- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>5100 匿名さん
何も知らないんだね。
現在の当事者でもないのかな。
公立中高は高校から入学できません。
公立高校の定員が削減されてます。失礼だが、高校受験でカイチは候補にすら上がらない。
現状の県南は、当事者ニーズに合ってないのだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5100 匿名さん
今足りてるから大丈夫という誤った認識があちこちでパンクを発生させた原因。
今の高校生が小学生だったころは1-6年生の児童数は 1万3千人だったのに対して 2020年は1万5千人で増加分は低学年がメイン。
2020-2022年で毎年300人程度ずつ増えている。
2014年と比べると高校3校分程度ごっそり増えていて、今も子供が増加中。
今の小学校低学年の子供たちが高校に入学する頃には明らかに足りなくなる。
自分のところはパンクしてないからいいやと高をくくっていた人もここで問題に直面。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学力が高い順に詰まっていくから今まで土浦一高に入れた層でも数割は入れなくなり、下のクラスに移ってくる。
(とはいっても許容範囲があるので遠方の私立などに行くのかもしれないが)
人数比で換算すると今の小1年は今の高1に比べて同レベルのライバルが1.3~1.4倍程度増える感じ。
分布が一様じゃないから実際はもっと大変になる可能性もある。
上位層の受け皿となる高校を増やさないと大変なことになりそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5106 通りがかりさん
単純に今より高校数校分、子供が増えるのに対して地域のキャパは変わらないので受け皿からこぼれる子供も出てくるということ。
ところてん方式でどこかに押し出される。
上位2%程度に入っていれば困ることは無いかもしれませんが。
県内のTX沿線に高校がほとんど無いのが問題。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波学院大学の土地は茨城県が無償貸与しているそうだから、建物を買い取って県立高校にすればTX沿線の子は救われる。
普通の県立ではなくて、複数のコースを作って広い偏差値の幅にして、受け入れやすくすればいい。
新しく土地を買って建物も造るとなると、費用がかかりすぎて認めてもらえないから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5107 マンション検討中さん
お子様の地頭がよければ、6年生からでも合格は可能です。しかし、入学してからハードなので、毎日家庭で勉強する習慣を身につけておく必要があります。もし、学習習慣をつけさせたい、家庭での指導に限界を感じている、なら、早く入塾させた方が良いです。合格率も4年生から塾に行っている層の方が圧倒的に高いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5111 通りがかりさん
学力の分布が正規分布と仮定して、今の高1世代が1.6万人、小1世代が1.8万人とすると(つくば、土浦、牛久、石岡、かすみがうら)、つくばの子供増加で現高1世代に比べて、現小1世代は
偏差値 70以上の子供の数: ~460人増(高校~2校分)
偏差値 65-70の子供の数: ~880人増(高校~3.5校分)
となる。偏差値70台のあふれた層が偏差値 65-70の高校に流れ混んでくる。
以下、下のレベルほど影響が大きくなる。
学力でみると中の上レベルが大きく影響を受ける。
駅前マンションも今後数棟増えるし、万博や他の戸建分譲も増えるので実際はこれより少し増加しそう。
かなりやばいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学力の分布が正規分布と仮定して、今の高1世代が5千人、小1世代が5.2千人とすると(つくば、土浦、牛久、石岡、かすみがうら)、つくばの子供増加で現高1世代に比べて、現小1世代は
偏差値 70以上の子供の数: ~45人増
偏差値 65-70の子供の数: ~90人増
つくばは増えてるけど周辺が減ってかなり相殺されてますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5121 通りがかりさん
特進クラスは学費免除になりますよね?
また、世帯年収によっては実質無料の援助もあります。
学費は高いかもしれませんが、その分私立は教育も充実していると思います。
県立高校にこだわる理由がわかりませんでした。
しかもつくば市に高校を作ることにこだわる理由が。
土浦、牛久などの近隣の学校ではだめなのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5126 検討板ユーザーさん
特進クラスに行けない子の方が多いでしょう。
実質無料も590万以下に限定です。茨城県は近隣県と異なり県独自の補填はありません。
学費だけでなく入学金、施設管理費などは私立の方が高いと聞きますし、その費用は補助の対象ではありません。
他の人が書いていますが、特進以外はイマイチと言う人もいて、かかったお金の分だけ充実してるとは限りません。
私立は一部の高校を除いて滑り止めで仕方なく行くところという感覚です。
おそらく自分が私立だったかどうか、とか私立の強い地域で過ごしてきた、とかで意見が異なるのでしょう。
自分は県立の方がよくて当たり前と思ってしまっているので、人によって価値観がこうも違うのだなと、おもしろいです。
つくば市ではなくてもつくば市近隣で定員が増えたり、新設されればいいなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5125 マンション検討中さん
まず、合格者は茨進、思学舎、TSS、早稲アカ出身者でほぼ全てを占めています。
合格者数は調べてみたらわかりますが、上記の順です。しかし、合格率を比べると逆になります。
茨城は、独自テキスト。それ以外は、四谷テキストで私立受験用です。
上位私立受験も考えているなら、早稲アカ一択、中位校ならTSS、茨進。公立対策のみなら、思学舎、茨進。この二校は無料の模試が外部生でも受けられる。まずは、塾に行き、テキスト、カリキュラム、通塾曜日、時間帯、家での宿題量、オプション、その教室での過去の合格率推移など情報を集める。お子様には、体験授業を受けてもらい頑張れそうな方を選んでもらう。でよろしいか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5124 匿名さん
茨城県の県立高等学校改革プランによると、高校の適正配置は県を12のエリアに分けて考えることとしていて、つくば市はつくばみらい市、守谷市、常総市、牛久市の一部と同じエリアになってます。
そのエリアでは子供の数は増え続けているので、他のエリアと比較すると子供の数に対する定員が圧倒的に少ないです。
県のプランに基づけば、土浦に行けばよいというのはおかしく、つくば市のエリアで定員は増やすのは当然必要なことと思えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校は簡単に廃校にするわけにはいかない。
土浦とつくばはエリアが違う、というのはわかるな。
自分の出身県も東京からの路線が複数あって、それぞれの間の横のアクセスが弱かったから、高校進学は自分の路線沿いで考えるのが普通だった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5115 eマンションさん
少し上の方で、2014年比で高校3校分も増えていると書かれてます。
今後10年で更に3校分程度増えるようです。
これだけの人数を周辺私立だけで受け入れろと言うのでしょうか?
