茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-26 09:08:21
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 2851 匿名さん

    かなり教育と離れた話題になりましたね。

    今週からスタートした休校だけど、いつ授業再開するんだろう。
    3分の1の人数は希望があって登校しているとあったが、休んでいる子供たちが1カ月も自宅だけで過ごすなんて無理。うちは戸建てだから庭で遊んだりしているけど、いつまでもつか。
    すでに友達の家に遊びに行ったり、お泊り会したりしている子供もいるようだし、休校にした意味があまりない気がする。

    そもそも3月中に感染が収束するはずないのに、いつまで続けるんだろ?今の感染状況で休校なんてやったら、再開するのは何カ月先になるのやら・・・。
    いっそのこと、間違えてましたごめんなさい、てコメント出して再開してほしい。

    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15834886813566

  2. 2852 検討板ユーザーさん

    >>2850 匿名さん
    市に住んでいて市に不満がある時点で最終的な解決責任は行政のトップにある。だから直接市長とは関係なくても市長の問題なんですよ。

    誰も聞いてくれなくてもいいから不満を口にすることも大切だよ。

  3. 2853 通りがかりさん

    家での過ごし方については、同じつくば市内でも学校、先生、によってメッセージがすこしずつ違うから、今日は家族会議した。子供の意見、というか、子供の言いたい事は全部外へ出してやろうと思って。

  4. 2854 通りがかりさん

    2853です、つづけてすみません。学校、先生によって違うというより、同じ事を言われても子供によって受け止め方が違うと言う事かもしれません。

  5. 2855 匿名さん

    >>誰も聞いてくれなくてもいいから不満を口にすることも大切だよ

    矛と盾

  6. 2856 マンション掲示板さん

    >>2855 匿名さん
    矛と盾の使い方間違ってるからやり直しww

  7. 2857 匿名さん

    給食費が日割りで戻ってくるそうですが、日割りってどのくらいでしょうか。

    3月は元々日数が少ないから、日割だとどうなるのか気になります。特に中3と小6はさらに回数が元々少ないので。

  8. 2858 匿名さん

    >>不満を口にすることも大切だよ、誰も聞いてくれなくてもいいから

  9. 2859 ご近所さん

    書き込みを見ていると、まだ危機感が薄そうだ。
    単なる風邪やインフルエンザと似たようなものではなさそうだよ。
    致死率はインフルエンザの10倍。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200312/k10012326881000.html

    アメリカでも、公的機関への一般人の入室禁止措置や学校の休校措置、出張禁止例等は似たようなものだけど、皆一様に高くつくであろう医療費に怯えていた。
    無保険者も少なくないから、亡くなる人の割合も高くなるだろうと。
    大学の授業は完全オンライン化すると決まったそうだ。

    日本では、学校をいつから再開させるのだろうね。
    例年、インフルエンザは、冬休み明けから急増するんだよね。
    シンガポールやインドネシア、マレーシア等でも流行しているから、寒暖差はあまり関係なさそう。

  10. 2860 マンション検討中さん

    結局、感染が広がっているほとんどの国で学校は休校。
    あれだけ騒いだけど、早急な決断はあながち間違っていたとも言えないね。

    収束は不可能だろうし、このままでは経済が崩壊するので早いとこ予防や治療
    の手段が出来ると良いけど。

  11. 2861 マンション検討中さん

    数々のイベント等の中止して感染防止をしているのにわざわざ他国へ旅行に行って感染して持ち込むなんて完全なマナー違反だわ。

  12. 2862 通りがかりさん

    三月一日に日本を出国後、二~十五日にスペイン、フランス、ベルギーを旅行。
    十四、十五日から三七~三九度台の発熱などがあり、十六日の帰国後も微熱が続いた。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202003/CK2020032002000...

  13. 2863 匿名さん

    熱があるから急いで帰ろう、両親のいるつくばに帰ろうと思ったんだろうな。
    でも、発症から十日過ぎて重症化していないらしいので少し安心。
    つくばは外国帰りが他市より多いから気を付けないと。

  14. 2864 職人さん

    すでに多くの研究所では出張は原則禁止ではないかな?
    国際会議だけでなく国内での学会も軒並み中止。

    海外に出るのも、日本に来るのも実質的に不可能状態ですね。

  15. 2865 検討板ユーザーさん

    いま海外出張禁止は当然ですね。
    3月になってから海外行ったのは、ちょっと問題かな。2月時点では判断迷ったかもしれないけれど。

  16. 2866 マンション掲示板さん

    こうなると、やはり人数が多すぎる学校はこれからもリスク高いですね。プレハブ作って狭い教室にぎりぎりの人数まで入れても良いという考えは問題ありです。生徒達の健康がかなり心配。最悪命に関わりますよ。

