- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
-
1581
周辺住民さん
一貫校であり、過大校であるのだから、それを切り離して正確な一貫校の評価は出来ないでしょう。
なので評価するなら、まず適正化してからですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1582
住民板ユーザーさん2
今後の住宅地拡大と児童生徒の増加を見越して、小中学校を新設すべき。
少子化の影響で施設が余剰するという意見は、可能性としては十分に有り得ることだが、その為に今の子供達に負担を強いるべきではない。大切なのは、今、この街に住む子供達なのだから。
どこにお金をかけるべきか冷静に考えれば、国家レベルでも家庭レベルでも、それは子供達への教育であることに疑いの余地はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1583
通りがかりさん
>>1582 住民板ユーザーさん2さん
30年後(早い?)には建てすぎた学校が問題化する。責任問題とか言われることは間違いない。
建てるのなら、将来どうするかを考えて建てるべき。政治は将来までを見据えて行うものだし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1584
匿名さん
政治は将来までを見据えて行うものだから66億円で買った土地を40億円で売ることも起こりえる。
26億円の損失部分についての責任問題は当然発生し返還訴訟に発展するでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1585
匿名さん
当初予定は、葛城小を廃校にして春日と統合し、研究学園2丁目に新学校を建設と聞いていました。
そうしておけば春日、研究学園2丁目、学森の3カ所でうまく分散が図れて、パンクすることもなかったのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1586
匿名さん
>>1583
どうなるか分からない30年後などより今起きている大問題を解決するのが先決。
それまでに時間もたっぷりある。
2,30年先のことまで考えて(そんなことは期待してないし、無理)ぐずぐず
悪い教育環境を放置しているほうがよっぽど責任問われますよ。
それこそ千人規模の子供の一生を左右する問題ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1587
匿名さん
>>1586
>>悪い教育環境を放置しているほうがよっぽど責任問われますよ
つくばの成人式は有名ですがその原因が悪い教育環境を放置しているからではありません
>>それこそ千人規模の子供の一生を左右する問題ですから
大げさに考えすぎです。千人の子供は千人の個性があり一生の間にいかようにも変化できます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1588
住民板ユーザーさん2
>>1583
30年後の問題よりも今目の前で起きている問題に対処すべきと思います。
それに、もし30年後に学校の余剰施設が問題となったとして、裏を返せばそれまでの30年間は有効に活用出来ているということだと思います。30年間は確りと需要に応える施設であるということを考えれば、これ以上ない有用な公共事業だと言えるでしょう。
そもそも30年後なんて見通せないと思いますがw学森のパンクも予想出来なかったくらいなので(いや、実は想定内だったりして、、、)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1589
周辺住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1590
通りがかりさん
>>1588 住民板ユーザーさん2さん
先も見通さずに政治や行政なんて、笑い物です。見通しが甘いかもしれないし、結果的に間違ってしまうかもしれないが、先を考えないはずないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1591
住民板ユーザーさん2
おそらくこういう方々が市内に一定数いらっしゃるので、今の学森の様な問題は中々解決出来ないのですね。民主主義ですから仕方有りません。私の価値観とは違いますが、そういう意見もまた市政には必要なんでしょう。
あまり市長ばかりを非難してはいけません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1592
匿名さん
>>1588
>>そもそも30年後なんて見通せないと思いますがw
30年前、1989年竣工の建築物といえば何があるかな
南1駐車場、ひたち野うしく駅、アルス(市立中央図書館+県立つくば美術館)など。
南1がガラガラになるなんて誰も予想しなかった。ひたちの駅はあんなもんかなあ。
図書館は市長がクレオ移転案を出すし。かわいそうな存在になったなあ。
35年前の建築物だったURも大きなマンションに変貌しつつある。あれも予想外だな。
