- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>5200 匿名さん
つくば市の全会派の支持を得ている的な事が書いてありましたが、主体が共産党系だと怪しいものなんですか?
自民党系だったら安心できるものなのでしょうか…?
高校はできてほしいのですが…政治について詳しく無いのでご意見いただきたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5202 口コミ知りたいさん
なるほど。一党独裁政治が怖いという事ですね。
どの政党も偏った思想ですし、バランスを取る為に色々な政党がある事を考えると共産党に限って怯える必要もなさそうだと思いました。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5203 評判気になるさん
とりあえず、日本共産党は公安調査庁が「暴力による革命を否定していない団体」として監視対象に指定している。これは印象ではなく事実。
そのような団体を支援している二次組織的な立ち位置の新日本婦人の会つくば支部に自ら住所を送りたくはないかな。選挙や何かしらのタイミングの度に優先的に訪問されたくはないから。
あくまでも暴力革命を否定していない共産党と少しでも関わらない為の予防処置。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校新設などについての署名を10/8土曜日に松代交流センターで受け付けるそうです。
https://mobile.twitter.com/Tsukuba_202105_/status/1577054630332096512
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5206 匿名さん
共産党の「とりあえず実現性は無いけど表面的に特定層に受けそうなネタで党員拡大を狙う」から、1万人の署名が集まった、それ以下だろうが署名集まった時点で、実は目標は達成してる。
彼らはそのような表面的な謳い文句に釣られてくるような層から、いかに党員に引きずりこむか?が最大且つ唯一の目的だからね。
宗教法人じゃない*****なもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5209 匿名さん
自民党国会議員も言ってるのは承知しているけど、署名送り先が日本共産党関連団体であることには違いない。
あと、知ってる限りでは自民党国会議員は「自分がやります」とは言ってるけど、この署名には触れていないように認識してるけど、どこかで当該署名に触れてた?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
私は共産党は嫌いだけど、個々の議論は別。
つくば市議会議員では山中真弓氏がパンクなど学校の教育環境に関して積極的に具体的な質問、要望を出してくれている(例えば>1650, >1651)のでとても評価しています。
山中市議が改善を要望しても、結局、市長とつくば市は改善するつもりが無いようなのが非常に残念。
過大規模校状態を解消するつもりが無いなら、その理由をちゃんと説明すべきだと思う。
学校を増設しないなら、過大規模校固有の問題にどう対応していくのか具体的、定量的な対応策を示してほしい。
市民ネットワークはダメですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻小から吾妻中に行く途中にある小さな私立大学。
高校としてのサイズならちょうどよいし、TXで通うにはベストの立地。
定員に満たないから留学生を多く入れて、それでも不人気で、これから急降下する18歳人口のことを考えると、経営が危ない。
それなら、高校として再出発した方がいい。
普通の高校とは教室のつくりが違うけれど、そこは上手くリフォームすれば、1から学校を設立するより予算はずっと少なくて済む。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城県教育委員会や茨城県庁の偉い人、県知事は、〇〇一高出身者ばかり。
歴史の浅い竹園高校OBで活躍している人はやっと50歳くらい。
つくばに学校を作ると○○一高を抜いてしまう。茨城県のトップは土浦一高と水戸一高であるという状態は変えさせられない。
だから並木中等が一高を超えそうな状況で、土浦一高や竜ヶ崎一高などに付属中を作って東大入学者候補を青田刈り。
つくば市に新しく公立校を作れば、新しい校舎で人気が出て、間違いなく竹園に負けない人気となる。
すると、土浦二高、土浦三高はレベルが下がる。土浦湖北がすでに定員割れになったように。
10年後には土浦一高の人気も落ち、つくばの高校が、県南のトップとなる。なぜなら、つくば市の高校生の数が圧倒的に多いから。
母校の凋落を阻止するためにも、新しい高校は作れない。
関係のない話だけど、知事の娘は千葉のトップレベルの私立高校出身と聞いたことがある。もしかして、娘をその高校に通わせるために千葉のマンションを買ったのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
単純に「つくばには県庁がないから」という要素も大きいのでは無いでしょうか。
教育委員会含め県職員の多くは水戸付近に住んでるでしょうし、自分の子供や親戚、近所の方の子供が高校選びに苦労しているといった話が沢山出てればもっと真剣に考えてたはず。
県職員も所詮人間ですから、対岸の火事には鈍感なのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
初めて投稿します。
私はつくば市民で今は都内にいます。近々またつくばへ戸建てをたてて帰る予定ですが、小学校状況がよくわからず。
かつらぎ根岸とかどうでしょうか?
