- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>4564 匿名さん
白い目で見る人=ボランティアをしている人ではない、ということです。
嫌だけど自分は「奉仕」している、という人が白い目で見るだけです。
自らの意思でボランティアをする人は、他人の参加については何とも思わないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
PTAだって本来は自由意志で加入するものなのに、いつのまにか全員加入の状態になってますよね?
日本人は全員同じ方向を向くのが好きだからそうなるんです。
ボランティアでやりましょう⇒嫌だけど全員参加⇒参加できない人は仲間外れ
ってのが目に見えている。
ボランティアでやろう、というのは一見すると良いことをいっているのだけど、日本においてはあまり良いことではないのが実情です。けっこう被害者いるんですよ。
でも、やる気があって参加している人にはそれが理解できないかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
みどりの学園義務教育学校って正直どうですか?みどりの学園の学区内への引っ越しを検討しているのですが、やはり過密による弊害(例えば目が行き届かないと感じる、一人一人の指導が行き届いていないと感じる)などは感じますか?
それとも義務教育学校なだけあって充実しているなと感じますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一般に過大規模校には次のような課題が生じる可能性があります
1)学校行事等において、係や役割分担のな子供が現れる可能性があるのなど、一人一人が活躍する場や機会が少なくなる場合がある
2)集団生活においても同学年の結び付きが中心となり、異学年交流の機会が設定しにくくなる場合がある
3)同学年でもお互いの顔や名前を知らないなど、児童生徒間の人間関係が希薄化する場合がある
4)教員集団として、児童生徒一人一人の個性や行動を把握し、きめ細かな指導を行うことが困難であり、問題行動が発生しやすい場合がある
5)児童生徒一人当たりの後者面積、運動場面積等が著しく狭くなった場合、教育活動の展開に支障が生じる場合がある
6)特別教室や体育館、プール等の利用に当たって授業の割当てや調整が難しくなる場合がある
7)学校運営全般にわたり、校長が一体的なマネジメントを行ったり、教職員が十分な共通理解を図ったりする上で支障が生じる場合がある
「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引き」より
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
8割の教育現場が研修予算ゼロで大丈夫?世界から遅れるニッポンのデジタル教育!
(コピペ:2021/06/21)
GIGAスクール構想により、2021年4月から生徒1人1台のパソコン端末が順次用意され、ようやくその第一歩が始まりました。ところが、この新たなDXという戦略に未だ戸惑い、教育現場の教室はその大半が身動きできないまま「時間が止まった」状態が続いています。
教育を担うのは現場の教職員、つまり先生たちです。その先生たちは、ICT教育というかデジタルそのものが苦手です。理由はシンプル。先生たち自身が、ICT教育を受けたことがないから、活用イメージが持てないのです。DXという新戦略に向け、過去にICT教育を受けたことがないのは仕方がありません。
つまり、この重要な局面を乗り切らねばならないのに、8割強の自治体において、先生のための研修準備や計画がゼロ、ということになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
頭のいいひとがアレコレ机上の理論(空論とは言わんよ)を述べるけど、1学年400人を経験してきた団塊Jrの一人として、>>4572 に書いてあるようなことを問題とか支障として感じたことは無かったな。
昔とは違うんだよと言われればそれまでだけど、人数が多いからって一人ひとりが活躍する場が減ったとか、児童生徒間の人間関係が希薄化する場合があるなんてことも無かったな。
むしろ人数が多ければ学年変わるときに新しい出会いでより自分にあった人間関係を構築できるチャンスがあった(いじめなどから復活したクラスメイトを見てきた感想)
どっちが良い悪いという話ではなく、人数が多ければそれによるメリットもあったという実体験に基づく一個人の感想。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の18歳高校生が、数学の才能を生かして、大学を飛ばしてアメリカの大学院に入学することが決まったとニュースで読みました。
上の方で海外の大学やMITの話をしていた方が喜びそうなニュースですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>4582 購入経験者さん
【通信制高校から海外名門に飛び級合格 変わり者扱いでも】
このニュースですかね?
http://tekutekunews.blog.jp/archives/10327885.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>4586 匿名さん
今、県立高校より私立高校を選ぶ生徒が増えている。
私立高校の授業料の補助が後押ししているけれど、それだけではない。
かつては偏差値だけを基準に県立高校を受けて、落ちたら私立へ進むのが茨城の進学事情だったが、今は生徒の個性に合う学校を選ぶ方向に変わってきている。
そのため、教育方針のはっきりした私立を最初から選ぶ
生徒が増えている。
偏差値だけで選ぶと、合わなくて中退して通信制高校に転入することになる生徒も少なくない。
果たして土一、竹園などが本当に子どもにとって幸せな選択肢なのかは、親の判断力にかかっている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学力が高い市長を筆頭に、どうしても学力が高い人目線で物事が語られるけど、市内にも偏差値が平均~以下(別に差別するわけじゃなく現実として)の子供たちも沢山居る。
そうした子供たちの事が表立って殆ど語られない。研究者や博士が市内に何万人居ようが、そうした平均レベル以下の子供たちも安心して成長して継続して市内で生きていける環境を見せていかないんだよなぁ、つくば市って。
これも高学歴都市の弊害だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>4588 匿名さん
高学歴じゃない人のための生活をサポートします、的な自治体を見たことないんだが。弊害ではなくて、そもそもそういう世の中ではない、ってことだと思うが。
でも、つくばって農業からサービス業、研究所まで色々揃っている自治体だと思う。学校や幼稚園での発達障害児童への対応も、他の自治体に比べるとかなりサポートが手厚い。ただしアピールはしてないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>4587 名無しさん
毎日新聞が最近「土浦一高」の特集をやっていた。卒業生達が数人登場していたが、その全員が自由な校風をたたえていた。子供にとって幸せな選択肢だったかもしれないな。その土浦一高が、最近、天下の水戸一高を超えて東大合格者数県一位に躍り出ている。我がマンションでも土浦一高への通学者が出ているから、竹園もうかうかしていられないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
・・・・・「昨日から家に食べるものがない…」「何か食べるものはありますか…?」夜8時ごろに、こども食堂を訪ねてきた、小学5年生の男の子と3年生の女の子の言葉です。・・・・・
悲しい記事に遭遇しました。このようなことが現実にあるのですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
以下、コピペです:
【喉が渇いた二男(小3)に「お母さん、水!」と言われたので、「お母さんは水じゃありません」と定番の返しをしたら、「お母さん、70%水!」とさらに言いつのられ、まあそんなもんかな…と思いました。
秀逸すぎる返答! たしかに、人間の体の50~75%は水でできています。
息子さんの返答に絶賛する声が集まりました。】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>4594 匿名さん
「そう思う」という人に根拠もなく「こうだ!」と決めつける。まさにそれが偏見なんだよ。辞書で調べてみよう。
一個人が実生活の中で「~と思う。感じる感じない」を述べたことに対して、あなた自身が「~とは思わない」は自由だろうけど、それに対して「偏見」と決めつけるのは、それこそ偏見だよね?
