茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 17:00:55
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 3834 匿名さん
  2. 3835 検討板ユーザーさん

    >>3832 匿名さん

    小学校の問題が山積みなようだけど、研究学園駅周辺を選ぶ?

  3. 3836 評判気になるさん

    私立幼稚園が激戦区だそうで五十嵐市長の公約には市立も対応可能な円から3歳も受け入れると。
    でも市役所の担当者に機会があって訊ねたら話はあるけど現実的ではないねと。
    私立の幼稚園の申し込み先着順の所は前日から並んだりとか大変だそうですね。
    これから更にマンションが激増するので益々激化しそう。
    市立すら入れなくなりますかね?

  4. 3837 職人さん

    幼稚園、無償化で、市立幼稚園を希望する人はいままで以上にいなくなってますよ。

  5. 3838 評判気になるさん

    >>3837さん、このままでは市立は過疎化しそうですね。私立を誘致したりする予定がないと3歳から入れない子が増えるだけ、つくば市は対策なしですかね?
    タツオは口だけなんですかね・・

  6. 3839 匿名さん

    保育園って周辺住宅への配慮が他業種に比べて負担だったり、保育士の確保も簡単でなかったり、その割に利益がそんなに高くなかったり。
    なかなか難しいらしいね

  7. 3840 評判気になるさん

    >>3831 通りがかりさん

    つくば市なら竹園が良いと思います!しかし、土地代がかかります。

  8. 3841 通りがかりさん

    >>3831 通りがかりさん
    研究学園の学園南が良いのでは?
    駅からも徒歩圏内だし小学校中学校がすぐそばに出来ます

  9. 3842 名無しさん

    >>3841 通りがかりさん
    中学校もできるの?
    現状では手代木まで通う事に!?

  10. 3843 匿名さん

    >>3842
    中学併設。

    つくば駅、研究学園駅徒歩圏の人気の地域の戸建分譲はほぼ終わってしまったので今後は土地を探すのも大変かもしれない。
    土地柄か築浅の中古物件が毎年コンスタントに出ている印象。

    みどりの、万博もそのうち埋まってしまうのでしょうね。
    みどりののHM分譲のページ見たけど、研究学園と大して変わらず高いですね(むしろ高くなってる?)。

  11. 3844 口コミ知りたいさん

    >>3841 通りがかりさん

    学園南1丁目限定ですね。

  12. 3845 検討板ユーザーさん

    >>3840 評判気になるさん

    あの土地の価値がわからない。。といったら怒られるのも意味がわからない。

  13. 3846 匿名さん

    まあ、価値観はそれぞれだからな。土地も車も時計も宝石も。

  14. 3847 eマンションさん

    >>3841 通りがかりさん

    高校通学のことまで考えると、つくば駅周辺の方が選択肢が増えます。

  15. 3848 匿名さん

    >>3845 検討板ユーザーさん
    あの土地の価値>ステータス。

  16. 3849 検討板ユーザーさん

    >>3848 匿名さん

    そのステータスがさっぱり??
    古ぼけた街並み、廃墟のようなショッピングセンター(名前も古臭い)、外から来たものには分かりませんが、「竹園に住んでいる」と必ずドヤ顔で言われるので、褒めるようにしています。始初めての時は??でした

  17. 3850 名無しさん

    >>3849 検討板ユーザーさん

    高校も含め通学に不便はないし、日々の買い物はヨークタウンやカスミがあるし、古びたショッピングセンターを無視しても、魅力十分

  18. 3851 匿名さん

    >>3847
    駅を軸に考えるなら研究学園-つくば駅なんて2分程度で本数も十分あるのだからどっちでも変わらんのでは?

