- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
中高一貫、併設型、1クラスとか2クラスだけの中学??
頭おかしいと思います。
高校入試で入れる枠が減るだけ。
坂東の塾の先生がブログでとてももっともな意見を書かれていましたが、ほんと、県立高校の破壊だと思います。(「坂東 塾 ブログ」で検索してみてください)
伸びるのは土浦一高ではなく、漁夫の利の県内私学と、一貫化されない竹園でしょう。
そして、抜きん出たレベルの高校が県内に無くなり、全体が凋落するでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中学受験って、早熟な子や女の子に有利で、勉強に目覚めるのが遅いタイプの呑気な男の子に不利な面がある。
中学受験が一般的になるのは、残念な傾向。
小中一貫校はますます存在価値をなくしてしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城県も何を考えているやら。小学生の受験勉強があたり前に。茨城県は、高校入試の緩和と言っていますが、受験の低年齢化を招くだけです。塾は喜んでいることでしょう。公立中学はどうなってしまうのでしょう。この先が怖いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1405 匿名さん
中学受験、そんなにダメですか?私は国立の中高一貫でしたが、非常に良かったですよ。
確かに、小学6年後半の受験勉強は少しだけ辛かったですが、かわりに中学高校の6年間はゆったりと部活や勉強してました。
小中校を6-3-3に分けるか、9-3か、6-6か。どれも一長一短。選択肢が増えるのは良いと思います。加熱し過ぎなければ、どれも良いと思う。
そのかわり、中高一貫になる土浦一高はレベルを下げないことが必要です。中学校でも土浦一高と同じように、ハイレベルでゆとりのある(詰め込み式ではない)授業ができる教師の確保が大問題でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1406 通りがかりさん
中学受験、合う子にはとても良いんですよ。
問題は、合わない子。12歳って成長期に入っている子といない子の差が大きいです。さらに、男女の差も大きいです。
一部の子が受験するならわかりますし、都内のように選択肢が豊富ならよいと思います。
似たような進学目的の中高一貫ばかり増えるのは残念ですね。
茗渓のような個性的な学校が増えるのは歓迎です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1407 検討板ユーザーさん
茨城県も、高いレベルを目指せる子供達をもっと育てるべき。たとえば、竹園一高の教育方針では無理だし。
東大、京大、慶応なんかは、ゆとり&個人を大事にする中高一貫校の卒業生が多い印象がある。
中学校の勉強に着いていけないこどもも大切にするのはこれとは別の問題で、しっかりと教えれる教師を育てていくことなどでカバーするべき。そして、何がなんでも大学に行くべきっていう文化はムダなので、高校卒業でもしっかりとプライドをもって働ける社会形成が重要
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ここまで中高一貫教育を教育委員会が勧めるなら、いっそ中学を学力別クラス編成にする方がよさそうにも見えます。
学力上位の子に、公立中学の授業レベルでは効果が薄いわけですよね。一方で学力下位の子には辛い。公立中はレベルに開きがありすぎです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1406 通りがかりさん
昔からの国立の中高一貫といえば、学芸大、お茶の水、筑波大などの附属校ですよね。
そのレベルだと、生徒の質が揃って高いから、教員が無理に教え込む必要もなく、自ら勉強し、難関校に受かってしまいます。勉強はさせるのではなく、自ら好んでする雰囲気です。
今の一高竹園並木江戸取あたりは、勉強をさせる学校です。さらに、勉強しない子を勉強させるように、わざわざ厳しそうな私立に入れたがる親も多数います。
本当にできる子は、自分から学ぶので、強制を嫌います。そんな子には国立は良い環境ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1411 匿名さん
国立の中高一貫の先生の特徴は、先生が生徒のやる気を維持させることができること、質問きた場合にはきちんと答えることが出来ることですね。
そういった高校では、わざわざ学力別のクラス編成はしません。
基本的に、優秀な生徒をさらに高いレベルへ育てること、勉強が苦手な生徒の底上げをすることは別の教育手法です。同じ学校で行うには無理がありますから、別の学校が良いと思います。そういった意味で、今回の中高一貫の設立はアリなんだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
指導する側が子ども時代に親や先生から怒鳴られる叩かれる話は聴いてもらえないという虐待を受けていたら、生徒を怒鳴る叩く以外の方法で導くのは困難。かなりの学びが必要になる。
最近の子は、以前よりも親や先生から人として尊重してもらえている子供が多いから、大人がする怒鳴る叩く話を聴かないに違和感をしっかり感じる事が出来る子が増えてきたように思う。
つくばも変わるかもしれないけれど、全体的に少しずつでも良くなっていくような気がする(希望)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いわゆるゆとり教育世代から極端に打たれ弱くなってしまった。
研究室の学生なども変化が顕著。
学習内容も削られるし、良くなる傾向は無いように思えます。
昔は怖い先生だけじゃなく近所にも悪いことや危ないことをすると
怒ってくれる大人がいたんだけどそんなのもう無くなってしまった。
先生はいっぱいいっぱいで学校には期待できないうえにつくばは
生徒数多すぎでますます目が行き届かないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1421 口コミ知りたいさん
ゆとり世代は較差が激しいですね。優秀な子は興味がある分野に時間をかけたり、伸びやすい時代。普通から下位の、叱咤激励しなければ育たない子は伸び悩む時代でした。
子供達を優秀な層と、普通から下位の層に分けて教育プランを練る必要があるんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
教員不足は深刻ですよ。
新規採用しても、若手は鬱とかですぐなな辞めるし、不祥事でクビになる教員は過去最高。
講師を確保したくても、1年更新で将来の保証もなく、担任や部活を持たされて教諭と同じ仕事をしても給与は格差大だから、なり手が見つからないのが現実なんです。
身内に教員がいますが、帰りも遅くてストレスも大きくて、主婦が気楽になれる職業ではありません。
つくば市のホームページにまで、先生になりませんか、なんて気楽に誘う文句がありましたが、なんだか軽いと感じました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1425
>>つくば市のホームページにまで、先生になりませんか、なんて気楽に誘う文句がありましたが、なんだか軽いと感じました。
第581号(3月1日)に「図書館ボランティア募集」「保育士募集中」が掲載されていましたが、
「先生募集!」の記事があれば広報つくばも少しは重みが増すと思います。
とにかくこの広報誌は軽すぎます。中身がありません。
つくばVAN箔、スイスがつくばにやってくる!、宝鏡山が地図に表記、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1424 匿名さん
http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/shokuinboshu/1002750.html
これですか?