  17. 2867 匿名さん

    コロナの件抜きにしてもプレハブはちょっと…ですね
    学園の森もですが、竹園西小とかもどうなるんでしょうね
    レーベン、フージャース、野村の新築3件およそ600世帯が向こう1年半の間に竹園西小学区へ一斉に入居します
    今は敷地内の増築でギリギリしのいでいますが、敷地もさすがにそろそろ限界が来ますね

  18. 2868 匿名さん

    野村は吾妻小にすればオッケーですね。そうすれば竹西のぎりぎり満杯も解消されます。
    児童の健康を考えるとこれくらいの越境は市長が変わっても認められるんじゃないですか。

  19. 2869 購入経験者さん

    そうこう騒ぐうちに2人目。市長はこの状況でも市内外から税金使って人を寄せ集める経済愚策を実施するのか?

  20. 2870 匿名さん

    吾妻は最盛期と比較すると200人くらい余裕があるわけだから
    野村だけでなくレーベンつくば CORISの子ども達も吾妻に行けば問題解消です。

  21. 2871 匿名さん

    金はいくらでもある、どんどん使え、行政改革なんぞクソッ喰らえ、ですか。

  22. 2872 マンション検討中さん

    >>2869 購入経験者さん

    関係ない気がするが、なぜその発想?
    今後もつくば市だけで独立した経済を営む?


  23. 2873 マンション検討中さん

    >>2870 匿名さん

    当面は吾妻は急激な人口増加ないもんな。
    しかし、ここまで急に人口が増えると学校含めて弊害出てくるな。

  24. 2874 購入経験者さん

    >>2872
    むしろなぜその発想になる?w
     
    今は市内での感染拡大を防止するのが筋だろ。
    なんで税金払ってまで宿泊者に市が支援して人集めて感染リスク上げるんだよ。
    宿泊施設が困ってるなら、直接補填してやれって。

  25. 2875 匿名さん

    つくば市内の二人目の感染者は筑波記念病院の80代の関係者。
    新コロナ感染者の入院先は一般的には明らかにされないがこのケースは特別だ。
    すでに13日間も入院し濃厚接触者も多いものと推測する。特に大学病院やメディカルなど
    筑波記念病院と医師の往来も頻繁で病院間の感染拡大も懸念される。つくば市は現在、要注意だ。

  26. 2876 匿名さん

    筑波記念病院は感染症指定医療機関ですか?
    院内感染を起こさないシステムを持っていますか?

  27. 2877 匿名さん

    >>2870 匿名さん
    竹園デュオヒルズを竹園東小にするのも現実的な気がします。距離近いですし。
    いずれ来たる竹園東中の過密の解消にはなりませんが、中学は私立に流れる分小学校ほど過密にはなりませんし、
    その頃には官舎跡のマンション化により吾妻小も同じことになっているでしょう…。

  28. 2878 マンション検討中さん

    >>2877 匿名さん

    竹園東もそれなりに一杯になってきてるからね。竹園西に比べて校舎も古いしそろそろ立て替えを本気で考える時期なんだろう。

  29. 2879 通りがかりさん

    新マンションにどれくらい子育て世代が来るか分からないが、竹東西小の学区の再編も学区審議会で議論されるだろうな。

  30. 2880 匿名さん

    竹園東はあと10年は大丈夫。立替えはまだまだ早い。

  31. 2881 匿名さん

    >>2875 匿名さん
    つくば市の五十嵐立青市長は「県と密に情報を共有し対応を検討する」などのコメントを出し、
    市が備蓄しているマスク約3000枚を同病院に届けたと発表した。
    https://newstsukuba.jp/?p=22595

    小中学校の学校閉鎖への影響は?

  32. 2882 匿名さん

    >>2870 匿名さん
    このスレの情報によると、学園の森は越境だけで200人だそうですね。開校二年目で。
    その安易な考えは吾妻小の保護者内でも話題になっていて、不安の声が多いですよ。

  33. 2883 匿名さん

    >>2879 通りがかりさん
    学区審議会の議事録、小規模校に通わせている保護者?の委員が、自分の都合ばかり話していて驚き。

  34. 2884 匿名さん

    4月の入学から越境はどうなるのでしょうか?

