- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
つくば市も広いので、どこの地域かにもよりますが…
竹園東は公立幼稚園もいっぱいみたいですね。
今年入園したママ友さん情報です。
公立も私立も入れないっていう事はまずないと思います。
気になる幼稚園があればいくつか見学に行き、プレがあれば通わせておくと優先入園出来たりしますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>517 510さん
今年度は(も)、市立は募集人数に満たない幼稚園が殆どですよ。
人数減りすぎてPTAの運営が大変って所も多いみたいだし。
学園中心部は特に少なかったんじゃないかな?
唯一、年少(4歳児)が年度によっては定員ギリギリだったり数名超えたりしちゃうのが谷田部(みどりの駅の区域)だけど、転園する子が出たら空くし、年長になれば追加募集もあります。
空くのを待ってる間は自宅保育か、通園地区外の市立はガラガラだから他に通わせたりも出来ますよ。
2014〜2016がどのくらい多いのかは知らないけど、現状はそんな感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>521 さん
>>522 さん
情報ありがとうございます。
マンション建設ラッシュのため、学年によって、
志願者数が大幅に増減する..と聞き
ここで相談しました。
去年はガラガラでも今年は激戦ということもありますし..
プレに通わせたり、通園地区外の市立も検討しなければと
思っております。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もともと駅のない街で、人も店も学校も散らばって暮らしていて、みんなが車を使うコミュニティでした。
それが、駅ができて、マンションが乱立して、人口が駅前に集中し過ぎてしまいましたからね。
吾妻、竹園、研究学園地区は大変です。
幼稚園も統廃合が始まっていますが、駅前地区だけは厳しいですよね。
車か自転車で送迎して、少し郊外に通わせるのもありだと思います。
青葉台幼稚園とかは、竹園あたりから自転車で送迎する方がいますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>523
プレ枠があっという間に埋まる園、プレに通っても優先枠がない園もありますのでご注意ください。
もし私立幼稚園を第1候補で検討されるのであれば他の方のコメント通りいくつか検討したほうがいいと思います。だいたい3、4園くらいに人気が集中しているので…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅・研究学園駅周辺の学童はどうでしょう。民間でも入りづらいのでしょうか?
学園の森は、新設小学校学童や、民間学童が数件新しくオープンするようですけれど、
子供は着実に増えるようですし、心配です。
小学生を持つ知り合いおらず、ネットでも情報がとれずこちらに書き込みました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>527
なかなか情報が出ないようですので、幼稚園などで聞きかじった話ですがご参考に。
葛城小入学予定の方からは、フルタイム勤務でなければ学童保育(児童クラブ)は利用できないと聞きました。市の入会申請の案内を見ても、「保護者の就労などにより,昼間,家庭が常時留守となっている児童」とありますから、だいたいどこも同じかもしれません。
手代木南小、吾妻小の方からは、単発利用で「児童館帰り」というのを聞いたことがあります。(松代もだったかな?)
幼稚園の行事等で、小学生の帰宅時に間に合わない場合、児童館を利用しているようです。
いくつかの児童館のウェブサイトの説明を見ると、保護者の迎えがあれば18時まで、迎えがなければ夏は17時まで、冬は16時半まで利用できるようですね。
フルタイムの方の入会倍率など、もっとお詳しい方がいらっしゃるといいのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
民間の学童クラブならフルタイムでなくても入れると思いますが。
私はパートで15時までのお仕事ですが利用しています。
帰りはバスで学童に連れていってくれますし助かってます。
混み具合はわかりません。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>527
学校に隣接する公設民営の学童クラブは、勤務証明が必要だったり、
毎年審査があるとのことです。
倍率が1倍を超えるとフルタイム勤務の方が優先されるようです。
もちろん枠があればパートでも大丈夫です。
(でも実際はフルタイムでも入れないところもアリ)
春日学園隣接の学童クラブは一時期3年生でも入れないことがあったようです。
また、民間の併願をお願いされたと伺っています。
公設民営は保護者で運営がなされますので役員の当番があります。
また、長期休みはお弁当持参となります。
来年度は新設校に隣接する公設民営の学童クラブが出来るので、枠は増えます。
(学園の森で40名x3 とのこと)
ですから、多少の余裕は出来るのかもしれません。
しかし、子育て世代急増中のTX沿線は年々子供の数が増えているので、
年度によって事情が激変する可能性もあります。
民間に関しては、フルタイム・パートに差が無く受け入れるところがほとんどです。
1年生から6年生まで受け入れるところが多く、歳の近い兄弟がいたりすると
学年が上がった後、上の子だけがクラブを出なければならないとかが無く
安心感はあります。
途中の再審査もないので一度入ることが出来れば、最長6年生まで所属できます。
長期休みの時は、常にお弁当持参、仕出し弁当の注文が出来る、などクラブによって
異なります。さらに、休み期間中は簡単なイベントを企画してくれるところもあります。
基本、学校までマイクロバスやワンボックスでお迎えに来てくれますので、
乗車定員が学童受入れ人数になっているクラブが多いです。
また、民間は兄弟枠があるところもあります。
そのため、新年度の枠が夏休み明けには埋まってしまうところもあります。
希望の民間学童クラブがあれば、夏休み期間中に見に行くのも良いかと思います。
いずれにせよ、学童クラブに直接お話を聞きになられることをお勧めします。
以上、ご参考になればと思います。
長文失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>532
追加情報です。
来年度、新設される3校の義務教育学校隣接の学童クラブは、
運営に関し保護者の負担が減るようです。
シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社に委託とのことです。
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14216/14656/021618.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>531
噂話レベルで恐縮ですが、中学受験をされる方が多いあたりだと、「○○中学なら◇◇塾のA先生がいいらしいよ」などと情報交換をされているのだそうです。うちは未就学なので具体的にはわからないのですが、志望校によっても評価が分かれるということなのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
春日か竹園かの話に集中してて申し訳ないのですが、輝翔学園はどうでしょうか?保護者の方や近隣住民の評判を聞きたいです。
また、みどりのにできる学園はやはり昔ながらのかや丸などの気質か、はては新興住宅地のフレッシュな感じになるのか気になります。
まだまだですがあと4年後に駅近かつくバスが便利なとこに戸建てを立てたいのですがおすすめはありますか?