つくばの奥様は学歴が高いから、教員免許持ちが多いと見込んでの配布だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1434 匿名さん
先生が足りないことと、成人式の件は無関係です。
家庭の問題も大きいです。すべて学校の責任と考える親がいることは残念ですね。
先生が足りないことより、良い先生が足りない、不適任な先生が教諭としてたくさんいることの方を問題視した方がよいかもしれません。教員の免許更新制度は全く意味のないものなので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1436 匿名さん
良い先生もたくさんいますが、一方で問題ある先生もたくさんいます。これは全国どこも同じで茨城に限った話ではありません。
つくばは元々、学校ではなく、児童生徒のレベルが高いから教育環境が良いと人気になった地域です。
学校に期待するのではなく、友達と切磋琢磨して学べるのが売りの環境です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1434 匿名さんではありませんが(1433です)、学校と成人式の件はつながりがあると思います。
家庭で保護者が親として機能していれば問題ありません。しかしそうでない場合、子供にとっての最後の望みは学校です。
学校で先生に気持ちを受け止めてもらえるのかどうか。一度でも気持ちを受け止めてもらった子供は、犯罪を犯す可能性が減ると思います。心を病んで引きこもる成人も減るかもしれません。
先生が子供の気持ちを受け止めるには、先生に余裕が必要です。
気持ちを大切にしてもらった子供は自身が子育てする際、子供の気持ちを考えられる親に、なれるかもしれません。
子の親として自分は機能しているかどうか、親ひとりひとりが考える事ももちろん必要だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
成人式も「教育日本一つくば」ヴィジョンの重要なコンテンツです。
成人式は社会の一員としての自覚と責任感を育成することを目的として開催されます。
成人式を段取りするのはつくば市の場合、教育局生涯学習推進課。トップは教育長です。
これは全国どこも同じでつくばに限った話ではありません。
現在のつくば市教育長は筑波大学名誉教授の門脇先生。このひとの教育目標は「社会力」の育成。
就任直後の成人式で熱い洗礼を受けた市長のたっての願いで就任しましたが今年12月で任期切れ。残念ですね。
家庭の問題もあって成人式に爆発するような子供たちを支えるのが小中学校の先生のお仕事です。
でも現実には、つくば市に良い先生が足りない、不適任な先生が教諭としてたくさんいることを指摘する意見も多いようです。難しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
教員不足→教員を増やせば教育がよくなる、ではないのです。
良い教員を増やすことの方が大事です。
ただ数が揃っているだけでは、教育は良くなりません。
高学歴が良い教員になるわけでもなく、学歴の低い教員が悪い教員になるのでもありません。利己的で自分優先の人間、価値観を押し付ける人間、ロリコンの人間、学ぶ意欲のない人間は教員になってはいけないのに、実際には採用されてしまっています。これが問題なんです。
つくばの問題ではなく、全国の公教育の場で問題になっています。
だから、教員の数が増えればそれで良いわけではないのです。
教員不足で講師を募集する話題から、論点がずれていきましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>家庭の問題もあって成人式に爆発するような子供たちを支えるのが小中学校の先生のお仕事です。
以前は自分も同じようなこと考えてました。でも、自分で子育てするようになってから考え方を改めました。
自分の子供だって、全部を理解することは出来ない。とてもじゃないけど、数十人いる他人の子供を見て、理解して導くことなんてできやしない。金八先生はドラマだから出来るけど、普通は出来ない。
世の中には、とても良い先生もいると思いますが、それを全ての教師に臨むのは無理ありすぎです。そんなこと臨むことも、教師の負担が増えすぎる原因の一つではないでしょうか。
家庭の環境を良くするのは、親の責任、地域の大人の責任。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの学校に入れれば子どもが立派に育つ、と期待する家庭はつくばに家を買わない方がよいです。
家庭でもしっかり教育して親も頑張るけど、落ち着いた環境のつくばの学校に子どもを入れたい、という家庭ならお勧めします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
良い教師(人間)を増やすこと(不適切な教師を減らすこと)と、成人式(社会)へ向かって爆発する子供を救うことは、同じ事をすれば同時に叶います。
家庭でできない分、学校で(できれば小学校の時)子供の自尊心を適切に育てることです
それには先生に余裕が必要。現状、忙しすぎるのですから。
先生に時間的余裕を作る、来年度から。
講師募集してもあまり集まらないのではと思いますが、それ以外で具体的な方法はあるでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学校において「成績がいい」「良い学校に合格できる」「スポーツができる」「何かで入賞する」「真面目」という点だけで生徒を評価している限り、落ちこぼれて荒れるような子はいつまでも生まれてしまいます。
「思いやりがある」「掃除を頑張る」「授業で間違えを恐れず積極的に発言する」「家の手伝いをよくしている」などなど、子どもの価値をいろんな方面で見つけて、成績と同じくらい意味があることにしてあげて、全ての子を高く評価してあげるだけでも変わります。
暴走族のように夜中にバイクで音を出してアピールする子たちも、ぶつけようのない思いを爆音ではらしているだけです。
まずは大人が変わること。とにかくどんな子でも褒めてあげてください。身近な目立たない子、やんちゃな子、問題児、どの子も良いところを見つけて褒めてあげてください。小さなことから社会が変わります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市のT中学校の校長室で父兄が生徒をぶん殴るということがありました。
この生徒はぶつけようのない思いを爆音ではらすタイプの問題児だったのですが、
これではいかんと思った地元のおじさんが義憤に駆られてこのような行動に出たそうです。
「つくばの文化」は成人式の一件で全国ネットで有名になったフレーズですが、
怖いおじさんがいて曲がりかけた子どもを「教育」する文化もつくばにあったようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
怖いおじさんがもしぶんなぐるのなら、その相手は子供ではなく、その子供の親でした。
(しかし、ぶんなぐって良い事は一つもないと私は思います)
親がそのように育てました。子供は健気ですから、親が育てたように育っただけです。
子どもは親の罪を背負い、校長室で屈辱を受け、誰にも守られず、自己肯定感を下げ、何かあれば暴力(ハラスメント)をしてもよいと、学んでしまいました。
もともと、愛情が不足しているのだと推測します、だから
暴力を自分と向き合ってくれた愛情と取り違え、暴力を肯定する世界から抜けられないもしれません。これでは、いじめも戦争もなくなりません。
この子の気持ちを誰でもいいから聴いてあげていたらと、残念でなりません。
怖いおじさんは、なぜ自分はこの子供を前にして自分の不安を爆発させたのか、自分と向き合うことが必要でしょう。
軍隊式の教育は終わり、子供の心を育てる時代へ入ってきたのではないかと感じています。
気が付いている人が増えてきていると願います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子育ては一般論ではない。すべて個別の
案件だ。あなたの最適解が無数の尾崎豊と
その勘違いしたフォロワーを作り出す。
大人たちは自分の子供に いかなる時でも
無批判に他人の成功例をあてはめようと
してはいけない。いつでもゼロから
自分たちで向き合うだけだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の中学校卒業式でステージに消火器の消火剤をまいて式を妨害し中3男子生徒が逮捕されたのが5年前。 成人式の場外乱闘がゆーちゅーぶに鮮明に記録されたのが2年前。怖いおじさん(=***屋さん)が校長室で生徒をぶんなぐったのは20年も前の出来事。30年以上も前になると市会議員も殴る蹴るの時代だ。暴行容疑で逮捕された市議が県会議員に立候補して当選したりしていた。いまや、世界のあしたが見えるまち。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1453 eマンションさん
つくば市は国連の持続可能な開発目標(SDGs)の考え方を取り入れた「持続可能都市ヴィジョン」を昨年2月、国内で一早く公表し、7月にはSDGs未来都市に選定されました。
誰一人取り残さないという包摂の精神に基づき、こどもたちの学習支援や食事支援の他、「つくば市SDGs未来都市計画」に掲げた取り組みを進めていきます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
道を踏み外さない立派な社会人にすることが教育?
