- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>638 匿名さん
官舎廃止で住民がほとんどいないので、吾妻小は、今、2クラスでしたっけ?1クラスでしたっけ?
その数なら、学区を変更したうえで廃止も可能ですね。
50億かはともかく36億でも売れるのであれば、あの敷地を売らない手はないです。
隣接地を買ったダイワが買ってくれるかもしれません。
ただ、学区の変更と吾妻小の廃止は、在校生に影響が大きいので、子どもへの影響は最小限に止めてほしいです。
まあ、過渡期の今はともかく、廃止された吾妻の官舎の多くは、これからマンションになっていくでしょうから、生徒数の増加を考えると、吾妻小中として、移転拡張の方が適切だとは思いますが。
吾妻公園の敷地と北2駐車場の敷地で足りますかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻中は新しい学校で、昔は吾妻の子は竹園東中に通いました。
さらに昔、吾妻の子は桜中に通っていました。
駅の北側がマンションになる場合、不動産業者は小中学校の近さを売りにするので、吾妻小の移転や廃止は絶対にさせないと予想できます。
市長にもそのように働きかけるはずです。
市長も親しい筑波大関係者の多い吾妻地区に、痛いことはしないと予想できます。
思い切った改革は簡単ではないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻小問題、保育園不足問題、学園の森小パンク問題が混ざりあわずに議論されていますね。
でも、これらは一部関連しています。
人口増加地区の保育園不足の問題も、北1駐車場と吾妻小跡地をダイワが開発して、フロアの一部を保育園にすれば、改善するでしょう。viviのつくば駅前保育園の例もあります。
学園の森小のように将来パンクしないためには、先を読んで吾妻小の拡張も必要かと思います。
小野崎のホテル松島のあたりや吾妻公園あたりに移転するのであれば、新設マンションから小学校への距離はそんなに変わりませんし、新しい校舎や設備になるので、むしろデベさんもマンションが売りやすくなるはず。
吾妻中が天久保にあって遠いので、小中一貫がそこにできれば、むしろ吾妻の利便性と資産価値は上がるはずです。
デベさんも吾妻住民も大喜び。
反対する人はいないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ターミナル駅の徒歩1分のロケーションに小学校がある自治体が他にあれば知りたいです。
そこではどのような意見が出ているのでしょうか。
駅前の高校や大学なら意味はあります。小学校であれば、いっそ国立にして遠方からの通学を受け入れるのもありではないですか。需要はかなりありそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>645 匿名さん
中央区立泰明小学校…もあるが、
柏も駅のすぐそばに小学校があるし、そこまで邪魔者にされるべき存在ではないと思うけど
それにこれから駅前に小学校を建てるというならともかく、既にあるものを移転させるなら、その投資に見合うリターンがなければ無駄遣い以外の何ものでもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>646 評判気になるさん
お気を害されて申し訳有りません。
ただ、邪魔者扱いしているわけではなくて、土地の有効活用、売却による市の経済的利益について検討したいのです。
吾妻小の校舎もそれなりに古くなっていて、震災時にプールに亀裂が入って使えなくなりました。今は簡単な補修工事をして急場を凌いでいます。
吾妻小の校舎の建て替え時期は、遠い未来ではありません。
新校舎建設費はいずれにせよ支出不可避です。
また、移転せずに同一敷地に建て替え校舎を建てる場合、工事音や振動で生徒に迷惑をかけますし、一時的に生徒はプレハブ校舎になります。
いっそ移転の方が、生徒もそういう煩わしさに巻き込まれずに済みます。
その意味で、吾妻の住民が、吾妻小中の移転拡張について、もっと声をあげてもよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻と同時期にできた学校は市内に多数あり、建て替え必要レベルはどこも同じでは?
特に古い竹園東中は、修繕しています。
ただ、50年100年先を考える都市計画であれば、吾妻小を動かして駅北側の大規模開発はありかも思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>647 ご近所さん
移転拡張?
もはや意味不明ですね。
教室が余っていて拡張する必要もないし、たかだか築40年の建物。
建て替えは遠い未来ではないかもしれないが、近い将来とは思えないですね。
20~30年後に春日学園と統合すれば、お望みどおり駅前の一等地が空きますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>649
あなたは冷静に議論できない人のようだな。
教室が余っているのは現在のこと。
吾妻に新規マンション建設が大量に予想される近い将来においては、教室が不足する。
20~30年後に春日学園と統合するとも考えられない。
小学校の総工費は規模にもよるが10~20億円。
http://www.city.tahara.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/0...
