茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-22 12:11:07
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 6401 匿名さん

    >>6398 マンション検討中さん
    一要素としてあるかもしれませんね。
    塾通いや大量の宿題による負担やプレッシャー、塾優先で学校の授業や担任を軽んじる空気が生まれクラスの秩序が悪化したり、中受組と市立組のギャップ、不合格組の市立進学による諸々…
    中受生が少しずつ増えてきたならともかく、急激に増えたとしたらフォローが追い付かないってのはあり得そう。

  2. 6402 口コミ知りたいさん

    >>6401 匿名さん
    中高一貫を急増させたことが不登校増加の一因になり得ると思いますが、茨城県は不登校人数が増えていることに対して、「コロナ禍のほか、無理して学校に行く必要がないとの考えが保護者間で増えたことが要因」と分析しているので、今のところその観点でのフォローは期待できなさそうです。

  3. 6403 匿名さん

    >>6402 口コミ知りたいさん

    茨城県がそんな分析をしているのですか?

    なぜ茨城県の保護者がそのような傾向が強く出るのか、理由がわかりません。
    人口密度が高い東京、首都圏などで増えるならわかりますが、なぜ茨城?
    茨城県の分析が不十分だから、今後ますます増えていきそうですね。

    中学受験組が急激に増えたのは大きいと思います。
    私立一貫校なら、経済的に余裕がある層しか受けないから、一部しか受験しないのが茨城。
    県立となれば、費用がかからないからと、一般家庭で教育に関心のある家庭の子が皆こぞって挑戦。
    今までは一部エリート層だけだった中等学校が、急にあちこちにできたことで茨城県の全域で中学受験がスタート。

    全国トップで県立中等学校を増やしたことと、不登校が増えたことは、間違いなく関連しているでしょう。

  4. 6404 匿名さん

    >>6402 口コミ知りたいさん

    茨城県の発表ということは、茨城県教育委員会の分析かな。

    そうだとしたら、自分たちが推し進めた「付属中」設置による中学受験の増加によって不登校が増えました、なんてことは、声が届いていても発表はできない。

    良かれと思って始めてしまった教育改革だから、3年経って「やっぱり茨城には県立の一貫校はプラスの効果よりマイナスの効果の方が大きかったです」とは言えない。

    なので、原因の分析はしないことになっている可能性もある。教育委員会にまともな人がいたら、普通の感覚の持ち主なら分析するはず。

  5. 6405 匿名さん

    >>6393 匿名さん
    TXできたら東京の短大にみんないっちまっちゃた。学生集めるために共学にしたけど思わしくない。何やってもダメ。無償供与した土地は

  6. 6406 名無しさん

    >>6403 匿名さん

    国語の試験で、客観的なデータの裏打ちもなく、「絶対」や「間違いなく」と書かれた選択肢は、不正解で誤った選択肢だと言われたのを思い出した。

  7. 6407 名無しさん

    >>6403 匿名さん

    昔は不登校は転校生に目立った記憶がありますけどね。東京からつくば中心部に転校してきた子が、いきなり成績下位になって行き渋りになったり。
    中学受験は、帰国子女が茗溪とか、医者の子が江戸取とか、中学受験派はそれくらいだった。他、親が難関私立出身でどうしてもこだわりがあるごく少数が開成や白百合受けるとか。
    研究者はそんなお金持ちではないしガリ勉を嫌う風潮もあったから、賢い子は概ね市立中学。
    それが今では3分の1くらいは中学受験と聞きますね。

  8. 6408 マンション検討中さん

    下妻、水海道、下館など、これまで中学受験組が非常に少なかったであろう地域にも付属中ができていますね。

    つくば市でも不登校が増えているけれど、茨城県内全体で増えていることの方が気になります。

  9. 6409 評判気になるさん

    中高一貫の増加が不登校の原因とするのも想像の域を出ていないよね。
    仮にそれが一つの要因だとしても中高一貫はダメということにもならない。

    不登校が増えているならそういう子をサポートする仕組みを作れば良い。
    洞峰公園に毎年2億近く金かけるくらいならそういうサポート体制だとか学校の先生たちの負担を減らすためにお金使ったほうが遥かに良いと思う。

