茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-19 12:05:19
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 1901 匿名

    >>1900 名無しさん

    そうなんです。
    息子がまさにそれで、中学受験を決意しました。いじめに合っているとかではないですが環境を一新と思っているようです。
    同じクラスにも中学受験すると言っているお子さんが4、5人いました。
    息子は中学生の生活を低学年の頃から見ていて、希望を持てないそうです。
    小中一貫教育は中1ギャップ対策は出来るかもしれないけど、それよりも弊害が多い気がします。既存の一貫校を出来るだけ別に活動するという教育長の方針に一票!

  2. 1902 名無しさん

    >>1899 名無しさん
    設計中の万博香取台小学校は、つくば市の新たなモデルケースになるでしょうね。


    保育所や託児系と、公共施設ホールと、小学校を隣接させるのは大正解。

    質の高い文化に触れる機会も増えますからね。住民も会う機会が増えて、とても良いです。





  3. 1903 匿名さん

    現在の教育長から「前市政が決めた小中一貫は効果が期待のものではなかった(失敗)ので止めます」と言われてしまった現役の親たちはどんな風に思うのかな?

  4. 1904 匿名

    >>1903 匿名さん

    教育も基本は試行錯誤じゃん。
    同じ事をやっていては改善がないから、新しいことは誰かかやってみるしかない。失敗もやむ無し。そのかわり、きちんとリカバリーできるようにすればいい。
    正直いって、小中一貫を実施したからといってデメリットが取り返しのつかないほどとは思わない。
    これから先の教育で挽回してくれたらいい。

    せめて、食事のためだけの巨大な建物を建てるのは止めてもらいてい。巨大な無だものを建てたあとのリカバリーは出来ない。

  5. 1905 匿名

    >>1899 名無しさん

    詳しく教えていただきたいのですが、誰に好評なのですか?

  6. 1906 名無しさん

    >>1902 名無しさん
    万博は良かったね。一貫から、路線変更してね。色々選べるように選択肢を確保してあげたい。カフェテリアは、多分、学生だけでなく給食時間帯以外は住民にも、解放するだろうね。大学の学食みたいに(^^)
    それも、集いの場になり安心。

  7. 1907 匿名さん

    カフェテリアいいよね~♪
    新しい校舎にカフェテリア、1学年3クラスなのかな。
    我が子は穏やかな学園生活になりそうで嬉しいわ。

  8. 1908 匿名さん

    総合運動公園用地 住民説明会

    第一回 9月6日 14時~ 大穂交流センター  参加者22名
    第二回 9月6日 19時~ 大穂交流センター  参加者15名
    第三回 9月7日 10時~ 市役所       参加者11名

  9. 1909 匿名さん

    >>1904
    「失敗もやむ無し」で通せる。素晴らしく寛大なんだな、と素直に関心する。
    少なくとも心が狭い自分には、実際はどうあれ、あのような現市長のインタビューを見てしまったら「なんか自分の子供が実験に使われた」ような印象を受けてしまったから。
     
    実際はそうでなくてもものの言い方、書き方でそう捉えてしまった自分の器が小さいということで納得したよ。

  10. 1910 坪単価比較中さん

    小中一貫に子を通わせている親ですが、子供の年代によっても受け方は様々だと思います。高学年になっていればいるほど、もやもやする親も増えるかもしれないと想像します。
    これからは小中一貫!と、その良さばかり何年も聞かされてきたわけだろうし、我が子のことを思えば、誰かに文句もいいたくなる、たぶん私ならそうだなと思う。
    我が子はまだ低学年なので、小中一貫が終わっていくことに何も感じませんでしたが、
    小学校の様々な場面で、中学生がお手伝いしてくれているのは感謝だな。

  11. 1911 通りがかりさん

    新設校も学園の森も小学校のみにして、中高一貫を段階的に幾つか作るのはどうでしょう。

    高校不足も、すでに待ったなしの状況です。
    児童数の急激な増加から起こる問題、これらは研究学園だけではなく、市内在住の子供達の未来の選択肢を、大きく失う可能性があること、それを市政は分かっておられるのでしょうか。
    小中の過大校解消と平行して、早急に対応していただきたい。
    カフェテリアなんて悠長なこと仰られては困ります。

  12. 1912 通りがかりさん

    >>1906 名無しさん
    今までの学校はこうあるべきの固定観念を一新する学校をつくると教育長の強い意思
    柔軟で素晴らしい
    これは色々楽しみです

  13. 1913 匿名さん

    研究学園から守谷にかけて、人口は増えたのに高校の選択肢が少ないのが残念ですよね。

    優秀なら竹園や江戸取、都内私立がありますが、普通レベルが無さすぎます。交通費も高いし。

    ひたち野うしくは選択肢が多くていいよと友人に言われて、どこに家を持とうか悩んでいます。

  14. 1914 匿名さん

    Living expriments and pioneering challenges of TSUKUBA CITY
    2030年の日本を、よりよい未来にするためにつくば市が「生活実験」をはじめました。

    THINK TOMORROW TOGETHER
    あしたの課題を解決する。
    その糸口を、つくばから。

    これからの やさしさの ものさし つくばSDGs

  15. 1915 匿名

    >>1913 匿名さん

    レベルが高い高校は土浦一高くらいしかないのが問題です

  16. 1916 買い替え検討中さん

    市内に駅が3つも増えたので、県立高校は作らなければ足りないですね。

  17. 1917 匿名さん

    >>1916
    問1:増えた3つの駅名は?※TXはつくば駅もその他も同時開業だからね。つくば駅も増えた一つに数えてね。

  18. 1918 買い替え検討中さん

    >>1917
    間違えた、訂正ありがとう。

  19. 1919 匿名さん

    >>1918
    どういたしまして。

  20. 1920 匿名さん

    >>1914
    下級市民にも分かるように説明せよ。やり直し。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