吾妻の土地を売って、売った資金で代替地の取得と校舎新設をすれば、メリットがあるのは明白。
竹園三丁目は地価下落しているので、こういうスキームが使えなかっただけで、吾妻小の一等地ならば可能。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>吾妻に新規マンション建設が大量に予想される近い将来においては、教室が不足する。
冷静に考えて、ないと思うけどね。
吾妻小は昭和54年開校。1学年何クラスかわからないけど、その当時よりクラス数が増えると?
検索して昭和55年の航空写真を見たのですが、既に吾妻の官舎は完成。
第2次ベビーブームで子供の数も多かった時期に建てられた校舎です。
当時天久保などは更地ですが、官舎の入居率はそれなりにあったはずですよね?
現在の状況と比較してもまだまだ余裕だと思いますよ。
ちなみにエンブレムで増加した生徒数は40人程度。
不足するのは新規マンションがいくつくらいできる想定でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人も住んでいない山林を切り開いて更地から始まった45年のつくばの歴史のうち、吾妻小学校の40年の歴史は
記録し保存すべき貴重なものだ。130年の小田小学校に匹敵するつくばの数少ない歴史遺産だ。残すべし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
たかだか4、50年の学校に歴史もノスタルジーも感じないけど、
わざわざ移転させたい人の気持ちはさっぱりわからない。
駅前一等地だからといっても、頑張り方を間違えると「BIGHOP印西」のような
例もあるので怖いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園都市内の小学校は、
竹園東小、並木小、手代木南小=吾妻小、の順で建てられました。
だから、吾妻小が特別な学校ということはないです。上の小学校のどこからも東大生はたくさん出ています。どちらかといえば、竹園東が1番学園都市らしい学校です。
吾妻はKEKの官舎があるので、世界的物理学者の子弟なので遺伝的に高IQの子がたくさんいるかもしれません。物理系は遺伝が強いですね。
学区の変更計画がまだホームページに掲載されていますが、一貫校を作らないと決まったら、早く訂正版を出して欲しいですね。間違えて家を買う人が出てきそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学校作るのに40億もかかったの?
確かに春日はかなり立派だからね。
そんなにお金かけなくていいし、小中一貫なんてやんなくていいから計画のあった竹園の建て替えて実現してほしい。
古くてボロくてかわいそう。
葛城小を廃止にして、市内の小中をどんどん新しくする流れにすればよかったのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>663
おっしゃるとおりです。
必ず40億円かかるものではないのですが、竹園の学校建て替えと代替地の取得費用は、学校土地の売却代金から捻出計画する予定でした。
しかし、市の説明によると、竹園三丁目の土地売却見込み額が市の予想よりも安かったため計画が頓挫したものです。近隣マンションのウエリス竹園が売れ残っていますから、土地が思うような価格で売れないのは間違いないと思います。
もっとも、吾妻小については、超駅近立地のため、竹園三丁目と異なり、今なら高値で売れると思います。
竹園三丁目のときと同じスキームで市の負担額が少なく済む可能性があります。
しかし、東京オリンピックの終焉による不景気時にはもう高値で売れないかもしれません。
アリーナ開発、ダイワの北1開発と連動させて、ダイワに買ってもらう手もあるし、都市計画の点でもいいことづくめです。
ただ、残念ですが、このスレを見て分かるように、感情的な反対論も多いので、実現は難しいかもしれませんね。超駅近に存在すること自体にプライドを持っている人もいるのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供が自分の通う学校が「廃校」と聞いてもし不安に思ったとしても、そのことを親に言える関係を小さな頃から築いている、そのことについてきちんと親が傾聴できる、必要があれば説明する、子供の気持ちをフォローする責任を果たせれば、「廃校」は何も怖がる言葉ではないと、わが子を見ていて思うけどな。
もちろん、そのうえで、子供自身が廃校反対と理論的に声をあげたいなら反対しないけどね、自分はかわいそうとか攻撃されている等の考えに行くと、無駄な時間を使っちゃいそうだからそれはそうならないように導いてやらなくちゃなと思う。
駅前のアリーナはTXつかってくれた方が市内の渋滞減るからいいと思う。
病院の近くは勘弁してほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高い土地はできるだけ有効利用しないとね。
それに、学校の改築の平均サイクルは42年
http://familyblog.shogakukan.co.jp/news/2013/03/000691.html
文科省のサイトでも、建て替えまでの平均年数は40年としているよ。
(財政難でこれを伸ばすようだけど。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
頑張って理由を探してきたようですが、耐震化やエアコン設置、
トイレ改修など行っている真っ最中ですよ?
http://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kyoiku/shisetsu/1001171.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
公務員宿舎があったことでつくば市の学校は手代木中、竹園東中が特にレベルが高かったですよね。
それに続いていたのが並木中、吾妻中、谷田部東中かな?