    電車通勤同様に始発駅で都内まで座って行きたいというのが条件ならつくば駅のほうが良いと思うけど。

  19. 3852 匿名さん

    「ショッピングセンターを無視しても魅力十分なんて」寝ぼけたひとがいるんですね。魅力十分な場所なら駅に一番近い場所にあるNTT宿舎の廃墟っぷりをどう説明すんでしょうか。松林は枯れ果てて今にも学園線に倒れんばかり。NTT宿舎とウェリスとの間の旧官舎も同じように廃墟。草ボウボウ。立ち木は枯れてキノコだらけ。誰も手入れしない。所有者のない不気味な佇まいですよ。草刈りぐらいすればいいのにと思います。

  20. 3853 名無しさん

    「駅に一番近い場所にあるNTT宿舎」?
    1丁目の存在を無視してません?

  21. 3854 匿名さん

    >>3853 名無しさん
    吾妻二丁目を無視してません?

  22. 3855 匿名さん

    学園の森二丁目の住宅街がテレビの色んなニュースに映っていて、悲しい気持ちになります。
    すぐそばに学校があるのに。

  23. 3856 名無しさん

    >>3854 匿名さん

    竹園の話

  24. 3857 周辺住民さん

    >>3847 eマンションさん
    >>3841 通りがかりさん

    ・・・そして大学進学も・・・筑波大学なら自転車通学も簡単です。将来の利便性を考えればつくば駅周辺(吾妻地区)がお勧めです。つくば市中央図書館ももちろん・・・

  25. 3858 通りがかりさん

    私はTX開通前から住んでる古い人間なので、やっぱり、二の宮か梅園の百坪以上ある洋館に住んでて、モルゲンでパンを買って洞峰公園で散歩して子供は茗溪とか?(うちは違うけど)、そういうお宅、優雅で良いなぁ?と思ってしまう。
    もしくは、市内の研究機関に勤めてる理系一家で、吾妻・竹園か、その周辺のつくば駅近くに住んでて、子供が一高・竹高・並木中等だと、まさにザ・つくば、筑波研究学園都市らしいな?、って感じ。

    あと都内に行く機会が多いと、つくば駅だったら始発で座れるので、その方が良いと思います。

  26. 3859 マンション掲示板さん

    >>3858 通りがかりさん

    まさに、市長じゃないですか。

  27. 3860 匿名さん

    つくばに住んで狭い戸建てやマンションに住むより、田舎暮らしで広い庭の方が憧れます。これは価値観の違いでしょうけれど。
    官舎を出て古民家暮らしとか里山に戸建てとか、研究機関勤務の方に少なくないのですよね。

  28. 3861 匿名さん

    >>3858 通りがかりさん
    最近の子育て世代の研究職で吾妻や竹園に家買う人は少数派ですよ。

  29. 3862 匿名さん

    最近の子育て世代の研究職は給料安いよ。給料上げるには転職しかない。
    能力あるひとで能力を認められたひとはつくばを出て新しいポジションで活躍する。。

  30. 3863 匿名さん

    そもそも金儲けしたい人はアカポスなんて目指さない

  31. 3864 匿名さん

    山海嘉之さんは五十嵐さんがとても頼りにしています

  32. 3865 匿名さん

    研究職・研究者と市長とその一派は神格化して自慢するけど、所詮企業に勤めるサラリーマンや、所詮公務員崩れの独法職員。彼らが街の為世の為に仕事以外に時間を割く(一部希少種は除くw)訳が無い。
     

  33. 3866 匿名さん

    >>3863 匿名さん

    ほんとそう。教授から声がかかっても残らない人は沢山いますよ。

  34. 3867 匿名さん

    >>3866 匿名さん
    まあ、教授から声掛かってパーマネント取れるような時代じゃないしね。

  35. 3868 匿名さん

    うちの町内会長は県外出身の元研究者でしたよ?
    以前は地主さんが町会長だったけど、つくば中心部ではアラ還でも流石にもう世代が変わって、町会やPTAは研究者が中心になってます。
    市長選に立候補して2位になった人も元KEKの研究者で、町づくりの提言色々してた人ですよね。