  10. 6410 検討板ユーザーさん

    >>6409 評判気になるさん

    ですよね、以前から中高一貫を否定してるスタンスの人が便乗してる可能性も想像でいいならあります。
    本当想像でいいならコロナ禍に移住してきた子供たちがコロナ禍から元に戻った時に、移住先・転校先に馴染めずに不登校になった可能性もあると思います。
    つくばに限ったら、地頭の良い研究者の子どもたちに新移住者の子供たちが親のつくばに引越ししたら子供も勉強できるようになるかもという期待と現実のギャップに耐えきれずにコロナ禍と合わさって不登校になったという推測も想像でなら言えますね、はい根拠はないです。

  11. 6411 匿名さん

    私は中高一貫校の否定はしませんが、県が全地域で県立名門高の附属中を作ったことには疑問を持っています。

    いわゆる「青田刈り」のようなことが起きて、県立中を受験をしてもしなくても公立中に進むことになった生徒にはどこか落ちこぼれ感が出てしまいそう。

    首都圏でも、落ち着いた地域以外は、公立中にマイナスイメージを持たれがちです。茨城はそれがなかったのがよいところだったのに、首都圏のあまり羨ましくない文化が県主導で持ち込まれようとしています。優秀な子で受験に勝った子には良い環境ですが、それ以外の子にはどうでしょうか。

    第一線で活躍する人材を育てるためには中高一貫教育が必要と知事が考えているのは共感できます。ただ、それを今のように選別する方法はありでしょうか。第一線で活躍したい子以外の子に対しては、何か特別なことはしないのでしょうか。

  12. 6412 口コミ知りたいさん

    >>6410 検討板ユーザーさん
    移住が急増してるTXエリアだけが大きく増えてるならまだしも県全体で増えてるのだとしたら移住が主要因ではないのでは?

    中高一貫化が原因とするのも根拠のない憶測なのはその通りですけどね。

  13. 6413 匿名さん

    土浦市出身のSF作家、高野史緒(ふみお)さんが、同市を舞台とする長編小説「グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船」(ハヤカワ文庫)を刊行した。高校は土浦二高、大学は茨城大学、大学院はお茶大。

  14. 6414 ご近所さん

    >>6411 匿名さん
    > いわゆる「青田刈り」のようなことが起きて、

    青田を刈っちゃイカンでしょw

  15. 6415 ご近所さん

    >>6403 匿名さん
    > 人口密度が高い東京、首都圏などで増えるならわかりますが、なぜ茨城?

    茨城県も首都圏ですよ

  16. 6416 匿名さん

    >>6414 ご近所さん

    すみません。「青田買い」の間違いです。
    刈ったら大変ですね。

  17. 6417 匿名さん

    >>6415 ご近所さん

    実は私はつくばではなく土浦市民なのですが、昔から「土浦は首都圏か否か」で意見が分かれていましたね。

    定義が1つでないようで、都内の人は首都圏を一都三県と認識しているようです。

  18. 6418 匿名さん

    首都圏整備法では1都7県をいうようだが、1都3県とする場合も多い。不動産業界での首都圏は1都3県。
    >>6403さんは
    >人口密度が高い東京、首都圏などで
    と言ってるので、明らかに1都3県の意味と解釈すべき。

  19. 6419 ご近所さん

    >>6418 匿名さん

    あなたの脳内定義などどうでもいいよ

  20. 6420 名無しさん

    >>6417 さん

    業務核都市のエリア(茨城県ならつくば・土浦・牛久)は首都圏に含めていいと思う。

    ただ不動産業界、なかでも中古不動産の仲介業界は自分らの仕事の飯の種の中古の取引が活発な東京・神奈川・埼玉・千葉を首都圏と呼ぶ風潮は確かにある。
    逆に新築マンションを分譲するデベはそれに加えて北関東を加えてる印象。

    https://www.kantei.ne.jp/report/118karitsu-zenkoku.pdf

    このデータ見れば、中古不動産業界や仲介業者が首都圏を一都三県以外ないものとして扱おうとするのも、売り物がある新築マンションと違って商品の在庫数という中古マーケットの小ささから分からなくもない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