茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 17:00:55
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 5801 マンション検討中さん

    みらい平の福岡団地エリアなら実現可能じゃないか?
    みらい平なら守谷、つくばの中間だしいいと思う。
    それか上河原崎あたりかな。

  2. 5802 匿名さん

    >>5801 マンション検討中さん
    つくばみらい市長が要望したらサクッと要望通ったら笑える。

  3. 5803 検討板ユーザーさん

    今の子供たちはもちろんだけど、その下の世代も考えた時に今の高校の位置は避けられない問題だと思う。
    現存の古い校舎の学校はTXや常磐線から徒歩圏内に移転すべきだと思う。
    今の建築技術だと校舎は50年は建て替えしないだろうから、用地獲得、場所選びは今から考えなければいけない問題。
    5~10年後あたりを目標にTX沿線に公立高校ができるのが今後の県南にとってはいいんじゃないかなあ。

  4. 5804 匿名さん

    >>5803 検討板ユーザーさん
    ↑という論は県や県内他自治体民に対してはもう通じないことを理解した方が良い。
    散々似たようなこといっても一部つくば市民以外には理解されないどころか反発さえ生んでいるのがここ数年の流れ。

    よって、とりあえず向こう10年くらいで解決出来るのがサイエンスに偏差値50程度の普通科増設という案。

    理想論を追うがばかりに1歩も進まないよりは、現実案を広めて行くほうが利になると思う。

  5. 5805 匿名さん

    小中学校も満足に用意出来ないし、高校も無理。
    だけどグランピング反対で毎年約2億の負担の公園は引き取っちゃう。

    まったく訳が分からんね。

  6. 5806 名無しさん

    つくばで中学受験の割合ってどれくらいてすか?
    やはり受験は茨城県内の私立か公立中高が多いですか?
    TXがありますが、東京の私立に行く子は少ないでしょうか?

  7. 5807 買い替え検討中さん

    >>5803 検討板ユーザーさん
    そうなんですよね。
    子どもの数が多い地域が変わってきてるので、学校の立地も変化して当然だと思います。
    ただ、移転だと影響が大きいとので、まずは新設して、古い学校は生徒の減少に合わせて緩やかに統廃合がいいと思いますね。
    5-10年後だと、ちょうど子どもの数が多い世代の高校受験に間に合います。

  8. 5808 匿名さん

    宇宙飛行士候補に選ばれた方は並木中から土浦一高で五十嵐市長の先輩?

    まさに筑波研究学園都市が産んだエリートですね。

  9. 5809 口コミ知りたいさん

    >>5808 匿名さん

    並木中の生徒会長だったそうてすね。

    JAXAで訓練を受けるそうですが、まさに地元。
    並木中から徒歩圏の研究施設。

    どんな子ども時代をおくっていらっしゃったのか、興味があります。

  10. 5810 匿名さん

    諏訪さんはやはりご両親は研究者だったのかな。

  11. 5811 匿名さん

    >>5807 買い替え検討中さん

    >まずは新設

    ・・・新設は一番実現が難しいでしょうに。5~10年後に間に合わせるなら、上にも書いてあるように

    まずは「サイエンスに普通科増設」

    が順番だと思うけどね。少なくとも新設に「まずは」と言っている時点で、多分現実が見えてないんだろうと思う。

  12. 5812 匿名さん

    >>5810 匿名さん

    この世代の親御さんの世代では、女性研究者は今より遥かに少ないです。
    でも、この世代の並木中の周りは官舎だらけだったでしょうね。

  13. 5813 匿名さん

    ご両親そろって研究者、という意味ではありませんでした。

  14. 5814 匿名さん

    もうすぐ4月だってのに学校のページはいつ復旧するのだろうか。
    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16733533713203

    スクリレみたいな使いづらくてスマホだけでしか使えないアプリで連絡は勘弁だよ。

  15. 5815 匿名さん

    >>5814 匿名さん
    もう復旧しないんじゃないかな?

    最初は市のHPのお知らせにこの件書いてあったけど、いつの間にか消えちゃったし、今日からリニューアルされたつくば市のホームページだともはや学校のページも教育委員会のページも無かった事になってる。

    不正アクセスだけじゃなく、復旧できないくらい中に入られてグチャグチャにされちゃったんだろうね。お粗末過ぎる。

    表向きのPRしてる幻想と現実がいつも乖離してるんだよね、つくば市って。

  16. 5816 匿名さん

    復旧や対策に手間取っていたとしても学校のページが消えている理由も載せないのはいかがなものかね。
    お知らせは一定の時間が経つと消えてほしいものを突っ込むところか。

    https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2301/12/l_yx_tsukuba_w3...

    市のページの各学校にあるリンクは全部地図へのリンクだから紛らわしい。
    学校一覧のページに目立つ様に状況を書くべき。

  17. 5817 匿名さん

    世界の明日が見える街だから大丈夫

  18. 5818 匿名さん

    見せたい物事だけがみえるまちがつくばスタイル。

  19. 5819 匿名さん

    現実問題、TX沿線に県立または市立高校の新設の実現性はどの程度あると思いますか?

    ※%はわかりやすいようにしているため、正確なものではなく目安としての区分。

    1. 5820 匿名さん

      イメージの世界を作って価値を作ろうとしているんだろうが、
      実際の生活は市の科学アピールとは程遠い。
      移住者が増えすぎて内情はカオス。

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル高崎VII
    サンクレイドル高崎VII

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,948万円~5,748万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