茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-21 19:20:23
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 2021 ご近所さん

    つくば駅のクリスマスシーズンのかつてのイルミネーションの賑わいを知っていると、今は暗く寂しい限りです。アイアイモールも消えたし、ダイワロイネットも空きテナント。警察署の次に消えるのは、Q'tかオークラか。研究学園駅地区は次々に店舗が出来て活気がありますね。学校も次々新設されるし。

  2. 2022 匿名さん

    総合運動公園用地は前市原市長時に66億円で購入。
    利子は年間約3400万円。
    利子含めた市の負担額は現時点で計68億円。
    https://newstsukuba.jp/?p=19682
    クレオ跡地の民間売却も、学校教育も、市長一人の問題なのか。
    30人弱もいる市会議員らは一体何をしているんだ???
    30人弱もいる市会議員らは一体何をしているんだ???

  3. 2023 口コミ知りたいさん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  4. 2024 ご近所さん

    老朽化した宿舎の一挙売却、これは民主党政権時の国の政策。
    これは、当時の民主党を多くの人々が投票で応援した結果。

    つくば駅前が衰退し、クレオ跡地を民間デベロッパーが商機と見て購入し、高層マンションにして儲けようとしているのに、市議会が「協議する時間が足りない」と反発し、結局市と

    して何も手出し出来なかったのは、民間と経営・意思決定のスピード感があまりに違いすぎて笑える。

    国や県より、市長は身近で非難の対象にしやすいが、つくばは国主導で出来ている特殊な街だし、元々市ができることは限られている。
    道路一つにしても、国道・県道は当然市の管轄ではない。

    水戸市のように、「法定人口が20万人以上」と緩和された中核市に移行し、権限を拡大するしかないだろうね。

    日経のつくば支局長の署名記事(2018/6/22、2019/5/19)は、経緯や論点がとてもわかりやすい。さすが。

  5. 2025 評判気になるさん

    >>2024
    > クレオ跡地を民間デベロッパーが商機と見て購入し、高層マンションにして儲けようとしているのに、市議会が「協議する時間が足りない」と反発し、

    クレオ跡地って、筑波都市整備の物だったのだから、つくば市議会が口出しできなかったのでは?

  6. 2026 ご近所さん

    民間企業だから市が関与できなかった、ということでしょうか?
    筑波都市整備は、地方公共団体と民間企業が共同出資して設立運営する第三セクターで、2016年には、UR都市機構グループと経営統合しています。
    それとも、普段から繋がりが深かったから、という意味?

  7. 2027 口コミ知りたいさん

    都合のいいことは国の施設や機関でも「つくばは研究施設や学術都市」と利用しようとし、都合が悪いことは「それは国のものだから市の責任ではない」と逃げる。
     

  8. 2028 匿名さん

    市長が購入する案を出したが議会が難癖付けた、という流れだったと思う。
    購入するまたは介入するという案は賛成だったのだが、温泉入れるとか賛成できない案も紛れ込んでたからな。

  9. 2029 周辺住民さん

    難癖ではなく性急に作ったダメダメ案が否定されただけでしょう。
    クレオの話題はスレチですね。

  10. 2030 口コミ知りたいさん

    抵当権の問題が解決できなかったのが理由だった気がする。

  11. 2031 匿名さん

    学森の学区外就学の懇談会って、どうだったんだろう?
    行けなかったんだよね。

  12. 2032 口コミ知りたいさん

    つくば美術館、都内や水戸でやるような人を沢山呼べるものをもっとやって欲しいな。市内なら子供が見に行く回数も増える。

  13. 2033 匿名さん

    TX沿線の急激な児童生徒の急増に対応して、「万博記念公園」、「みどりの」、「学園の森」にさらに小中学校が新設されるようですね。
    統廃合による廃校の話もあった葛城小学校も児童数が急増し、校舎を増設する予定とは。
    今の教育長は、小中一貫の義務教育学校は建設しない方針とのこと。
    同じような場所に住み、どちらかの学校を選べるとしたら、小中一貫の義務教育学校と小中併設校とどちらが良いでしょうか。
    経験者のご意見知りたいです。

  14. 2034 匿名

    >>2033 匿名さん

    正直大差ない

  15. 2035 匿名さん

    開智望学園は、なんでつくばやエクスプレス沿線に開校しなかったのだろう。
    エクスプレス沿線にもっと学校ができてもよいはずだと思うのですが。

  16. 2036 通りがかりさん

    >>2035 匿名さん
    今の小学校と同じ敷地に作るからじゃないの?

  17. 2037 匿名さん

    大多数が小学校からの持ち上がりで、中学校からの募集人数は一クラス程度ですね。

  18. 2038 匿名さん

    >>2035 匿名さん
    そもそも駅近の一等地にある私立の学校なんて、なかなかないですよ。
    大抵スクールバスを持っているし。

  19. 2039 匿名さん

    県内中高一貫校増えますね。うちはどうするか。中受するかしないか、どこを受けるか。子供に向いているかどうか。
    子供が自分でこうしたいというのが、あるといいんだが、12才くらいだと、親が主導権握ることになるのか?

  20. 2040 通りがかりさん

    >>2039 匿名さん
    中受は親の関わりが大きいですからね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