1校増やした程度でも全然足りないんですよ。
これだけ増えた・増えるのに現状(むしろ減らされてますが)で大丈夫とか言うのは暢気を通り越して怠慢です。
県全体では人口減ってるから、とかいうのは思考停止ですね。
成長地域に投資しないで放置してたら県全体の伸びしろが毀損されるだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県が県立の中等学校を増やしたいで、上位校の枠が減ってしまった。
土一や竜一の中等学校に行く子は、そこがなければ私立中(江戸取、茗溪、常総など)に進学していたような子たち。
私立に入る子を県立が奪ってしまった。
生徒数は数年以上前から予測できるものなのに、対策不十分の教育委員会の人たちの働きぶりが残念。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最初から土一が候補の子も中学狙うのでは?
地域のトップレベルの高校は難関大学進学率が高いけどその主な要因が、教育が良いのか、たんにポテンシャルが高い子が入学しているだけなのかあるいは平均的なレベルの高さという環境が全体を底上げするのかよく分からない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5140 匿名さん
人口増加による弊害というより、行政の不作為、怠慢ですね。
6校分もの増加を放置してる、言い換えると人口減少地域でこれだけの無駄をもて余してるということです。
二重の怠慢であり、こんな簡単な数合わせすらできない怠け者は教育に関わってはならない。
怠慢県が使い物にならない以上、市立高校なり組合立高校なり速やかに動くべきですが、つくば市は小中学校の対応見ても期待薄ですね。
県に要望だしとけば県のせいにできるわ、程度の考えですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
初めてコメント失礼します。
今2歳の子がおり、来年私立の幼稚園か4歳から公立の幼稚園か迷っております。子がかなりのママっこなので3歳から預けることができるのか、途中で行きたくないが増えそうな心配もあります。(うちの姉の子は3歳からで行きたくなく休むことが多かった事情もあります)
のびのび系の幼稚園がいいと思い、私立なら
あおば第二幼稚園
栄幼稚園
で迷っております。
第一希望はあおばなのですが、見学したところ園舎がかなり古い気がして地震があった時大丈夫かかなり心配でそこだけがネックです。
栄も良いのですが仏教でクリスマスをしない、家から車で25分くらいと少し遠いのが気になってます。
公立は距離が近めで良いしのびのび系だとは思いますが、私立の上記ニ園に比べると指導内容に熱はないのかなぁと思ってしまいます。金銭的には圧倒的に公立がありがたいのですが。そして4歳からだと3歳の一年間をどのように過ごそうかや、妊娠希望してるので満足に遊んであげられなそうなども悩んでいます。
何かアドバイス等いただけるとありがたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5143 名無しさん
つくば市って今のところ市立高校持ってない。
高校は建物つくるのは金さえ出せばなんとかなるが、教員などの人材は金を出したって簡単には集まらない。県の教育委員会が人材回してくれるとかあんの?独自で人材集める必要があるなら、難易度高すぎるぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>教員などの人材は金を出したって簡単には集まらない
そういうもんですか?
いずれにしろ、市立高校のある市は全国にけっこうあるしそれほどハードルが高いとは思えませんけどね。やる気の問題では。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5146 匿名さん
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E7%AB%8B%E9%AB%98%E7%AD%89%E...
ここに記載されてるのが全てではないですが、県立に比してかなり少ないと思いますが?
やる気があれば何でも出来る??
いつの時代ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>市立高校のある市は全国にけっこうあるしそれほどハードルが高いとは思えませんけ>どね。やる気の問題では。
県採用の教員が市採用の教員に配置換えにできます。全国に事例があります。やる気の問題。県にお願いするのではなく、市でやればいいのです。ハードルはそんなに高くないはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そう、つくば市には是非やる気を出していただきたいです。
時期的には10年遅いですが、このまま放置よりはよっぽどよい。
増加人数考えると1校だけじゃとても足りないので複数校。
例はかなり少ないですがつくばみらい市や守谷市との組合立学校でもよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。