葛城校区ですよね?
また島名はどうでしょう?
老後、買い物とか考えると島名近辺でおすすめな場所などありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5223 匿名さん
竹園は昔から筑波大志向の強い高校。とにかく現役合格を目指す。
土浦一高は浪人してでも東大や早慶を目指す。(実際に浪人が多い)
並木中等は現役でそのトップレベルを目指す。
土浦二高と牛久英進は同じレベル。入学時は二高の合格最低点が数点上という説もあるけれど、進研模試の校内平均は同じか英進が少し上であることもよくあるらしい。
三高や牛久高校になると推薦入学が多数派になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5226 匿名さん
偏差値が55-60とかの中間層がいく高校が市内にないから作れって言ってるんじゃないかな
その偏差値なら市外に県立も私立もあるけど、交通費をかけなくないってことでは?
この問題が出るときに思うんだけど、実際に毎日通い勉強するのは子供なわけで、その子供たちの意見ではなく親目線での意見だけなんだよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5227 評判気になるさん
中学生:実際経験してないから問題認識なし。意見言わない。
高校生:通学大変でも、もう通っちゃってるから今更。意見言わない。
卒業後:もう関係ないから意見言わない。一部の人は自分が遠くまで苦労して通ったんだから、これからも我慢しろ勢に変身。
なかなか子供からの声出しは起きにくい問題だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5227 評判気になるさん
>交通費をかけなくないってことでは?
これがすべてだよね、きっと。
ただ「うち、お金無いから近くに高校作れ」とは言えないから理由を後付する。
多分ね「高校通学費全額を県または市が負担します(実現性は置いておいて)」と言ったら、今の声の大半が消えたりして。
高校作れ云々騒いでるうちに気がつけば子供の増加も頭打ちになって議論そのものがフェードアウト。これが一番ありそうな「つくばのあした」だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
問題は交通費じゃなくてキャパや通学に要する時間や手間じゃない?
たとえば土浦一高だと下車は学校のみだけど研究学園から50分、つくばセンターから35分かかる。
自転車通学は危なくてさせたくない(特に女の子)。
高校の前に小中学校のパンクをなんとかして欲しいけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5231 ご近所さん
という建前の実情が交通費負担は嫌だってことじゃないかな?ってことなんだけど。
手間はどこに通おうが変わらない。子供たち、特に高校生ともなればご近所に高校あったら、それはそれで嫌だと思うんだよね、なんか学校に監視されてるみたいで。
通学に35分が時間かかる?むしろ恵まれてる方じゃない?1時間オーバーも県内他自治体の子どもたちは普通にたくさんいる。そういう部分で「つくば市はわがまま」と言われる要素になってると思うよ。内側目線しか考えないと理解できないだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5233 買い替え検討中さん
市内が良い理由について議論しているんじゃないの?