そうかもしれないが、アウトサイダーはいてもいい
社会とは所詮最大公約数的な人間たちが都合よく生きるために作られたものだから、そこに適合させるための教育は気持ちが悪いと思ってもいい
にんげんだもの
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市はSDGs未来都市になったそうです。でも、どう喜んでいいんかわかりません。
つくば市はむずかしい言葉を好んで使います。それに適合できないと取り残された気持ちになります。
誰一人取り残さないという包摂の精神に基づく教育は気持ち悪いことではありませんよね。
でも包摂という言葉には馴染みがありません。包摂は省いても意味は通ずると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
過去レス探しましたが知りたい情報が見つからなかった為質問させていただきたいのですが、
梅園地区の教育環境、住環境ってどうなのでしょうか?
乳幼児がおりますが、都内から転居を考えております。
学区は東小学校なのですが、東小学校の評判がなかなかネットでも出て来ません。
いたって普通の、児童数も普通の小学校と考えて良いのでしょうか?
中高は、受かるかどうかは別として茗溪を考えています。
また、移動は車が主なのでTXは使いません。
梅園は、お子さんは少ない地区なのでしょうか?
子どもがのびのび、楽しく過ごせる環境を…と考えているのですが、なかなか答えが見つかりません。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1458 名無しさん
梅園地区ではなく東地区に住んでいる者ですが、研究者や、医者、美浦のトレセン関係の人など、所得層が高い世帯に人気の地区でした。
東大通り、西大通り、野田線に囲まれていて車社会のつくばでは非常に利便性が高いです。
今は一戸建てを新築で建てる方は余りいませんが、産総研や環境研などが近いので、戸建てを借り上げて住んでる人も多くいます。
東小学校は普通の学校ですが、茗渓をめざして竹進に通う児童がそれなりにいます。
評判がいいかどうかは別として、勉強熱心な家庭は一定数いる感じです。
赤塚公園や梅園公園が近いことに加え、ペデストリアンの終点ともあり洞峰公園なども自転車で行きやすいです。
駅に近くなくていいのなら、梅園地区や東地区はオススメです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
梅園地区や東地区はパチンコ屋や中古車店が近いぐらいがメリットだと思います。
駅に近くなくていいのなら、洞峰公園とセンターとの間がオススメです。
学校は竹西が良いです。今日はさくら吹雪の中の入学式です。
ペデストリアンを新しいランドセルが歩いていました。
パパとママと新一年生がとても嬉しそうでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1459さん
お時間を割いての大変参考になる投稿、ありがとうございます。
まったく土地勘がないので助かりました。
東地区にお住まいなのですね。
我が家は土地を購入し家を建てて住む方向で検討中なのですが、希望の坪数での売土地が出ているところ、となるとかなり絞られてしまいました。
東、稲荷前、洞峰公園周りなどはまったく土地が無さそうです…
梅園地区は、下見の為に車で何度か通っていますが、車での利便性は良いと感じております。
ただ、遊具のある公園があまりないこと、春休みにも関わらず子どもの姿を見かけなかったことなどから、お子さんの少ない地域なのかな?と感じました。
確かにおっしゃる通り、新築や新しい分譲住宅地はほとんど見かけず、伝統的な街並み、という印象を受けました。
また、東小学校のことについても教えて頂きありがとうございました。
極端に児童数が少ない、などでなければむしろマンモス小学校であるよりは良いと思っているので、東小学校区への転居は引き続き検討しようと思いました。
本当にありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1460さん
投稿して頂きありがとうございます。
梅園地区は南下するとわりとすぐに商業地域の連なる道路に出ることが出来ました。
パチンコ屋と中古車店にはいずれも用がないですが、その他は活用できそうかな、とは思いました。
とはいえイーアスの方まで足を伸ばすことがほとんどになりそうですが…
洞峰公園とセンターの間の、センターというのは宇宙センターのことでしょうか?
それとも、エキスポセンターのことでしょうか?
無知ですみません。
二ノ宮周辺も探しましたが、まったく土地はなさそうです。
急ぎ転居しなければならないという訳でもないので根気よく待ってみるのも良いのかもしれませんね。
また、竹園西小学校はやはりおすすめなのですね。
せっかく転居するのなら子どもに最善の教育環境を…でもせっかく都内から出るのであればある程度ゆとりのある居住空間の中で生活したい(梅園地区ならそれが叶いそう)、
という気持ちで揺れています。
頂いたご意見をもとにしっかりと考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
梅園に5年前まで住んでいました。今は研究学園に住んでいます。
5年前は子供が就学前で、研究学園に転居することが決まっていたので小学校のことは
よくわからないのですが、とりあえず気になった公園について。
近くに住所は土浦になるのですが乙戸沼公園という広くきれいな公園があり、
自転車でも行ける範囲だったため、草や虫が多い近所の公園よりも遊びやすくて
よく遊びに連れて行っていました。
梅園の隣の、並木地区は候補にはないのでしょうか?
官舎の取り壊しで新しい土地も出ているのでは…と思うのですが。
東より並木の方が児童数が多そうなイメージがあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供が小学生の頃、東小地区に住んでいました。
一昔前は高級住宅地のように言われていたそうですが、今は地元出身の若い世帯が多い印象で、人気の竹園地区などと比べると、やや閉鎖的で排他的(茨城的)と感じました。
この地域のメリットはJAXAや産総研などの研究所、それに茗渓や並木中等に近いということくらいです。
楽しみにしていた赤塚公園は、実は治安が悪く、たとえ近道であっても、子供達が登下校で通過したり、遊ぶことを禁じられており、がっかりしたのを覚えています。
わが家もその後研究学園に転居しました。インフラも整い、とても便利です。車生活&茗渓を目指すなら、ひたち野牛久もおすすめですよ!ご参考まで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市稲荷町24-8の公示地価(円/m2)
H31年 81,300円 ← H30年 81,400円 ← H29年 81,600円 (つくば駅4.2km)
H4年 200,000円 ← H3年 238,000円 ← H2年 235,000円 (荒川沖駅5.8km)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
H29年 81,600円 ← H26年 81,600円 ← H23年 85,400円
← H20年 91,600円 ← H17年 93,800円 ← H14年 113,000円
← H11年 136,000円 ← H8年 155,000円← H5年 175,000円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
皆様、ありがとうございます!
スレ違いかと心配でしたがたくさんのレスを頂き本当に感謝しております。
とても参考になり、考えがまとまって来ました。
後ほどまた、お一人お一人にお返事させていただきます。(すみませんがもう少しお付き合いいただけますと幸いです)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
梅園・東・稲荷前地区は、レプサモールやシネプレックスが近く、徒歩圏に歩いて外食できる場所も多く、生活は便利です。(友朋堂があったころはさらによかった)
道路が全て直角に交わっていて、区画整理が見事です。20年前までは、つくば市内トップクラスの高級住宅街でした。(特に梅園と東)
欠点は、朝の信号渋滞です。大通りに囲まれていて、産総研勤務の方以外は皆大通りに出ようとするので、信号がいくつも変わるのを待つ必要があります。354号線に信号なしで左折して出る方が早いときもあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
信号渋滞といってもつくばの場合は2~3回待ちでしょ。時間にして5分くらいの我慢で済みます。
そこを脱出したら平均時速40キロで快適なドライブが保証されます。
車があればつくばはどこに住んでも問題ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1463
乙戸沼公園、早速調べてみました。
子どもたちとのびのびと遊ぶにはとても良さそうですね!