「平均~以下の子供たちに対して語られる場面が見られない」というのは、一個人として「見られない」という実際の感情であり事実だよね?
それを偏見と否定するなら「こういう事実(語られる場面)があるから、そうは思わない」と否定しなきゃ、みんながいう「対案を示して批判する」じゃないんじゃない?
偏見という言葉がなければここまで言わないんだけど、偏見=事実の根拠なく決めつける という言葉で自分の実感情をレッテル張りされたので顔が真っ赤になって書いちゃったよ。ゴメンね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
・・・ つくばの小学生20人 「きぼう」の星出宇宙飛行士とライブ授業」・・・
https://newstsukuba.jp/32915/06/07/
羨ましいですねえ、私も出席したかった;でも大人じゃダメなんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>4602 匿名さん
常識なんて見る立場により非常識になる。その人からすればアルファード・ヴェルファイアに乗ってる人に対して何らかの被害なり悪影響を受けた事実に基づく印象だろうね。
事実に基づく感想かもしれないことを偏見と決めつけることもまた偏見。
同一人物じゃないけど、どっちの立場の人も決めつけ良くない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>4605 マンション掲示板さん
その車種の所有者はつくばにどれ程いらっしゃるんでしょうね。
個人の事実はその1%にも満たない数の体験でしょう。
その単純な解釈のもと、不特定多数が閲覧する掲示板に特定の車種名をあげて、その車種の所有者を根拠もなしに中傷されていたので偏見と申し上げたのですが。
感想だとはとても思えないですね。4603の仰る通り、とても悪意のある行動だと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
朝鮮日報日本語版 (2021/07/07)
日本の野球選手・大谷翔平が米大リーグのオールスター戦に、投手であると同時に打者としても出場する。米国の野球史上、初めてのことだという。大谷は「誰も行ったことのない道を行きたい」と前人未到の投打兼業「二刀流」で米国に進出した。片手にボール、片手にバットを持った「宮本武蔵式二天一流」と言うべきか。紆余(うよ)曲折も多かったが、4年の精進の末、大記録を打ち立てた。投手でありながら本塁打数1位になるという事実自体が驚異的だ。大谷も小学校3年生の時に甲子園を目指して野球を始めたという。大リーグで通算3000安打の記録を立てたイチローも天才ではなく、日々精進するタイプだった。注目すべき精神だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>4590 匿名さん
というか、かなり昔(30年以上昔)から つくば市の優秀層は
土浦一高か都内の進学校(開成、慶応女子など)に進んでいました。
竹園は2番手という感じでした。ちなみに土浦一高>水戸一高になったのも30年以上前だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スワン保育園でO157発生。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20210717/1070013824.html
こんな衛生管理も出来てない保育園、認可取り消さないの?潰れたらいいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内への移住を考えています。
つくば市内の小中学校のレベルについてお尋ねします。
よく市内の公立小中学校自体がレベルが高いと目にしますが、市内の子はやはりほとんどの子が幼児期や小学生のころから知育塾や進学塾、習い事を何個も掛け持ちしているのでしょうか?
当方、現在埼玉在住。
子どもの習い事ははタブレット通信教育、スイミングのみで大した習い事はしていません。
いきなりつくば市内の小中学校に通い出すと、いまの習い事レベルでは市内の教育水準についていけないなど弊害はありますでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>4613 評判気になるさん
そんなことは無いと思う。
つくば自慢をしたがる市執行部やそれを支持する一部が「高水準・最先端」ばかりを表に出すからそういう単一的な印象付けされちゃう感じだけど、言うほど別次元のことはやってないと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは研究者や大学関係者が多い地区があって、その学区は自然と学力が高くなっていたということです。
幼稚園から勉強をガシガシやらせることが子供の学力を上げることにはつながらないと思いますね。
自分の経験だけですが、難関大学に普通に受かるような子供達は幼いころは泥まみれになって遊んでいたり、自由に過ごしていた人が多いように思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
おっと、大事なことが抜けました。
幼児期から勉強させている家庭はそれほど多くないと思いますよ。
つくばに来たから勉強をやらせるというのではなくて、ご自身のご家庭の教育方針をしっかりと考えて子育てをおこなっていけばよいのではないでしょうか。他人の家庭と自分の家庭はまったく別ですし、子供によってもどう育てればよいかは変わりますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。