わがままかどうかは主観だし、関係ないでしょ。
通学時間は短いほうが良いし、近いほうが何かと便利。
研究学園から乗る子はバス停までの移動を入れれば1時間オーバーですよ。
交通費がかかるのが嫌という家庭もあってもいいけど、あなたがそれにこだわる理由が理解できない。
近いと学校に監視される?訳の分からないこと後から持ち出されてもねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5235 ご近所さん
あなたの身の回りの子どもたちに
「家の近くに学校あるのと、少し離れたところにあるの、どっちがいい?」って
聞いてみてから改めてコメントよろしく。
少なくともうちの子(中学生)とその友達10にくらいが家二遊びに来たときに聞いただけだけど「家の近くにあったら監視されてる気がするから嫌だ」という回答の実績をあとから持ち出しただけなんだけど、あなたに取ってはロクに第三者に聞いてないから、訳わからないことに聞こえるかもしれないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内の高校に進学するのは6人に1人だそうだけど、自分の出身中学(茨城じゃなかったけど)を考えても同市内の高校に進学したのはそんなもんだったような(高校少なかったからもっと少なかったかも)。
高校となると近くの高校に進学、とは考えないですよね。適性とか校風とかいろいろ考える。自分も当然のように別の市の高校に電車通学したし(家からだと徒歩含め45分ぐらいだったかな)。
土浦の複数の高校にバス直通で行けるなら県がなかなか動かないのもわかるような気もしますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校生の通学時間(377万人から600人の無作為抽出)
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/h201809/chapter4/05....
長距離通学が高校生のストレスに及ぼす影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pacjpa/70/0/70_2EV155/_pdf/-char/...
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pacjpa/70/0/70_2EV156/_article/-c...
疲れや時間の有効利用を考えれば、近いにこしたことは無いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内のTX沿線のどこかに高校ができることは何のわがままでもなく当然の要望だと思うよ。
子供の通学が楽で安全なるならそっちの方がいいに決まっているし、過酷な通学をしている他所に合わせる必要はまったくないし、交通費は安い方が良い、無料ならなお良い、当たり前。繁華街に近い高校に親の目を盗んで遊びたいからとわざわざ遠くから通った知り合いもいるけど、それはそれで良い、でも全体の話にはならないよね。
大人も楽な通勤を選びますよ、我慢が美徳な頑張りやさんは他人にそれを強いないことですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5240 口コミ知りたいさん
移住者等の子供の多い世代が子育て終わったらその新設した学校インフラどうするんです?
他の地域に進学して現状賄えてるのに、交通費抑えたいという一部の家計の負担減らすという一過性の利便性で箱モノ増やして他の市民に自分らの都合で税負担を強いるんですか?
老朽化で建て替えに伴う移転とかならわかりますが
税収は有限ですから、市に学校建設の寄附をしてくれてもいいんですよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
5241ですが
学校新設を希望するより、遠隔地への通学補助制度の設立運動でもした方が現実味のある話かと思います。
そちらなら子供の増減に合わせて税負担が変わるので、他の市民の方にも受け入れられやすいかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>移住者等の子供の多い世代が子育て終わったらその新設した学校インフラどうするんです?
すくなくともつくば市は急に減ったりはしませんよ。
>交通費抑えたいという一部の家計の負担減らす一過性の利便性
この認識が間違い。
>市に学校建設の寄附
高校を作るのは市ではなく、県。国からも補助が出る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そもそも公立高校は県で行う行政サービスの一環でもあるわけで。
例えば隣の市では潤沢な県道が整備されてるのに、こちらの市では人口急増してるにもかかわらず県道が一向に整備されず、日々渋滞に悩まされてる…なんてなったらもっと道路を整備しろと要望出すのは当たり前。
それを、車使わない人もいるのに税負担を強いるな、渋滞くらい我慢しろ、ってのはそちらこそ身勝手と言われません?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばばっかりという見方もあるかもしれないけど、魅力のある教育環境で若い世代を呼び込んで若い人口を増やせるところで増やしていく必要はあるよね。
教育環境に投資というのは基本でしょう。
小中学校のパンクには対応出来ない、高校も定員不足や面倒で時間のかかるバス便だらけでは子育て世代に敬遠されてしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5248 名無しさん
ネットとか共産党とか何を言い出してんのか…。新設も定員増も市民から出てる要望で、つくば市も何度も県に要望してる話なんだけど。ネットだか共産党だか見当違いのとこに文句言ってないで、あなた自身が県に対して、定員増やすように働きかけて力をそそいでくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
