茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 17:00:55
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 4541 匿名さん

    >>4540 匿名さん
    つくば市の公立幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校併せて61。

    警備員を平日依頼すると9時間拘束1時間休憩で25000円/人日
    1か月22日依頼として1校当たり1か月55万円x61校=3355万円
    春夏冬休み2か月分除くとしても1年で3億3550万円の人件費。

    幼稚園16校除いた(除く理由はないが)としても2億5000万円弱。

    人を雇うというのはお金がかかるのだよ。

  2. 4542 匿名さん

    【数学間違い探し】大学生でも間違える計算「40-16÷4÷2」の答えは?

  3. 4543 匿名さん

    茨城県つくば市と県立並木中等教育学校は、7月の生徒会選挙の一部にインターネット投票を採り入れると発表した。

  4. 4544 匿名さん

    コロナ・ワクチン一回目の接種が終りました。電話予約ではなくインターネット予約を選びました。理由は簡単です。ダブル予約を避けられこと、予約終了後、予約内容の印刷が可能であり、なにより人を介す煩わしさが無い。

    これから接種を受けられる方:TVに放映されている摂取状況を信じてはいけません。現実ははるかに単純/簡単です。あっという間に終わります(私の感覚では約一秒)。痛みもなければ、接種後熱も出ませんでした。


  5. 4545 匿名さん

    >>4540 匿名さん
    公立/市立校をやめて、私立へ通わせたらいかがですか?

  6. 4546 匿名さん

    交番増やしたり、守衛雇っても池田小の宅間や川崎の通り魔、岡庭(境町)の様な気違いにはほとんど無力。

    子供の安全といえば、横断歩道で人(子供でさえ)が渡ろうとしているのに止まらない車が多すぎ。
    一時停止したって、時間はほとんど変わらないのに子供がいると思われる親でさえ止まらない。
    サクラの歩行者使っても良いからどんどん取り締まるべき。

  7. 4547 匿名さん

    >>4546 匿名さん
    むしろどことは言わないが春日あたりの学校から出てくるミニバンに子供載せた送迎者なんて、学校出てすぐの横断歩道で子供待ってるのに平気で一時停止すら無視して走り去るからねぇ。春日あたりの学校だけじゃないと思うけど、自分の行動範囲の学園南とか学園の森とかも、子を載せながら親とは思えない運転するミニバン(あえていうよ)うじゃうじゃ居る。

    そういう親に限って自分の事は多々に上げて学校とか批判してたりしてね。

  8. 4548 匿名さん

    少し前に他県ですが保育園の送迎時に駐車場で悲しい事故が。亡くなった3歳児の母親がもう一人の兄弟を降ろしている最中だったそうです。運転してると小さい子は見えにくいし、そして二人以上の子が居る親は大変ですね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/57965562a440211acd4401339094759e197f...

  9. 4549 匿名さん

    >>4545
    川崎のカリタス学園でも同様の事件がありましたから私立だから安全とも思えない

  10. 4550 匿名さん

    >>4540 匿名さん

    守衛さんを雇ってほしいなんて、モンペと言われてしまいますよ。吾妻小だけ特別扱いするわけにはいかないです。
    お金で守衛さんを雇うのではなく、保護者がボランティアとして交替で見張る、というのならわかります。
    日本全国、あちこちに毎朝、ときには毎夕、小学生が道路を渡るのを見守って安全確保をしてくださるボランティアさんたちがいます。自分の子がいなくても、地域の子たちのために雨の日も嵐の日も立ってくださっています。

    我が子の安全を守るのは本来は親の仕事。公立の学校になんでも期待するのはちょっと贅沢です。

    それから、この掲示板でこのような議論をすること自体が、危険を誘導しているようにも見えます。書かない方が安全だと思いますよ。

  11. 4551 匿名さん

    >>4550 匿名さん
    ... この掲示板でこのような議論をすること自体が、危険を誘導しているようにも見えます。書かない方が安全だと思いますよ。...
    一理ありますね。

  12. 4552 匿名さん

    >>4550 匿名さん
    自分が住む地域(非TX沿線、非中心市街地)だと、子供の集団登校に地域の自治会に所属する高齢者で元気な方が各班に帯同してるよ。

    そうすることで、防犯にも繋がってるだろうし子供たちと高齢者のふれあい(コロナ云々は置いておいてね)の機会にもなって人間の成長にも役立つと思う。

    TX沿線や中心市街地のような地区の事情は分からないけど、うちらの地区では少子化も激しいからこそ、高齢者の方で次の世代、孫の世代をしっかり守っていきたいという声も耳にするね。

