- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
意見がある人は、積極的にパブコメに建設的な意見を出しましょう。
公の場で意見を出す人が少ないと、政治は動きませんよ。
パブコメ
つくば市学校等適正配置計画(指針)改訂(案) 平成26年6月1日~6月30日 意見数:29人 68件
(仮称)つくば市総合運動公園基本構想(案)平成26年3月1日~3月25日 意見数:82人 197件
(仮称)つくば市総合運動公園基本計画(案)平成27年1月7日~1月31日 意見数:251人 690件
つくば市学校等適正配置計画(指針)(案)2020年2月10日~3月9日
低教養だなんだとレッテル張りばかりで多くの子供達に迷惑かけてまで越境することを人に納得させることも出来ない。
とても話が通じる相手ではありません。
東光台のまともな住人もその様な教養も常識も無い人と一緒にされたくはないでしょうね。
行政は、説明しても論理が通じない人を相手にしなきゃならないから、大変だな。
確かに、社会力の育成が大事だな。
言いたいことがある人は、つくば市教育大綱(案)のパブコメに思う存分どうぞ。
東京23区の中学校はほぼ自由選択制。市部も自由選択制が多い。
小学校については、隣接区域選択制が多い。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/23/02.html
つくば市の小中一貫教育の成果と課題――調査報告書――(つくば市教育評価懇談会、2018年7月)
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
p9-p13
2009年6月:つくば市教育委員会は、事実上の学校選択制を導入する方針を公表。
2016年11月:五十嵐立青氏が市長就任。門脇厚司氏が教育長に任命。
2018年4月:施設一体型の義務教育学校が3校同時開設
p146-p148
論点まとめ
一般的に行政は、前例を踏襲する傾向・慣性が強いからね。
一度承認を得て始まってしまった施設建設や計画を途中変更するのは、よほどのことがないと難しいだろうな。
東京は基本、学校選択制。
自由選択制 :当該区市町村内のすべての学校について選択を認めるもの
ブロック選択制:当該区市町村内をブロックに分け、そのブロック内の学校について選択を認めるもの
隣接区域選択制:従来の通学区域は残したままで、隣接する区域内の学校について選択を認めるもの
特認校制:従来の通学区域は残したままで、特定の学校について、通学区域に関係なく、当該区市町村内のどこからでも選択を認めるもの
特定地域選択制:従来の通学区域は残したままで、特定の地域に居住する者について、学校選択を認めるもの
都内は徒歩20分以内に小中それぞれ2?4校あることも
戦後、大量に学校を作って、少子化により飽和状態。戦後は越境禁止で遠くまで通う子供は多くいた
23区は自由選択制だからつくばもというのは違うのでは
つくば市の小中一貫教育の成果と課題――調査報告書――(つくば市教育評価懇談会、2018年7月)
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
の「展望」から一部抜粋。
施設一体型校の導入・設置は、当初、英語教育やICT教育の充実などの付加価値とも相まって、保護者の間で、新構想の学校としての期待感が先行し、入学・転校の希望者が予想以上に多くでた。そのため、一体型校は短期間のうちに大規模化し、教育環境の悪化を招くことになった。施設一体型校も、連携型校も、同じ趣旨の9年一貫カリキュラムのもとで運営されていることを、保護者にいっそう理解してもらう必要がある。どちらの類型の学校に通っても、同じ質とレベルの教育機会が保障されるという公平性が確保されなければならない。そのための財政支援と指導力向上が求められる。
実施されているカリキュラムに違いはないとしても、新設の施設一体型校の目新しさは、既設の地域の学校の施設・設備面での老朽化を、いちだんと際立たせてしまっている。地域の学校が、「地域の核」としての役割を期待されなくなってしまってはならない。そのためにも、既設校の施設・設備の改善・修復は急務である。それがあってはじめて、地域の学校は児童生徒ばかりでなく、地域の人たちの文化センターになりうる。一貫教育の成果は、地域コミュニティの形成と結び付けて評価がなされなければならない。
