茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 17:00:55
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 481 通りがかりさん

    >>489
    江渡にDMMと関わらせるな。

    大体、
    >>477
    の事件だって、DMM(CA)側の判断で撮影止める事だって出来た筈、それをしなかったという事は。

    例えば、
    スーパーフリーが秋葉原に3Dプリンタ置いて
    「ご自由にお使い下さい!」ってやったら
    メイカー連中は尻尾振って使うのか?

    江渡や落合はどう考えてるの?
    .robot の人は辞めるみたいだね。

  2. 482 評判気になるさん

    つくば市中心部から、学園南への住み替えを考えている者です。
    葛城小学校の教育は竹園などに比べると、なにか不便な面があるのですか?
    いま気になっているのは、共働きかつ中学受験を検討しているため良い学童があるのか、です。ざっと調べたところ、民間の塾などは学区制限があるようです。図書館や習いごとなども近くにはなさそうです。のびのび過ごせそうと引っ越しを検討していましたが、長い目で見るとやはり中心部の居住のほうが便利かなと思い始めました。
    葛城小学校の教育と学童の情報など、教えていただけますと幸いです。

  3. 483 ご近所さん

    葛城小は少人数で、マンモス校の春日学園とは対称的ですね。
    どちらが良いかは好みだと思います。
    ただ中学受験するお子さんは並木中等を除けばあまりいないような。
    学童は公設民営の学童があります。

    塾に行くなら送迎のある塾にするか、学園南ではなく学園の森を選ぶという手もあります。
    来年4月から義務教育学校が開校しますし、学童も公設のものと民間のものの両方が近くにあります(できます)。

  4. 484 匿名さん

    大きな違いは、春日は中学受験組が多いこと?

    小中一貫が売りなのに、中学から出る子が多いそうです。

  5. 485 名無しさん

    >>484
    小中一貫を売りにしてるのは、市の方針であってそれを目当てに春日学区に住んでいる人ばかりじゃないでしょう。
    個人的には茨城はやはり公立が優勢だし、自学区の中学に問題がない限りは中学受験をする必要はないと思いますが、そこは人それぞれの考え方なので、別に良いのでは?

  6. 486 評判気になるさん

    情報、ありがとうございます。

    春日は中学受験組が多いのですか。正直なところ、やっぱりそうか、という気持ちです。竹園と春日、二ノ宮あたりは多そうな気がしていました。

    でも、人と違うことをする、というのも教育方針のひとつだったりします。葛城から都内への中学受験…厳しいでしょうか?
    学園南エリアの雰囲気が気に入ってしまって…
    迷います。

  7. 487 名無しさん

    都内の私立に行かせたいなら、もっと都心寄りの方が良さそうに思います。
    時間もかかりますし、定期代も高いですから。

    お節介かもしれませんが、お子さんの時間をもっと大切にしてあげた方がいいのではないかと。
    茗渓とか江戸取に行くなら、学園南でもいいと思いますが。

  8. 488 名無しさん

    谷田部中学の評判はどうでしょうか?
    勉強も運動も苦手で大人しい性格なので、学校の雰囲気が穏やかなところがいいのですが、通勤圏内だとみどりの学園が出来るまでは谷田部中に通うことになりそうです。
    知り合いがいないので情報頂けると助かります

  9. 489 検討板ユーザーさん

    >>488 名無しさん

    みどりの学園が来年開校なのはご存知だという前提でいいんですよね?

    半年間だけなら慣れた頃にみどりの学園に移るだけでは?

    今の学校がつくば市内なら年度内は今の学校のままでもいいと思います


  10. 490 評判気になるさん

    いろいろありがとうございます。
    定期代、高いのですね。都内に通学している話はよく聞くので、安易に考えていました。茗渓も悪くはないかな、と思います。
    やっぱり学園南にします。

  11. 491 通りがかりさん

    つくば市内の公立小中学校は、市内間格差が激しくて、極端だと聞きました。

    格差がある方が選択できてよいのか、なくすべきなのか、皆さんはどのようにお考えですか。

    格差が土地の値段にも結びついているみたいです。

  12. 492 匿名さん

    ↑そもそもなんの格差ですか?

  13. 493 検討板ユーザーさん

    学力、教員配置、設備等全て含めた格差だと思います。

    ところで、前市長が進めてきた小中一貫校が、今は中止の方向に向かっているのですか。

    できると思って家を買ったいませんか。

  14. 494 検討板ユーザーさん

    >>493 検討板ユーザーさん

    結果的に格差ができるのはどうしようもないと思いますが。

    そういう意図があるなら別ですが、学力平準化のために博士の子どもを強制的に分散させるわけにもいかないし、設備も新しい古いが出るのは仕方がないでしょう。

    問題意識がよくわかりません。

    今の市長は学校の統合に否定的なのであって、小中一貫校に否定的だと今まで認識していましたが、どこかでそういう発言があったのでしょうか?

  15. 495 通りがかり

    新しい教育長は、一貫校にお金がかかり過ぎるので、これ以上作らないと言っていましたよね。

    中1ギャップの解消は、一貫校を作ることではないと。

    子どもの社会力の著者として、教育長の進める教育がどうなるのか、想定するできる方いますか?

  16. 496 匿名さん

    >>494
    つくば駅周辺は高すぎ&官舎は廃止される傾向だしボロくて古いので自然と分散してるよ。
    既存の官舎は大きな地震がきてダメージ受ければ取り壊しで土地売却でしょうね。
    学区にこだわりすぎると破綻する。

  17. 497 匿名

    >>494 検討板ユーザーさん

    母親大会で教育長が講演していましたよね。

  18. 498 494

    教育長が一貫校自体にも否定的な認識を示していたのですね。
    ありがとうございます。

    ただ、TX沿線の新設校の小中一貫校と、筑波地区の学校を全部統合した小中一貫校の意味合いは別だと思います。

    既存の学校を統合してまで小中一貫にする必要はないと思いますが、新たにつくる学校は小中一貫校の方が環境の変化も少ないし、良い仕組みだと思います。

  19. 499 通りがかり

    その、新たに作ること自体が大変なことで、これまで一貫校作りに10億出したのだよね。

    その予算を市内の各学校に配分する方がよかったのでは、匿名いうのが教育長の考え。

    コストコ学園作るより、葛城小を充実させればよかったということかな。

    学力日本一のつくば市の教育方針が変わるのはありがたい。

  20. 500 匿名さん

    春日がすでにいっぱいいっぱいな状況で葛城小に急激に増加している
    子供を受け入れる余裕はあるの?
    待機児童数が県内No1(これは本当になんとかして欲しい)の一因も
    研究学園周辺の人口増加だし、今後もさらに増える。

    北部は既存の学校を統合したほうが長期的には予算の削減に
    つながるでしょう。田舎はどこもそうだよ。
    子供、地域にとっての良し悪しは別にして複数の学校で先生雇って、
    老朽化した設備を維持するより送迎バスorタクシー出して一箇所に
    集中したほうが効率的だからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