってだけの話なんだから。

    24日にスクリレで筑波大のマルチスポーツ体験フェアの案内来たけど、こういうものがあるのはつくばならではのメリットだけど、つくば市の教育政策とは関係ないね。

  54. 7474 口コミ知りたいさん 2025/01/28 01:28:19

    >>7473
    教育政策とは関係ないのにスクリレで流れてるの?

  55. 7475 匿名さん 2025/01/28 01:46:26

    スクリレはいろいろなイベント案内が来るよ。
    昔だったら筑波大でパンフなどを作って紙で学校へ配布をお願いしていたんだろうけどね。

    そういうイベントを主催者側から頼まれて学校へ仲介するのはどの市町村でもやっていること。

  56. 7476 マンコミュファンさん 2025/01/28 03:13:17

    >>7475 匿名さん
    教育政策と無関係な情報が流れてるハズないんだけど
    関係あるでいいって事?

  57. 7477 匿名さん 2025/01/28 03:29:49

    >教育政策と無関係な情報が流れてるハズないんだけど
    何で?
    大学からの来たチラシを配っちゃいけない理由でもあるの?
    オープンキャンパスの案内などのポスターとかも学校に掲示お願いすることもあるよ。

    何が言いたいのか分からない。

  58. 7478 マンコミュファンさん 2025/01/28 03:55:27

    >>7477 匿名さん
    って事は無関係のモノをスクリレに流してるって事か?

  59. 7479 評判気になるさん 2025/01/28 03:57:00

    >>7477 匿名さん
    教育に関係無いのにスクリレに流してる意味がわからん。
    ポスターと一緒だとしても、教育に関連してなけりゃポスター貼るのにOK出さないよ。

  60. 7480 マンコミュファンさん 2025/01/28 03:59:29

    オープンキャンパスって教育関連だよ
    大学から来たチラシ校内で配るのに無条件で配ってないんだけど
    情操教育等含めて関連性あるモノしか認められないよ

  61. 7481 名無しさん 2025/01/28 05:13:54

    >>7473
    気になるなら市役所に問い合わせしてみたら?
    つくばの教育委員会でもいいけど。
    こんな所で騒いでも仕方ないんじゃないかな。

  62. 7482 匿名さん 2025/01/28 06:12:12

    >>7479 評判気になるさん
    どうして教育に関係していないと思うのか分からない。
    最近だとサイエンスツアーの案内も来た。

    >>7481
    別に気にならないよ(もうつくば市には期待してない)。
    他と大差ないと思っているだけで違うというなら具体的に示した良いんじゃないと言いたいだけ。

  63. 7483 名無しさん 2025/01/28 08:29:54

    >>7482 匿名さん
    えぇ~っと
    そもそも教育政策とは関係ないねって書いてあったんですけど…

    それと気にならないなら、この板に執着しなくていいんじゃないの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (2件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2023-03-02 14:41:43
      現実問題、TX沿線に県立または市立高校の新設の実現性はどの程度あると思いますか?

      ※%はわかりやすいようにしているため、正確なものではなく目安としての区分。
      1. 100%
        5.6%
      2. 50%以上90%程度
        11.1%
      3. 10~50%程度
        55.6%
      4. 0%
        27.8%
      18票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル高崎VII
    サンクレイドル高崎VII

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,948万円~5,748万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