是非、遊びに行きたいです。
とはいっても、都内の公園と比べるとつくば周辺のほとんどの公園が広々としており、いちいち感動してしまいます。
並木地区も探してみたのですが、現時点では希望の土地は見つかりませんでした。
これから出てくるかもしれないので、粘ってみたいと思います。
それから、二ノ宮小学校区の松野木というところに土地が出たそうで、そちらも見に行ってみたいと思います。
参考になるご意見ありがとうございました!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1464
赤塚公園が治安が悪いなんて、びっくりです。
ただ、下見に行った時に、とにかく梅園周辺の公園には誰もいないな…と思いました。
日曜日で、竹園の方の公園ではたくさんの子どもたちが遊んでいたのですが、
梅園の公園はどこも無人で、お子さんが少ないのかな?とそこでも感じました。
やはり閑散としているなぁという印象がどうしても拭えず、こちらでご相談させていただいた次第です。
土地自体は何ヵ所もあるのですが、子どもたちと明るく暮らしていく、とイメージすると、若干の引っ掛かりがあり、ここだ!と決められずにおります。
そして、ひたち野牛久!ちょうどそちらも調べてもらっていたところです。
茗渓行きのバスが出ており、ひたち野牛久小学校も綺麗で評判も良いそうですね。
現時点ではこちらも土地がなかなか出てこないそうなのですが、小学校からなるべく近く、遠くても1.2キロ圏内で…と考えているのでこちらももう少し粘ってみようと思います。
ありがとうございました!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1471
>>とにかく梅園周辺の公園には誰もいないな…
誰もいないのは梅園だけじゃないんで気にしない方が良いと思います。
つくば駅の周辺のろくまる公園、ななまる公園、吾妻公園などりっぱな公園に人影は全くありません。
時の公園、イチョウ公園もまばらです。東新井緑地は面白いですよ。
お子様とお弁当持参で一度行ってください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東新井緑地はお弁当持参で行くのにおすすめではないと思うのですが。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e253403.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの竹園、並木、松代などは官舎の取り壊しと、その後の分譲の開始で住宅の取得の自由度は大きいと思います。それぞれ、保育所、幼稚園、小・中学校がありますので、お子さまのいる家庭には便利と思います。
梅園、東は官舎に隣接した地域で、官舎から出た研究者や医師などが多く住んでいます。
住民がやや高齢化してきており最近は世代交代の時期にきています。
近くに公園が数え切れないくらいたくさんあります、冬に車で通りかかったくらいでは確かに閑散としているように見えるでしょう。幼稚園バスのお迎えの時間などは、子どもが降りた後、しばらく子供を遊ばせながらのママたちの井戸端会議などよく見る光景です。
つくばの学園内は車で通っただけでは良さはわかりません。洞峰公園にでも車を止めて、南北6キロに及ぶペデストリアンデッキ(遊歩道)を是非歩いてみてください。
[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
北大通、土浦学園線、西大通、東大通で囲まれた区画は一辺がぴったり1キロの正方形です。東新井緑地の駐車場に車を止めて合計4キロの広い歩道を是非歩いてみてください。東新井緑地に戻ってきたら丘の上でお弁当を食べるとよいと思います。このコースはちょっと横道に入ると写真撮影にぴったしの光景が出現しいつ行っても退屈しません。横道に入ると2時間で10000歩の散歩道。東新井緑地はとても良い公園でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
皆様、私の質問~回答の流れの中でスレッドが若干荒れてしまったようで、大変申し訳ありません。
過去レスを辿っても見つけられなかった梅園~東地区周辺について
、また、その他の地域の情報等、たくさんの回答を頂き感謝しております。
>>1473さん
そうなのですね。
現在の住まい周辺では、中~大規模の公園(芝生のみの公園でも、遊具のある公園でも)はどこへ行ってもテントを張った家族連れや、たくさんの子どもたちが列をなして遊んでいる為、
公園には人がいるものと思い込んでしまっているところがありました。
随分と極端な考え方をしていたのだなぁとハッとし、反省しております。
>>1478さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
不動産屋さんも、ご高齢になられた方で土地を手放す方が増えてきた為に梅園地区は土地が多く出てきている傾向がありますとおっしゃっていました。
つくば周辺の小学校は、どこも大差ないと考えて良いのでしょうか?
もちろん担任の先生にもよるでしょうし、入学年度や運によるところも大きいのだとは思いますが、
ここだけはやめた方が…というようなところがないのであれば、転居先は小学校徒歩1キロ前後圏内というのが第一条件の為(中高の距離は気にしていません)、とても決めやすいです。
それから、先日の下見で、洞峰公園内のみですが散歩してきました!
コーヒーを買って、子どもたちと湖のそばを歩き、とても気持ち良かったです。
近くに住めたらいいなぁと思いました。
次回は遊歩道、もう少し長い距離を歩いてみます。
少し離れますが松代公園にも行き、子どもたちと芝栗を拾ったり、夏はおそらく水遊び場になっているであろう場所で遊んだりもしました。
その他、公園は見かける度に子どもたちのガス抜きも兼ねて車を停めて遊んでいますが、
どの公園も自然がいっぱいで子どもたちが本当に楽しそうなので、嬉しくなります。
今週末は、ひたち野うしく、梅園、松野木の土地を見てきます。
それから、万博公園駅の方に小学校が新設されると聞いたので、そちらも見てきたいと思います。
長文になってしまいすみません。
また、進展しましたらお礼も兼ねてレスさせていただきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1481 1458さん
東新井緑地について執拗に個人的な恨みを書き続けている方がマンションコミュニティ1名常駐しています。
ちょっと怖いです。
東新井緑地は大通りに面していて、道路の区画整理で余った土地なのか、小さな公園に過ぎません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東新井緑地はつくば市で一番小さな公園ですが今の季節はお弁当持参で行くことをおすすめします。
枝垂桜もあります。5月の10連休のころは藤も咲きます。つつじの植栽もきれいです。
あの公園に車を置いて公園の外を歩くと40年前のつくばのまちづくりの作者と歴史的な会話ができて楽しいですよ。つくば市の発行する地図は必携です。あれは立派な教科書です。
駅周辺の賑わいつくりはまずは歩くことから。名づけてつくば駅七福神めぐり。
東新井緑地を起点としてつくば駅の周辺のろくまる公園、ななまる公園、吾妻公園、 時の公園、イチョウ公園、中央公園の7つを順繰りに巡る。小学生の教育にはピッタリですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
通りがかりの者です。
学森、春日は学区外通学を認めてマンモス化しているようですが、みどりの義務教育学校はどうなのでしょうか?これから同じ問題が起き得るでしょうか?
