- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>4696 匿名さん
クリーニングを2回に分ける、に関しては実はそれが健康保険上の決まりなので仕方ないです。
患者さんが来院された時に、特に虫歯がなくクリーニングだけで1度で終わり、全体のクリーニングの料金を請求するのは原則NGなのです。
1度で終わりにしてくれる医院は、下の歯のクリーニング分の料金しか請求しなかったりしてくれていることがほとんどです。
スレ違い失礼しました。
いずれにしても、そのような不満が患者さんから出るということは先生が患者さんと信頼関係を築けていないということなので、患者さんは他の医院を探されるのが賢明かと思いますね。
よく説明してくれて、沢山の選択肢を提示してくれる先生をオススメします。
もう少し分かりやすく説明すると、ワクチン接種をした場合に感染はしても発症したり重症化したりする確率はかなり低くなります。そうなれば後遺症が残る人の割合もかなり低いはずです。後遺症が残るというのは発症しなければあり得ないのですから。
というか、あなたが御存じないのかもしれませんが以前のコロナウィルスだってインフルエンザウィルスだって後遺症を残す人の数はそれなりにいますよ。
今後もウィルス感染を完璧に予防する薬は出てきませんし(原理から考えて無理)、一定の割合で発症するし、重症化します。これは人間が生きていく以上、未来永劫に続く戦いでしょう。
新型コロナウィルスを「取り合えず」収束させたいなら、1か月間でよいので全人類の全員が誰とも接触せず完全な自粛生活を行えば収束できるかもしれませんね。
下記は守谷市のお話です。さてさてつくば市の現状は?
新型コロナ 小中の授業リモートで 県内最も早く、守谷市あすから
毎日新聞/茨城 2021/8/24
守谷市は23日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、市内の小中学校について、夏休みが明ける25日以降、原則オンラインで授業を行うと発表した。県が独自に発令している非常事態宣言で、授業のリモート対応を要請していることを受けた措置。市によると、オンライン授業の開始は県内の市町村立小中で最も早いという。
市によると、オンライン授業は平日午前中の3~4コマ。期間は9月12日までで、感染状況により延長の可能性もある。既に市は、市立小中全校でオンライン授業の専用サイトを開設ずみ。児童生徒はこれらのサイトからテレビ会議システムに入り、教室と同じように教員と会話しながら授業を受ける。動画教材を視聴した上、考えをまとめるといった授業なども行う。
「朝の会」なども同じシステムを使い、健康状態などを確認。パソコンに慣れていない小学3年までは保護者にサポートしてもらい、ドリルなど紙の教材も併用する。各家庭が持つ機器を使用し、持っていない家庭には端末や接続機器を貸し出す。
同市では以前からオンライン教育に力を入れており、昨年夏には全校でオンラインホームルームを実施するなどしている。市教委の担当者は「人流抑制や接触回避のため、児童生徒を登校させなくても学びを保障したい」と話している。【宮田哲】
4700 ご近所さん
4708 匿名さん
4709 周辺住民さん
4714 匿名さん
オンライン授業に関するコメントありがとうございます。こうした記事に接するたびに、GIGAスクール構想に反対投票した市民ネットワーク全4人の皆さんは、今頃、何を考えているのだろうと思いをはせています。
>>4717 匿名さん
下記の記事を読みますと、つくば市はかなり先端を行っているようですね。
「GIGAスクール構想」の成功には何が必要? 先進事例から考えてみる:
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_pcuser/trend/itmedia_pcuser-202...
>>4721 匿名さん
茨城の自治体 9月以降、オンライン授業続々実施
(茨城新聞2021/08/27)
■ つくば市、ビデオ会議アプリとプリント学習を併用 9月2~10日
つくば市の夏休み明けの小中学校対応について、9月2~10日までオンライン授業を実施する方針であることが26日までに分かった。五十嵐立青市長がツイッターを通じて明らかにした。今後、県からの通知を待って正式決定する。市教育局によると、ビデオ会議アプリを用いた授業とプリントによる学習を併用する。午後3時ごろまで授業を行う予定。1日は登校日とし、オンライン授業についての説明や端末の受け渡しを実施する。
保護者の仕事などの事情がある場合や家庭内でネット環境が整っていない場合は登校することもできる。ただ、昨春の全国一斉休校時のように給食の提供はされず、弁当持参となる。
>>4700 ご近所さん
根拠無く断言しないでください。
つくば市在住だしつくば市立の中学校です。
学校名伏せますが中心部に位置しており、7年生は2人で1台ですよ。
7年生には、数日前に家で個人で使える端末があるかアンケートがありました。
無い人には2人に1台の端末が割り当てられるのでしょう。
授業参観の時などには1人1台割り当てられていましたが、クラス間で融通しているのかどうかは不明です。
6年の終わり頃に1人1台持ち帰ってセッティングさせられたのですが、あれはどうなったのか不明です。
私も最近までずーっと1人1台と思っていたので、夏休みに端末を持ち帰った子どもが「前半しか使えない」と言っているのを聞いて耳を疑いました。
うちの中学校だけの問題の可能性もありますが、とにかく、つくば市全体で1人1台というのは誤りです。
市長はSNSで自慢も良いですが、こういう穴もきちんと塞いでほしいです。
>>4728 買い替え検討中さん
・学校の端末を持ち帰っている(半数の)生徒は一旦9/1に持ってくること
・件のアンケートで、家庭で授業に使える端末が無い生徒には端末を渡す
とされていますので、9/1に生徒全員へ端末が配布されるとは考えづらいです。
そもそも9/1に生徒全員に端末を配布するなら、直前になって家庭用端末所有の有無を尋ねるアンケートなど不要ですよね。
かなり好意的に解釈すると、間に合わなかったときの保険と言えなくもないですが。
端末予算化・導入について市政を評価されておられますが、そもそも1人1台導入は国の政策では?