上郷高校が閉校になったのは2011年だから今が人口が激増している世代の親は地元民でないかぎり存在も知らないよ。
人口急激な増加が始まる数年前だから子供の増加に備えて存続させようという話にもならなかったはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供が増えて既設の高校だけでは足りないというのが高校新設の要望が出ている背景。
過大規模校を複数かかえ、そのうち一つは日本一。
過大規模校は全く解消する見込みなしで子供の数に対して学校が足りないのは現在進行中の問題。
教育費どうのという話では無いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
私立高校が現時点で定員割れしてるわけじゃないでしょ。
子供の数が増えればさらに足りなくなるのは当たり前。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20220825/1070018293.html
つくば市だけでみれば現時点での予測で2030年には中3で今より約800人、クラス数にしたら23クラス分子供の数が増えることになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市民限定の学校では無いので恩恵をうけるのもつくば市の子供だけじゃない。
住民税には県民税も含まれている。
必要であるなら茨城県が設置すべき案件で、つくば市は市内の小中学校の整備が先だよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県が動かないからしょうがないじゃないか、ってのは分かるけども…
受益者はつくば市民ではなく「県民」。つくば市民限定の高校を作るならまだしも、TX沿線なら守谷やつくばみらいからの生徒だって十分通えるはず。
それに所在自治体が受益者だって言うなら、8つも県立高校がある水戸市民は相応の負担をしてるんですかね?っていう話で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
66億円で購入した運動公園用地が110億円で売れたんだから五十嵐市長には過大規模校の解消のために使ってもらいたいですね。
目の上のたんこぶだったものが、ぼた餅に大化け。
同時に県立高校の設置を茨城県に強く働きかけてもらいたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5261 検討板ユーザーさん
できたばかりなのでまだなんともいえませんが、開智望は小学校と中等教育学校なんで、高校からの募集はほとんど無い(あっても欠員補充程度の編入)ではないですかね?
それに来年の募集要項みたら60名程度なうえ「つくばみらい市、守谷市以外からの募集は数名程度」なんて注意書きされてますし、つくば市民はそもそもターゲットではないのでしょう。新中学生(12歳)に通わせるには、つくばからはちょっと遠いですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5260
それこそ売却益で利益出てるなら、県立でなく市立作ればよくないですか?
県に頼むより財政に余裕あるなら市立作った方が自分らの裁量でできるから早いかなと
こちらはすぐできる話ではないですが、通学してる人が多い土浦までTX伸ばして通学楽にするとか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もうかったのはよかったけどさ、国からの補助で県が建てるべきと思うよ。市長はすでに何度か県に県立高校建設をお願いしているし、市民から県へ要望も出ていたけどだめね。共産党以外に具体的に県へ働きかけてる党はあるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんだかんだ言っても、茨城県はつくば市内に県立高校増設はしないと明言している事実。県立高校は諦めて市立高校要望に路線変更するか、通学補助金出せと要望するかに切り替えないと、皆さん騒いでいるうちに子供減り始めちゃうよ。真面目な話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5266 匿名さん
海外の大学(院)進学といえば、一番すごいのはこの子。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6W4TWGP6CULZU00Z.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校不足を感じている方はTX沿線に多いのでしょうか?いわゆる学園地区に住んでいますが、公立、私立含め中堅~進学校まで通学可能な高校がいくつもあるので周りでも高校が不足しているといった声は聞きません。
TX沿線にご自宅を購入された方は、通える高校が少ないというリスクを承知の上で選択したのではないのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5272 評判気になるさん
5272さんが言いたいことは、°50年近く前に出来た学園都市の地域(竹園東中、並木中、手代木中)エリアを指すのではないでしょうか。
土浦や牛久まで自転車で通える地域は困っていないはずです。
困っているのは、人口急増地域のTX沿線の方々ですよね。
まさか高校が足りないなんて、この少子化の時代に予想できなかったでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校生ぐらいになれば遠距離でもなんとかなるんだから、それより小学校のキャパオーバーをどうにかしたほうがいいのではないかと。予算もあるし優先順位を考えるなら、それこそ小さい子は自力で通学できないのだからと思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5276 eマンションさん
>つくばから土浦まで自転車で通わせるの?