家を買いたいのですが、便利で週末渋滞がひどいけど研究学園?学森に買うか、いまは病院や店も少ないけど都内へ仕事に行くには近く、学校も近いみどりのを取るか、悩んでいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1485
みどりのの事情はわかりませんが、春日については、少なくとも低学年は想定規模(4~5クラス)におさまっているようです。
ちなみに学園の森3丁目は「指定学校変更可能区域」として、春日か学園の森か、手続きをすれば変更可能な区域として正式に扱われています。
他校で数年前に「指定学校変更可能区域」だったので変更の手続きをしましたが、変更理由も「変更可能区域のため」と書かれた用紙が市役所に準備されており、追記の必要もありませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1485
春日は学区外を認めてマンモス校化したというよりも、研究学園・学園の森の人口が一気に増えたからです。
みどりのもかなりの勢いで住宅が増えていますし、児童クラブも1年で増設していますから、似たようなことになるかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園の森小は、東光台の地区(沼崎小地区)からも許可をもらって入学してきている方もいます。それで増えたという経緯もあります。
沼崎小までの通学路が良くなかったり、遠かったりするので、そんな理由もあるかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
こんにちは。1485です。レス有難うございました。
学森は30クラスを今年度中に増設する、あとはみどりのも増設を見越して計画はそろそろする、という段階だと市役所で教えてもらいました。どちらもこれだけ住宅が増えれば、仕方ないのでしょうかね。想定している生徒の人数とそれに対して今どれだけ収容しているのかは教えてもらえませんでした。どちらも数字はあると思うのですが。
それはともかく、住民の属性ってみどりのと研究学園でかなり特徴に違いはありますか?年齢層、業種とか。どちらも年代はあまり違いなく、みどりのの方が都内がよいの方が多いのかなと勝手に想像していますが…学校も出来たばかりだと、カラーも何もまだ出てないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
みどりの住人です。
みどりのはまだ駅近に土地や建売がありますから、都内通勤するには立地は良いかと思います。
ただ、聞いたところによると朝の通勤電車で座ることはまず不可能とのことです。
みどりの学園の今年の新1年生は270人程、クラスは7クラスと聞いています。
学童も1棟増えましたし、校舎増設の話も聞いています。
学童は隣に大きな公園があるので、学童の時間に名札をつけた子達が伸び伸びと遊んでいます。
数年後には駅近にもう一つ大規模な公園開発もあるようです。
来週にはタイヨー系列のスーパーが、今年度中に駅近にショッピングセンターがオープンします。
ちなみに保育園の待機児童はつくば市内ではみどりの地区が一番多いそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
公立学校の教員採用試験の競争倍率が発表されました。一般的には3倍を切ると指導力に不安がある受験生が受かっちゃう危険性がありますが、茨城県はなんと2.1倍です。今年の一位は福岡県で1.9倍、二位は長崎県で2.0倍、茨城県は堂々の第三位です。第二次ベビーブーム世代を教えるために採用された教員が大量に退職する傾向は今後5~10年続きますので競争倍率はさらに下がります。レベルの低い先生が新しく採用される流れとなりましたが心配ご無用。その前にレベルの低い先生が大量に退職するわけでからご安心を。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長に言っても抜本的な対策が示されていないのが現状。
市議会の一般質問を見たが、つくば市には人口を推計して計画を立てるという文化が無いらしい。
すでにパンク状態なのにすくなくとも昨年末の時点で生徒数の推計をしている段階。
行動が遅すぎで危機感が無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1496 匿名さん
市長が全てを決める訳じゃないし。
つくば駅の時も、市長が急いでも、市議会はノンビリだったじゃん。あれは、市長の提案にも問題あったかもしれないけども。
解決能力は行政、議会のからみもあって簡単にはいかなさそうだよな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
少なくともパンクで日本一のマンモス校という不名誉な状態になろうとしている状況を良しとする議員は少ないでしょう。
文科省も過大規模校は様々な弊害があることを通知しています。
学校の建設費用は国が1/2を負担してくれるようです。
クレオ再生であれだけポイっと金を出そうとしたのだから財源はあるはずです。
ただ、国の補助の交付はそう簡単に進められるとも思えないので迅速な行動が必要と思われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1501 匿名さん
将来少子化するのが明らかなのに、バカスカ学校作れないでしょ。
まー、正直言って、全員が高校や大学行かないと行けないなんて変な考えだと思う。無駄に学費払うくらいなら働けば良いし、大学出ないと差別される日本は変だし。
へたに高校作るより、中卒でもしっかりプライド持って働けるように日本を作り替えるべきでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1502
バカスカ作れなんて誰も言っていないよ。
教育環境として問題があるパンク、過大状態を日本の普通の学校と同じにするべきというだけ。
しかも将来の高校の話じゃなくて小中学校、小中一貫校ですでに現在起きている、或いはここ数年で発生する問題ということを理解してますか?
学年変わったらほとんど知らない同級生だらけ、先生も誰が誰だか分からない、学校設備もろくに使えない、そんな状態が良いわけがない。
中卒とか大卒とか全く別な話で論点が滅茶苦茶になっている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1501 匿名さん
>>少なくともパンクで日本一のマンモス校という不名誉な状態になろうとしている状況を良しとする議員は少ないでしょう。
>>1500 匿名さん
>>予算作成には議会を通す必要があり、学校だって予算無しでは建てられない。
>>1496 匿名さん
市議会の一般質問を見たが、つくば市には人口を推計して計画を立てるという文化が無いらしい。
市長がダメと思ってたが議会もか。両方とも有権者が選んだんだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
現在の市長がダメとは私は思わないな。前市政のダメな部分を引き継いでがんばっているとしか思えない。
前市政が教育施設に対しての行動がかなり遅れたのが原因。白紙になった巨大運動公園計画に金を使ってしまったのも痛かった。研究学園駅が出来た時点で、学校建設を間違えたらマンモスになるなんて素人でも分かるよ。想定外だったと言えば大人はすむけど、子供や先生は大変。
現市政が前市政より子供の事(外面ではなく内面)を考えているのは間違いないと私は実感している、だから期待している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1508
春日学園は前市長時代から2回に分けて運動会を実施していましたが、何か?
小中学校1校ずつ造ればいいのにケチって結局造る羽目になっているだけでしょう。
筑波地区の小中学校を秀峰筑波に集約するのを決めたのも前の市長ですし。
あまり嘘を書かない方がいいと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
決めたのは前の市長だけど選挙に落ちて次の市長がその路線を踏襲しています。
今の市長は昨年、前の市長と教育長を市政功労者としてちゃんと表彰しています。
今の市長は今の状況に合わせて決断を下し最善を尽くすことが政治家としてのお仕事です。
あまりモタモタしないほうがいいと思いますよ。政治家としての力量が問われていますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1510
また嘘かよ。
>決めたのは前の市長だけど選挙に落ちて次の市長がその路線を踏襲しています。
秀峰筑波なんて市長選の時には、もう校舎の建設が最終段階に入っていたから踏襲するしかなかったけどね。
むしろ、校舎建設の遅れを当選直後に知らされて、前の市長時代の問題なのに開校の遅れのお詫びをする羽目になったんだけど?
>今の市長は昨年、前の市長と教育長を市政功労者としてちゃんと表彰しています。
大人の対応だな。
ケンカを売ったところで何も解決しないからな。
貴方みたいに足を引っ張るだけよりマシだと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1505
まともな人口推計を行っていなかったことは議員の質問で分かった事。
議員の仕事じゃなく市役所の仕事。市長はそれを監督する責任がある。
学校がパンク状態で困っているということすら知らない職員がいる模様。
>>1506
本当に子供の事を考えていたら誰でも分かる問題に対してこんなにのんびりしてませんよ。
着任から2年経っても生徒数の推計すら出来ていなかった。
しかも、ただでさえパンク状態なのに大量の越境まで許可している。
(これも統計的な観念が非常に低いとしか思えない)
待機児童問題も実質的にほとんど改善していないでしょう。
少なくとも市長にとっては子供達よりクレオの方が大事だったとしか思えませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1511 口コミ知りたいさん
>>前の市長時代の問題なのに開校の遅れのお詫びをする羽目になったんだけど?