あの建物はうわべだけで最後は10人くらいしか使っていなかったらしい。勿体ないことでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1593
通りがかりさん
4月末からのこの盛り上がり様は、短期間のうちに通われているご家庭様は、よっぽど鬱憤がたまったんですね。
しかし、別地区住民の私としては、また新設校に何十億円も投入するお金があるなら、既存学校の改良や建て替えにもっと目を向けてもらいたいです。
つくば市へのタックスペイヤーとしては、既設学校に通う地区住民も同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1594
匿名さん
竹園東中学校 1974年、谷田部東中学校 1988年、竹園西小学校 1990年
松代小学校 1991年、吾妻中学校 1992年、東小学校 1995年
どの学校も建て替えは考えることはないでしょうね。修繕は必要ですが。
なによりも現在のつくば市の財政は苦しいようです。
市の貯金にあたる基金を今年度は19億円も切り崩しています。
こんなことは藤沢市長のとき以来でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1595
住民板ユーザーさん2
>>1593
学校不足のエリアでの学校の新設や、老朽化した既存学校の改修或いは建て替えは共に必要な施策だと思います。過密状態を解消しなければならないこと、安全性に不安のある校舎を直すことは共に同時並行で進めるべき課題です。
>>1594
少子高齢化社会にあって、せめて教育環境については子供達に良いものを与えてあげるべきでしょう。老人達は少子高齢化を止めることも出来ず、自分達の手取りや公共サービスを維持することを優先して次世代への投資を怠ってきた。もうこれ以上は勘弁してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1596
匿名さん
>>1595 住民板ユーザーさん2さん
自分の今のことに必死になり、それしか見えなくなる人は少なくありません。
子育て中は、我が子の教育環境の問題解決に必死、高齢者は自分の生活を守ることに必死。
端から見ているとよくわかりますが、渦中にいるとわからない人は少なくないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1597
匿名さん
人ごとだから学校新設より自分の子供の学校の改修や建て替えを優先して欲しい人もいるでしょうね。
改修しなければ危険であるというならすぐに実施すべきですが、単純に古いから建て替えるという余裕は無いでしょう。
学園の森は文科省の指針(最大でも学年5クラス)を大きく超えたパンクで新設以外に解は無いです。
市内の教育環境の整備でいえば最優先でしょう。
問題は場所と時期。
同規模校を新設してもいずれも或いはいずれかは過大規模校のままとなる可能性が高い。
既存の学校を増設してそちへ流すという事も必要になるかもしれない。
何度も同じ失敗を繰り返さないで欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1598
匿名さん
>>1595 住民板ユーザーさん2さん
>>せめて教育環境については子供達に良いものを与えてあげるべきでしょう
新築の校舎は子供たちとって良いものでしょうか。
どの家庭も新しいおうちに入ったらお掃除したり花壇に花を植えたり危険な個所を手直ししたり必要な家具を購入したり年月かけて少しづつ変えていきますよね。
学校も同じです。20年、30年かけて校舎は熟成されます。教育に必要なお宝が詰まっています。
20年、30年は人間の平均世代間隔に相当します。それくらいの時間は必要です。
もう一つ重要なことは学校の周辺環境も学校の存在に合わせて熟成されます。
通学路も失敗の経験を経て整備されます。児童を見守る爺さん婆さんの目も大切です。
>>1594
>>竹園東中学校 1974年、谷田部東中学校 1988年、竹園西小学校 1990年
>>松代小学校 1991年、吾妻中学校 1992年、東小学校 1995年
>>どの学校も建て替えは考えることはないでしょうね。修繕は必要ですが。
>>なによりも現在のつくば市の財政は苦しいようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1599
住民板ユーザーさん2
>>1598
築20年から30年の校舎を全て建て替えようとは言っていません。老朽化し施設として用をなさなくなったものは改修なり建て替えなりする必要があると言っているんです。
加えて、児童生徒が過密になっているエリアには新校を作るべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1600
匿名さん
東光台と学園南などが選択可能学区となった経緯を情報公開してもらうのはいかがですか。
選択可能学区は不動産業者にはありがたい話で、もしかしたら不動産関係者からの圧力があったとかないでしょうか。あるいは、内部にその地域の土地を持っていた人がいて、ごり押ししたとかないでしょうか。
つくば市は、駅からの距離より学区で坪単価が変わる地域です。選択可能学区となると儲かる人がいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件