- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
市原病院は24名で鎮火したけど記念病院は32名でまだ燻っている。一月から茨城県は病院と老齢者施設の感染が多すぎる。あと、事業所も。この3か所で発生したクラスターで茨城県の感染者数の7割。それなのに飲食店の時短に力を入れる県の考え方がわからん。
>>4222
飲食店での感染抑止を重視しているのは県独自の考えでは無いでしょう。
専門家の意見が参考になると思います。
https://www.asahi.com/articles/ASP187RJ7P18ULBJ00C.html
新型コロナのワクチン、発がん性については大丈夫なんでしょうか?
同じタイプらしきエボラ出血熱のワクチンは治験で白血病が多発したから中断したそうですが。
ちなみに私は子供のワクチンは全て済ませていて反ワクチン派とかでは決してないです。
12月の分析を今頃出してどうするの。こんな古いデータを持ち出さないでよ。せめて1月中旬から2月のデータを示してください。医療従事者の感染者数は12月に比べ大幅に増えています。
>>4225
詳しいことが知りたければ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona21.pdf
に書いてありますよ。この資料の中に
歓楽街や飲食を介しての感染が感染拡大の原因
家庭内感染や院内感染は感染拡大の結果である
とあります。院内感染等が起点となって感染拡大というわけではないし、直近のローカルな統計(しかも緊急事態宣言下)だけみて根本的な対策の方針を決めるのは間違いでしょう。
インフルエンザで学級閉鎖はよく起こるのに新コロナはすぐに鎮火するのはなぜなんでしょう。竹園の中学校も小学校も冬に入ってから数回感染者が現れましたが1週間以内に収まっています。
学校ではマスク着用を基本的に行っているという前提なので、クラスターが発生することはあり得ないんです。なので、もし出ても濃厚接触者はおらず、当該学級の除菌2日のみの休校になり、インフルエンザよりも緩い対応です。
繰り返しますがクラスターが発生することはあり得ない前提だからです。
部活動ではマスクの着用率は減りますけどね。コロナ禍で休日も放課後も部活動をやっていること事態、おかしいんですが...。委員会や校長、保護者が求めるんですよね。
部活動については残業代も出ないみたいだし、業務外にましてや休日に行う必要性は全くないよな。文科省からも部活動の地域化を求められてるんだからつくば市も実行しないと。
教育に力入れてるんだったらなおさら。
コロナに関する物差しの多くは1年前に作られたものです。コロナは生き物です。12月だろうと2月だろうと感染の本質は変わらないでしょうなどと馬鹿なことを言っている人もいますが、3,4か月に感染者数が増えつつピークを迎えてそのたびに感染の様子は様変わりしています。変異株がこれほど増加することも1年前には想像できませんでした。ステージの線引きもそんな1年前に作られた基準です。接触感染の恐れについても1年前の基準ですね。今は飛沫感染重視ですね。茨城県内を見ると最近3か月の医療従事者の感染が増えています。2か月ごとに感染状況を分析したものを市民に公表すべきでしょうね。少なくともつくば市は県内トップの感染者数なんですから。
コロナの話するなと言うの分かるけどランチタイムや音楽の時間など場合によってはマスクしないでしょ?
ワクチンで白血病になって子供育てられなくなったらどうすればいいのやら
http://www.jpeds.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=129
子供は大丈夫って安心してられないけど学校は行かせないといけないジレンマ
この場合は仮に市長が裁判で負けても批判という行為の委縮につながるから問題なんですよ。
まずは間違いなどがあればまずは本人に説明して訂正を求めたり、FBなり何なりで自分の主張を公にすれば良いでしょ。
>>4243 eマンションさん
不正確な情報を市民に与えたのも現市政。それを事実だと認識して批判したとしたら、そもそも事実誤認させるような情報発信しかできない側にも問題がある。
返還交渉の公約については詭弁で論外だけど、それ以外の市政に対する批判も、誤認だ!というなら、まずは誤認であり正しくはこうである、という広報をすべきだったわけだと思うよ。少なくとも選挙前は執行部側なんだから。
捏造した事実と異なる事での批判と、事実誤認をするような市政の情報発信による事実と異なる事での批判。表現の自由が絡むかなりシビアな案件だから、1審が簡易裁判所→地裁に移送されたんだろうね。
間に市長選挙というイベントがあったんだからそこで反論なり説明なりすれば終わりの事柄です。
選挙は数億円の税金を使ったイベントです。これを無駄にしてはいけませんよ。
五十嵐さんは市の税金をじゃんぶじゃんぶ使うので嫌いです。
徹底した行政改革は彼の公約でした。残念です。