そのくらいの距離(1時間くらい)は県内他自治体の子どもたちは普通に通っている。
だから、いくらこの部分を訴えかけても他の自治体には理解されない。それを理解しないで大変だ大変だというから、県内他自治体から「わがままだ」と言われてしまう。気に入らないだろうけど、これが事実だとまずは受け入れないと、説得できるものもできなくなる。少なくとも県立を望むのであれば。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5280 買い替え検討中さん
長距離自転車通学ね。悪い方へ合わせる必要はない。好きで通いたい子は勝手にやれば良いが、昨今の天候の変化や防犯からしても、これができれのは少数派だし、お金のためだけに仕方なくやらされているなら救うべき。
子供が快適さを求めるのはわがままではない。大人ならどうか?と考える力が必要。日本は先進国ではなくなったのか?
学校のクーラー設置にも、贅沢だ子供には自然の風でじゅうぶん私が子供の時代には…とかいう人がいたが、変えた方が良いものもあるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自転車は原則的に車道を走らなければいけないけど、安全を考えれば土浦まで自転車通学はさせたくはないよね。
今日も高校生が亡くなる不幸な事故がニュースになってた。
問題は子供の数の増加についていけるかという点。
つくばは増えているけど学区全体で見るとそこまででは無いかもしれいが、予測が難しい。
別な問題として需要と高校のレベルがマッチしなくなる問題が出てくるかも。
今増えている世帯は金銭的に比較的余裕があり、教育にもお金をかける家庭が多いと思う。
だから子供の数の増加は学校の成績でみて単純に平均的に増えるというより、上位に偏った分布になるのではないかな。
これは全体のプレシャーを上げる(例えば今までたいして勉強せずに上位を保っていた層も勉強するようになったり、受験勉強のスタート時期が早まったりする)ことになるかもしれない。
今、土浦一高に下のほうで合格した層は~10年後には合格出来なくなるかもしれないね。
進学校があと1校程度欲しいところ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5275 匿名さん
ご紹介いただいたTwitterの過去書き込みを見ていて、下記の記載がありました。
同じく、つくばに県立高校を、とつくばにこだわる理由がわからないので、教育長のコメントにはそうだよなーという感想。
守谷あたりなら、あそこら辺は県立高校少ないからわかる気がするんだけど、
つくばなら土浦、牛久にも行けるし、私立もあるし、そこそこ恵まれた環境だと思うんですよね。
2022年3月8日の県議会一般質問での教育長の回答。
「つくば市内の4校の県立高校のほか同じエリア内や隣接するエリアなど、広範囲の県立高校に多くの生徒が通学しており、私立高校などを含めた多様な選択肢の中から選んでいる状況にあることから進学先の受け皿がない状況とは考えておりません。」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5285 買い替え検討中さん
前に書き込みがありましたが、一部の人間だけが要望していて、
実際はそこまで、、、と言う気がしますね。
高校どこにも入れず、高校浪人が増えるとか出ない限り、問題なされなさそう。
中学生:実際経験してないから問題認識なし。意見言わない。
高校生:通学大変でも、もう通っちゃってるから今更。意見言わない。
卒業後:もう関係ないから意見言わない。一部の人は自分が遠くまで苦労して通ったんだから、これからも我慢しろ勢に変身。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5286 マンコミュファンさん
森作教育長のコメントは、ズレてるなあと思いましたよ。
広範囲の高校に通学せざるを得ない、私立高校など選ばざるを得ないんですよ。
問題から目を背けすぎで、やる気ない方なんだなと思いました。
つくば市内への新設にこだわらなくてよいのは私もそう思います。人口が増えてるTX沿線であればよいかなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5286 マンコミュファンさん
同感です。つくば以外の近隣エリアで土浦、牛久以外にも、常総の水海道一高、二高も通学圏内ですし、取手の藤代、藤代紫水もつくばから通っている方たくさんいます。私立も含めれば選択肢は十分だと思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば~Tx沿線地域で、ここ10年で高校3校分生徒数増えてるんですよね。