仮に、今後さらに小中一貫施設一体型校(義務教育学校)を設置していくとするならば、少なくとも下記の条件がクリアされているかどうかを見極めたうえで、慎重に審議が進められる必要がある。下記の条件は、義務教育学校を法制化した学校教育法の改正時の、参議院文教委員会での決議(「学校教育法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議」、平成27年6月16日)の1項、2項である。
1.義務教育学校の設置に当たっては、我が国の教育の基本原則である機会均等を確保するとともに、既存の小学校及び中学校との間の序列化・エリート校化・複線化等により児童生徒の学びに格差が生じることがないよう、万全を期すること。
2.小学校及び中学校は児童生徒の学びの場であるばかりでなく、各地域のコミュニティの核としての性格を有することを踏まえ、市町村教育委員会は、義務教育学校の設置に当たっては、安易に学校統廃合を行わないよう、特に留意すること。
>>各地域のコミュニティの核としての性格を有することを踏まえ、
>>地域コミュニティの形成と結び付けて評価がなされなければならない
「人工の島つくば」は特殊な形態の地域コミュニティを形成してきたが、
そもそも都内は特色ある学校作りと共に選択制を実施している。
つくば市がそれを展望している様子はない。
つくば市民に私立幼稚園(最終的に抽選)のように小学校選びをしたいかと問えば反対が多数ではないか。
学校選択制は、東京都の他、埼玉、静岡、愛知、三重、広島、福岡、熊本、宮崎、鹿児島などで導入されている。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakko-sentaku/08062504/001/005.pd...
茨城県でも、水戸市や日立市、常総市等で一部実施されている。
県教育庁学校教育部長で定年退職したあとつくば市の教育委員会教育局長のポストに就いた森田充さんが9カ月後に教育長になりました。元筑波大教授は人選の誤りだったと思いますがご苦労さんでした。
2009年6月 当時の市教育長は、文科省から「学区弾力化」の方針が出ているという理由で、事実上の学校選択制を導入する方針を公表。
施設一体型校の導入・設置で局所的な大規模化が生じた。
市教育長の後任の森田氏は、県内各地の小中学校で教べんを執り、つくば市立大曽根小校長などを務めた。森田氏は任期付きで期間は2020年3月末までの2年間。小中一貫校設置計画の見直しなど重要な教育施策に対応するため県の部長を配置するという。
https://newstsukuba.jp/?p=4561
★★一番の問題は将来の高校足りないんです。
県教育改革の名義で中高一貫実施しています。再来年から土浦一高も中高一貫校になります。つくば市の子供人数激しく増えてますが県と市何もしていません。
現状:県立高校新規の可能性はゼロです。つくば市以外の住民かんがえるのは少子化対策ばかりです。
★呼びかけ:私立高校どうですか。全国茨城県以外にどこでもあります。
★★一番の問題は将来の高校足りないんです。
県教育改革の名義で中高一貫実施しています。再来年から土浦一高も中高一貫校になります。つくば市の子供人数激しく増えてますが県と市何もしていません。
現状:県立高校新規の可能性はゼロです。つくば市以外の住民かんがえるのは少子化対策ばかりです。
★呼びかけ:「市立高校」どうですか。全国茨城県以外にどこでもあります。
つくば中心部分にある高校は竹園高と並木一貫のみです。上郷高、筑波髙、茎崎高、旧谷田部高などは論外です。 竹園高と並木は土浦一高と江戸川取手のレベルにより低いです。つくば市の学生の平均レベル全体的に周辺都市(土浦、取手)により高いです。
つくば市内、現在小学生の人数が激しく増えてます。つくば市の予測データにより、3~5年後学園の森は3300人になり、みどりのは3700人になります。土浦一高再来年から一貫性になって、全部グラス数(8)が変わらないんですが一年ずつ中学クラス1つ増える、高校受験で入学できるクラス1つ減ります。高校生は何とか自力的に土浦いけますが中学生は無理です。土浦一高の中学受験を受けても通学ができないから多分近所の土浦市の学生だけ増えます。つくば市のこともにとってメリットなしです。
つくば市内は現在小学生の人数が激しく増えてますが、江戸川取手と土浦日大レベルの子だけが激しく増えることではありません。筑波髙、茎崎高、つくば工科レベルの子も激しく増えます。市内の県立高校はどの高校も入試倍率が上がりレベルアップが期待できます。
一部の学区では一時的に小学生の数が増えていますが、市内全体で見ればそうでもないのはないですか?
