茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 17:00:55
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 1321 匿名さん

    つくば市行政区別人口統計表(平成13年→平成30年) 11月

    谷田部  60,051→→102,356  42,305増 
    桜   45,965→→53,123  7,158増 
    大穂  17,155→→19,759  2,604増
    豊里  13,802→→16,439  2,637増 

    茎崎  25,836→→23,633 2,203減
    筑波  22,183→→17,979 4,204減 
     
    合計  191,814→→233,289 41,475増

    過去17年間でつくば市の人口は4万2千人も増加した。
    増加のほとんどは中心地域の谷田部地区。
    筑波地区は逆に2割も減少した。


    つくば市行政区別人口密度(人/平方キロ)平成30年1月1日
    ①桜1,521 ②谷田部1,244 ③茎崎974 ④大穂579 ⑤豊里513 ⑥筑波237 

  2. 1322 匿名さん

    >>1320 匿名さん

    だれも筑波町が中心なんて思ってないだろ

  3. 1323 匿名さん

    ここにも改行かよ

  4. 1324 マンション比較中さん

    とにかく終わっている。

  5. 1325 通りがかりさん

    >>1322 匿名さん

    「つくば市なんてもとは筑波町だったのに」との発言は間違いだということだろ

  6. 1326 名無しさん

    戸建で購入時期を迷っているのですが、東京オリンピック終わったらつくばの土地価格も下がってくるのでしょうか?

  7. 1327 匿名さん

    わかりません。未来のことを確実に予測するのは困難ですから。

  8. 1328 通りがかりさん

    土地の価格はいつどのような変動をするのか、はっきり言って誰にも分かりません。災害1つでもガラリと変わりますし。
    むしろ、ご自身が自宅を購入するベストな時期に、その時に購入できるベストな物件を購入するのが良いのではないのでしょうか?

  9. 1329 名無しさん

    そうですよね。お二方ご意見どうもありがとうございました。

  10. 1330 名無しさん

    つくば市なんかになんねで谷田部市が良かったどな、ってこないだ近所のじいさんばあさんが言ってたな。みどりの駅だなく谷田部駅だらなって。谷田部の商店街もああたになんながったへって。どうなんだへ。

  11. 1331 名無しさん

    >>1326
    つくばの土地価格も下がってくるだろうが景気も下降気味だ。
    昨年秋に6000万円ほどの株をもっていたひとは以降の株価下落で4500万円になってしまった。
    半年間で1500万円が飛んで行った。これから5年間は消費を抑えて我慢の時代だ。
    もとからお金のないひとはもっと我慢だ。
    知恵を働かせて生き延びよ。

  12. 1332 たみへい

    >>1330 名無しさん

    いやどーも

  13. 1333 匿名さん

    市内に県立高校新設を要望http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=22367
    2018年10月に五十嵐市長が大井川知事に県立高校新設の要望を出したとあります。

    以下、記事より抜粋
    さらに、昨年に続いて県立高等学校の新設の要望をあげ、「県内の人口10万人以上の市のなかで、1万人あたりの募集定員数が最下位だ。市民の要望も高いので、市内に県立高校を設置していただきたいと要望した。知事からは『プログラミングや英語など、何か特化したものができれば』という意見をいただいた」と述べた。
    ---
    わが家は手南小・手代木中学区で、高校は竹園が市内唯一の高入できる公立進学校なので今から不安です。いっそ市立高校を創設し、小中高連続性のあるつくばらしい教育を目指すとか。

  14. 1334 匿名さん

    高校新設を検討する前に、移転・誘致が先だとは思いますが
    まあ、移転元の自治体が反対するから難しいでしょうね。

    2035年から人口減少との予想が当たっていたら、あと17年。
    いろいろ間に合わない様な気がします。

  15. 1335 名無しさん

    県立高校の統合や定員削減が進む時代に、新設はまずあり得ないですね。
    人口が減っているところから移転させるしかないでしょう。

    上郷高校をTX沿線に移転できたら良かったですけどね。
    あとは筑波高校か茎崎高校を移転させるくらいでしょうか。

  16. 1336 匿名さん

    不人気高校の移転だと、昔の名残を引き継いで、生徒集め に窮するから、新設+不人気高校廃校が正しいと思う。

  17. 1337 評判気になるさん

    >>1336

    同じことですよ。
    廃校にしたところで、その学校がターゲットにしていた層はいなくならないんですから。
    他の地域でもやっていますが、大して意味はないですね。

    意味があるのは普通科ではない特殊な学科の高校をつくるときだけ。

  18. 1338 匿名さん

    10年ぐらい前のつくば市市議の5人に一人は上郷高校など地元高の出身者だった。
    中卒で働くことが不思議でなかった時代は旧町村の高校は教育機関のトップだった。
    今はほとんどの子が高校に行く。学力の低い子の受け皿は市内に必要でしょう。

    竹高レベルをTX駅近くに作ってちょうだいという考えは頭の悪い子切り捨てが根底にある。
    五十嵐さんの発想はいつも貧弱。不人気高校を自分の力で変えて見せろよ。

  19. 1339 通りがかりさん

    >>1338 匿名さん

    ≫≫竹高レベルをTX駅近くに作ってちょうだいという考えは頭の悪い子切り捨てが根底にある。

    どこにもない考え方だと思いますよ。学力上位層を教育してさらに高みを目指すことは県だけでなく国家レベルで重要。ただし、学力が低い層を見捨てないようにすることも必要。
    今の県南にはトップレベルの高校は土浦一高のみ。もう一つあってもいい気がします。



  20. 1340 匿名さん

    つくば市の大規模校への対応はどうなってる?
    目ぼしい対応もせず、今年もこれからも越境を認めるスタンスのようですが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