筑波記念病院の感染者は49名に拡大。止まりません。
つくば市の感染者数は582名で県都水戸の467名を115名も上回る断トツの数値です。
学校を含めてつくば市は全市あげて要警戒です。
市の広報紙は印刷費に年間1600万円、その配布に年間1400万円、計3000万円かかっています。
不十分な広報だからとか、有効な情報が無いからといって、読まずに捨てることは許されません。
>>4257 匿名さん
脅しと見せしめのために軽く簡易裁判所に提訴したら、行政の長に対する当該市民からの批判が表現の自由とか憲法に関わる話になりそうだから、水戸地裁(土浦支部)に移送になっちゃったって感じと予想。
チラシの手段や事実認定の成否はこれから司法で判断されるから亀山氏の手段や主張内容には触れないけど、2016年の時もごきげんファームを誹謗中傷されたといって提訴するだの言ってたけどその後にどうなったか?が不明なんだよね。
現市長(に限らずだろうけど)って、自分の評価を高めることは積極的にSNSで発信していくけど、都合の悪いことやそう取られそうな事象については触れなかったり論点ずらして印象操作する傾向があるから、半年くらいしてもSNSで触れなかったら、察してほしいってことだろうか。
12785 匿名さん 2020/10/01 13:58:10
「うそつきは政治家の始まり」。
市長1年目の五十嵐さんが大会委員長としてつくばマラソン開会式であいさつした時のお言葉。
流れをぶったぎりすみません。都内からつくば市内に引っ越しを考えている者ですが、候補の土地が小学校までの距離が約2kmあります。
最初は送迎しようと気楽に考えていたのですが、色々調べていくと、この考えは一般的ではないとわかりました。
集団登校で長距離も歩くのですね。
一年生から毎朝2km、歩けるかな…と不安に思っています。そして、長時間歩く分朝も早い…
皆様はどう思われますか?
(小学校までの距離を除けばとても気に入っている土地です)
また、小学校までお子さまの送迎をされている方はいらっしゃいますか?
都内では、距離が近くても防犯の観点から親が付き添って登校する光景もわりと当たり前にあるのですが、つくば市内ではそういったことはあまりないのでしょうか?
登校事情をご存じでしたら教えて頂けると助かります。
小学校までの距離が約2kmを長いと感ずるひともいるんですね。ちょっとびっくり。
迎えにいくとなるとお母さんは往復4kmを歩くんでしょ。距離より時間がかかり過ぎ。家事は大丈夫?
皆様、詳しく教えてくださってありがとうございます!
各学校、登校班によって様々な通学の仕方があるのですね。
現在住んでいる地域では、最寄り小学校までの通学距離は最長でも600メートル程なので、2キロはかなり遠いと感じます。(引っ越しを希望している身なので、決して文句ではないです)
そして、登校班は一応ありますが、参加は自由で登校の仕方も自由です。
親が車か自転車、近ければ徒歩で送っていく場合が多いです。
候補地の学区の小学校への通学路が、かなり車通りが多いのですがガードレールも歩道もなく、車道の端を歩くような道なので、『これは危険だから車で送迎だなぁ』と当たり前のように考えてしまっていたのですが、車送迎が禁止であるかもしれないということに思い至らず…地域によって登下校事情が違うのは当たり前なのに、考えが甘すぎて反省しています。
小学校に聞いてみてですが、可能であれば低学年のうちは車で送迎し、徐々に歩けるようになれば。と考えていたのですが、そうなると4268さんのおっしゃるように、同じ地域の登校班のお子さんとご家族の方にご迷惑をおかけしてしまう可能性もあるんだなと思いました。(一緒に行く人がいなくなってしまう、不公平感が出てしまう等)
小学校に早々に電話して、詳しいルート、生徒の皆さんの通学事情を聞いてみようと思いますが、やはりガードレールなしの車道を長距離歩かせることに不安を感じるので、最終的には家族でそこをどう考えるかで結論を出すことになりそうです。
たくさんの参考になるご意見を本当にありがとうございました。
毎朝3キロ歩いて通われるお子さんもいらっしゃるとのことで、ランドセルもあるのに本当にすごいと思いました!
都内の子どもは歩かなさすぎだな、ということを実感しました…
小学校に車で送迎するのって親心だと思います。
でも、学校の近くに住んでいる住民からすると登下校の時間帯に駐車場でもない場所に車がたくさん停まっていることは耐え難いと考える方もいらっしゃるようです。
色々と考えなければならない、難しい問題ですね。
吾妻小学校なんかは下校時となると西側の道路に20台ほど車が並ぶ。
横断歩道の信号がある場所にだよ。並んでいる車の陰に隠れ走行中の車から横断歩道がとても見にくい。
吾妻小学校はおかしな学校だと思う。あんな場所に車停めんなと父兄に注意しないんだから。
最近、校内の木はバッサリ切ったのに塀の外に自然に生えた大きな松の木は伸びるに任せている。、
自然に生えた雑木なのになんで税金使って剪定すんのよ。
なるほど、路上駐車の問題があるのですね!