買ったのは前の市長なのにその土地を売らなくちゃならない羽目になったんだけど?
公約になんて言ってかはもう誰も覚えていないと思うよ。みんな忘れてね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園の森義務教育学校がパンクしそうなのを分かっていて、開校直前に、東光台を学園の森義務教育学校の学区にしたのは、現市長の独断です。学園の森義務教育学校は、3年後には、2500人を超えます。この改善策は何も示されていません。新しい学校をつくる見通しすら立たない状況です。何とかして欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1516 匿名さん
もんくばかり言ってるけど、ならどうすれば良いの?
子供の増加は当初の想定以上。周囲の学校も荒れてたり、事情は色々とあって余裕が有るわけでもない。研究学園に移住してきた人達は、わがままばかり言って越境入学を要求する。
さて、批判ばかりするあなたなら、つくば市の過半数以上の同意を得られる具体策を提示してください。
何も解決策を提示出来ないくせに文句ばかりでうざい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
越境しているのは研究学園の住人(学区と現状をご存じ無い?)ではないし、異常な教育環境を嘆くのは我が儘でもない。
解決策は早急な学校新設と学区の見直ししか無いでしょう。
当然学校新設を検討している(と思いたい)のでしょうが、それが表に見えてこなくて場当たりなプレハブ建設という方針が不安を増長させている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1519 匿名さん
学校建築するだけの予算はどれだけ?そして、それはどのくらいの年月使用されるもの?教育なら再現なく税金を費やしてください良いっというのは愚かすぎる考えだ。プレハブで十分すぎる。そして、建物建てたって、教師が居ない。
はっきりいって、学校たくさん建てるだけの余力は経済的にも無理だし、人材的にも無理。
建てろというなら、つくば市の教師不足をあなたが補え
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1521
日本では他ではあり得ない多人数の子供達をプレハブに突っ込んで授業だけ受けさせれば良いというのは常識的にあり得ない。
そんな環境で教育長や市長が目指す社会力のある人間が育つとでも思ってるの?
建設費がいくらかも調べないで経済的に無理ってどうして分かる?
際限なく税金を費やすってどんな妄想?
公立の教師はつくば市が募集して雇うわけではない。
市長を批判されたことが気に入らないのかもしれないが、言ってることが滅茶苦茶ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長は教育をよく考えていると思います。
前市長は、回らない風車とか義務教育学校とか、大規模予算で派手なことばかりして失敗してきたので、現市長は安心できます。
越境問題を何度も何度も書いている人がいますが、それを書かれた子どもたちがかわいそうです。周りからいじめられないか心配になります。だから、もう書き込みはやめてあげてください。
市長へのメッセージで直接訴える、で良いではないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1525
1年以上前に市長に直接うったえまえしたよ。少ない声では不十分ということです。
市役所職員ですらこの問題を知らない人がいるのですからこの問題を知らない市民は大勢いるでしょう。
問題を多くの人に知ってもらうことはとても重要です。
大量の越境許可が学務課、教育長、市長の独断で教育委員会を無視して決定されたことも知られていません。
越境許可を後から知った教育委員会も越境がパンクだけでなく住人の分断、いじめなどに繋がることを心配してます。
そのようなことが起こらない様に丁寧な説明で理解を求めることは大事だと思いますが、市長や教育長からの説明は全くありません。
市長はただでさえパンク状態なのにどうして大量に越境を認める判断をしたのか丁寧な説明と今後の対策を発表する必要があるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1525
>>前市長は、回らない風車とか
回らない風車は前々市長の藤沢さんでしょ。
前市長の市原さんはその尻拭いをしたおかげで地盤を固めた。
市原さんは運動公園、ハワイ、女、太陽光発電で選挙に敗退したが
勝った五十嵐さんは市原さんの尻拭いがじぇんじぇんできなくてがっかり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>市長はただでさえパンク状態なのにどうして大量に越境を認める判断をしたのか丁寧な説明>と今後の対策を発表する必要があるでしょう。
このことが大きな問題なのです。きちんと策を講じてくれれば何の問題もありません。このことが突然市長の独断で行われたことは、学園の森の人々を苦しめているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長は自分自身が子育て世代なので子育て世代に目配せしますポーズは出してますが、子育て世代の支持を集めようと学校でクレオ再生のビラを撒いたことは学校の政治利用でしたから、結局のところ、学校を道具としてしか見てないのかなこの人はとは感じました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
せっかく学園の森学区に高いお金を出して家を買ったのに、外側から越境で入ってくる子がいて、児童数が増えて困る、と市長を叩きながら騒いでいる保護者が書き込んでいるような印象も受けます。
越境がなくても、もともと人数多かったのではないですか?各学年のクラス数、クラスの人数、各学年の越境者の数を教えてくれませんか。
場合によっては、越境者がいるおかげで、クラス数が増えて、各クラスの人数が減る、なんてこともあります。
1クラスの学級の人数が一人でも規定をオーバーしたらクラスが増えて、教員を増やして、少人数教育が可能になるのです。
2年生と3年生で規定の人数が違います。
もう少し情報がないと、越境許可が本当にマイナスなのか判断できません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンモス校を批判しておいて、もっと大きなマンモス校をつくる現市長。学園の森義務教育学校は、春日学園を大きく超えそう。ギネスにも載るかも。東光台や学園南を入れなければ、こんなに苦しまなくても済んだのに。市長、なんてことしてくれるんですか。ギネスに挑戦ですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1537 匿名さん
マンモス校の春日学園から分離され、誰もが適切な人数になると思っていました。
入学してみると、なぜか学区外もいるし低学年のクラス数は多いなど、聞いていない!ことだらけで市に対して不信感を持ってしまったのかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
越境を許した人数は10人前後ですか?
もしそうなら、越境の生徒が原因でマンモス校になったわけではないですよね。
今後子どもの数はどのくらい増える予定ですか。
上の学年が少ない状況だから受け入れられた面もありますよね。しかも、この先、中学受験で7年生以上はかなり減ります。今の小学生は公立中高一貫が増えて、受験が当たり前になる時代です。春日も小中一貫でありながら受験組多い学校ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1542
>越境を許した人数は10人前後ですか?