  35. 2885 ご近所さん

    越境について、他の市は認められませんが、つくば市は希望すれば、ほぼOKです。市長も教育長も認めてくれます。

  36. 2886 匿名さん

    5例目 つくば市の筑波記念病院の元職員で同市在住の80代男性 11日から入院 
    6例目 70代の妻 (症状なし)
    7例目 付き添いをしていた40代の娘 (症状なし)
    8例目 つくば市の70代の女性 (症状なし)
    9例目 つくば市の社交ダンス講師の40代男性 14日から咳 16日から37~38度台の発熱
    10例目 牛久市に住むゴルフ場従業員の40代女性 20日から38度台の熱

    県内感染者はつくば市6名、土浦市1名、牛久市1名、阿見町1名、ひたちなか市1名となりました。
    筑波記念病院の担当看護師2名はPCR検査で陰性であることが確認されましたが、
    ここ1週間は筑波記念病院を注視しなければなりません。
    4月から学校がどうなるか心配です。

  37. 2887 通りがかりさん

    教育委員会任せではない各家庭の判断も必要になるかな。休校になる事の心配もあれば、休校にならない事への心配もある。
    市内で集団感染が起きた場合、休校にならなくても家庭判断で学校休んでもいいと私は思うが、判断迷う。子供や家族に持病あったり、親の仕事の状況によっても考え方は様々になるだろう。引き続き子供たちへの精神的ケアが必要。親の私も不安だけど。

  38. 2888 匿名さん

    5例目 筑波記念病院の元職員の80代男性 11日から肺炎で筑波記念病院に入院 
     6例目 70代の妻、11日から自宅と筑波記念病院を車で往復 (18日から咳)
     7例目 県外在住の40代の娘、11日から自宅と筑波記念病院を車で往復 (21日から咳)
     8例目 桜川市の70代の家政婦、80代男性宅に週4日通う (症状なし)
     9例目 つくば市の社交ダンス講師の40代男性(14日から咳、16日から発熱)
    10例目 牛久市に住むゴルフ場従業員の40代女性(20日から38度台の発熱)

    公共交通が発達していないつくばでの足は自家用車。これが幸いしている。
    買い物なども自家用車だから6例目から9例目の患者さんからの感染の恐れはなさそう。
    あとは病院の医師とリハビリの職員の感染が心配。病院を守ることは非常に大切だ。

    小学校の入学式は4月4日(土)か5日(日)に校庭で行うよう準備したらどうか。


  39. 2889 匿名さん

    >>2881 匿名さん
    筑波記念病院会長の小關迪さんは昨年9月、98台の電子黒板をつくば市に寄贈しました。
    市は市内の小中学校に2台ずつ、義務教育学校に4台ずつ設置しました。

  40. 2890 匿名さん

    1例目(ひたちなか);その妻と子二人、イタリア出張に同行した同僚は陰性
    2例目(つくば);同居している父母、2週間卒業旅行に同行した友人は陰性
    3例目(阿見);情報不明ながら濃厚接触者の中に発症者はいない
    4例目(土浦);情報不明ながら濃厚接触者の中に発症者はいない
    5例目(つくば);80代男性を看病した妻、娘、家政婦、ダンス教師が感染、
    担当の病院看護婦は陰性、病院の担当医師とリハビリ施設の担当者については検査結果不明
    6例目(牛久);濃厚接触者の中に発症者がいるかは不明

    「感染者の2割が濃厚接触者を感染させるが残り8割は周りの人を感染させない」。

    これが現時点での新コロナの感染力を示す。茨城の5例に当てはめてみると
    1から4例目までが感染ナシ、5例目が感染アリ。5分の1の感染力、
    打率2割の感染力公式に当てはまっている。

    これから1年間、茨城県民に必要なことは毎日の行動記録だろうね。行動記憶だろうね。
    不幸にして感染しても濃厚接触者を直ちに検査する流れになれば
    感染が収まらなくとも慌てることはない。

  41. 2891 購入経験者さん

    >>2889
    80代男性 元病院職員 with 家政婦

  42. 2892 匿名さん

    同病院では、今月11日から入院していたつくば市の80代男性の感染が23日に判明。

    県は家族のほか、男性の病室がある病棟で働く医師や看護師ら濃厚接触者計27人の検査を24日に実施した。
    その結果、妻と娘、家政婦の3人は陽性だったが、それ以外の医療従事者22人と別の家政婦2人は陰性だった。
    このほか濃厚接触者以外で検査対象とされた男性と同じ病棟の入院患者計8人も全員陰性だった。

