茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-19 12:05:19
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 1941 匿名さん

    新都市開通によりかなり時短で万博~研究の距離が近くなり学校も総合的に利用開発ができるようになったからな


  2. 1942 匿名さん

    >>1938 職人さん

    この数字はいつの?
    今年のつくば市敬老福祉大会送迎バス賃借(1日)は738万円。200万円アップ。
    大型11台、中型22台、マイクロ45台の合計78台の送迎バスが
    各**からカピオと市民ホールくきざきの会場へ。

    マイカー乗り合いでいけばこんなにお金をかけなくて済むのに。




  3. 1943 匿名さん

    >> 1939 匿名さん

    高校は「全県1学区制」なので、足りないということはないでしょう。
    教員数より、小中学校の教員の質の低下が深刻です。

    (過去)
    2011年度は教員採用合格率 5.80倍
    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15409920154438
    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15537738751306

    (現在)
    2020年度採用茨城県公立学校教員選考試験の志願状況
    https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/welcome/kyoshoku/saiyou/2020/070...

    小学校倍率 2.38倍(2019)→2.13倍(2020)
    採用予定者数    330名→390名

    中学校倍率 3.48倍(2019)→2.83倍(2020)
    採用予定者数    250名→290名

    高校倍率  4.73倍(2019)→4.71倍(2020)
    採用予定者数    160名→160名

    平成31年度東京都公立学校教員採用候補者選考(32年度採用)応募状況
    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2019/files/releas...
    小学校倍率 2.7倍(2019)→2.4倍(2020)
    採用予定者数 1,570名→1,570名

    中・高校倍率 5.0倍(2019)→5.2倍(2020)
    採用予定者数   1,260名→1,110名

  4. 1944 ご近所さん

    学園の森は学校を新設してもまだパンク状態。

    力量が不足した先生がマンモス校というのはさらに状況を悪化させるね。

  5. 1945 匿名さん

    小中学校の教員の定年を70歳にする

  6. 1946 匿名さん

    前市長は「教育日本一のまち」を唱え、現市長は「世界のあしたが見えるまち」を唱える。

  7. 1947 匿名

    >>1945 匿名さん

    教員の給料をアップし、長すぎる労働時間を短縮。転勤も計画的にかつ、本人が納得できるものに。

  8. 1948 買い替え検討中さん

    >>1946
    そして次期市長は「夢物語はやめて現実が見える街」を唱える。

  9. 1949 匿名

    >>1948 買い替え検討中さん

    夢すら見えないのか

  10. 1950 名無しさん

    >>1947 匿名さん
    子供が学校へ行くのが困難な時、先生には会いたいと言っていて、ありがたいと思ったもんだ。先生の労働環境は子供に関係する事だから改善されるのは良いと思う。

  11. 1951 匿名さん

    2020年から学習指導要領改訂が行われますが、教員採用合格率が3倍を大きく割っている中、今の状況のままで、これから先生になられる方々にかつてと同様の水準を期待するのは、現実的ではないでしょう。

    ~1992(平成4年) 6年間で5785単位時間(1単位45分)
     1992年から学校週5日制が段階的に導入され、1996年から完全実施。
    2002年~ 5367単位時間(ゆとりと充実)、「生きる力」の育成、絶対評価
    2011年~ 5645単位時間(ゆとり教育からの転換)「生きる力」の育成
    2020年~ 5785単位時間(高学年の英語教育の強化等)

    守谷市の取り組み例
    https://www.asahi.com/articles/ASM8J026KM8HUJHB00Z.html

  12. 1952 匿名さん

    ~2020年 「社会力」の育成

  13. 1953 匿名さん

    ~2019年 「社会力」の育成

    教育長は今年12月まででした。

  14. 1954 通りがかりさん

    >>1945 匿名さん

    今の50代後半~60代は大量採用
    世代。
    今の20代~30代前半も大量採用世代。

    30代後半から40代の氷河期世代が、教員採用数も僅かで、10年後は管理職になれる人材が不足します。

    60代は担任なし、責任重い校務分掌なしのほぼ非常勤講師な再任用が多数派。

    本来学校で中堅として活躍して指導する世代が少ないのはいびつな構造です。

    60代の教員が増えるのは、賛成できません。

  15. 1955 匿名さん

    >>1954
    賛成しようがしまいが、数十年の日本社会の構成が要因なので、どうしようもない。あきらめろww

  16. 1956 匿名

    >>1954 通りがかりさん

    分からなくもないが、ムリでは。
    現役教師の人数不足を補う必要があるにも関わらず、給与の低さを含めた待遇だけでなく親からの扱いの酷さから若手は教師に成りたくない。数少ない若手も一人前になるのに数年以上かかる。
    ご高齢の先生方にお世話になりつつ、はやく若手対策をするべし。


  17. 1957 匿名さん

    年金問題も重要だ。ご高齢の先生方にはできるだけ長く働いてもらいたい。

  18. 1958 ご近所さん

    こんなにオジイチャンになっても働かなくてはならないんだよぉ・・・と子供達に人生の厳しさを教えるには丁度良い。

  19. 1959 匿名さん

    オバアチャンのほうが長生きするから女先生は大切にしましょ。

  20. 1960 口コミ知りたいさん

    息子はいじめの直接的な被害者ではありませんが,学校にいじめはありました。
    教師が複数の加害者を指導できないことに幻滅して,もうこの学校には期待できないと中学受験しました。
    9年間は長いし,一度人間関係がこじれると尾を引くので,それに振り回されるのは時間の無駄だと判断しました。
    新しく環境を変えたのは正解でした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