そんなに少なくないと思いますよ。
>しかも、この先、中学受験で7年生以上はかなり減ります。
減りません。
今は部活などの関係で春日に残っている生徒が多い関係で8年生以上は少ないですが、持ち上がっていくにつれて、どんどんクラスは増えます。
中学受験で減る以上に増えます。
クラスが満杯になったら越境している生徒も本来の学区に戻せるならいいですが、そんなことはできないので市長は取り返しの付かないことをしてくれました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
春日は、低学年は4学級と人数も少なくなり、他の学年も5学級となって、だいぶよくなってきたようです。学園の森に行けば、大人数から適正な規模の学校に通えると思って、春日の大人数にも我慢していました。沼崎から、200人以上の越境ありという噂が回ってきたのは、開校2ヶ月前。しかも、市長の独断ということ。愕然としました。そのことについての説明は、市から何もない状態。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学森は春日の分校 、という方針に無理があるのは前の市政時代から分かっていましたが住民との話し合いはなかった。
学区を決める時は話し合いは必要。市に自分で訴えかけるのも必要。知らなかったで終わりたくない。
今度は数年後つくば駅前が再開発でマンションが増えそう、ここもじゅうぶん話し合わないとならないだろうね。
みんなが納得するのは無理でも、知らなかったというのは避けられる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一市民が市役所に出かけて職員と一対一でお話しするのはやめましょう。
市議会議員を通じて意見をまとめることを提案します。
市長が街に出てきわめて少数の市民と一対一でお話しするのもやめましょう。
市の広報紙を通じてご自分の意見を市民に伝えることを提案します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1554
広報つくば5月1日号
本日から新元号「令和」となりました。梅の花にちなんだ元号ということで、筑波山の梅林を誇るつくば市としても大変喜ばしいことです。その名のごとく花開く時代となるように市政運営にまい進していきます。
市長、大丈夫か。誰か挨拶文を考えてやってよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
広報つくば5月1日号
総合運動公園の処分に3ページ、G20に1ページも使ってアホかと思いました。
越境問題も、2019年度予算で市の貯金から15億円も取り崩すことの説明もないし、トホホです。
どこの市もこの時期の広報紙は平成30年間を振り返る写真を載せたり、驚異の10連休中の市の業務の休業や休館の一覧表を掲げています。あるいはこの期間中に開院する診療医院のリストを掲げています。
つくば市は市長も〇〇なら広報も抜けています。市長公室「広報戦略課」って名前を変えないといけませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
越境問題で盛り上がっていますね。
この問題、1年以上前に研究学園の生活のブログでも熱く語られていましたが、ブログ主さんでしょうか。
越境の問題ばかり書くと、つくば市の教育環境はとんでもない、となって、研究学園に家を買おうか迷っている方にマイナスの影響を与えませんか?
学園の森には、茨城県南地区の中でも実力のある先生が集められて(春日や並木もそうでした)、市内の教育格差を生んでいます。そのくらい、恵まれています。
その中にいるとなかなかわからないと思いますが、学園の森は環境も先生も恵まれていますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1559 名無しさん
環境に恵まれているとは思えませんが?
生徒が多いからそれぞれにスポットが当たるチャンスも少ない
サブグラウンドは潰されてしまうし
下校も時間がかかり子供の負担となっています
図書室も週に1度だけ1冊しか借りられません
たくさん読みたくても無理です。
ブログはしてません、マイナスの影響与えるとか考えるよりどんどん増える児童数に不安しかないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1560 匿名さん
春日がどれだけ素晴らしい学校であるか、話さを聞いたことがありますが、中の人には不満だらけだったようですね。
その春日の経験を生かした学園の森は、どんなに素晴らしい学校になるかと思いましたが、そうでもない?
かつては、吾妻や竹園が大人気で、越境が問題になりましたが、中に入ってみるとがっかりという意見もありましたね。できる子が多いど、普通の子が落ちこぼれ扱いになると。
小中一貫校増設予定を潰した今の市長と教育長の判断は間違っていないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1563 名無しさん
>小中一貫校増設予定を潰した今の市長と教育長の判断は間違っていないですね。
はたしてそうでしょうか?
一貫化を止めて旧来の小中に戻すなら、すでに建設された一貫校の再分離を考えなければならないはずです。
建設してしまったところはそのままに、これからのところだけ止めます!では全体がちぐはぐになるだけです。
ちぐはぐを容認するような判断は、長期的視野で考えられたものとは言いにくいでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1559
デメリットばかりで良いことはありませんね。
過大規模校の問題については
「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引の策定について(通知)」
を読んでみると良いですよ(ググればすぐ出てきます)
31学級以上の学校を過大規模校と定義していますが、学園の森は来年には1-3年生だけで過大規模校レベルでとんでもなく異常な状態ですね。
当面の教室を確保するためにプレハブ校舎を建てる様ですが、上記の文科省の通知では
「31学級以上の過大規模校の新増築事業については、分離新設、通学学区の調整等適正規模化のための方策が十分に検討された上でやむを得ない場合に限り国庫負担の対象としています。」
とあります。
対策の遅れでプレハブ増築も100%市の負担となる可能性もありそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1567 評判気になるさん
市長に責任なすりつけてるけどさ。
あっちの学校が良さそうって噂が立てば大挙して越境し、今度はこっちの学校が良さそうって大挙して越境してるのが原因でしょ。
市長の予想では、ある程度の数の越境は予想してたけど、ここまで大挙して押し寄せるとは思えなかったわけ。
少しは情況を考えて行動するのは親の責務。
私も、春日も学園の森も選択しには全く入れませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1568
>あっちの学校が良さそうって噂が立てば大挙して越境し、今度はこっちの学校が良さそうって大挙して越境してるのが原因でしょ。
ちょっと認識が違いますよ。
春日は開校当初のどちらを選んでも良いことになった経緯があったため、結果的に葛城小学区からの越境になった人は多いですが、それ以外の越境は少なかった。
学区制を理解していないモンペが越境させろといって越境している例はあったみたいですが。
今回、学園の森学区の議論が終わった後で、突然東光台や学園南からの越境を認めるような文書を配布したせいで、アホみたいに越境が増えたのです。
事情は研究学園の生活さんのブログに載っていますので、ご覧になったらいかがですか。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e315329.html
http://sciencecity.tsukuba.ch/e315350.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1572 評判気になるさん
いえ、学区というのは昔から変な分け方されていましたよ。細い道路一本とかは普通。
さらに、地名で分ける制度で、広い地区だと端の方は明らかに別の学校の方がずっと近いのに変えないとか。
さらに旧花室(現花園)みたいに安全に通える正規学区より大通りを渡る選択学区を設けて、ほとんどが選択学区側に通うなどの地区もありました。
学区の分け方は難しいです。学区で不動産価値が変わるので、不動産業者も必死でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1568
それが本当なら認識があまりにもお粗末で市長としての資質にかける。
学校にどれだけの許容量があるのか(実際は皆無であったが)、越境を認める地区にどれだけの児童数がいるか調べてから決めるのは小学生でも分かるレベルだと思うよ。
市長なら春日の失敗も知っていて当たり前。
教育委員会は春日の経験もあって越境については慎重な考えだったようだが、市長と教育長は教育委員会には全く知らせずに越境許可を断行した。
教育委員会にあげると反対されるから密かに強行したと思われてもしかたない。
しかも、あらかじめパンクを見越した次の一手があるならまだしも開校から1年たってもまともな統計評価すら出来ていない。
つくば市すら統計を把握していないのに市民がどうやってパンクを予測しろというのか?