島な地区はどうでしょう?あと数年で学校が新設されますよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東光台は分譲も終わり小さい子供がすごい勢いで減ってると聞きました。
1年生で10人くらいだとか?思っていたより少ないですが
どのみち来年あたり越境禁止になるでしょうね。
それより学森の戸建てとアパートの建つ勢いに寒気さえ覚えます・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>538
まあ信じるのも信じないのもあなたのご勝手ですが東光台の小学生の子を持つ奥様方複数からの情報なので間違いないですよ。
そもそも越境の話を初めて聞いたのもかなり前に東光台の奥様方からですね。
うちの子供は皆、東光台の幼稚園出身で、今でも習い事等で交流がありますが少なくとも東光台の知り合い十数人ほどは全員越境してきますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学森の越境学区に関しては、東光台だけでなく学園南1もですよ。
昨年末に各家庭に通知。
学森の各学年の1/22時点でのクラス数は、先日子供たちがもらってきた
書類に記載されてます。
ただ、新1年生は2/6時点でギリギリ8クラス。
(1/22では7クラス予定だった。)
パンクの心配は確かにありますね。
市役所は懲りていないっていうか…
現状、中学を考えると学園南1から手代木中とか
東光台から豊里中なので、子供たちの通学の安全を考えると
中学に関しては越境はアリと思ったりします。
学森は小中一貫なので小学校から越境を認めたのですかね…
それから、万博地区は上の方にも書かれていましたが、
島名小の増加に伴い新しい小学校建設の構想があるようですが、
中学に関しては高山中の学区内での生徒数増加が見込めないため
(万博地区は増加しても他の地区が減少)今のシステムでは
国からの予算が付かないとのこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>556
実物を見たわけではないので正確ではないかもと思いますが、在校生に対して
今の学校にしますか?学森にしますか?との案内があったそうです。
(新1年生に直接の知り合いがいないので、新1年生に対しての案内は不明)
以下、私の個人的感想。
学森の越境については春日で過去にあった越境とは少し違うように思います。
春日の時は葛城小周辺の人たちが希望したのに対し、今回は本来の学区遠距離部が対象。
学園南1は小学校の時は大差なしの距離だから如何なものかと思いますが、
中学を考えると学森の方が、かなり近く親としては安心できるでしょう。
東光台は小学校も中学校もかなり遠いのと、上の方で誰かが
書かれていましたが、地区の児童数がかなり減少しているので
集団登校維持問題や安全性を考えると合理的な感じがします。
また、言ったもの勝ちでコソコソ越境を認めるより、今回の方が公平とも思っています。
現在、学森学区で行われている春日小へのバス登校では、通学時の安全性が
高まったことを有難く思っています。
(前年度は多くの不審者情報がメールで届きましたから)
子供たちの安全な通学を担保しながら、学森のパンク対策を市には考えて
頂きたいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
校舎は増築出来ても他の施設、設備は増やせない。
>平成29年11月教育委員会定例会会議録:
>教育長
>「来年4月に新しい学校が3校開校するわけですが,その中のみどりの学園と
>学園の森については,説明会をいたしました。そこで,大きな問題点が指摘
>されたということもありませんでしたので,ほぼ順調に進んでいると考えて
>よろしいと思います。」
問題大ありなので早急に対応してもらいたいですね。
パンクを回避するには越境禁止は基本だし、必要なら学校のキャパと子供の数
を見越して年度ごとに学区の改変(5丁目を春日に振るなど)なども行う
必要があるかも。
学区は
http://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/oshirase/1003356.html
で指定した範囲を守ってほしいね。
一度例外作ればその後もずるずると続く。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学森小に関して市役所は
大人の感情より子供の安全を優先させたんだな。
よかったねと、単純に思う。
それよりも、
地図で見れば東光台、学南1の今後の児童の増加はたいしたことないけど(と思う)、
学森地域は絶対増えるので、
研究学園2丁目の小学校予定地が動くのかどうか・・・。
新しい教育長は少人数の学校を希望していなかったか?
自分も少人数がいいと思う。
春日も4クラスになれたんだし、学森小もと思うけど。
箱ものつくるなとか、いうひともいるだろうね。それもわかるけどさ・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
パンクする度に学校を移らなくてはいけない家庭の身にもなって下さい。
まずは学園の森が少しでもパンクしないようにするべきでしょう。
200人近い越境を受け入れればどうなるかくらい予測出来きなかったのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。