宿舎が無くなり、多くの研究職の方は研究学園や学園の森に移動したのでしょうか?
これから学力の勢力図もそちらにシフトするのでしょうかね?
学園南あたりは葛城小→手代木中なので穴場かな?と考えていたのですが、今の状態が変わるのであればみどりのあたりに住んで、都内の学校もありかなと考えていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>678 匿名さん
文科省のサイトはこれですか?
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/013/005/shiryo/__ic...
日本の多くの小中学校が老朽化していく一方で国の財源は限られています。
日本の多くの場所で老朽化した校舎で学ぶ小中学生が増えるということでしょう。
そのような中で、つくば市では、どんどん学校の建て替えを行ってハードを最新のものにしていけば、他市町村との差別化につながり、住民を増やしていけます。
上記サイトによると、校舎新築の場合は、現在は2分の1ほど国庫補助が出るようです。
吾妻小の敷地を50億円で売却して、小野崎に10億円で用地を取得して小中一貫校を40億円で建造。
20億円の国庫補助が出れば、20億円の税収増。
病院経営者だった市原元市長ならビジネス感覚で吾妻小移転を打ったでしょうね。
むしろ、吾妻小を移転しない理由を知りたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>678 匿名さん
吾妻小移転について少し整理しましょか。
≪メリット≫
○駅近超一等地の開発規模拡大(ダイワ北1や筑波大アリーナとも絡めて)。
○駅近超一等地売却による市の歳入増。
○土地売却金から(大部分の?)代替地取得及び校舎新設費用をまかなうことができる。
○古くなった校舎の建物を新しく整備して吾妻やつくばの魅力の上昇と住民集め
(ただし、あまり遠い場所でないことが前提。ホテル松島前?吾妻公園?)
≪デメリット≫
●歴史的遺産である吾妻小校舎がなくなるのは損失。
●古くともまだ建て替えは必要はない。古くても使える。使えるモノを壊すのはもったいない。
●超駅近にあるという吾妻小ブランドイメージが崩れる。
こうして整理すると、移転派の移転理由は、校舎が老朽化して建て替える必要性が高いからというよりは、都市計画、開発、財テクの意味が強いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
小野崎はかなり特殊な地域です。
南大通りが短いのも、小野崎の団結力です。
本当は、手代木までできている道と、南大通りが繋がって、408号線に繋がる計画が学園都市創設時からありました。
だから、小野崎の土地はまず買えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
小野崎に実家がある者ですが、ひどい言われようですね。
小野崎の者は、小学校ができるのが悲願でしたから、賛成者多いと思います。
ただ、年寄りは、小野崎小の名称にしたがるかも。
私は吾妻小でよいと思いますが。
657に情報あるとおり、小野崎の松島さん(市議落選)はむしろ学校整備に積極的。
橋の費用は、1000万円から1億円。635に情報あり。
吾妻小移転に感情的に反対するのは自由ですが、小野崎の者をクレーマーに仕立てるのはやめてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
○駅近超一等地売却による市の歳入増。
筑波都市整備の取締でもある五十嵐市長に働きかけてクレオを早く更地にして売却してもらいましょう。
クレオはイオン店長が言ってたように古くて安全が確保できない建物らしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
妄想に付き合う必要ないと思いながら、橋の費用検索してみた。
規模や工法にもよるし、描か宇が明記されているものがなかなかないので難しいんだけど、
元記事の「1000円万から」は勘違いなんじゃないかなぁと思う。
(塗装工事で約1000円万というのは見た。)
小さな川に自転車と歩行者のために架けるような橋で6000円万。
奈良県の公園の橋で約1億円でした。(※新沢千塚古墳群公園2号立体横断歩道橋新設工事)
大通りの橋は全長40m~50m規模。上記公園の倍の長さ。最低でも数億はかかるかと。
既に大通りに架かっている橋の費用が分かればよいんだけど・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東大通りと学園線には、大角豆の橋は別として、多数の橋があります。
学園線
1 クレオ一三井ビル
2 エンブレム一ベニマル
3 郵便局一竹園官舎
4 吾妻4一NTT跡地
東大通り
5 並木大橋
6 産総研
7 ウェリス南
8 ウェリス北
9OSI3南
10 吾妻公園
OSI 2のところにもありましたね。
西大通りは洞峰公園だけ。
学園地区大通りだけでこの数です。凄い予算ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
並木大橋が2億円と聞いたことがあります。
総延長93メートルの鉄橋で2億円という情報を見つけました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/06info/180726/H180726.pdf#search=%27%...