また、新築購入者には結婚や子供の就学前に転入してくる人も多いわけで増加は一過性のもの。ある程度土地が埋まったら転入数も子供の数も落ち着いてゆるやかに減少していくのでは?
つくば市の児童推計を見れば分かりますが、約10年後までは増加、その後緩やかに減少。
市内全体で見て増加しない、または減少傾向の学校はもともと児童数が少ないので、全体の増減への寄与はとても小さいです。
これから生まれる子が成人する頃でも子供の数は現在より多いと予想されます。
>>2561 さん
つくば市の児童推計ってどれを見ればよいですか?
これ(↓)だと、一部地域しかわからないので全体が詳しく出ているものが他にありますか?
人口増加地域の児童生徒数の推計値 (PDF 481.7KB)
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
私が書き込む前に参考にしたのは、
https://ecitizen.jp/Population/City/08220
と
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001008220/7
あたり。
周辺地域で今後も人口増が予測されているのはつくば市とつくばみらい市あたりで、
近隣で人口多めな土浦市などは減少中、牛久市は頭打ち。
自分の子供が受験するころに選択肢が増えることは嬉しいけれど、市や県が費用を
負担してまで学校を新設する必要まではないように思いました。
各学校少しクラス数を増やしたり、市外の私立を選択すれば解決するレベルかなと。
違うのかな・・・
神戸の教員採用試験、小学校で5.7倍、中学・高校で8.7倍と全国でも高水準だったのに、教員合格者が定員割れ。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201912/0012992546.shtml
ちなみに、茨城県は、小学校で2.13倍、中学で2.83倍、高校で4.71倍。
子どもの数が増えるのはここ5年くらい。以降は減っていく予測。
今顕著に増えている50歳代が年老いていき、65歳以上の高齢者は増える一方。
茨城県の中学校卒業者数は、約27,000人(2019年)で、30年前の約半分。
さらに10年後には約2割(約5,300人)減の見込み。
県全体では、あちこちの高校で定員割れ。
新市教育長(元つくば市立大曽根小校長、元県教育庁学校教育部長)の手腕に期待しましょう。
市長に会いに行こう!
今回は支度所でお会いしましょう
2020年1月19日(日) 13:30~15:30
つくば市役所2階 会議室201
世界のあしたがみえるまち。TSUKUBA
>>2568
選挙の1年前に本を書く
https://bookmeter.com/books/10131334
出版記念パーティを開いて政治資金を集める
いがらし立青出版記念パーティー(89人) 2025万円 収益が1,724万円
http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2017/201711/gai73.pdf
選挙の1年前はとても忙しい
つくば市成人の集いは、1月12日(日)午前11時から正午まで、
つくばカピオで開催します。問い合わせは、教育局生涯学習推進課です。
茨城県の人って、自分達の街の良さを認識してないよね。
筑波山、偕楽園、袋田の滝、大洗漁港、大洗水族館、メロン生産日本一、霞ケ浦、鹿島アントラーズなどなど、他にもたくさんある。
初めて水戸に行ったとき。タクシー運転手さんにお勧めの観光スポット聞いても「茨城はなんにもないですよ」なんて言われたけど、初めての経験で衝撃すぎた。
茨城県には、世帯年収1000万超える世帯が10%超の日本有数の高所得自治体(守谷市)もある。
世帯の年間収入マップ(https://shimz.me/datavis/mimanCity/)
魅力度ランキング上位以外は、実はどんぐりの背比べで、あまり意味がないらしい。
日光の世界遺産や、那須御用邸がある栃木もランキング低位なんだから。
https://jiseki-koumuin.com/charm/
茨城県は、研究機関数第一位。
集計されているのかどうか分からないけど、科学研究費(特に国費)はダントツ日本一になるんじゃないかな。