都内では小学校の近さ(車送迎少ない、自転車&徒歩多い)、学校前の道幅の狭さや取り締まりの多さから、そもそも学校の前や近くには停車できない、という状態なので、思い至らなかったです…が、想像してみると送迎車が連なっている状態は近隣にお住まいの方には耐え難いと思いますし、ほぼ毎日のことですから生活に支障も出てしまうと思います。
すでにお困りの声が出ている状態なのであれば、保護者ひとりひとりが意識を変えて…というのは難しいと思うので、小学校側がしっかりとルール等を決めて周知、対応していかないといけない問題ですよね。
吾妻小は、つくば駅の近くの中心地?の学校ですよね。
中心地だと、勝手に通学の距離が短いと思っていたのですが、それでもそんなに車送迎の方がいらっしゃるのですね。
習い事の送り迎えなどですかね。
地域差、土地柄による方針、生活習慣の違いなどもう少し調べてから結論を出そうと思えました。
長々とすみません。
名無しに戻りたいと思います!
また、何か質問させて頂く際には宜しくお願いいたします。
私自身小学生の頃、つくば中心部でしたが2kmほど毎日歩いて通学していました。
同じ学区の子は皆やたら足が速くなっていて、運動会の学区対抗リレーは負け無し。足腰は強くなったかと思います。笑
今となっては良い思い出ですが、、、当時街灯も少なく細いガードレールすらない車道がメインでしたので、幸い事故は聞きませんでしたが変質者や野良犬に遭遇してしまったという話は聞きましたので我が子には通わせたくないなぁと思いますね。
去年の3月下旬から4月上旬の市役所1階の混雑ぶりは半端じゃなかった。
そのころスーパーやコンビニはレジ前の床に赤いラインを引いて列を整えていたが
市役所にそんな知恵が無く超過密な状態だった。まあ、それでも市役所で感染はなかった。
結果オーライ。
まだ感染が爆発する前の1年前はつくば市の旅館ホテルや筑波山のお客が激減していたころで市役所としてはつくばへの来訪者を増やすための予算案を3月議会に通すことに一生懸命だった。ゴーツウつくばとゴーツウeat。かなりの大盤振る舞いだった。
感染爆発前の1年前は学校をお休みにしたり大型予算を組んで大盤振る舞いしましたけれど感染爆発した11月以降はすっかりおとなしくなってしまいました。市の広報でもコロナ関連の記事は少なくなりました。選挙があると行政の活力が違いますね。
スレチ書き込んでるのは同じ人かな。
感染者のでた学校名の公表に感染拡大抑止の効果がないのにしつこく公表にこだわっていた変な人もいた。
飲食店を起点に感染が広がるのが現実(世界的にも)だし、病院も予算やマンパワーが限られているので院内感染ゼロは無理だね。
流れを読まずすみません。つくば市学校等適正配置計画(指針)によると令和5年までに千現地区の学区が変わるようですが、何か進んでいるのでしょうか?住んでいる方にとっては大きな変化だと思うのですが、市のページには情報がなく。
千現地区の編成、私も気になっておりますがなにも動きはないですよね。千現二丁目を二の宮にするにしても、二の宮1丁目を越境不可にするにしても、だいぶ人数も多いので大反対が起きて揉めるのでは。そういううちも二の宮1丁目→竹西なので大変心配しています。
竹園にマンションが増えるのは市の街づくり計画なんでしょ。1例をあげれば市の公園を絡めてマンション建設を進めるだけでなく市の職員がそのマンションの販売広告に出演するなど熱心です。人口が増えたんだから竹西の容量を考えると学区線引きが変わることはしかたがありません。あの地域は道路環境が恵まれているので学区の変更も心配ないと思います。
乳幼児健診を保健センターでして来たがメッチャ密でした。
検診を待つ人と保健師10席と相談する人が皆同じ部屋
でもあれで感染しても対策してたからとクラスター扱いしないんだろうな
コロナ感染のことは調べてみた。県の第1号は日立の社員だったが次から連続してつくば近辺のかたが感染者となった。そして感染第2号がつくば市の大学生だった。この方が筑波大生だったかは明らかではない。
ID1 2020-03-17 ひたちなか市 会社員 30代 男 日立製作所社員、出張先のイタリアから帰国
ID2 2020-03-18 つくば市 大学生 20代 男 イタリア、フランス、ベルギーに旅行、3月16日帰国
ID3 2020-03-19 阿見町 会社員 50代 男 単身タイに旅行し、15日帰国
ID4 2020-03-22 土浦市 派遣社員 40代 女 台東区永寿総合病院勤務、JR常磐線利用
ID5 2020-03-23 つくば市 無 職 80代 男 元病院職員、海外渡航歴なし
ID6 2020-03-24 つくば市 無 職 70代 女 ID5と同居の妻、海外渡航歴なし
ID7 2020-03-24 県 外 医療従事者 40代 女 ID5の実娘
病院でも同じですね。入院患者さんの3割強は市外の方です。市原病院クラスターが25名、記念病院クラスターが2回合計70名の合わせて100名弱でしたが、つくば市の感染者数は70名に抑えられます。