学校は居住地区選択の重要な要素だが、それだけで決められるわけでもないし、こんな酷い有様になるとはほとんど想像不可能。
市長擁護派にはパンク状態の学校に子供のが通うことになるのは市ではなく親の責務という論理の持ち主がいるんだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1574 口コミ知りたいさん
学園南1は春日小と葛城小選択可能地域だったと記憶している
葛城小を廃校にして研究学園二丁目に新小学校建設予定が、葛城小地元の反対で廃校にならなかったため計画中止になった。
結果的に葛城小学区の児童も増え存続してよかったという意見はあるが、しわよせがきている地域があるように見える。
計画通り研究学園2丁目に小学校が建設されていたら、少なくとも学森小のパンクはなかっただろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1577
>学園南1は春日小と葛城小選択可能地域だったと記憶している
選択可能区域だったことはありません。
春日と葛城を選択できたのは、春日の開校時だけです。
>計画通り研究学園2丁目に小学校が建設されていたら、少なくとも学森小のパンクはなかっただろうか。
え?その時には葛城小がないのだから、同じですよ。
ちなみに、研究学園2丁目にあるのは区画整理で小学校用地として空けてある土地であって、今までつくば市の計画に研究学園に小学校を造る計画はありませんでした。
前の市長は小中一貫校を推進していたので、あの土地を使うつもりはなかったからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長は口だけで頼りにならない。
去年、保護者の間では、二丁目用地に小学校が新設されるのではとの噂が流れたが、全く動きがないな。
教育委員会は一貫校の評価よりも、過大校についての議論を、早急に重ねてもらいたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今後の住宅地拡大と児童生徒の増加を見越して、小中学校を新設すべき。
少子化の影響で施設が余剰するという意見は、可能性としては十分に有り得ることだが、その為に今の子供達に負担を強いるべきではない。大切なのは、今、この街に住む子供達なのだから。
どこにお金をかけるべきか冷静に考えれば、国家レベルでも家庭レベルでも、それは子供達への教育であることに疑いの余地はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
当初予定は、葛城小を廃校にして春日と統合し、研究学園2丁目に新学校を建設と聞いていました。
そうしておけば春日、研究学園2丁目、学森の3カ所でうまく分散が図れて、パンクすることもなかったのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1583
どうなるか分からない30年後などより今起きている大問題を解決するのが先決。
それまでに時間もたっぷりある。
2,30年先のことまで考えて(そんなことは期待してないし、無理)ぐずぐず
悪い教育環境を放置しているほうがよっぽど責任問われますよ。
それこそ千人規模の子供の一生を左右する問題ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1586
>>悪い教育環境を放置しているほうがよっぽど責任問われますよ
つくばの成人式は有名ですがその原因が悪い教育環境を放置しているからではありません
>>それこそ千人規模の子供の一生を左右する問題ですから
大げさに考えすぎです。千人の子供は千人の個性があり一生の間にいかようにも変化できます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1583
30年後の問題よりも今目の前で起きている問題に対処すべきと思います。
それに、もし30年後に学校の余剰施設が問題となったとして、裏を返せばそれまでの30年間は有効に活用出来ているということだと思います。30年間は確りと需要に応える施設であるということを考えれば、これ以上ない有用な公共事業だと言えるでしょう。
そもそも30年後なんて見通せないと思いますがw学森のパンクも予想出来なかったくらいなので(いや、実は想定内だったりして、、、)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
おそらくこういう方々が市内に一定数いらっしゃるので、今の学森の様な問題は中々解決出来ないのですね。民主主義ですから仕方有りません。私の価値観とは違いますが、そういう意見もまた市政には必要なんでしょう。
あまり市長ばかりを非難してはいけません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1588
>>そもそも30年後なんて見通せないと思いますがw
30年前、1989年竣工の建築物といえば何があるかな
南1駐車場、ひたち野うしく駅、アルス(市立中央図書館+県立つくば美術館)など。
南1がガラガラになるなんて誰も予想しなかった。ひたちの駅はあんなもんかなあ。
図書館は市長がクレオ移転案を出すし。かわいそうな存在になったなあ。
35年前の建築物だったURも大きなマンションに変貌しつつある。あれも予想外だな。
あの建物はうわべだけで最後は10人くらいしか使っていなかったらしい。勿体ないことでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
4月末からのこの盛り上がり様は、短期間のうちに通われているご家庭様は、よっぽど鬱憤がたまったんですね。
しかし、別地区住民の私としては、また新設校に何十億円も投入するお金があるなら、既存学校の改良や建て替えにもっと目を向けてもらいたいです。
つくば市へのタックスペイヤーとしては、既設学校に通う地区住民も同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園東中学校 1974年、谷田部東中学校 1988年、竹園西小学校 1990年
松代小学校 1991年、吾妻中学校 1992年、東小学校 1995年
どの学校も建て替えは考えることはないでしょうね。修繕は必要ですが。
なによりも現在のつくば市の財政は苦しいようです。
市の貯金にあたる基金を今年度は19億円も切り崩しています。
こんなことは藤沢市長のとき以来でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1593
学校不足のエリアでの学校の新設や、老朽化した既存学校の改修或いは建て替えは共に必要な施策だと思います。過密状態を解消しなければならないこと、安全性に不安のある校舎を直すことは共に同時並行で進めるべき課題です。
>>1594
少子高齢化社会にあって、せめて教育環境については子供達に良いものを与えてあげるべきでしょう。老人達は少子高齢化を止めることも出来ず、自分達の手取りや公共サービスを維持することを優先して次世代への投資を怠ってきた。もうこれ以上は勘弁してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1595 住民板ユーザーさん2さん
自分の今のことに必死になり、それしか見えなくなる人は少なくありません。
子育て中は、我が子の教育環境の問題解決に必死、高齢者は自分の生活を守ることに必死。
端から見ているとよくわかりますが、渦中にいるとわからない人は少なくないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人ごとだから学校新設より自分の子供の学校の改修や建て替えを優先して欲しい人もいるでしょうね。
改修しなければ危険であるというならすぐに実施すべきですが、単純に古いから建て替えるという余裕は無いでしょう。
学園の森は文科省の指針(最大でも学年5クラス)を大きく超えたパンクで新設以外に解は無いです。
市内の教育環境の整備でいえば最優先でしょう。
問題は場所と時期。
同規模校を新設してもいずれも或いはいずれかは過大規模校のままとなる可能性が高い。
既存の学校を増設してそちへ流すという事も必要になるかもしれない。
何度も同じ失敗を繰り返さないで欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1595 住民板ユーザーさん2さん
>>せめて教育環境については子供達に良いものを与えてあげるべきでしょう
新築の校舎は子供たちとって良いものでしょうか。
どの家庭も新しいおうちに入ったらお掃除したり花壇に花を植えたり危険な個所を手直ししたり必要な家具を購入したり年月かけて少しづつ変えていきますよね。
学校も同じです。20年、30年かけて校舎は熟成されます。教育に必要なお宝が詰まっています。
20年、30年は人間の平均世代間隔に相当します。それくらいの時間は必要です。
もう一つ重要なことは学校の周辺環境も学校の存在に合わせて熟成されます。
通学路も失敗の経験を経て整備されます。児童を見守る爺さん婆さんの目も大切です。
>>1594
>>竹園東中学校 1974年、谷田部東中学校 1988年、竹園西小学校 1990年
>>松代小学校 1991年、吾妻中学校 1992年、東小学校 1995年
>>どの学校も建て替えは考えることはないでしょうね。修繕は必要ですが。
>>なによりも現在のつくば市の財政は苦しいようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1598
築20年から30年の校舎を全て建て替えようとは言っていません。老朽化し施設として用をなさなくなったものは改修なり建て替えなりする必要があると言っているんです。
加えて、児童生徒が過密になっているエリアには新校を作るべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東光台と学園南などが選択可能学区となった経緯を情報公開してもらうのはいかがですか。
選択可能学区は不動産業者にはありがたい話で、もしかしたら不動産関係者からの圧力があったとかないでしょうか。あるいは、内部にその地域の土地を持っていた人がいて、ごり押ししたとかないでしょうか。
つくば市は、駅からの距離より学区で坪単価が変わる地域です。選択可能学区となると儲かる人がいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。