あと、単位人口あたりの高学歴者数とか。
ちなみに、魅力度ランキング第一位の北海道だけど、結構闇深い。
1位 非正規労働者数
1位 小学生長時間ゲームプレイ率
1位 喫煙率:女性
1位 うつ病患者数
1位 限界**比率
200万だろうが1000万だろうが、自分がよければそれで良い。足りないと思えば稼ぐ努力をすればよい。
自分より上だろうが下だろうがランキングなんかで比較してマウント取ったり僻んだり、あ~嫌だ嫌だw
>>2588 匿名さん
それはファミリー層主体の都市だからでしょ。
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
つくば市の平均所得は全国48位。
北関東では他を引き離して1位。
埼玉1位のさいたま市より上で、
千葉1位の浦安市より下で千葉2位の市川より上。
東京のこっち側では浦安に次ぐ高所得タウンのようです。
都下や神奈川の上位の水準ですね。
住みよさランキング2019 つくば市は関東13位、守谷市17位。
関東トップ20に茨城県から2市がランクイン。
https://toyokeizai.net/articles/-/287026?page=2
つくば、守谷は安心度と利便性がほぼ同等。つくばは快適度が高い。守谷は富裕度が高い(全国20位)。
住みたい街ランキング上位常連の横浜市が低位(総合177位)なのが興味深い。
北海道・東北ブロックでも、札幌や函館の名前が出てこない。
訪れたい街、住みたい街と、実際に住みやすい街は違うということかな。
いよいよ成人式。つくば・土浦の文化**。
https://newstsukuba.jp/?p=11598
https://newstsukuba.jp/?p=2969
市職員の一人は、テレビなどで荒れた成人式が放送されることについて「暴走するバイクを映したり、一部の目立つ若者だけを取り上げて『これがつくばの成人式だ』というのは困る。他にもちゃんとした成人がいる」と、報道姿勢に苦言を呈した。
https://newstsukuba.jp/?p=2969
バカ丸出しだなあ、この市職員。
工技院院長も事故ったからニュースになった。
ちゃんとした高齢ドライバーはつくばにいっぱいいる。
北九州の新成人は、会場周辺では騒いでも、式典の進行を妨げるようなことはしないのが流儀らしい。
https://www.sankei.com/life/news/200112/lif2001120026-n1.html
つくば市では、来賓の参列一切なし、動物園のようなバリケード、新成人以外入場不可。。。
横浜市みたいに、若さの発露で大騒ぎになって、全国に恥をさらすよりは、何事もない方がマシかな。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200113-OYT1T50152/
成人式で暴れなければならないような大人にした、そいういう子育てをした親が自分の子供の姿を見て反省してハタチの我が子に謝罪できるといいよ。育てたように育ってんだから。
しかし、自分が毒になったと気づく親はかなり少ないね。子育て終わったと逃げるか、よその大人のせいにする。
谷田部中学は卒業してからもお友達付き合いが続いて羨ましい
https://twitter.com/hashtag/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E5%B8%82%E6%88...
市制30周年の年に新成人が記念植樹を行う。
昨年、普通の市ならそうするのだがつくば市は違った。
鉄柵と紅白幕で防御、道路封鎖、消防団使って手荷物検査、会場出口に縄を張って誘導など
至れり尽くせり。何よりも効果的なことは式典時間の大幅短縮。
無事に終わったのは立派なことだ。
2017年、2018年、2019年、2020年のつくば市成人式に4年連続参列したひとは
組織の力で市民を抑え込む快感を味わってしまいました。
これは成長として評価されるべきでしょう。
小学校高学年での「教科担任制」が一般化していきそうですね。
守谷市が教科担任制、4月導入へ 小学5・6年 理科、音楽、図工
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00000007-ibaraki-l08