    今の市の広報の仕方が「新しい事」「人口が増えて新しい世代が増えてる」ばかりに目を向けているから隠れがち、というか知られてないかもしれないけど、市内にもこうした地域があることをひっそり伝えておきます。

  13. 4553 匿名さん

    >>4552 匿名さん
    ありがとうございます。重要なご指摘ですね。

  14. 4554 匿名さん

    >>4550 匿名さん
    守衛をやとって欲しい、という希望がモンペとは言いすぎでしょう。
    ボランティアが出ているということは、「こどもを守る」存在が必要ということの裏返し。
    図書館の本の整理、その他もろもろ地域住人にやってもらわなければ学校運営が成り立たないところはある意味問題だと思う。
    今は共働きの家庭も多いわけだし、親が責任を負うというよりは地域や自治体で子供の学校生活を守ってあげる仕組みが必要なのでは。
    ボランティアは市が賃金を払ってきちんと登下校を守ってもらうなど、地域のお年寄りの方々を含め色々な人材を活用しながら子育てしやすい街を作ってはどうだろうか。

  15. 4555 匿名さん

    ボランティアの方々には一定の手当をしてあげて頂きたいです。交通整理の方々、子育て広場の主催されてる方々など。感謝しきれません。

  16. 4556 匿名さん

    >>4550モンペ…もう少しマシな言い方出来ないんですか?吾妻小の危機管理が出来てない事を嘆いたり守衛が居たらは欲が強かったかも知れませんから申し訳なく思ってます。
    ただ4550の言葉の暴力に傷つきました、なんて言うとまたメンヘラとか言って益々追い込んで来そうだからもうこの話題やめますし、来ません。失礼しました。

  17. 4557 匿名さん

    >>4552 匿名さん

    広報つくばの5月号配達されなかったんですか?  

    市の広報は、1面トップで堂々と、力強く、市長の市政運営の所信表明を伝えています。

    『誰一人取り残さないつくばを市民と「ともに創る」1年にします』と。

    市民とともに創りましょう。

  18. 4558 名無しさん

    うちの近所の定年退職された方も、毎朝交差点で子どもたちを安全に渡れるように立っていてくださいます。

    親たちも交代で旗当番に行きますが、その方が全登校班を把握してくださっていて、本当に助かります。だから、親たちは毎朝は立たず、毎週月曜日だけで済んでいます。

    子どもが低学年の頃は仕事を早く切り上げて学校まで迎えに行き、数人の子どもたちと一緒に帰りました。絵本読み聞かせボランティアで校内に入ることもありました。

    時間を作れる人ができる限りのことを自然にボランティアて行う世の中になれば、子どもたちもそれを見て大人を真似してボランティアするようになると思いますよ。

    お金を払って解決する問題もありますが、お金とは別の解決方法を見せることも教育のひとつ。コロナ禍でテレワークが当たり前になった世の中だからこそできることが増えています。

  19. 4559 匿名さん

    千葉県松戸市の市立小3年でベトナム国籍のレェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9)が殺害された事件で、殺人や強制わいせつ致死などの罪に問われた同小の元保護者会長、渋谷恭正被告(47)の裁判員裁判の判決が6日、千葉地裁であった。野原俊郎裁判長は「犯行は卑劣かつ悪質」などとして、無期懲役(求刑死刑)を言い渡した。弁護側は即日控訴した。

     判決によると、被告は2017年3月24日、登校中のリンさんを軽乗用車で連れ去り、わいせつな行為をした上で首を圧迫し窒息させて殺害。遺体を同県我孫子市の橋の下に捨てた。

  20. 4560 マンション検討中さん

    >>4559 匿名さん

    最近吾妻小に入学した子の親御さんでしょうか。
    お子さんがとても心配で、安全を守りたい気持ちはよくわかります。
    事件の可能性を考えたらきりがありません。ヘリコプターが落下する可能性だってあるし、隕石が落ちてくることもあります。それよりも、大地震の可能性の方はずっと高く、学校にいても絶対安全、という保障は全くないです。

    心配ばかりするよりも、自分でできることを探ってみる方が早くて確実です。
    親同士のネットワークを持つこともおすすめします。親同士が連携して対策を考えると早いです。それに、こういうときのためにPTAがあります。PTA会長に一度相談してみることもお勧めします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