ところで、広報つくばが届きました。
今年4月から義務教育学校が3校開校します。
写真を見ると、綺麗で立派な設備です。
プールなどはフィットネスクラブのようで羨ましいです。
吾妻小は亀裂を補修したプールを使い、竹園東小はあちこちガタがきて、都度補修しています。
移転の可否はともかく、一部の小学校のみ真新しくて、旧市街の学校は古くてボロくて寒い校舎です。
すぐに一斉に建て替えは無理としても、徐々にでも、新しく建て替えてもらえないのであれば、行政サービスが公平に提供されているとはいえないと思います。
うちの子どもは竹園東小の低学年なので、校舎建て替えの話がなくなりがっかりしました。
吾妻小の敷地を売って校舎整備費用に充てることができるのなら、そうしてほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新しいかどうかなんてのは見た目だけの問題で大したことではない。
学園の森はパンクだからプールなんてろくに入れないよ。
他の共用設備も生徒数に対応していないので他の学校の生徒と比べる
といろいろな機会を失うことになるでしょうね。
多量の越境まで認めてとりあえず詰め込めるだけ詰め込むというのが
市長と市の方針っぽいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市役所のホームページから竹園再開発のページが削除されているため、事情を知らない方もいるようですね。
具体的な案が示されていましたが、お金がかかるとの理由で竹園地区の再開発計画は現市長に破棄されています。さらに竹園東小学校や保育園の老朽化が著しいにもかかわらず具体案の作成もしないようです。
市長の仕事は未来のビジョンを描くことだと思いますが、こういったことを放棄されているようです。以下の議事録からもその姿勢が伺えます。クレオの跡地利用が進まないのもビジョンを描けない市長のせいでは?と思ってしまいます。
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>696 匿名さん
コロンブスの卵ですね。
たしかに、竹園東小の建物建て替え費用をどこから調達するかは市の自由なわけだから、吾妻小の土地を売った資金で捻出してもよいわけですね。
ただ、道義的には、吾妻小移転新築費用や架橋費用に充てて、余りを竹園東にまわすべきだと思います。
竹園東の方が古いので、建て替えの必要は認めますが。
あの写真のような綺麗な設備で児童数が適切であれば、最高ですよね。
それこそ本当に教育日本一のイメージです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前の土地5億円+総合運動公園用地66億円+歴史公園用地47億円 →→→ URへ118億円
つくばエクスプレス沿線開発地区の一つ、中根・金田台地区内の歴史的緑空間用地について、
金田官衙遺跡周辺の約16haは、つくば市が開発事業者のUR都市機構から
47億5200万円で21年度までに順次購入する予定になっている。
金はある、心配スンナ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>699
新しい小学校の建設を進めてきたのは市原前市長です。「教育日本一のまち」も市原さんです。
それでは五十嵐市長に質問です。現況のつくば市の教育は日本の何位ですか、トップはどこですか。
市原さんは校舎だけのひとでしたが、五十嵐さんは現在、どの市の、どういう教育を目標にしていますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
うわ、そうなんですか。
じゃあ、つくばは、どういう特色作りをして、差別化を図っていくつもりなんだろう。
研究所が多い→研究者多い→インテリ→教育熱心→教育日本一って、ブランディングしやすい構図だったのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
世界に一つだけの花的宗教観の是非はともかく、
教育オンリーワンの場合、それを実現するために具体的にどういう施策を取るのでしょうか?
「オンリーワン」は、様々な解釈の仕方ができるため、用語だけが都合よく使用されている感があります。
全くなんの施策も取らずに、「オンリーワン」を唱えるだけなら、市原前市長的なハード整備の方が良いです。
そもそも、突き詰めれば、人間は、なにもせずともオンリーワンの存在です。
なにもしないことを許容するスローガンではないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市原前市長は今や茨城県の教育委員ですよ。平成33年12月までの4年間で茨城県を「教育日本一」に。
家族の健康問題を理由に市長選に出なかったが夫婦で旅行を楽しんだり夫婦で事業を拡大したり大活躍ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市名物は横断橋の垂れ幕メッセージ。「教育日本一」とか「健康長寿日本一」とか。
教育の日本一ってどうやって決めるの?健康長寿ってどうやって調べるの?