    12日間もかぜ症状で入院していたのにも関わらず、陽性は妻と娘、家政婦の3人だけだった。
    呼吸器科の医師も放射線科の医師や技師やリハビリ施設の職員など患者と密に接するひともセーフ。

    この病気の感染力はそれほど恐れることは無いのではないか。
    学校は新学期の準備に入るべきでしょう。

  43. 2893 口コミ知りたいさん

    大本営発表を鵜呑みに出来る幸せ。脳内に桜満開でセルフ花見ができる幸せ。

  44. 2894 匿名さん

    >この病気の感染力はそれほど恐れることは無いのではないか。
    世界中で感染が広がって、すでに約2万人が亡くなっているのだから慎重にならないとダメでしょ。

    一番犠牲者の多いイタリアは最初はたいしたことないとなめていた様ですし。

    おそらく80代の男性は入院当初から特別な個室だし、病院も3月の時点ではいつも以上に院内感染に気をつけていたでしょう。
    このケースを判断材料にしちゃダメですよ。

    中山氏のページがとてもわかりやすいです。
    https://www.covid19-yamanaka.com/cont7/main.html

  45. 2895 匿名さん

    >>このケースを判断材料にしちゃダメですよ

    個室に入っているとはいえ11日間もの間に複数の医師や看護師が患者と接している。CTやレントゲンの撮影も多くのスタッフが対応する。入院前にはリハビリ棟に出入りしていた。院内に濃厚接触者がとても多くいたと推定される。それなのに感染者は非常に少なかった。このケースから判断するとこの病気の感染力はそれほど恐れることは無いのではないか。

    ハルウララの単勝馬券は“当たらない”ことから交通安全やリストラよけのお守りとして、全国各地の場外発売所でも飛ぶように売れました。この病院は“感染しない“ことから感染除けのお守りを売るべきでしょう。

  46. 2896 匿名さん

    大本営発表によると5例目から9例目までは家庭内感染と断定された。
    感染経路が明らかなこのエビデンスは貴重、かつ、重要だ。
    病院、学校、電車、図書館、スーパーより、まずは家庭内に神経を。

  47. 2897 匿名さん

    朝日新聞の報道によると、この男性は病院付属のリハビリ施設の利用者で、ほぼ毎日2,3時間滞在し、特定の職員が運動指導を行っていたそうです。この職員はPCR陰性でした。茨城県知事の一昨日の説明によると80代男性の社交ダンス教師が1月前にイタリア渡航歴があり、このルートでの感染を調査していくことでした。

    マスコミも県も追跡情報の詳細を明らかにしてくれるようになりました。
    4月からの学校再開の準備に本当に助かります。

  48. 2898 販売関係者さん

    >この病気の感染力はそれほど恐れることは無いのではないか。

    世界的に見ても感染者は指数関数的に増えているので十分強い感染力を持っているでしょう。

    学校再開で危機を乗り越えたという様な錯覚をもってしまう人もいるかもしれませんが、いくつかの国の様に爆発的に感染が拡大したら医療は崩壊するし、仕事や学校どころではなくなってしまう。
    注意しなくてはいけないのはむしろこれからですね。

    危機感の無い人がいることが恐ろしい。

  49. 2899 匿名さん

    つくば市長は↓
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/oshirase/1009853.html
    の中で、「感染経路についてはダンス講師の可能性を調査しているとのことです。」
    って書いている。

  50. 2900 匿名さん

    3月9日夜、新型コロナ対策専門家会議の記者会見があり、新型コロナ対策専門家会議・尾身茂副座長が疫学的知見を発表している。

    「現時点において、感染者の数は増加傾向にあります。また、一定条件を満たす場所において、一人の感染者が複数人に感染させた事例が、全国各地で相次いで報告されています。しかし、全体で見れば、これまでに国内で感染が確認された方のうち重症・軽症に関わらず約80%の方は、他の人に感染させていません。また、実効再生産数は日によって変動はあるものの概ね1程度で推移しています」

    新型コロナの基本再生産数は2~3である。対して、実効再生産数は1。要するに、日本国内で感染が広がっている速さを示す実効再生産数は、現在、ウイルスの持つ感染力を示す基本再生産数を下回っているということだ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