昨年の休校時に既に対応できていたんだったら、それは高く評価できますが。
目先だけとか言っていますが、例えばこの夏休み中にも行事の連絡や練習等でPCが活用されているのですが、7年生は半数しか見ることができず、既に不利益が生じています。
初期なので多少の混乱は仕方ないですし、個人的には2人に1台も仕方ないと思っていますよ。
うちは個人用PCやらタブレットもあるので、当面は困りません。
ただ、あたかも1人1台既に達成しているかのような流れや市長のSNSドヤリには不信感というかモヤモヤ感を覚えます。
うちの中学校(若しくは小学校→中学校間の問題)だけの問題の可能性もありますが。
市長の公約事業のロードマップ見てみるとちゃんと公約達成(評価S)しているものもありますよ。
ほとんどどうでも良い内容だったり、簡単に達成できるものだけですけど。
運動公園も返還交渉したからSだし、教育委員会完全無視で独断で越境認めたけど、教育委員会改革は総合教育会議で議論を重ねて教育大綱策定したからS評価。
抽象的な教育大綱もけっこうだけど、それを実現するための具体策どころかパンクだらけで教育環境が改善される見込みすら全く無い。
応援しても、批判しても全く良くなりません。
背水の行政DX デジタル庁きょう発足
縦割り・閉鎖性 崩せるか
日本経済新聞 2021年9月1日
デジタル庁が1日、発足する。縦割りで前例踏襲を重んじる行政の姿は停滞が続く日本経済のうつし絵でもある。アナログ国家のまま衰退の瀬戸際に立つ日本で、行政デジタル化の推進は経済・社会全体にデジタルトランスフォーメーション(DX)を波及させる最後のチャンスだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*** 頑張っていただきましょう ***
つくば市生涯学習推進課 「社会力」講座シリーズ
第1回 9月25日
「社会力で『世界のあしたが見えるまち』つくばを目指して
第2回 10月24日
「地域を学びの場に社会力育てを目指すつくばね学」
第3回 12月5日
「女性の社会力が地域を育てる」
第4回 2月6日
「社会力を活かしたサスティナブルな地域活性化の取り組み」
私は市内小学生の親で自分とこの子供はまったく困ってないからつくば市でよかったと思ってる。でもほったらかされていると感じていたり、ほったらかしが嫌と思うなら親が動くしかないよ。一人一台じゃなくて子供が困っているそのような家庭があるなら声を挙げて教育委員会で話し合ってもらったらどうでしょう?どんな説明を学校から受けて、お子さん達が夏休みの間どれだけ困ったのか、市民にも知らせる意味で問題にしてもらったらどうかね。今後のためにも。
匿名掲示板だから何が「真実」か分からないので誰の事も批判しようがない。これは子供たちのためだから、公式の場で話し合った方がいいんじゃない?
それから、一人一台完了と宣言している自治体もあるけど、転入が多くて整備が整わなかった時点で「未整備」に変わるよね。つくば市もそうだけどトップレベルの渋谷区でもそうなんじゃない?だからいつも「目指している」で私はいいと思うよ。
>>4749 eマンションさん
達成できることしか言わないなら進歩が無い。
約束したことが出来なくても問題視しなければ進歩が無い。
誰だって完璧な公約達成が出来るとは思ってないでしょ?
ただ、出来ないからって批判も追及もなくて「がんばったからしょうがない」という過保護な声ばかりじゃ、やっぱり進歩しないんだよ。
つくば市は過保護な声ばかり取り上げて批判する声が悪みたいな風潮が強いと思う。自分も複数の街に住んできたけど。
頑張ったと言えば結果が伴わなくても「よく頑張ったね。結果は仕方ないね」で許されるのはアマチュアスポーツと子供のうち。行政のプロとして減額しようが給料を市民の税金から受け取り、約束したことが達成できなければ、自ら未熟・不達を認め、また批判を甘んじて受けるべき。その姿をみて「もっと頑張って」と市民が思うかどうか。
>自宅になくて、必要な家庭に配布できるようにすれば十分だと思うけどな。
一方、行政側が「一人一台」と言ってるんだから、それを信じた結果、二人に1台となっている市民が不満をいうのも至極当然。
充分だと思う人がそう思うのは自由。そして不満がある人が不満を口にするのも自由。