そして今後10年で同じくらい増える予測。
高校6校分増えてるのになんにもしない、それどころか一部高校では中学併設でクラス削減。
1,2校新設しても全然足らないレベルですよ。
選択肢十分って言ってる人、遠方まで通わざるをえなくなってるだけなの分かってないですね。
茨城県全体では人口減少だから高校増やしたくない、分からんではない。
でも、明らかにアンバランスになってるわけで、それを放置するのは怠慢と言わざるをえない。
事実、県南地区は定員割れはかなり少ないが、県北や県東地区は定員割れが多い。
https://www.ibaraki-koko-jyuken.com/capacity/2022/
県北や県東地区まで通うのは大人でも困難。
県全体で足りてるとか非現実的な戯言言ってないで、さっさと適正配置しろよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5291 ご近所さん
いくらそういう論を他自治体に訴えても、ここの掲示板の流れを見てればわかるけど
「なんだかんだ言ってつくばは恵まれてる」
と言われて終わる。
>5287 にもあるように、年齢層的にも今訴えかけている人は小学生以下の親くらいで、それ以上は正直どうでもよい派や俺たちは通った派が市内にも沢山いるようなきがする。
クレクレ言うのは自由だけど、そういう周りを見て情勢が読めないようでは実現は無いだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
並木高校(現在の並木中等、高校からは入れない)の沿革見ると、市民の署名活動だったり県議会や県知事への陳情だったりを経ているよね。竹園高校はすでにあってもその下の偏差値の高校が近場になかったから。官舎が密集していた時代、駅もなかったけどしつこく要望しないと県は動いてくれなかったんだろうね。
クレクレという言葉は好かないけど、クレクレしなきゃいけない状況に市民は立たされるのよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5293 買い替え検討中さん
> いくらそういう論を他自治体に訴えても、ここの掲示板の流れを見てればわかるけど
> 「なんだかんだ言ってつくばは恵まれてる」
> と言われて終わる。
まぁ茨城県内の反応は分かってますよ。
そうやって低い方に合わせて足の引っ張り合いして、数少ない人口増加地域の伸びを抑えたって、県全体等しく低迷してるだけなんですけどね、まぁどうしようもないです。
> >5287 にもあるように、年齢層的にも今訴えかけている人は小学生以下の親くらいで、それ以上は正直どうでもよい派や俺たちは通った派が市内にも沢山いるようなきがする。
そりゃ今小学生以下の親じゃないと、頑張って訴えて高校出来ても自分の子どもは関係無いからね。
教育委員会だって県だってそう、県南には大して興味ないんでしょ。
ちなみにうちは下の子も中学だから、今更どうしようもないですよ。
ただ、高校の不足や倍率の高騰は身に染みてるからね。
> クレクレ言うのは自由だけど、そういう周りを見て情勢が読めないようでは実現は無いだろうね。
周りの情勢は分かってますよ、つくばは恵まれてるとか我が儘とか言われるだけ。
6校分もの人数増えると示しても学校別の倍率示しても、ただのクレクレ扱いされるような情勢なんだから、やっぱりどうしようもないですねー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5292 マンコミュファンさん
> 県南の人は、千葉や都内にも通えるじゃない
県南地区・Tx沿線に千葉や都内からも人呼び込もうとしているのに、高校は千葉や都内にも通えるって何かのギャグですかね?
数少ない成長地域の足を引っ張っても他地域には何のメリットもないどころか県全体が衰退するだけなんですがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
はじめまして。つくば市内の引越し検討中です。
子どもが来年小学3年生なのですが、3年生になっても学童に通うお子さんは多いのでしょうか。
現在住んでいるところは3年生になると公立の学童は数えるくらいしか入らず(申し込んでも入れず)、民間の学童に行くか、学童入らず鍵っ子が多いです。
つくばの場合、親が共働きの場合の放課後のお子さんの過ごし方がどのような感じなのか教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。