土浦市の健康長寿とどうやって比較できるの?
曖昧模糊としたもので日本一を競う。
現教育長の社会力も曖昧。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
実際に成果があったかどうかはさておき、ちょっと揚げ足取りやしませんか?
そういうのはランキングで一位を目指そうとかそういうことではなくて、
他の自治体よりもよりよい教育環境を整え、実践していこうという目標でしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>720
話がかみ合っていないですね。
市原前市長のスローガン「教育日本一」が、何を具体的に目指していたか不明ですが、市原前市長は、具体的な施策として、少なくとも、市内の小中学校の小中一貫校化と、校舎新設や建て替えによるハード面の充実を図っており、実際に実施していたわけです。
現市長は具体的にどのような施策を進めているのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
所信表明によると現市長のスローガンは社会力を育てる教育への転換。
「人と人がつながり、社会をつくる力」により、それまで自分が身
につけた知識や技能を自ら進んで発揮し、社会の現場で誰かのため
に活用していけるようになることを目ざいます。
具体的に何をしたいのか、これまでの教育と何が違うのかさっぱり分からんが。
あとは
総合教育会議での議論、学校等適正配置計画のも直し、生涯学習の推進、既存
施設の改修などを本格的に行い、ハード、ソフト両面からの整備を計画的に進
めていきます
だってさ。学園の森の学区、越境に関してはちゃんと総合教育会議で議論して
適正な配置だと評価した結果なはずだからその議論の情報公開が楽しみだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>724 検討板ユーザーさん
安全に通えて、しかも自宅から徒歩数分のところに学校があるのに、危険な道路を渡る少し遠い学校に通わなければいけない地域もある。
学区というのは、不人気なら柔軟に対応すべきだけれど、人気の学区は下手に許すと揉める原因にしかならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>724
吾妻・竹東・並木・松代・手南の学区はだいたい安全ですよ。
研究学園のスクールバスは新設校ができるまでの1年限定ですしね。
そういう無意味な煽りと僻みは何の解決にもならないんで、そのエネルギーを通学路への歩道設置を市に要望するとかに使った方がいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>729 匿名さん
学園地区は優遇されてるでしょって意味だと思いますよ。
あおり、妬みではなく事実です。古くからの住民の皆さん協力で、現在があることを忘れてはいけませんよ。
今必要な新設校を作ることで、古くからの住民の地域には我慢を強いてる部分がたくさんありますから。
新住民が感謝の気持ちをもち、事実を受け入れることも必要かと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>730
それを妬みっていうんですよ。
別に古くからの住民に養ってもらっているわけでもないし、新住民がいなければ既存の地区の学校が代わりに新しくなったはずなのを我慢してもらっているわけでもない。
(単に人口が増えた地域に学校を新設しているだけですから)
研究学園都市がなければただの農村地帯だったわけで、古くからの住民にもメリットもあるし、デメリットもあるだけ。
デメリットだけクローズアップして、学園地区は優遇されているというのは僻み以外の何物でもない。
持ちつ持たれつということであれば別ですが、新住民が旧住民に一方的に感謝の気持ちを持つ必要性など、これっぽちもないと思いますよ。
何か根本的に勘違いをされているようですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新しい=優遇と思っちゃう人がいるんでしょうね。
何も無かった場所にたくさんマンションや家が建ち、急に人口が増えた。
子供たちの通える学校がなければ新しく建てるのが道理でしょう。
しかも完成早々にパンクの危機。
子供が多すぎで先生の目も行き届かないマンモス校より小、中規模の
学校のほうがずっと良いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学森小の学区に住んでおります。
今年度入学に限らず、学区内の保護者向けの説明会はないのかな。
来年度以降の入学保護者の間でも、今回の越境やキャパオーバーに関する不安や関心は高いですから、是非開いてもらいたいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
その頃の桜村会議員は、つわもの揃いだったようであったが、4つ目の栄小学校の設計には
「俺の地元だから内藤にやらせたい」と沼尻教育長が強く推薦してくれたそうで、有り難く担当
させて頂いた。竣工検査の時、改選されたばかりの藤澤勘兵衛村長が教育長と一緒に来られた。
「こんな学校は如何でしょう」と言うと「金をかけたんだから、良くなきゃしゃんめ」と言う。
「勘兵衛さんは、あんな風に言うときは機嫌がいいんですよ」と教育長に言われた。
http://www.cross.or.jp/img/CROSSTT-38.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。