  36. 3869 匿名さん

    >>3868 匿名さん
    という一部の地域をあたかもつくば市全体のような話にするから、そうでない大半の地域から反発くらってることに気が付くといいねw

    市長選2位は・・・・まあ世の中の裏は知らない方がいいよ。それいっちゃ1位も3位も似たようなもんだけどww

  37. 3870 匿名さん

    >3858 
    十年前くらいから、地元中の子で茗渓進学は極少数です。
    どちたかというと電車通学の子が多いですよ、特に常磐線。千葉の子も一割以上います。
    あとはラグビーで県外から集まっている寮生たちですね。
    この3年ほどは、寮費で稼ぐために熱心に中国人留学生を誘致しています。

  38. 3871 口コミ知りたいさん

    どちた

  39. 3872 評判気になるさん

    研究学園4丁目の通学先を研究学園小学校にしたい方が行政と組んで暗躍中。

  40. 3873 匿名さん

    研究学園中学校は、クラス数が少なくなるだろうから、自分が中学生の時のように3つの小学校が集まって1つの中学に通うみたいなほうがいいなあと思ってしまう。

  41. 3874 口コミ知りたいさん

    >>3872
    4丁目ではどちらの学校を希望するかアンケートがありました。
    学区外の越境の様に裏でコソコソ決めるというのはやめてもらいたいですね。

    どちらになるにせよアンケートの結果や決定の経緯を公にする必要があると思います。

  42. 3875 評判気になるさん

    >>3872 今回の市議選に落ちた方が、新しい小学校のPTA会長を目指してイランことをしているようですね。

  43. 3876 匿名さん

    学区ってアンケートで決めるもんか?
    学校までの通学路の安全性、教室のキャパシティーなどを鑑みて、教育委員会が決めるべきと思うが。
    親の希望を通してあげたら、越境通学の時のように反対派が叫び出す。

  44. 3877 評判気になるさん

    一昨日の学区審議会を傍聴した人からの情報です。

    座長「最後にこれだけは言っておきたい、というのはありますか?」
    PTA会「みどりのの資料にあるように、学区の線引きを変えた場合の想定人数を示した資料を出してもらえませんか?」
    学務課「わかりました。どの地区を入れる、とか指定いただけると助かります。」
    P会&副「・・・・・」
    座長「研究学園4丁目ですね!」
    P会&副(大きく頷く)

    座長とP副はつくば大で、
    事前に裏で上記のような会話をする打合せをしていた可能性が高いとのことでした。

  45. 3878 ご近所さん

    >3877
    みどりの南小学校についての情報はないですか?

  46. 3879 匿名さん

    学森小は学園の森の子達でいっぱいだから、研究学園4丁目は研究学園小がいいんじゃないかって話は世間話で出ますね。
    遊歩道の通学児童が多すぎ問題(保護者での解決事案らしい)もあるし、ミニストップ南側の横断歩道も使用せずに済むので、個人的には良いと思う。

  47. 3880 評判気になるさん

    行政主導の意見で、市民側の意見は反映されていませんね。

  48. 3881 評判気になるさん

    アンケートの結果ガン無視とか素敵ですね。

  49. 3882 匿名さん

    ミニストップ南の横断歩道?
    4丁目から学森に行くのに渡る必要のある横断歩道ってありましたっけ?

  50. 3883 匿名さん

    1期目4年の現市長市政も現実的には市民側の意見は聞いたふりだけで、肩書や経歴が立派な人間の意見をあたかも多数の市民の意見のようにして「私は市民に寄り添ってるよ」自慢してたからね。

    あと4年でますますその傾向は強くなると思うよ。現にFacebookでは要望・意見は公式ルートのみ対応と言ってるくらいだから。

    学区問題もこの4年でますます問題出てくるだろうから、当事者は頑張ってね。

    周辺過疎地域より。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